青木  2006年11月21日 09時18分45秒

確かにね〜。はじめの一歩は大変ですよね〜。
私も学生のころスキーデビューしたときは、ホントに金が無かったってこともあって、ウェアは『これ凍死するんじゃ?』って感じのぺらぺらの\9,800-ワンピース、板、ブーツは友人の知人で体格同じぐらいの人からの借り物(\0-)、車で行く勇気も(装備をそろえる)金も無かったのでJR新宿駅から中央本線で山に向かいました。

でも一回滑ったらハマりましたねぇ。

最近のゲレンデの状況を見るに、いちじの『リフト2時間待ち当たり前』『3時間待ちだって言ってるのになんでおまえら列に並ぶ?』みたいなふざけた状況(ちょうど私が大学生のころだったから、20年ぐらい前か?)が無くなって嬉しいものの、でも、『もうちょっと混まないとここもヤバイな』って感じるのも事実なので、もうちょっと盛り上がって欲しいなぁって思います。

チロキ  2006年11月21日 00時57分58秒

最近は秋田でもスキー場の閉鎖が毎年のように増えています、ウインタースポーツはウエアとかスキーキャリアとか何から何までお金がかかるので本来一番スポーツを好むそうにまでさけられているようです、CDを買わなくなったのと事情が似ていますね。私ももう10年くらいスキーには行っていませんし・・・

青木  2006年11月19日 23時57分14秒

た さん、フォローサンクスです。雪上性能はまさにその通りで、雪が降っているときや、圧雪で表面が凍ってない状態であればそこそこ走れますが、ちょっとでも凍ったり、トンネルの中で持ち込み雪が踏み固まって凍結っぽくなっているところはほんと怖いです。とはいえスキー行で言えば最近のゲレンデであればどこもノーチェーンで不安無く行けちゃいますね。奥志賀の奥で吹雪かれたときは迷わずチェーン付けましたが。

た  2006年11月19日 18時34分45秒

た>もさん
M+Sってのは「マッド&スノー」の略号で、要は泥濘地や雪道でも大丈夫よって印です。
とは言え、雪上性能はオマケ程度に考えておくのが正解ですが。(^^;)

も  2006年11月19日 16時53分20秒

M+S って 何?
たまに中央道がチェーン規制になるので、その際入れてもらえないとつらいので、冬タイヤにしています。チェーン持ってないし、付けたくもないし・・・ 今FFだしぃ (笑)v

青木  2006年11月19日 13時47分18秒

冬タイヤかぁ。スタッドレスって履いたことないなぁ。今のエスクードもオールシーズンのM+S(雪のマーク無し版)で、このまま雪山(と言っても最低限度の除雪はされていますが)行っちゃいますし。滅多に使わないチェーン持参で。

も@XPちの  2006年11月19日 11時22分31秒

冬タイヤに換えました。こっちは寒いですよ。

青木  2006年11月16日 23時40分20秒

H"のダイヤルアップ(32K低速通信)で見えました ^^)
も さんご紹介のURLも、大変参考になります。私も勉強しよ>PLC。

あ、そうそう、も さん、例のカラオケマシーンですが、どうやら受信だけじゃないみたいです。その店で何曲歌われたかっていう情報が「いつのまにか」収集されとるってことなので、稼動ログをセンター局に「送信」もしているっぽいです。
と言っても、深夜にちんたらやっていれば充分な情報量でしょうから、通信速度はかなり低速でしょうけども。

青木  2006年11月16日 23時34分16秒

ttp://hfplc.jpn.org/ 今現在ウチから見れないんですぅ。
どーも、DNSの調子が悪いんだよなぁ、ここ数日。

♪  2006年11月16日 23時11分08秒

あ、「も」さんご紹介の hfplc.jpn.org (HF-PLC Watching Site) に、「ライター三上さん」としてリンクが出てますね。

青木  2006年11月16日 21時54分35秒

♪さん、おもしろいリソースご紹介ありがとうございます。
これが本当なら酷い話ですね。キャリア屋外垂れ流し、ノッチフィルタはラジオ日経とアマチュア無線帯だけっていうあたり、極めて場当たり的な言い訳対策っぽいですね。障害窓口無しってのも、いざこざはユーザーに押し付け・・・というか、いざこざが起きることを予測しての対策か? とも勘ぐりたくなります。

♪  2006年11月16日 21時35分29秒

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Carbon は ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Rosetta で動くそうですよ。

♪  2006年11月16日 21時33分51秒

松下PLCは「屋外へ垂れ流し」「障害窓口ナシ」(電力線通信アダプター発表会後編)
ttp://www.sv15.com/net/plc/hdplc2.htm

> ノッチを「アマチュア無線の周波数帯とラジオNIKKEIの周波数に入れている」

だそうです。

も  2006年11月16日 19時07分48秒

長波なら、漏洩ってか漏話でどうにかなりそうな気もしますね。どっちかって言うと受信だけでいい・・って動作でしょ? ネットは、そうは行かないだろうと・・
ttp://hfplc.jpn.org/
関西では、無料で手に入りそうですね・ 該当の方 申し込んでね。

青木  2006年11月16日 09時43分16秒

あら。お洒落。

まつ  2006年11月16日 00時05分48秒

日付が変わった...ということで 今から今年のボジョレーヌーボーを頂くことにします。

青木  2006年11月15日 10時25分02秒

どアホな質問ですが、インテルマックって、Carbonアプリって動くの?

青木  2006年11月15日 10時20分57秒

FNameね・・・久しぶりにObjective-C書こうかな。

青木  2006年11月15日 10時19分29秒

いや、違うか。この場合、外部から屋内の電力線にキャリア載せているわけだから、両方のホットに載せるように普通は考えるか。
屋内側がどっちホットでも大丈夫なように。

青木  2006年11月15日 10時17分55秒

も さん、なるほど。我が家は確かに単相3線です。原理的に考えて逆ホット側にはキャリア流れなさそうですね。
電力線の通信自体は飲み屋のカラオケ機器への配信ですでに多く使われているようですが、これは長波なようですね。以前、行きつけの飲み屋で「青木さん、この(カラオケ)機械、コンセントさしておくと夜中に勝手に曲が増えるんだけどどうして?」って質問され、『そんなバカな・・・』と思って調べたことがありました。この店もおそらく単相3線であることを考えると、ひょっとすると100V給電する際にはどっちの位相のホット側と繋ぐのか、決まっているのかもしれませんぜ。

も  2006年11月15日 00時19分13秒

おお 分かりやすい図解。
負荷を平均化するため、宅内で適当に分けてるんですよね。

♪  2006年11月15日 00時07分07秒

単相3線式?なるほど ttp://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/setubi/tansou-j.html

も  2006年11月15日 00時04分00秒

ChangeFName 0.4.5a2
の お年玉 OS−Xバージョンを待って 早2年 ってのは、私だけでしょうか?
インテルMacintoshを買わない口実としては、良いのですがぁ (笑)v

も  2006年11月15日 00時00分28秒

何をおっしゃる青木さん ♪ 
私は現役のHAMですし、そこにオールバンドのリグも転がっています。ま、使ってみないことには、何とも・・ ですし、電子レンジでチンするたびに接続切れる無線LANもなんともなぁ・・・と思っていますし(オンラインゲーム系はシビア) 土曜ワイドラジオ東京を室内で受信するのがきつい状況ってのも・・ 困り果てている訳で、 いまや アンデスの声を受信する気力もなく 電波時計のキャリアを無線機で周波数合わせても聞こえているのやらどうだか・・ ってこともあり・・・・
それより天下の松下さんは、工場敷地内に 一戸建てがあるそうで(WBSででてた)そこで実験したんだと思いますが・・・・ かなりのコンセントでそれなりの速度が出たらしい・・・
青木さんのところもだと思いますが、単相3線で給電ですよね? で、かの機器は、100V につなぐ訳なのです。不勉強ですが > 私 。部屋というか 漏電ブレーカーの区分によっては、別のホット側につながっている可能性が、50%はあるはずで・・・・ 。
すると、漏洩で接続出来るのか? それとも、説明されていない部分があるのではないか??? と 既に購入した私としては、心配な訳です。
・・ へたな説明ですが、お分かりですよね? 

3本の電線のうち 2本にデータ流しても 受け側が別のホットにつながっていたら接続出来るかという疑問・・・・

青木  2006年11月14日 17時48分43秒

私はPLCは反対ですが、それを導入した も さんは悪いとは思っていませんし、ましてやネガティブな印象など一切持っていませんので、どうかお気を悪くされぬよう。念のために書き添えます。
ぜひ、使い勝手なぞ教えてください。なんつっても、私の身近での初PLCユーザですから、興味津々です。できればラジオの雑音レベルの増加の有無なども(中波 or | and 短波)。

青木  2006年11月14日 10時40分58秒

ちょいと訂正。

PLCって全く興味なかったので
        ↓
PLCってネットワークインフラとしては全く興味なかったので

青木  2006年11月14日 09時27分03秒

PLCって全く興味なかったので全然知識ないのですが、も さん曰く、「1Fから3Fまで」仮に届いたとしたら、2Fにも届くわけですよね? 隣の家(部屋)にまで届いちゃうPLC搬送波は、現実的には物理的に遮断不可能?(理論的にはLPFを元ブレーカーのとこに入れればできるんだろうけど・・・)
でもその漏洩問題は無線LANでも同じか。TCP/IPレベルでセキュリティー and 防火壁構築せいってことになるのかな。

青木  2006年11月14日 09時16分09秒

一般家庭で電波観測している家などないという前提に立っているのだと思いますが、空に向けたアンテナにスペアナつなげている我が家にとっては重大な問題です。
あと、ラジオ日経も打撃でしょうね。昨今、鉄筋マンションの高シールド効果で屋内に電波はほとんど来ませんから、窓際でロッドアンテナ立ててラジオ日経がかろうじて受信できる程度の環境だと、部屋中駆け巡っている電力線からのPLCノイズレベルは無視できない強度になると思います。

青木  2006年11月14日 09時13分01秒

PLC、私も反対派です。結局なし崩し的に認可されちまいましたが、どう考えても業界の思惑主導ですよね。

♪  2006年11月14日 08時59分50秒

家庭内向けのは、電波望遠鏡やアマチュア無線に影響しないんですかね?反対運動がありましたよね。

も  2006年11月13日 22時48分48秒

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/newstopics/61852521.html
電灯線PLCアダプタ ぽちっとな してみました。マンションで、1Fから 3Fへ届くか? 
現在 無線LAN中継で接続中・・・

青木  2006年11月13日 11時43分22秒

いきなり売り切れでヤフオクでも随分高騰してますね。
ソニー製の初期ロットをああまでして買うには、相当のソニーに対する愛が必要だと思います。

それはさておき、そんなにまでして今すぐ欲しいっていうのは、今の風情を反映しているのでしょう・・・かね?

も  2006年11月12日 13時07分22秒

PS3 でたそうですね。

青木  2006年11月11日 12時00分09秒

今朝からシリコンTrの試聴を開始。
入手容易なシリコンTrでもなかなか良いサウンド聴かせてくれる石発見!
ゲルマに比べると若干艶やかさが欠けるけど、分解能はなかなかのもの。まだ通電1時間なので、エイジングが進めばひょっとするとひょっとするかも。単価も一個50円以下と爆安。

青木  2006年11月10日 09時59分27秒

♪さん、ご協力の申し出ありがとうございます。その折にはぜひぜひお願いいたします。
今は、デバイスの音をいろいろ聴き比べながら、どの石使うか選定中といったところです。石が決まって回路の動作状態を決定する段階で、お借りできればと思います。年末ごろですかね。

いまのところの印象では、やはりゲルトラは外せ無さそうです。入手難なのですが、その中でも入手がなるべく容易なものを使ってみたいと思っています。
サトー電気で今でも容易に入手可能なシリコンTrが今日あたり10種程度納入される予定ですので、これらも聴き比べながら、古のゲルトラアンプと、現代デバイス版のシリコンTrアンプの二台を最終的に用意したいと思ってマス。

T.K  2006年11月09日 22時16分26秒

>100Hz以下って、骨伝導じゃないですが、
>身体全体で受ける音波の影響がかなり効いていると思います。

仰る通りで、音波というより気圧変化に近いですね。

♪  2006年11月09日 22時01分22秒

おお、ヘッドフォン道に入ってしまいましたね。うちに、猫に小判で死蔵しているゼンハイザー HD570 があるんで、ヘッドフォンアンプの評価用にお貸ししましょうか。いつでも宅急便で送りますよ。

青木  2006年11月09日 21時29分41秒

あえて先入観を持たないようにするため、ヘッドフォン関係についてぐぐらないでダイナミックオーディオの門を叩いてみました。K501についての評判を買った後になってぐぐってみましたが、なるほどって感じですね。
低音が出ないっていうコメントが比較的多く見られますが、耳から聴く低音ってむしろこのぐらいがフラットなのだと私は思います。100Hz以下って、骨伝導じゃないですが、身体全体で受ける音波の影響がかなり効いていると思います。

いずれにしても、ダイソー\210-ヘッドフォンで入門したこの世界ですが、すっかり気に入りました。

T.K  2006年11月09日 21時27分41秒

K501げと、おめでたうございます!\(^o^)/
私も当初は予算オーバーだったのですが、
妥協してしまうと結局買い替えるハメになると思い
K501に決めた次第です。エージングが進むと本当に
いい音になりますよ。
昨今の秋葉原、客層が変わりましたね。千石通商で若い
女の子が部品を漁ってたりします。


青木  2006年11月09日 18時22分40秒

私も本日、AKGのK501ユーザーになりました。いろんなメーカーのヘッドフォンを片っ端から試聴してみて、最後に残ったのがK501とオーディオテクニカのATH-PRO700。かな〜り迷ったのですが、コントラバスの低音分離、オーケストラの弦楽器の音の生々しさでK501に軍配が上がったのですが、そもそも開放型と密閉型で比較することに無理があると言えばあるので、なんだか近々密閉型も買っちゃいそうな気がしないでもないです。
私にとっての原風景、懐かしの、古き秋葉原の空気に浸りたいと思ってガード下の国際ラジオでジャンクを漁っていたら、突然背後にメイドさんが立っていてぶったまげました。そのまま階段上がっていっちゃいましたが、あんなところにまで進出しているとは驚きです。

青木  2006年11月08日 10時42分05秒

ぉおお、これこれ。私のはブラックでした。まだ実家にありますが稼動するかなぁ・・・
オーケストラやピアノの生録した10インチテープも一緒にどこかにあるはずなんだけど、もう磁気転写しちゃっているかな。

T.K  2006年11月08日 00時01分43秒

実はK501はLAOXで買って、後日この店に気がつきまして、「この店は試聴環境がいちばんしっかり
してるじゃないか!」と。近々密閉型のヘッドフォンを購入予定ですのでこのお店を利用させ
て頂きます。ヘッドホンのブティックって感じですよ。
GX-747dbxは評判良かったですね。
k-nisi.hp.infoseek.co.jp/gx-747.htm
私はRS-1500かX-10Rが欲しかったです。

青木  2006年11月07日 23時05分18秒

T.Kさんご紹介のダイナミックオーディオ、今週の木曜日に行って見ようと思ってweb見てみたのですが、あのビル、私がかれこれ20年ぐらい or 以上前に、バイト代をしこたま貯めて、やっとの思いでAKAIの747dbx中古を買った店でした。でもあのころはそんな名前じゃ無かったような・・・

青木  2006年11月07日 21時00分49秒

違います、違います。2SD178はカンタイプの古のゲルマTr。2SD1781は表面実装用のミニパワーTrですね。

♪  2006年11月07日 20時14分53秒
http://kimux.org/ukulele/

プロ向け(?)の横浜セミコンダクター ttp://www.yokohama-semicon.com/ という会社を発見。 在庫情報で 2SD178 を検索すると、2SD1781 とか出てくるんですけど、違うんですかね?

青木  2006年11月06日 23時20分32秒

いや〜、驚きました。2SB178/2SD178の同番コンプリですが、私は、たまたま部品箱の中にあったもんで使ってみたらば、音が別世界のモノだったんですよ。これはすごいと思って、新規に何個か調達しようと思い探してみたら、♪さんの通りエフェクターの世界ではかなり有名な石だったようで。
2SB178は今でもなんとかなりそうですが、2SD178は無いですね〜。ちょっと考えてみますね。

しかし、昔のゲルマTrって、全く侮れないです。他にも手持ちで 2SB22 / 2SD30 なんていうこれまたレアな二桁番台ゲルマTrコンプリの手持ちがいくつかあるので、明日実験してみるつもりです。

♪  2006年11月06日 22時18分52秒

2SB178でググって見つけましたが、エレキギターのエフェクター自作マニア向けの商売ってのも成り立つんですね。例: ttp://gingadrops.jp/index.html

T.K  2006年11月06日 21時36分59秒

調べてみましたが2SB178なら通販で買えそうですね。ヤフオクにも出てました。2SD178は全滅っぽいです。

青木  2006年11月05日 22時05分32秒

TKさん、2SB178 / 2SD178 って入手可能ですか? これ、かなりのキーデバイスです。かれこれ30年以上昔のデバイスかと思われ、あのサトー電気ですらメニュー落ちしてますが、もし、これが入手可能であればこれで突き進むところなのですが・・・
一方で、現在でも入手が容易なデバイスでの実験も進めておりますので、仮に入手難でもご心配なく。

T.K  2006年11月05日 17時40分15秒

いやあ、時間なんて全然気にしません。気合入れて頂いて嬉しいで
す。私も製作BLOGを始めようかな〜なんて思っています。
ヘッドフォン、ニアフィールドスピーカーより個体差が解かりやすい
し装着感との兼ね合いで選ぶのに時間がかかるんですよね。


青木  2006年11月05日 16時43分12秒

TKさん、今回の案件、ちょいと時間がかかりそうです。回路のFixはクリスマスプレゼント・・・いや、お年玉ぐらいな感じでよろしくです。
いや〜、実に楽しく嵌ってます。あれこれ実験しながら、自分で納得できる音が出るまでには永遠の時間がかかりそう。

これを機会にマイリスニング用のヘッドフォンを新調しようかって思うぐらい、面白い世界ですね、ヘッドフォンのサウンド。同じCDを再生しても、今まで聴こえなかった新しい「音」の発見に「!」です。ダイソーの税込\210-のヘッドフォン、意外にあなどれませんね。たった2日ちょいで、充分以上元は取ったって感じです。

青木  2006年11月05日 09時33分06秒

♪さん、そうなんです。本当にヘッドフォンって使ったことないんです。ですから、ダイソー200円で入門してみましたが、全く別の世界で面白いですね。
リスニングルームの反響特性云々とは無縁の世界なので、ヘッドフォン設計値がほぼそのまま実特性で出てくると思われ、その点ではむしろ扱いやすい(気軽に高性能な音場再現が可能)デバイスだと思いました。

T.K  2006年11月04日 19時52分17秒

ダイソーと言えども50時間位エージングが必要かもしれません。

♪  2006年11月04日 16時37分14秒

うひゃ〜、青木さん、ほんとにヘッドフォン、使ったことがなかったんですね。 しかも最初のヘッドフォンが税込み 210 円とは (^^; 自分はもう何十年も、自宅では Audio-technica. のヘッドフォン使っています。 一方、WALKMAN や iPod では、ソニーのインナーイヤー型です。

T.K  2006年11月02日 23時36分45秒

わあ、感激であります!
hfe測定法はかなり昔に読んだことはありましたが
経験はないです。電源とテスターがあればよろしいのでしょうか?


青木  2006年11月02日 23時08分21秒

ヘッドフォンアンプの設計って今回初経験なんですが、めちゃくちゃ面白い。いきなし嵌ってます。今日は丸一日、基礎実験してました。

しかしウチには肝心のヘッドフォンが無いので、かなり不安ではあるのですが・・・

ところでTKさん家には、トランジスタのhfeを測定する手段はありますか? せっかくなのでディスクリートでやっているのですが、コンプリメンタリペアを選別しないとだめなんです。
いやまて、コンプリメンタリペアを選別できるってことは、同じトランジスタを十数個持っていないとダメなんで、まずはじめにその問題があるな。

いや〜、驚きです。手持ちの部品で取りあえず、試作で教科書どおりに作ってみたアンプを今BGMに鳴らしているのですが、こんな簡単な回路ですごいピュアな音が流れてきます。簡単だからこそピュアなのでしょうね。

T,K  2006年11月01日 23時49分07秒

楽しみです!ありがとうございます!
住宅事情の為、一度は本格的なヘッドフォンを揃えて
おこうとは秋葉原で試聴しまくりました。
ヘッドホン選ぶならDYNAMIC AUDIO 5555
www.dynamicaudio.co.jp/audio/5555/top.html
がおすすめです。製品をスイッチで切り替える
よくあるパターンではなく、この店はヘッドフォン
アンプにプラグを差し替えて試聴します。
種類もかなり豊富でしたよ。CD持込もオッケイ。


青木  2006年11月01日 22時17分49秒

了解。実は私はヘッドフォンって、真剣に使ったことないのでその素性がわからずかなり不安ではありますが、やってみますだ。

T.K  2006年11月01日 20時41分31秒

ポップ音ですね、スピーカーに影響なければ気にしません。
プラマイ電源だと差動でしょうか。音楽ソースの情報を限りなく
100%引き出してくれるアンプであれば電池駆動でも全然
オッケーです!!

20年位前は第二原図の原稿さえ
送れば小ロットのプリント基板を安く作ってくれる会社がト
ラ技に広告がありましたが昨今は何だかんだで基本料だけで
1万円前後かかるみたいですしかも原稿はCADデータで送れ
と。サンハヤトの感光基板は確か廃液処理剤もセットになっ
ていたと思います。

青木  2006年11月01日 10時18分32秒

TKさん、ポップノイズ(電源オン時に「ぽこっ」って鳴るノイズ)は気にされますか? これを無くすためには、プラマイ電源にするか、ミュート回路入れるかしないといけないのですが・・・

青木  2006年11月01日 09時31分48秒

プリント基板って、ワンオフで作るときってどうなんでしょうね。廃液の問題もあって私はあまり好きじゃないです。ので、アースラインの取り回しに注意ですが、いつも蛇の目基板で組んでます。

あと、個人的趣味で電源を電池とすると思います(特にヘッドフォンアンプは)が、電池寿命は毎日2時間程度使っても、3ヶ月は余裕で持つ(たぶん半年はいける)ので実用上問題は無いかと。

T.K  2006年10月31日 23時20分31秒

構成はお任せします!プリント基板起こさず製作できれば。

TK  2006年10月31日 23時17分01秒

おおお!ありがたきしあわせであります!
ソースはCDとDAT(パイプオルガンの生録)です
K501は120Ωですね。エージングでこんなに変化した
スピーカーは初めてでした。
そっか、イコライザーアンプだったのですね。はやとちり。
2SK30,アンプでググっても金田式か真空管しかヒットしませ
んでした。回路図があれば本気で作りますよ!!

青木  2006年10月31日 09時28分46秒

AGKのK501は120オームなんですね。
ダンピングファクターは25ぐらいで駆動するといい感じになりそうですね。

青木  2006年10月31日 09時26分13秒

TKさん、お久しぶりです。
ヘッドフォンのインピーダンスって、どうなっているんでしょう? いくつかのメーカのWebで調べてみると、16オームだったり32だったり50だったり。メーカーでまちまちなんですね。
たぶん、TKさんの言われているFETアンプって、www.kani.com/other/audio/hiyoshi/audio.html ここの下のほうにあるMMカートリッジ用のイコライザアンプだと思うのですが、これは受け側が50Kオームのインピーダンスを想定しているのでヘッドフォンは直接駆動できません。
TKさんがお聴きになろうとしているソースはなんですか? MMカートリッジのレコードプレイヤー? それとも、CDプレイヤー?
せっかくですので、ヘッドフォン用にローノイズ版を設計しますぜ。
完全ディスクリートがお好みでしょうか? 一部IC使ってもいいですか?(そのかわり無調整で高性能)

いずれにしても、私の趣味でFETでの構成になりますが。

T.K  2006年10月30日 23時59分39秒

お久しぶりであります!
オーディオのページで以前にFETアンプを製作されたとの事、
読ませて頂きました。よろしければ回路図をご紹介していた
だけないかなーなんて勝手なお願いなんですが。AKG(k501)の
ヘッドフォンを購入しましたのでヘッドフォンアンプをいろいろ
製作してみたいと思っております。手始めにアンプのスピーカー
出力からトランス(一次8Ω二次120Ω)を介して使ってみ
ましたら、音質的には上々ですが残留ノイズが凄いです。
トランスの使い方が間違っているのかも。これはこれで面白
い音です。よろしくお願いします。

青木  2006年10月23日 16時26分01秒

外国からのスパム書き込み対策のため、半角英字のhttpとhrefを含む書き込みを拒絶するようにしました。
URLのご紹介は、ドメイン名以下で表記する等でお願いします。

ご不便おかけしますが、ご了承ください。

青木  2006年10月15日 16時58分03秒

サムソン最近元気ですね。
すっかり液晶モニタ主流な昨今ですが、我が家には未だにトリニトロン管のCRTがあります。これに火を入れるのはもはや年に一度あるかないかなのですが、たま〜に、このCRTで画像を表示させて見ると、非常にこうなにか『ほっと』するような奥行きのある色にしばし見入ってしまいます。
真空管の検波音に通ずるものがあるな。

も  2006年10月14日 17時30分17秒

http://www.samsung.com/jp/presscenter/productnews/productnews_20060929_0000291015.asp
これ買うと付いてきます。

青木  2006年10月08日 00時18分17秒

俺も買ってみようかな・・・ひゅ〜い。

チロキ  2006年10月07日 14時11分11秒

Huey使ってますよ
それまでチャート見て自分で調整していたことを考えるとすごい楽チンです 特に我が家の安物液晶モニターはVAパネルなのに色ムラがあるためにその色ムラに惑わされて調整を誤ることが多々あったのですが(^_^;)
今では手放せません。

ただ、モニターの調子をベストに持っていくのがHueyの仕事のなので他の機器と色を合わせるようなカラーマネジメントには使えないです



青木  2006年10月03日 09時42分43秒

私自身は使ったことないですが、使った人の話では、『値段を考えれば、とてもよく効く』ということのようです。
一度使うと手放せなくなって、キャリブレーションしてないモニタで画像を見ることができなくなり、結局家中のモニタをキャリブレーションする羽目になるらしいですが、ひゅ〜いで合わせればちゃんと合うって話なので、いいんじゃないですかね。
値段もかなりリーズナブルですよね。
私はカラートロンを使っていたのですが、カラートロンと比べて性能どうなんだろ。

も  2006年10月02日 23時45分23秒

自宅用にアイワンは、ちょっと予算が厳しいのですが、。 グレタグマクベス社 huey(ヒューイ) ってどうでしょう? どなたか使っていますか? http://members6.tsukaeru.net/otomi/yatyou/gazou/huey/huey.html

まつ  2006年9月25日 23時57分06秒

青木さん、も さん、そうでしたか。
電球色というのも やっかいな代物なのですね、というと言いすぎでしょうか。
(私がこれまで使っていたタイプは同一型番で、
別ロット含め合計20個以上使ってきましたが、
使って気になるレベルの個体差はありませんでした)

も  2006年9月25日 13時02分31秒

電球色の色って様々で困りますよね。パナの初期のは大変好みと合わずに日立のを使っていました。
蛍光灯ってあったまるまでの照度が低いため設計が良いとその分補正がかかっているようです。安いのは、点灯初期がかなり暗かった記憶があります。

青木  2006年9月24日 17時32分53秒

ウチも結局あの(ネオボール切れた)あと、実はすったもんだがあってですね。
同じ品番のものに交換したつもりだったのですが、オレンジ度が随分違う。また、スイッチオン後に通常の照度になるまでの時間が、(今までついていたものと比べて)かなり長いんです。
切れた場所がちょうど、2個でワンペアになっているような場所だったので、色目が違うのも気になるし、明るさが揃わないのも気になるので結局二つとも、リビングで使っていたパルックボールを移設して、バランスの崩れたペアは、それぞれバランスが違ってもあまり支障ないところへドミノ移設しました。

まつ  2006年9月24日 01時28分32秒

誤:http://ure-c.net/test/060923a.jpg
正:http://ure-c.net/test/test.html
でお願いいたします。

まつ  2006年9月24日 01時10分53秒

8月22日の泡ぶくの続きをここで書いてすみません。
実は今までは少し前に買い置きしたネオボールZ (60W 電球色)を使っていたのですが
ついに在庫が切れたので新しいのを買おうと調べてみると、
ネオボールZ Real という名でバージョンアップしており、小型化されていました。
小型は大いにウェルカムなので、(現物を見ることなく通販で)購入しました。

ところが、今までのネオボールZ と比べてみると、同じ電球色なのに色が違います。
今までのは いかにも電球色という感じのオレンジっぽい光だったのですが、
新しいのは 比べると明確に白っぽく見えます。
もちろん、通常の蛍光灯よりは電球色っぽい色なのですが、
多灯式電灯にひとつだけ新しいのが混じっていると違和感がある程度には違います。

だからどう、ということではないのですが、書いてみたくなったので...
(デジカメでホワイトバランスを電球色にして撮影してみたところ、
やっぱり微妙に色が違っていました。以下に画像を置いてみました。縮小(だけ)しています)
http://ure-c.net/test/060923a.jpg
左が新、中と右が旧です。
でも、ホワイトバランスを電球色にしてこの画像、ということは
今までが必要以上に電球色だった、ということなのかもしれません。
なお、上記は私の主観だけで、データ的な解析はしていません。あしからず。

エヌシーレコーズ vocalwanted@nextculture.net  2006年9月23日 14時54分24秒
http://records.nextculture.net

オリジナル楽曲を歌ってみたいけど曲が作れないボーカルさん!なかなか良い作曲家やメンバーに出会えないボーカルさん!プロになりたいけどチャンスが見つからないボーカルさん!そんなボーカルさんに朗報です。 インディーズレーベル『エヌシーレコーズ』では、所属ボーカルを募集しています。ボーカル単体からユニット、バンド単位でも幅広く募集しています。 あなたの歌唱力、表現力、音楽力で勝負をしてみませんか? 詳しくは下記アドレスへ! http://records.nextculture.net

青木  2006年9月12日 21時56分47秒

情報ありがとうございます(値段以外は ^^) 思っていた通りでした)。

円換算で47万円つうことですが、ドイツ生産なのかな? Made in Japan扱いってことであれば、関税の関係で日本国内価格は安くなるかもですね。
資金はすでに用意済みなのであったが、CMOSという点が実に微妙だ。マイクロレンズ付きなのだろうか。付きだとしたら、主光線入射角度はどのぐらいなんだろう。

P  2006年9月12日 20時54分05秒

チョートクさんのサイトでR-D2の情報が紹介されています。 1280万画素フルサイズCMOSセンサーで47万円。

青木  2006年9月09日 08時37分55秒

豪勢ですね。

も  2006年9月09日 03時27分19秒

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/nx4820ct/
2台続けてPC買ってしまいました。6万台で安かったから・・・ やっぱり安いのは魅力だよね・・・・ 

青木  2006年9月04日 23時05分05秒

終段が2P3(=3A4)になってますね。確かにパワーアップですが、電池寿命が気になるかもですね〜。ACアダプタが欲しくなるかも。

♪  2006年9月04日 21時36分13秒

あ〜、自分のも「渋い」カードでした。それはともかく

amazon.co.jp から販促メールが来ました。真空管ラジオがバージョンアップ! こっちの方が良さそう……。まだ学研のホームページには詳細が載ってません。
大人の科学 真空管ラジオver.2
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000I0QT52/


も  2006年9月04日 19時48分41秒

あは。渋い「発明当時」のカード使ってますが、このあいだドットコムとリンクしたので、ネットでもポイント使えるようになりました。


青木  2006年9月02日 11時11分49秒

私のももちろん、「昨今は見られなくなった渋いデザイン」のカードですが、eLIOカードってなんぞ? って感じの私です。

まつ  2006年9月02日 01時45分13秒

私の持っているヨドバシのポイントカードは、
スタパさんのコラム
http://bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/
で、「昨今は見られなくなった渋いデザインのあのカード」と
書かれてしまったのと同じデザインでした。



92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1