青木  2005年6月03日 09時40分23秒

そうでしたか。失礼しました。京ぽん面白そうですね。

も  2005年6月02日 23時13分16秒

あ、本物です(笑) 京ぽん導入したので暇な車中から送りました。

青木  2005年5月31日 22時23分11秒

そうなんですよ。このごろは、ルーターの流出ログかなんかの名簿があるのかなんなのか、From: に、私の知り合いのアドレスが入っていたりして、タイトルも本文も日常の言葉で書かれていたりして、かなり巧妙です。
こないだなんか、「ポテトサラダに決定〜☆」なんてタイトルの全く意味不明なメールが来て、アドレス違いか? とも思ったのですがGoogleしてみたら結構有名なスパムだったようで。しかし、全くもって意味不明です。

♪  2005年5月31日 22時07分13秒

Subject: 先日の件ですが

なんてのが何通も来てうんざり。昔の SPAM は英語ばっかりだったし、日本語でも露骨なタイトルだったので、判別は楽でしたよね。

青木  2005年5月31日 21時08分25秒

も さん、DMくれました?
最近非常にインテリジェントなspamが多いので・・・

も  2005年5月20日 22時40分44秒

あら、失礼しました。


青木  2005年5月18日 23時02分46秒
http://www.kani.com/r-d1/r-d1_software.html

も さん、そういえばそれ、自分で気がついて3/24になおしてました。上記より新しいのをダウンロードしてください。

青木@iMode  2005年5月18日 13時30分23秒

も さん、おうち戻ったらなおします。

も  2005年5月18日 07時33分12秒

sobelCbCr 動かなくなっていました。

JK@artemis  2005年5月18日 01時30分39秒

すごい! すばらし〜い。ありがとうございます\(^^)/
今読むまで「らむ蔵」という名前すら忘れていたのですが、わたしも「らむ蔵」は使っていたので、なにか可能性のあるものをインストールしたかもしれないです。

青木  2005年5月13日 21時28分52秒

で、ツールですが、簡単なので作ってしまいました。機能はほんとにださいです。
J6I_JPG_010.lzh Windows版です。
ドロップされたJ6Iを、ドロップJ6Iと同じフォルダ内に *_r.j6i という名称にコピーします。で、このコピーの際に、改行コード問題がありそうな場合、修復します。
で、j6iからjpeg部分のみ取り出したものを、*_r.jpg という名前で、同じフォルダ内に生成します。素のJ6I->JPEGなので、アスペクトが768x480のままですがご了承を。

青木  2005年5月13日 21時24分14秒

コピーしているときに、もしかしたらmdos属性のものは、勝手に改行コードすげ替えられたのかもしれません。私も以前、らむ蔵を使っていたとき、DOS Mounterかなにかそういうツールを入れておいたら、同じような目にあったことがありました。

JK@artemis  2005年5月13日 16時33分22秒

OS9の頃からずっとMacintoshにマウントされたdisk上に置きっぱなしで、
大容量diskを買ったらそっちにコピーして、とか、そんな感じなんです。
ファイルの外部から何かあるとすれば、OS9の頃のデスクトップの再構築とか、
OS9の頃のいくつかのdisk管理ツールでエラーを修復したとか、そういう何か? とかかなー。
アイコンの違いは単に「時期」が関係してるだけかもしれないですね。
変換ツールは、必要になる人などほとんどいないと思いますし、
貴重な時間を使っていただくのは恐縮ですからどうぞ中止してください。理由が分かっただけで充分感謝です。

青木  2005年5月13日 09時52分18秒

間違えた。逆だ。
CR(Macの改行コード)が、CR+LF(ゲイツの改行コード)に変換されているみたい。
JKさんにもらった、開けなかったファイルは、これを元に戻せばどうやら開けるようです。
これの変換を含めたものをいま作りますので少々お待ちを。WIndows用でもいいですか?(今、Macの開発環境がすぐ動かない)

青木  2005年5月13日 09時46分37秒

その後もいろいろ見ているのですが、どうも、改行コードが変換されたような感じがするのですが、お心当たりは?
JPEGのバイナリデータ中、CR+LFと偶然一致したところが、CRもしくはLFだけになっちゃったと。

JK@artemis  2005年5月13日 07時32分31秒

結局、ツール・撮影日などに依存せず、GCアイコン(BINA/mdos)になってしまったj6iは開けず、
RICOHアイコン(DSC1/DU1)に修正して戻してあったj6iは開ける、といった状況です。
GraphicConverter で開いて GCアイコン(BINA/mdos)になってしまったまま、
diskの中に置いてあっただけなんだけど何が起きたんでしょう。でも、こんな事もあるんですね。

♪  2005年5月04日 14時39分29秒

ありゃ、開けないのがありますか。え〜と、itojun さんの FAQ とかツールとか、懐かしいなぁ。 時代が移り変わっても perl スクリプトは使えるんじゃないですかね。
http://www.itojun.org/digi-cam/dcfaq/dcfaq.html
ftp://ftp.itojun.org/pub/digi-cam/DC-2/unix/


JK@artemis  2005年5月04日 11時18分38秒

HDD内を探して昔OS9の頃に使っていたtype/creator変更ツールを掘り出して使ってみました。
 RICOHアイコン→type=DSC1/creator=DU1
 GCアイコン→type=BINA/creator=mdos
でも、BINA/mdosのファイルをDSC1/DU1にしてみても、やっぱり
(1)The document "r0100020.j6i" is in an unknown format.
で開けないですね。("Direct only clear formats"はチェック外してる)

JK@artemis  2005年5月04日 11時05分23秒

> GraphicConverter が J6I をサポートしてますよ(Import のみ)。
ありがとうございます。
さっそくいくつか開きたいファイルを GraphicConverter Carbon v4.4.4 en で開くと
(GC 4.4.4en で機能的に困ってないのでアップグレードしてないのです)
↓こんなエラーになりました(全部GCアイコン)。
(1)The document "r0100020.j6i" is in an unknown format.

昔はこのバージョンで開けたような気がしたんだけど、
なんでかなーと更にいくつか開いてみたら(全部RICOHアイコン)、
(2)The file format of the file "r0100021.j6i" is unknown. You may unckeck the option "Direct only clear formats" in the prefs.
って表示されたので、そのファイルは指示通りオプションのチェック外したら開きました。
ってことは開けなかった辺りはj6iが壊れてる?


どうも、アイコンが GCアイコンになってるのが開けなくて、(1)or(2)のエラーが発生し、
DSC1と書いてあるRICOH標準アイコンのファイルは開けるようです。
これってひょっとして、ファイルのtypeとcreatorだっけ?を変更すれば解決するんでしたっけ?
う〜ん、もうClassicなことは記憶の彼方〜(^^;;;

♪  2005年5月04日 08時53分36秒
http://www.lemkesoft.com/en/gcabout_formats.htm

↑GraphicConverter が J6I をサポートしてますよ(Import のみ)。

青木  2005年5月03日 22時57分32秒

ねんのために、JKさんお持ちのJ6Iのどれか一枚いただければ嬉しいです(うちのはDC-1Sなので、万一ってことを考えて)。
master at kani.comまで、お願いします。

青木  2005年5月03日 22時55分08秒

ぉお。JKさん、お久しぶりです。
あれ〜、Classicだめですか? J6I->JPGも、ComeBackImageも、ウチでは無事動いておりますが・・・
でも、いまどきClassicで動くか動かないかという議論はあまりにも不毛なので、連休明けぐらいまでお待ちいただければ、なんとかしますぜ。Carbonで(すなわちOS X上で)動くような簡単なものを用意できると思います。

JK@artemis  2005年5月03日 14時50分23秒

お久しぶりです。 今時、j6iファイルを開くにはどうしたらいいんでしょうね? Classic環境でJ6I->JPG(1.0)は強制終了しないまでもjpgは出来てないようだし、ComeBackImage 2.6.2.3はClassic環境毎強制終了してしまいました。 そもそも今となってはわたしのClassic環境が一応起動はしたけどまともに機能するのかも分からないのですが(^^; (WinXP環境でもJ6Iファイルコンバータを使ってみましたがダメでした) まあ、見れなかったら諦めるという選択肢もあるのですが、諦めるのはお尋ねしてからと、久しぶりにやってきました。恐縮です。 これは、Firefox 1.0.3 からです。書けるかな?

Mew  2005年4月29日 23時41分13秒

2004年のCEATECでx530の画像持って帰っていいよ、とブースで言われたので、展示機で説明してたおねいさんを撮ったんですが、
これまたひどい画像で…これホントに製品になるのかな?と心配してましたが、やっぱりつらいようですね。
個人的にはちょっと期待してたので残念です。

青木  2005年4月29日 17時26分26秒

俺も実は貴重な解析対象として1台ゲット確定だったのですが残念です。以前、デジカメwatchに出ていた実写画像を見るに、どうもレンズが片ボケしているように思えました。画像処理云々以前に、光学系の問題なのかもしれないですね。量産で精度出せなかったとか。

た  2005年4月29日 09時16分48秒

ところで例のアレ、かなーり厳しそうですなぁ。。。(^^;)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/28/1476.html

も@XP  2005年4月28日 23時19分28秒

青木  2005年4月28日 14時00分14秒

マジで注意!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050428-00000001-cnet-sci&kz=sci の記事、「絶対行ってはならない」って言われるとどうしても行きたくなってしまうのが人間の性。すぐさまアクセスしてみたら、マジで見ただけでトロイの木馬がインストールされました。やばいっす。


た  2005年4月25日 18時58分32秒

わが家では3台のマシン(どれもSP2)にウイルスバスターが入ってたんですが、たまたまその日は早朝から出掛けていたので、カミさんの主力マシンは無事でした。

帰宅してから確認すると、1台だけ常時運転中のマシンには問題のパターンファイルが入ってたんですが、その後の修正ファイルを自力でインストールしたらしく、帰宅時には何事もなかったかのように動いてました。

HT対応機だったからCPU負荷が半分で済んだのか!?(←んなことある?)

青木  2005年4月24日 21時55分58秒

私が主に使っているWinXP Pro(SP2)は、マカフィーだったんで、セーフでした。

つるぞお  2005年4月24日 19時41分02秒
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=677

やられました。パソコンがいきなり起動不可になったので《ウィルス感染》したのかと思ったよ。問い合わせ電話が7万件だとか。 http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20083103,00.htm

チロキ  2005年4月23日 23時38分05秒

基本デザインがCASIOにそっくり

も  2005年4月23日 02時17分46秒

おお! コメントがたくさんつきましたね。  やっぱり、あれは面白いですよね。 そこらの技術情報が出てくると楽しいです。

まつ  2005年4月22日 23時19分45秒

スライディングレンズシステムを初めて発売したのは
PENTAX (OPTIO S) だったでしょうか?
これと同じような機構なのだと思われますよね。
# でも、やはりデザインがイマイチ(OPTIOの方が上手)と思うのです。

青木  2005年4月22日 23時12分37秒

なにげにCOOLPIX7900が結構よさそうに思っている今日このごろです。
あれならニッコール謳ってもいいと思うぞ。

青木  2005年4月22日 23時09分06秒

レフレックスだったりして。

Zzz  2005年4月22日 22時07分36秒

沈胴するときにレンズ後群が右上に退避するんじゃないかな?
そのスペースをとるために鏡筒を太くしたと。
ついでに回転してレンズバリヤ。
俺がデザインするなら、鏡筒の一番前に黒のつやありのプラスチック板でも貼るけどなあ。

つるぞお  2005年4月22日 22時00分26秒

画像から想像する所だと、中心からオフセットした位置の
2群のレンズをヘリコイド的に回転させながら前後にズラ
してって、直列配置させて配置完了ってとこでしょうかね。
なかなかおもろい。

も  2005年4月22日 21時44分50秒

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2005a/nr050422x600j.cfm
この不思議な繰り出し部のデザインは、何かのひつぜんがあるのでしょうか ? ぅ〜ん。

青木  2005年4月20日 11時14分32秒

昨晩自宅で天ぷら揚げました。
おおば、たらの目、青こごみ、しいたけなど。
さすがに揚げたては激ウマで、激しく食べ過ぎてしまった。今日明日と1000Kcal/日に押さえてつじつま合わせないとな。

wata  2005年4月14日 23時36分26秒

うちはDeskWriter 560cでした。インクはまだ売ってるみたいですね〜

グレーがかなり気になります。生サンプル見てみたいです。
耐水性は難ありみたいですけど^^;

青木  2005年4月14日 20時49分01秒

私もたいへんに気になります。
元祖DeskWriterからず〜〜〜っと、HPが好きでしたし、なんと言ってもその印刷信頼性はすばらしいものがあります。
が、写真画質では今まではエプソンに遠く及ばなかったために、G5000ユーザーになりましたが、今度のはどうなんでしょうね。

wata  2005年4月14日 19時23分52秒

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/14/1371.html
久々にHPのプリンターが気になってみたり…。

wata  2005年4月11日 13時01分30秒

あら、、fuzukiさんとこの、元?お弟子さんゆきぴゅーの煎餅だ(笑)

青木  2005年4月10日 17時56分01秒

まさかわざわざ神戸まで? まさかですよね。別件神戸入りで、ラッキー奇遇ついでモードですか?

つるぞお  2005年4月10日 15時36分01秒
http://park2.wakwak.com/~tsuruzoh/Images/hisai.jpg

久井堂に行って瓦煎餅買って来ましたよ。一坪の狭い店で、浅草の
人形焼の店みたいにご主人が店の中で煎餅焼いてました。やっぱり
手焼きはおいしいですね。

青木  2005年4月10日 09時01分15秒

やっぱ焼印タイプが風情あっていいですよね。ちゃんと型を作って、それで焼いてもらうの。

まつ  2005年4月10日 08時55分17秒

オリジナル図案のせんべい類って、結構あちこちで売ってるんですね。

○レーザ焼付けタイプ 図案代2000〜3500 1枚100円程度
○焼き印タイプ    焼印代17000〜30000 1枚20〜50円程度
そのほかにもパウダータイプというのも見つけました。
ということで
15000〜30000くらいで100枚のオリジナルせんべい(類)が作れそうな感じです。

新年度だし、おひとついかがですか? > かにこむマスター殿

つるぞお  2005年4月10日 00時09分51秒
http://www.kawarasenbei.com/original.html

4/9のヨタ話:これっすね(笑)。神戸製とは思わなかった。 http://www.kawarasenbei.com/original.html

青木  2005年4月05日 22時22分32秒

私の自作スピーカー歴は、テクニクスに始まり、しばらくはずっとテクニクス派(10F-10から20F-10まで一通り使った)だったのが、オペラや声楽曲を聴くようになって突如コーラル派(FLATシリーズ、BETAシリーズ)に。アメリンクの声がほんと艶かしく鳴るんですよね。
でも、なぜか今は、身の回りにあるスピーカーは全部FOSTEXだ。
16F-10でバスレフ箱作ってるとき、友人はFOSTEXのユニットのバックロード鳴らしてて、その音聴いたときに「なんて下品なサウンドなんだ」って思って頭痛がしたほどだったのに、なんでだろう。不思議だ。

青木  2005年4月05日 20時33分54秒

> 潤沢に物量・・・

これは痛く共感しますね。全く意味ないどころか害悪しかないと思うけど、やっぱ我が狭い部屋にいつかはA7っていうのはひとつの夢の形として正しいと信じている私です。

車にしても、やっぱ許されるときが来るならば、テスタロッサ買ってセブンイレブンとか買い物に行ってみたいわけですよ。
ファイヤーバードトランザムにボンネットぶち抜きスーパーチャージャーとか。

青木  2005年4月05日 20時28分39秒

本気っていう点から言うと、私が本気で欲しかったのは、LE8Tですね。昔から今もフルレンジ志向な点は不変なのですが、高校時代に見た、あの虹色に輝くセンターダイヤフラムに一目ぼれでしたねぇ。という意味では、音を聴いたわけではないので、ミーハーだったのかも ^^)

つるぞお  2005年4月05日 19時08分30秒

当時、SB-007が本気で欲しかった。

も  2005年4月04日 21時11分30秒

懐かしいなぁ
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/sb-7000.htm
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/g7.htm

で、下のが我が家の現役
http://page.freett.com/knisi/ls-202.htm


た  2005年4月04日 18時07分10秒

うちの中学の音楽室はSS-G5だったと記憶してます。音楽の先生に営業かけてたのかなぁ?(^^;)>ソニー

リニアフェイズ、懐かしいですね。
タイムドメインとかBOSEの一連の製品とか、音響理論で突き進むのも面白いんですけど、やっぱり潤沢に物量を投じて作ったものにも惹かれるんですよねぇ。

テクニクスだとSB-M1とか、ソニーだとAPM-6とか、知ってる人しか知らないヤマハのNS-10000x(ベリリウムハニカム3ウェイという恐るべきスピーカー。結局未発売)とか。欲しいよなぁ。

青木  2005年4月04日 11時35分30秒

型番思い出した。SB-7000だ。リニアフェーズスピーカーシステム。懐かしい。私の高校時代、高校の音楽室にあったスピーカーが、ソニーのSS-G7だった。これもリニアフェーズの仲間で、音楽の先生とオーディオ談義に華を咲かせたものでした。懐かし〜。

青木  2005年4月04日 11時02分31秒

タイムドメインとはちと違いますが、視点の次元は同じかな? って思われるものに同軸同相マルチウェイってのが一時流行りましたよね。テクニクスがやっていたのをよく覚えているのですが、同軸じゃないけどダイヤフラムの位置をそろえて、ユニットを全部同じ垂線上においたり。でも、実際聴いてみると、なんともピンと来なかった印象でした。確かに帯域は広いし、音もピュアな感じはしたのですが・・・
結局写真と一緒で、記憶色ならぬ「記憶音」みたいのがあるのかなぁ〜って、そのとき思ったものです。
デジカメの画質チューニングも、測色的に忠実に行うとなんとも味気ない画像になってしまう。オーディオでの音質追求と、デジカメの画質チューニングは、私のなかではかなりオーバーラップしている世界です。

青木  2005年4月04日 10時55分37秒

確かに電気信号->空気振動への変換器部分が素直な特性に近づいてくると、ソースの録音の質がてきめんに現れてくるようになりますよね。うちの場合、ジャズにしてもクラッシックにしても、オペラにしても、なるべくへんな機材が介在しない、ライブ録音のものほど空気感がびしびし伝わってくるようになります。というか、私の好みも多大に影響してると思いますが・・・
所詮定性的、主観的なものですしね。

も  2005年4月03日 22時04分19秒

タイムドメイン。面白いのは、録音によって凄く良いのと、ペラペラの音になるのとあるみたいで・ ま、万能ではないし、かなりクリティカルなのかもしれません。まだエージング中という感じですけど、正面より横から聞いてるのがいい感じです。フローリングの床に直に置くと低いほうもそれなりって感じ。メインで鳴らしてる1個20kgのSPがちょっとばかばかしく思えてきます。
ま、いろいろ楽しめるってことで。

チロキ  2005年4月03日 13時59分15秒

定位とか分解能とかは口径が小さいシングルスピーカーが有利だというのは昔からの常識だと思ってるのであまる驚かないfrom長岡教

た  2005年4月03日 11時42分51秒

おお。懐かしい>FE87

私は学生時代、机の上にFE103のバスレフのっけて音楽聞いてました。

タイムドメイン、やっぱ凄いみたいですね。
頭が固いせいか、個人的にはどうも踏み切れないものがあるんですが、オーディオなんて詰まるところ錯覚のテクノロジーですもんねぇ。

昨日は今さらながらDVD/HDDレコーダー買ってきました。あ、VHSも付いてる軟弱機です。(^^;)
これで手持ちのレースビデオとかをシコシコDVDに焼きはじめました。

つるぞお  2005年4月02日 09時48分49秒

私はタイムドメインサブウーファー使ってます。スピーカーの方は普通のFE87Eですが。
http://www.eclipse-td.com/j08_316sw/index.html

も  2005年4月01日 20時30分42秒

タイムドメイン light 買いました。物量からは、想像できない音です。ちょっとびっくりしています。 http://www.timedomain.co.jp/product/light.html

青木  2005年3月30日 22時47分02秒
http://www.kani.com/bbs/Raw_Read_002.lzh

Windowsの世界では、Rawデータ(フォトショップで言うところの汎用形式)を読み込めるフリーで軽いツールが少ないようなので、自分で作って自分用に使っているアプリを内緒で公開します(なんつってもWin版ですから)。
8bitか16bitの、1chか3chのRawデータを読み込んで表示し、bmpファイルに変換保存できます。
BayerとかハニカムのRawには対応してませんが、そんなへんなものを読みたいという要望があれば、これらに対応したエンジンもあるので、GUIかぶせて公開します。

青木  2005年3月30日 22時42分50秒

ユーザー(のスキル)によると思います。
例えば、自分の活動拠点のどこかの半径1m以内に、エアスプレーを常備しているような人であれば、要らないと思います。
ただし、まるっきりカメラに対するホコリの意味に無知だったり、銀塩はフィルム巻き上げるたびに感光剤が移動するけどデジカメはセンサー動かないから心配だな〜とか思わない人にとっては、必要なことだと思いますです。

R-D1でレンズ交換よくしますが、屋外であってもそれなりの配慮をすれば、特に問題とはならないように思います(今のところの経験談)。

も  2005年3月30日 21時46分16秒

一眼デジカメのセンサー掃除って、 かなり必要ですか?

青木  2005年3月26日 01時56分12秒

ハニカムラインセンサー ^^)
でかいのと小さいのが混在しているの。なにも嬉しくないな。

も  2005年3月25日 23時17分18秒

エリアでなくてラインセンサーだと思うのですが、時代は違いますか ?

青木  2005年3月25日 23時11分08秒

まさかハニカムでは・・・(うそうそ)。
でも最近のハニカムは、有効画素と出力画素の関係がかなり体感的に納得できるようになりましたね。

青木  2005年3月25日 23時09分21秒

私も時によってはその単語、かなり厳格に使い分けます。ただ、商法用語なので、あまり一般的な概念では無いですよね。
大きな会社の社長ですら、全社向け訓示の時など「社員のみなさん」なんて普通に使いますからね。まさか株主に語っているわけじゃないです。

も  2005年3月25日 20時11分21秒

社員=株主、従業員=働いている人 だそうで、
従業員 ≠ 社員
 ちょっと勉強になりました。

wata  2005年3月25日 18時36分04秒

ひまわり5号:約8000万画素 6号:約1億3000万素だとか。
5号比だと、思ったほど増えてないなぁ…と感じるところもありますが、さすがに桁が違いますね。

青木  2005年3月25日 14時04分02秒

やはり最終的には、会社は誰のものか? という認識の相違ってことなのでしょうか・・・ねぇ?
会社は株主のもので、役員は株主から信任されて、会社経営を任されているという認識。

青木  2005年3月25日 14時02分06秒

人間の寿命は有限ですが、優良な会社は繁栄して可能であればより永く続いていくべき。
そういう中で経営陣の交代というのは当然に起こることで、いわば、会社という集合体の新陳代謝の一部であるという感覚はなさそうですね、確かに。

まつ  2005年3月25日 11時45分14秒

青木さん
> 私が役員時代には、上場準備でこういう技の講習というか、勉強会もありました。

おぉ、やっぱりそういうことをしている(いた)んですね。

> 今後出てきそうなものに「ゴールデンパラシュート」がありますね。

私はこれはないと思っています。
日本人(少なくとも今のJOLF,フジのトップ層)は
自己と会社を一体化して考えているように思えるので
一介の航空機乗りのノリではなく、
戦艦艦長として船が沈まないよう、あらゆる手を打つ
仮に沈むとしても艦長室で艦とともに最期を迎える
といったメンタリティなのでは? と思っています。

青木  2005年3月25日 11時42分06秒

水蒸気と赤外ってかなり密接に関係するので、水蒸気密度と波長の透過率(吸収率)を考慮しながらいくつかの波長の写真を見ることで、大気の状態を知ることができます。
ただ、地表が寒いと真っ白に写って、赤外線で写った低温の雲の白いのと区別が付きにくいので、可視光線写真と比べて見たりします。

というぐらいのことは、高校時代に気象衛星写真を見るのが好きだったこともあり知っているのですが、各波長が具体的にどうなのかは、ちょいわかりません ^^)

まつ  2005年3月25日 11時34分47秒

wataさん
> 見た人も多いと思うけど、おかしかったので(笑)

今朝のテレビニュースでちらっと見ました。
こんな映像を見せられてしまうと、
「へんないきもの」はともかく (これは実在らしいので)
「フューチャー・イズ・ワイルド」とか
「アフターマン 人類滅亡後の地球を支配する動物世界」とかも
案外いい線ついてるのかも? と思っちゃいました。

青木  2005年3月25日 11時31分53秒

見ました見ました。BGMがいかしてますよね。

まつ  2005年3月25日 11時30分13秒

青木さん
> こんなふうなようです。

はい。そのデータには行き当たりました。
ただ、それぞれのチャンネルが何を目的として
波長設定されているか、を見つけにくかったです。
3chは上層大気のモニターらしく
他のどれか2つのchの差分で下層大気の様子を知る
らしい、というところまでは探したのですが。

wata  2005年3月25日 11時28分29秒

見た人も多いと思うけど、おかしかったので(笑)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050325k0000m040167000c.html

青木  2005年3月25日 11時21分40秒

でも株を貸すってのは渋い作戦だよなぁ。貸株自体は珍しいことじゃないけど、こういうときに使うとは。
下のほうで書いたけど、フジは増配した以上、すぐに増資ってのはやっぱ難しいという判断になったのでしょうね(当たり前だ)。で、じゃぁ、JOLFの持っているフジ株を貸すのなら、売るわけじゃないからぎりぎりセーフだろうと。

青木  2005年3月25日 11時16分51秒

た さん:ここは難しいところですね。結局は、LDの対フジTOBに対する防衛策として取った今回の貸株判断の合理性を強固なものにしようとするための、後付理由じゃないでしょうか。でも、合理性はおいといたとして、合法性はあると思うので(多分LDの法的処置行動は難しいのでは無いか)、私としてはあまり怒ってません ^^)
あんな作戦思いつくかどうかを考えると、ほとんどまるごとSBIの入れ知恵で行っちゃったんじゃないですかねぇ。総務省に泣き入れてもだめ、裁判所からも×され・・・そんなときに、まさに絶妙なタイミングでまとまったのではないでしょうか。

た  2005年3月25日 10時49分16秒

それにしてもあのファンドの設立について、フジとニッポン放送が資本の大半を出すわけですよね。
それに加えて株の貸し出しまで行うって、これ合理性あるんでしょうか。
資本はSBIが出すからっていうのなら分からなくもないですけど。
もうちょっとうまい絵が描けないもんかなと思うな。
それだけこの件でSBIの立場が強いってことなんでしょうね。

青木  2005年3月25日 10時41分13秒

LD激しく下げてる。
また私の妄想&戯言だが、今回の件は、決してLDに対してもマイナスばかりじゃないと思う。もちろんプラスばかりじゃないので、下げてもいいけど下げすぎ。
出来高から考えて個人(狼狽)売りメインかな。だめだよ、こういう時に売ったら。だから機関投資家にもってかれちゃうんだ。
逆に今日あたりはLD買い時だと思うけどなぁ(私のLD買い発言は実は今日が初めて)。週明けまで持って、どきどきしながら週末を過ごすのも悪くないかも。

株式投資は自己判断でね。

青木  2005年3月25日 10時26分43秒

昨晩より睡眠しながら考えてみたけど、今回のSBIの出現は、やっぱりとても面白いですね。ただ、「本当に大丈夫?」「ちゃんとよ〜くあらゆるリスク検討した?」と、JOLF/フジ陣には今一度問い直したいですね。
だっておおもとはあの、孫社長ですぜ。ITバブルをリアルタイムに肌でもろに経験した私からすると、JOLF/フジ陣の認識(価値観、考え方)とは、大きく異なるんじゃないかと思う。LDでだめでSBIならよいというのは、もはや個人的な確執なんじゃないかって思ってしまう。

あと、フジにしてみれば、せっかく大金はたいてJOLF株をTOBして、JOLFの持つフジ株の議決権を消滅させたのに、SBIに貸したらまた議決権復活しちゃうじゃん。SBIの今後の動向を、どこまで読み切っているかがかぎですね。

青木  2005年3月25日 10時20分17秒

私が役員時代には、上場準備でこういう技の講習というか、勉強会もありました。いまんところ、LD/フジの件で出て無くて、今後出てきそうなものに「ゴールデンパラシュート」がありますね。
でもこれやったら超顰蹙だろうな。しかもゴールデンパラシュートはM&Aに対して前もって準備しておくべきものであり、今回の場合、特にフジはM&Aに対してはきっと完全無防備だったに違いないから、準備してないでしょうね。今からでは時間が無くてもうだめですね。

青木  2005年3月25日 10時12分45秒

> 技のデパートとして大変興味深い流れです。

ほんと。パックマンディフェンスとか、レバレッジバイアウト、ホワイトナイトなどなど。
そのうちブレストファイヤーとか、科学忍法火の鳥とか、出てくるかも。

青木  2005年3月25日 09時54分01秒

こんなふうなようです。

・可 視(VIS) 0.55 〜 0.90um
・赤外1(IR1) 10.3 〜 11.3um
・赤外2(IR2) 11.5 〜 12.5um
・赤外3(IR3) 6.5 〜 7.5um
・赤外4(IR4) 3.5 〜 4.0um

まつ  2005年3月25日 07時50分03秒

少し調べてみたのですが、ぴったり情報には当たらず...
(相変わらず検索下手ですねぇ...)

かろうじて理解できたのは
赤外3チャンネルは上層大気の水蒸気分布を観測するため
のようだ、ということ ですね。

も  2005年3月25日 06時51分42秒

赤外3チャンネルだけ、雰囲気が違うのね・・ 

青木  2005年3月25日 00時44分42秒

ぉお、見れた見れた。
赤外4チャンネルが好みかな。

まつ  2005年3月24日 23時18分16秒

つるぞお さん
> 向日葵六号:絵にも描けない美しさ
青木 さん
> いつまで待っても真っ白のままっす ^^)

真っ白とは (^o^??
今、私には5枚の画像が見えているのですが
先ほどはトラブルでもあったのでしょうか。

LD,ニッポン放送、フジの件は、素人の私には
技のデパートとして大変興味深い流れです。

青木  2005年3月24日 22時38分48秒

つるぞおさん、ほんまっすね。いつまで待っても真っ白のままっす ^^) なにも描かれない。

青木  2005年3月24日 22時37分45秒

でもダイエーとの整合はどうするんだろう。
今回の奇策、解約条項がどうなっているのかなんでどこも報道してくれないんだ?
今回の奇策、びびらせる程度の効果はあるかもしれないけど、実は案外非力なんじゃないか? って、思えてきたぞ。

つるぞお  2005年3月24日 22時21分46秒
http://www.kishou.go.jp/know/satellite/first_image.html

向日葵六号:絵にも描けない美しさ

も  2005年3月24日 22時02分35秒

こんなところでSBIが出てくるとは、野次馬的にはさらに面白くなったのかしら?
ライブなラジオドラマがテレビに発展して、さらに携帯ブロードバンドまで巻き込むのかしら??

青木  2005年3月24日 21時20分27秒

そうですねぇ。NTTも恐れているでしょうし、携帯800MHz新規参入問題もありますし、さらに、SB+LD+フジとなると、これ、超前向き能天気に見れば、他の民放に比べて遥かに強力なマルチメディア集合体ともいえますね。
なんか面白そうなことになってきた。

wata  2005年3月24日 18時10分02秒

もう当時のことは忘れてしまいましたが、テレ朝買収騒動も遠い昔なんですねぇ… (もちろん、SBとはいえ、会社は違うわけですが)
SBは放送業界のコンテンツに大きく接近できたと見るのがいいのかな。NTTが恐れるシナリオができつつあるのだろうか。

た  2005年3月24日 17時51分55秒

また奇手を打ってきたもんだ……。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050325k0000m020003000c.html

こういうのを「ゲーム」とは言わないのかね……。
孫SBにとってみれば美味しい話なんだろうけど。

フジにしてみれば、すがりついたのに助けてくれなかった総務省への意趣返しなのかも。
総務省憎し連合、だったら失笑ものですな。

青木  2005年3月24日 16時35分12秒

でも当然ですが、↓のような声ばっかじゃないでしょう。もっと冷静、前向きな声もあるに違いない筈ですが、このへんも報道の歪みが出てますよね。ま、言う立場の人間も、言うに言えないっていう事情があるでしょうし(その事情はよくわかる)。

青木  2005年3月24日 16時33分23秒

このネタしゃべりはじめると最近止めど知らない私ですが、現場のプロ意識もしれてますよね。「堀江氏が経営者になったら仕事したくない」なんて社員(正確には従業員と言うべきだが)の声があちこちで出てますが、本当にジャーナリズム云々言うなら、報道機関に関わるスタッフを自認するなら、どんな状況でもきっちり仕事するのがプロってもんだろ。

リスナー第一、視聴者第一とか言ってた連中が、経営者変わったらリスナーほっといてだだコネ小僧かい。

子供じゃないんだから、ちゃんとして欲しいものだ。

「堀江氏と一緒に仕事はできない」なんて話も紹介されてましたが、じゃぁあなた、今までは日枝会長、村上社長と一緒に仕事していたのかよ? ってTV見ながら一人突っ込みしてました。

青木  2005年3月24日 16時26分40秒

いやほんとですわ。「てめぇの胸に手をあてて、よく考えてみなさい!」と言いたい。
なにを突然とってつけたような大義名分を並べ始めて、よく恥ずかしげもなくあんなことやこんなこと言えるなぁって思います。

た さんもそうだと思いますが(一緒にするなって怒られそうだけど ^^))、私も激しい競争社会に生きる民なわけで、一瞬でも気を抜こうものならあっという間に淘汰されてしまうような、ある種「刺すか刺されるか」的緊張感の上に日々生活しているわけです。てめぇの力で食っていくためには、常にこの競争市場で優位に居られるよう日々修行してないといけないわけです。

放送業界だって会社として株式上場している以上、当然に他業界同様、競争原理にさらされて当たり前だと思うのです。

た  2005年3月24日 15時03分29秒

青木さんWROTE:「企業価値は経営者や裁判所が決めることじゃない。株主と市場が決めることだ」という、至極真っ当な判断がなされたってことですね。
日本もまだ捨てたもんじゃないな。

御意。
でも、今日の産経の社説とか読むと、相変わらずの馬鹿者が多いのがこのグループらしくて泣けてきますよ。こういうのをジャーナリズムだとか寝言言うならホント不要だわ。
http://www.sankei.co.jp/news/editoria.htm

青木  2005年3月24日 11時06分00秒

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050324it01.htm
ライブドア、フジとの提携で具体案を提示

LD落としどころを提示してきた。なかなかやるじゃん。

青木  2005年3月24日 10時49分29秒

ヤフー経由ロイターですが:
2005年 3月24日(木) 7時32分
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/050324/050324_mbiz2429833.html
再送:[焦点]ニッポン放送買収、舞台裏で展開された弁護士・学者意見書の争奪戦

面白い記事です。
一部引用します(斜体部分が引用)。

「ライブドアの意見書を書いた多くの学者は、ニッポン放送の意見書を書いた大物学者の教え子。恩師に対抗する立場で意見書を書くことになったため、「最初はやはり少々つらい思いがあった」と打ち明ける学者もいた。」

このへんでも世代による判断の相異ってのがあったんですね。
企業価値については:

企業価値をどうみるかについては、当初、ニッポン放送が、ライブドアが支配権を握るとフジサンケイグループからの離脱を招き「失われる収益の現在価値を算定すると、550億─1450億円に上る」と数値を示したのに対し、地裁が、ニッポン放送とライブドアのどちらの事業計画が合理的かの判断は「株主によってなされるべきである」と結論づけていた。

今回、高裁は、「株主や株式取引市場の事業経営上の判断や評価にゆだねざるを得ない事項」と指摘。さらに、「司法手続きの中で裁判所が判断するのに適しない」と断言し、被買収企業の企業価値が買収者の経営権獲得によって毀損されるか否かの判断を、あらためて株主にゆだねた。


「企業価値は経営者や裁判所が決めることじゃない。株主と市場が決めることだ」という、至極真っ当な判断がなされたってことですね。
日本もまだ捨てたもんじゃないな。

青木  2005年3月23日 23時16分55秒

しかしホリエモン、かなりこっぴどく側近(リーガルアドバイザー含む)にモノの言い方を仕込まれてますね。
当初に比べると、相当に貫禄と余裕(冗長性)ある受け答えになってきました。
でも、だんだん、普通の(というか、当たり障りない)経営者的な発言になってきて、ちょびっと寂しいな。

今はじっと辛抱。今後に期待・・・かな?

青木  2005年3月23日 23時11分25秒

しっかし、フジテレビ酷いぞ。今日の記者会見。なんで日枝居ないんだ? まぁそれはいいとしてもだ、突如出てきた村上社長。リーガルアドバイザーもアシスタントも無しで、たったの一人。

社長をたった一人で、こういう記者会見に出すとは、なんという非常識な会社なんだ!>フジテレビ。

青木  2005年3月23日 23時07分10秒

でも正直、なんか嬉しいというか、安心したな。日本って、法治国家だったんだなって、ちょっとだけ再認識した。
青色LEDの件もあったからさ、まさかそんなこと絶対あるわけないけど、もしかさ、「JOLFは、半分だけ新株予約権を発行してもういいよ」とかいう意味不明な折衷判断が出たらどうしようと思っていたけど、そんなのは俺のあほ心配だったってことが実証されてよかった。

青木  2005年3月23日 23時03分38秒

た さん、そうなんですよ。「つーかそう考えるのが普通だと思う」んですが、「ムチャクチャ鋭い」んです。
私も、普通に判断すれば、今回のような判断になるに決まっていると思っていたのですが、実際、そうなると、やけに嬉しい。

でも、決して見失ってはいけない真理は、『これがごく当たり前の判断なのだ』ということであって、実はこんなことでLDは舞い上がってはいけない(ホリエモンの今日の様子をTVで見る限りではまるで落ち着いているのでOKだと思うが)。

普通に当たり前のことに対して、当たり前に、当たり前のことだよという結論が出ただけで、当然のことなのです。

た  2005年3月23日 21時08分52秒

高裁決定文のここんとこ(下記)、ムチャクチャ鋭いっすね。
つーかそう考えるのが普通だと思う。

<以下抜粋>「債務者は、債権者がインターネットにおいてアダルトサイトを運営したり、メディアリンクスの紛飾決算にかかわったり、架空取引を行うなど問題のある会社であることや、債権者代表者の言動等からすると、債務者が債権者の子会社となり、フジサンケイグループから離脱した場合に、債務者の取引先やフジサンケイグループ各社から取引を打ち切られるのは当然であり、そのような取引の打切りは独占禁止法違反に当たらないと主張する。

 しかしながら、債務者は、債権者が債務者の経営支配権を手中にした場合には、フジテレビ等から債務者やその子会社が取引を打ち切られ多大な損失を被ることを主張しており、このことは有力な取引先であるフジテレビ等は取引の相手方である債務者及びその子会社が自己以外に容易に新たな取引先を見い出せないような事情にあることを認識しつつ、取引の相手方の事業活動を困難に陥らせること以外の格別の理由もないのに、あえて取引を拒絶するような場合に該当することを自認していると同じようなものである。そうであれば、これらの行為は、独占禁止法及び不公正な取引方法の一般指定第二項に違反する不公正な取引行為に該当するおそれもある。」

wata  2005年3月23日 17時46分17秒

どのくらい守られているんだろう…

http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM
第3条の2 放送事業者は、国内放送の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。
1.公安及び善良な風俗を害しないこと。
2.政治的に公平であること。
3.報道は事実をまげないですること。
4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。


た  2005年3月23日 16時22分39秒

高裁判断出ましたねぇ。これもまっとうだ。

さて、これから奥田御大の言うように「胸襟を開く」ってことができるのかなぁ。無理っぽいよなぁ。

青木  2005年3月23日 10時43分16秒

最近やけに右肩のみが、こるなぁと思っていたら、思い当たるフシが。ここ数日、やけに目が痒い(まさか花粉症?!)ので、市販の目薬を一日十回ぐらい点眼しているのだけど、そのとき右手でやっているからか? まさかこんなことでとは思ったけど、でも、確かに今まで、腕を頭より上にあげることなんか、あまり無かったからなぁ。
歳取ったってことかのぉ。

青木  2005年3月22日 11時21分46秒

ライブドア前場のみで1億株突破の商いで大幅高。誰がこんなに激しく買ってるんだ? Mファンド? フジが逆買収に動いたと言う観測もあるようだけど、俺はそれは無いと思うな。
だって、増配した直後に増資検討するような、わけのわからない会社だもんな。

青木  2005年3月21日 09時56分36秒

確かにその通り。私も♪さんのように、あらゆる情報は自身で検証したものでない限り、眉唾スタンスで臨みます。
で、少々議論がそれるのですが地上波デジタル。これは私も導入政策には反対なんです。地上波デジタルという考え方自体は問題とは思わないのですが、そのやり方。1800億円の拠出方法が大問題だと思う。しかも、これの中身って、世間のほとんどの人、知らないですよね。こういうどう考えてもまっとうなラインを逸脱した判断に触れると、やっぱ利権、カネ、隠蔽(ごまかし)ってことなのだろうなぁと思ってしまうわけですな。

wata  2005年3月20日 20時59分41秒

福岡では、ヘリの爆音がすごいらしいとか。
友達は無事のようだったのですが、もっと規模が大きかったときに、また人災にならないかと…

♪  2005年3月20日 18時30分56秒

ただ、こういった文章も、眉につばをつけながら読まないと。 なんでも角栄さんのせいにしたり、秘密結社フリーメンソンのせいにしたりするのは、簡単すぎますから。

も  2005年3月20日 17時17分58秒

ひとつ謎が解けた感じ・・ 年間契約で安くなる携帯電話。 電波税は、一瞬でも送信する以上 1年分の納付義務がありそうなので、1年使ってくれないと割高な税金になるってこと?
営利目的に使用できないアマチュア局が500円で、営利に使用しているタクシーとかのMCAが540円ってのもなんだか とても不公平。

も  2005年3月20日 17時09分19秒

携帯電話関係は、キャリアによる間接徴収が行われています。現在の議論は、無線LANなど現在非課税となっているものをどうするか、受益者負担が基本なので徴収するのが筋ということですが、合理的な徴収手段がみつからないのです。

た  2005年3月20日 15時26分40秒

♪さん、グッジョブです。(^^)

これを読めば、日本に「ジャーナリズム」なんてものが存在し得ないワケがよく分かりますね。

ただ現実に、報道機関に奉職している人たちの中には、こうした背景を知らない(もしくは直視しない)人も多くいて、そういう悪しき純粋さが、「報道の使命」論になって吹き出してきている部分もあるでしょう。背景を知れば、文字どおり吹き出さずにはいられない噴飯ものの話なんですが(苦笑)。

♪  2005年3月20日 13時43分50秒

ちょっとググったら、こんなページが。 http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/toyo0209.html 最後にブロードバンド、すなわちライブドアにつながるところなんか。

T.K  2005年3月20日 00時22分37秒

電波使用料3億円ですが、たさん発言の
>番組内容を事前に政権与党に見せちまう公営放送もさることながら、
>経営権存続の危機で役所にすがりついちゃうメディアグループって
>のは一体全体何なんだ。
に深く関係あると思います。


青木  2005年3月20日 00時01分36秒

ついでに他の民放も調べてみたけど、日テレ、TBS、テレビ朝日、テレビ東京と、全部仲良く映像出力50KWですねぇ。
電波利用料が出来た時間軸から考えて、これらの実態を見て50KWを境にしたのかなぁ。

青木  2005年3月19日 23時54分09秒

それともなにか別の理由なり、制限なりの関係があるのかなぁ。誰かご存じであれば教えて。

青木  2005年3月19日 22時36分08秒

でもこれって格差非常に大きいな。どういう根拠なのだ?
例えば、テレビジョン放送をする局の追加徴収額については:

小規模局 VHF出力0.1W未満:620円
中規模局 VHF出力0.1W以上50KW未満:83,000円
大規模局 VHF出力50KW以上:310,000,000円

となっている。まぁ、0.1Wと50KW(50,000W)の差が620円と8万3千円というのはよいとして、50KW(50,000W)を超えると突如3億円というのはどういうことなのだろう。さらにこれは、テレビの場合は映像出力なのか、音声出力なのか(たぶんよりでかい映像出力にかかると思われるが・・・)。
ちなみにフジテレビの場合、映像出力50KWのようです。当然ですが、大規模局です。しかし、この区分だと、ちょうど閾値上だ。

つうことは、ぎりぎりでなんかもったいねぇ。これがサービスエリア確保のために、例えば500KW出しているとかいうのであればまだ納得できるが、ぎりぎり大規模局になってしまう50KWだってことは、49KWに落とせば、いきなり3億円/年のコスト削減ってことなのか?
大規模局の格付け代が3億円ってことなのか?

青木  2005年3月19日 22時23分05秒
http://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/sum/money.htm

総務省に直リンクしてみましたが、テレビジョン放送を行う局で、VHF50KW以上の大規模局の「追加額」として、年額3おく1せん万円だそうです。
ひとつ気になったのは、携帯電話。540円ってあるけど、これって通話料から引かれていたのか。通話料明細見ても、「電波利用料」とは明記されてないな。

も  2005年3月19日 07時08分59秒

私も年間500円払っていますが、電波税はそれぞれどれくらい払っているのかしら?

青木  2005年3月18日 21時52分10秒

現場と経営陣とは事情が違うとは思いますが、ヤフでちょっと調べてみました。

ニッポン放送:
【平均年齢】39.4歳
【平均年収】11,640千円

フジテレビジョン
【平均年齢】39.8歳
【平均年収】15,290千円

メディアの給与ってすごい水準なんですね。

日テレ: 【平均年齢】39.4歳
【平均年収】14,810千円

テレビ朝日:
【平均年齢】41.3歳
【平均年収】13,570千円

TBS:
【平均年齢】42.3歳
【平均年収】14,290千円

テレビ東京は、開示無し。

こういう業界とは知らなかった。ちょびっと勉強になったかも。

た  2005年3月18日 16時17分59秒

番組内容を事前に政権与党に見せちまう公営放送もさることながら、
経営権存続の危機で役所にすがりついちゃうメディアグループってのは
一体全体何なんだ。

資本主義の原則云々をこえて、反吐を吐きたくなってきたな。

青木  2005年3月18日 11時19分59秒

http://www.asahi.com/politics/update/0318/002.html
「電波支配」に総務相が不快感 フジ買収の動き

言っていることがよくわからん。LDはフジの経営権を掌握しようとしているのであって、電波を支配するわけじゃあるまい。まさか朝から晩まで「ホリエモンアワー」放映するわけじゃあるまいし。
逆の読み方すれば、じゃぁ、現フジテレビの電波は、日枝が支配しているのか? そして、政治家は日枝とはつーかーの仲だから、身内に支配してもらっている分には問題無しってことなのか? 身内でない人間が経営権握ると、なにかまずいことでもあるのか? (当然本心はそういうことなのだろうと思うが)

どうせ発言で介入するのなら、もう少しまともなことを言って欲しいな。

青木  2005年3月18日 11時13分41秒

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050318/20050318-00000003-nnn-pol.html
「ライブドアがフジ本体の買収も検討 日枝会長は総務省に期待表明」

ぬるま湯暮らしが染み付いている人種は、問題に対面したとき、解決能力ゼロってことですね。
資本主義の原理で合法的に運営されている市場には、なんびとたりとも介入できるわけがない。

いつになったら目が覚めるのだろうか。

青木  2005年3月18日 10時40分27秒

あるいはもう、ずいぶん前からJOLF分とあわせて33.4%以上持っていたとか。だとしたらすごいな。まさに「すでに詰んでいる」。さらにフジの株価上昇でLDの連結資産倍増。それを根拠に資金調達か?

青木  2005年3月18日 10時39分02秒

いや、実は突然TV東京と提携とか ^^)。

青木  2005年3月18日 10時37分54秒

今回のLDの、対フジLBO情報漏れはどうも理解できないなぁ・・・と、思っていたのだけど、ひょっとすると、情報リークさせてフジの株価を上げといて、フジの担保価値を高めた段階で(めいっぱい)資金調達する。で、市場が冷えて株価が落ち着いたあたりでなにかするってことか?
これぐらいしか思いつかない。

も  2005年3月17日 07時37分25秒

http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/050316/050316_mbiz2424576.html
半数越えてないって。地裁は16日、ニッポン放送の異議申し立てを却下。S安
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4660.t&d=c&k=c3&z=m&h=on
それでも、この一件以前に比べると高いんですね。



83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1