青木  2002年10月05日 23時53分04秒

> 個人的な印象ですが、メモリ効果は有名なりすぎて過大評価されていると感じます。

俺はそんなことないと思うな。一般の人はまだまだそんなの知らないし、一方で、電池メーカーは最近のはメモリ効果を考慮して作っているとか言っているけど、でもちゃんとメモリ効果の効果はてきめんなので、放電して使わないとダメだと思う。

チロキ  2002年10月05日 23時51分32秒

鉛筆磨き、Finpix4500とQV-4000は効果あった、
最初は電池の接点鉛筆で磨いてたけど、ふと思いカメラ側磨いたらぜんぜんよくなった
劇的だったのは携帯電話、充電器への置き方によって充電したりしなかったりしたのがどう置いても充電するように、
この場合は本体側より充電器側の接点に効果あり、
充電器側接点って細くて磨きにくいんだけど
電池の接点もつるつるタイプとがさがさタイプがあるのでどうなのかな?

青木  2002年10月05日 23時51分19秒
http://www.ipm.jp/ipmj/aoki/aoki18/aoki.html
電池の接触抵抗の件についてはその電池BOX接点の形状から、某社のDS-7時代を思い出します。DS-8でかなり改善されましたね。消費電力的には大きな変化ないのに、接点形状だけでかなり変化がありましたよねぇ。もちろん私の指摘だけじゃぁないと思いますけど。
あんまし懐かしい話題だったんで、1996年に書いた記事のURL入れちゃいました。

JK  2002年10月05日 23時06分11秒
http://www.artemis.or.jp/~jk/digi-cam/#tan3-nih
そうそう、接点の問題がありましたね。
ニッケル水素充電池 1800mAh の満充電状態で数枚で強制シャットダウンとかになって困ってしまいました。
で、東急ハンズで「接点復活王」(40g/680円)というのを買ってきて使っています。
上記URLにこの件について記述しておきました。
わたしの場合、鉛筆は試したのですが、DSC-MZ1 で試した場合、いっそう短寿命になって逆効果でした。
デジタルカメラに実際に鉛筆を試してみた方はいらっしゃいますか? (それはどのデジカメにでしょう?)
↓こちらの方は効果ありました。
http://www.messia.com/QV2000UX/batt_contact.htm

チロキ  2002年10月05日 21時42分26秒

http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0201.html#020113
こっちのほうがよかった

チロキ  2002年10月05日 21時35分06秒

電池ならね
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higawari.html#021102
の接点復活剤がベスト!

まつ  2002年10月05日 18時41分31秒

充電池に付いては以下のページは参考になりました。
混沌の屋形船Direct:電池の話をしよう
個人的な印象ですが、メモリ効果は有名なりすぎて過大評価されていると感じます。
むしろ、もっと地味な接触抵抗の方がありがちなのでは? と思います。
接触抵抗のうち、汚れを改良するには びnさん、♪さん のお書きになったとおりですね。
一方の接触力を上げるのはなかなか難しいですが デジカメを長く使っていると、
電池室蓋を閉めるときに以前ほど強く押していないように感じます。
なんらかの方法でこの点も改善できればい望ましい と感じます。

あ、340MBのマイクロドライブでは いずれにしても大幅な改善は難しいような...
個人的には今日現在では256MBのCFがお勧めです。(私も使ってます)
コストパフォーマンスでは128MBの方が若干上かもしれませんが
256MBでも\15Kくらいですし 340MBのMDからの乗換えだと128だと不足に感じるかもしれません。

♪  2002年10月05日 15時18分21秒
http://kimux.org/ukulele/
接点、の話なんですが、 ヨドバシ町田店で、「接点改質剤ナノカーボンDI」( ←これが商品名です!と書いてありました) というものを買ってしまいました。 たった 0.2cc で実売 1,330 円というものすごい値段なので、 きっとすごい効果があると信じているのですが、どうなんでしょうね? とりあえず CATV ターミナル・アダプタ、テレビ、ビデオの映像&音声系に塗ってみました。

びn  2002年10月05日 11時35分40秒

電池ですが、接点を一度磨いてみるといいかも。
以前、EPSONのCP-800Sで直ぐに電池切れサインが出てしまった時
電池とカメラの接点をKURE CRC 5-56で磨いたら改善されました。

JK  2002年10月05日 09時52分22秒

>取り合えずアルカリ電池で試してみて、駄目なようならCFに替えてみます。

DSZ-MZ1 にアルカリ電池を使った場合、アルカリ電池の特性上、使用時間が極端に短くなるはずです。特に 340MB Microdrive 使用だったらなおさら。
どこでも手に入るアルカリ電池は緊急用と考えた方が良いと思います。
取説の前の方の「電池について」辺りに書いてあると思います。
ニカドも使えると書いてありますがこれもニカドの容量的に考えて短寿命です。
基本的にはニッケル水素の高容量が最適だと思います。

アルカリ電池で補どんど撮影できない理由は、ここを読んでる人に詳しい人がいると思いますが、たぶん、アルカリ電池などの一次電池は 1,5V で、ニッケル水素などの充電池は 1.2V だというのが関係してるんだったと思います。
DSC-MZ1 に FUJIFILM 単3リチウム(1.5V/アルカリの3倍長寿命がセールスポイント)使いましたが、液晶ONでは静止画数十枚がいいとこでした。
↓ここに「FUJIFILM の単3リチウム電池について」と使用感が書いてあります。
http://www.artemis.or.jp/~jk/2001-3q/20010701/

JK  2002年10月05日 09時28分35秒

ふみさん、わたしはちょっと前まで DSC-MZ1 を使ってました。(今はMZ2です)
その時の経験からですが、電池は間違いなく『三洋「トワイセル」 Ni-MH 2100』に変更したほうが良いと思いますよ。
同梱の 1700mAh とは別世界の快適さになりますから。
トワイセル2100 4本+充電器セットで、量販店で4,980円くらいで手に入ります。

わたしの場合、8月に DSC-MZ1 用にパナソニックのメタハイ2000を買って、すごく快適でした。
今、DSC-MZ2 では三洋のトワイセル2100 を使っていて、素晴らしい電池長寿命を楽しんでます。

メディアは一日当たりの撮影量によりますが、128MB CF あたりがコストパフォーマンスが良くて良いのではないでしょうか。
Microdrive は 1G と 340MB の両方持っていて、比べるとまるで性能が違うのが分かります。
普通に PC で外部ストレージとして使う時も、340MB Microdrive は書き込みが遅くて使う気がしなくなります。

ふみ  2002年10月05日 04時04分21秒

青木さん、JKさん、ありがとうございました。
340MB Microdriveはデジカメにはあまり良く無いようですね・・・。
ちなみに電池は同梱の1700mAhです。
充放電は5回ぐらい行っていますので、状態は良いと思います。
水素の2100なんて出てるんですね。
取り合えずアルカリ電池で試してみて、駄目なようならCFに替えてみます。
それでうまく行ったら2100も購入します。。
色々調べた内ではSANYO DSC-MZ1は評価が高いようで、どうやら使い手次第のようですね・・・
本当に貴重なご意見ありがとうございました。

JK  2002年10月04日 22時29分01秒

まず、SANYO DSC-MZ1 は「1GBマイクロドライブ対応」です。(MZ1〜3は全部 1G Microdrive対応)
http://sanyo-dsc.com/dsc/series/MZ1/movie.html
340MB Microdriveは 1Gと違って、
(1)消費電流大きい=電池喰い、(2)書き込み遅い
などの違いがあるんだったかな。

SANYO DSC-MZ1 + 340MB Microdrive で、
↓ここの「電池/電源に関する質問」の下の方に、同様の質問と答えがあります。
http://sanyo-dsc.com/dsc/qa/mz1_qa3.html#bt

三洋のこのQ&Aページは充実してるので、是非一通り目を通してみることをお勧めします。

電池は、MZ1 同梱の 1700mAh のですか?
出来れば、「三洋「トワイセル」 Ni-MH 2100」に変更されることをお勧めします。
驚くほど電池の持ちが良くなります。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0208news-j/0823-1.html
(古い充電器では満充電しきれないそうなので、充電器セットで買うのが良いですよ)
時々本体の放電機能を使って放電してから充電するとより良いと思います。

青木  2002年10月04日 20時02分20秒
http://www.myalbum.ne.jp/fc853510/
画像はちゃんと撮影できているんですよね?
電池は、いままでどんな履歴ですか? ひょっとして、電池がへばっているのかも。ちょっと出費になりますが、パナソニックのアルカリ電池(充電できない普通の)を買ってきて、これで撮影しても数枚でアウトなら、電池が原因でないことだけはわかります。
上記URLから、PAGE11、PAGE10、PAGE9あたりを辿ってみてください。

ふみ  2002年10月04日 16時36分53秒

始めてかきこさせて頂きます。
SANYOのDSC-MZ1+マイクロドライブをお使いの方、
教えて下さい。
IBM 340MBのマイクロドライブを使用して撮影しますと
電池フル充電で4〜5枚(640モード)しか撮影できず、
すぐ電池切れになってしまいます。
これはどちらかの故障でしょうか?
ちなみに撮影はフラッシュ+液晶ONで何もカスタムしてません。
CFは持ち合わせていないので、テストできません。
電池はSANYO純正です。
もしお解りの方、お返事お願い致します。


びn  2002年10月04日 16時22分10秒

猫ってかなり神経質なんで、慣れたトイレが無かったり
飼い主が出かけていて寂しかったりすると、
落ち着ける場所や、飼い主の臭いがついている場所で
トイレしてしまうことがあるようです。
↑こういうのと、いわゆるスプレーの区別も難しいようです。
引越しで環境が変わると、今まで使っていたトイレと猫砂を
持って行っても、新しい家、部屋に慣れるまで、
なかなかうまく猫トイレでしてくれないかもしれないですね。
やはり、食事の後とか、まわりの臭いをかいで回ったりとか、
そわそわしながら歩き回ったりしだしたら、
トイレのところに連れて行ってやって、ちゃんとトイレでしたら
めいっぱい褒めてあげるとか、根気よく新しいトイレ環境を
覚えるように躾けるしかないかなあ。

青木  2002年10月04日 15時04分07秒

ノープロブレムです ^^) どぞどぞ。

も  2002年10月04日 14時36分30秒

一応スプレーが始まる前に去勢したらしけれど。実家へつれて行ったら押し入れでやってくれたらしい。今度引っ越すんだけれど、引っ越し先でたくさんやられない方法は・・? (笑)
すっかり猫相談掲示板;;

びn  2002年10月04日 11時09分50秒

>既に虚勢済みなんですけど。・ 自分の匂いがないと付けたくなるらしい・・??

去勢後に始まったのかな?
それとも去勢前から?

も  2002年10月04日 09時30分36秒

既に虚勢済みなんですけど。・ 自分の匂いがないと付けたくなるらしい・・??

びn  2002年10月03日 21時59分59秒

> 猫の匂いつけっていうんですか? ベットとか押し入れ、
> お布団に されない良い方法ってあるのでしょうか? 猫の嫌いな臭い、例えば、レモングラスのオイルとかを
猫に近付いて欲しくないところに付けておくとか、
その手の方法はありますが、絶対うまくいくとは言えないかな。

別の方法は、去勢することだけど、既にスプレーが始まって
しまってからでは、去勢しても癖が直らない場合もあるらしいです。

Tk  2002年10月03日 20時20分01秒
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-30/11_1501.html
この先、大丈夫かな?

Tk  2002年10月03日 20時18分43秒

近所の猫達が部屋までついてきて、ちょっとうれしーです。

も  2002年10月03日 19時38分32秒

猫の匂いつけっていうんですか? ベットとか押し入れ、お布団に されない良い方法ってあるのでしょうか?

びn  2002年10月01日 00時18分35秒

あと、キャットニップを栽培していたこともあります。
またたび同様、猫が反応するハーブです。
でも、うちの飼い猫は、キャットニップにも殆ど反応しなかった。

びn  2002年10月01日 00時17分25秒

ぼくも、以前はよくまたたびを持ち歩いていました。
犬笛とかも持ち歩いてました。(笑)

JK  2002年9月30日 22時12分46秒

挨拶代わりに、煮干しとマタタビは常備してます。 ごくまれに猫じゃらしのオモチャも持ってたりします。 お猫様に遊んで頂くにはそれなりの準備が必要かなぁと。(^^;

青木  2002年9月30日 21時58分12秒

おいらも猫をデロデロにしてみたいぞ。ところでJKさんは、マタタビいつも持ち歩いているの??

JK  2002年9月30日 21時31分33秒

マタタビに反応する猫は楽しいですよ。 やっぱり猫は音声付き動画だ〜。(^^) 猫の動画が上手く撮れないとお悩みの方、マタタビと煮干しでバッチリ!? (^^; 面白い動画が撮れたら見せてください。>青木さん 動画じゃないんだけど、↓これとかも。 http://www.artemis.or.jp/~jk/2001-2q/20010511-13/ 「気持ちよく陶酔して転げ回って、〜」のところ。 わたしは同じ場所から撮影してます。でんぐり返って陶酔してるでしょ。 「當麻寺にも猫が居ましたー。」のところの猫もデロデロ。

青木  2002年9月30日 20時58分39秒

ありがとうございます。
またたび買って、そのへんの猫を片っ端から僕にしようかな。

む  2002年9月30日 20時40分30秒

マタタビ酒のマタタビは、抜け殻だったのか、効きませんでした。 酒は私が飲んじまった。

びn  2002年9月30日 18時45分58秒

ただ、またたびに凄く反応する猫と、殆ど反応しない猫がいます。
うちの飼い猫は、殆ど反応しないのだけど、
うちのまわりにいる野良猫たちは、8割くらいはよく反応するかな。

びn  2002年9月30日 18時43分39秒

またたび、ペット関連製品を売っているところ、
例えば、ちょっと大きめのスーパーとかのペット用品コーナー
とかに行けばあると思いますよ。

青木  2002年9月30日 17時21分22秒

またたびってどこで売っているの?
よく、猫にまたたびって言うけど、やってみたことない。JKさんちのムービーみたら、あれはぜひやってみたくなった ^^)

JK  2002年9月29日 22時37分19秒

ロジテックのページを見ると、「IEEE1394対応PCカードリーダー/ライター」がお勧めの品として書いてあって、中止品には思えないんだけど?
聞いた店員の対応によっても違うのかも?
半年ほど前に 700MB CD-R が商品として存在してるのを確認した上で量販店に買いに行ったら、700MB なんてものは存在しないと言い切った店員が多かったですよ。

も  2002年9月29日 21時55分46秒

AVから見たら 1394なんろうけれど、・・・
AVアンプあたりが、マスター(用語失念)を取れるような技量ができないと無理なのかしらん ?

TsuruZoh  2002年9月29日 21時18分51秒
http://www.kuroutoshikou.com/products/1394/ieee1394v2-pci.html
>Windowsばかり使う人にはFireWireってあまり身近じゃないみたいだからかなぁ?

WindowsでもDV編集やってる人は必ず使うことになりますけどね。VAIO他、ビデオ編集とかを前面に出してる機械ならだいたい標準で付いてます。でも最近は後付けで買っても安いです。私は↑上URLのを持ってますが、実売\1,980でした。WindowsMe/XPだとIP over 1394で1394経由でのLAN接続とインターネット接続共用もできます(あまり速くなかったけどね、150Base相当くらい)。

チロキ  2002年9月29日 20時45分59秒

いや〜ん、これ欲しい(^_^)
●独 ミノックス
ライカM3型デザインの超小型130万画素
簡易デジタルカメラ「MINOX Digital Classic Camera leica M3」発表

も  2002年9月29日 18時27分26秒

DVカメラは、USB2 って ないですよね?  
 今日は運動会 ♪

JK  2002年9月29日 18時08分29秒

>http://www.logitec.co.jp/products/card_rw/lpmca10f2.html
>とか、既に入手困難なようですね。

ひょっとしてもうすぐ IEEE1394とUSB 2.0に対応したのがでるのかも?
あるいはUSB 2.0に変更したタイプがでるのかも?
これを使ってるわたしとしては、複数メディアタイプの口がついてるのより、シンプルでとても気に入ってます。専用ドライバも不要だし。

>FireWireのカードリーダは次々に生産中止になってるようです。

Windowsばかり使う人にはFireWireってあまり身近じゃないみたいだからかなぁ?
近くにいるWindowsしか使ってない人に聞いたら、USB2.0には対応させたけどIEEE1394には対応させてないって言ってるし。

びn  2002年9月29日 16時58分54秒

FireWireのカードリーダ、例えば、これ
http://www.logitec.co.jp/products/card_rw/lpmca10f2.html
とか、既に入手困難なようですね。
動画データなど、デジタルカメラでも大容量のデータを
扱うようになって来ているのに、なぜか、FireWireの
カードリーダは次々に生産中止になってるようです。

チロキ  2002年9月28日 20時39分10秒

外からサーバ管理できるようにCASIOのE-65買ったけど
液晶の出来が悪い、WindowsCEって使いにくいって訳で
買ったその日にヤフオク出品
PalmOSの出来のよさとVisorDXの液晶の良さに改めて惚れ直す
結局Visorの上位機種じゃないとだめって訳だな

WhyNot  2002年9月28日 05時16分09秒

>表面からBGRなのに、S/Nは逆なのね。
それはですね、あの〜、ちゃ〜んと訳がありまして。
>林檎の背景の濃度シェーディングを見る限り
……なんて、まるで汚れが張り付いたみたいな感じになるわけなんですね。

こういう現象が出ることは原理的に予想できていることなので、実はもっと酷いことになっているんじゃないかと「期待(なんて悪い奴だ!)」していたんですけれど、そこまでじゃなかった感じ。
でもちゃんと対策しているという訳では無さそうなところを見ると、気付いていなかったのかニャ?

WhyNot  2002年9月28日 04時54分25秒
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_09/imgdat/img0501.jpg
ペット代わりに床で遊ばせておくのにイイかな(ニコッ)

も  2002年9月27日 22時05分31秒

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_09/pr_j0501.htm
ハインラインの世界!?  欲しいなぁ・・?

も  2002年9月26日 10時22分17秒

http://www.sigma-photo.co.jp/news/foveon.html
表面からBGRなのに、S/Nは逆なのね。

青木  2002年9月26日 09時29分23秒

SD9画像見ました。林檎の背景の濃度シェーディングを見る限り、このCCDに固執するメリットが私にはわかりません。

WhyNot  2002年9月26日 07時40分32秒
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/corp/news/02057kpd.shtml
「コダック プロフェッショナルDCS Pro 14n」

WhyNot  2002年9月26日 05時33分54秒
http://www.dpreview.com/news/0209/02092502sigmasd9samples.asp
SD9の実機撮影画像@Photokinaです。
作り物臭さが非常に少ない、驚くほど自然な表現になっています。 一番下にはメーカ提供サンプルもあります。
http://img.dpreview.com/news/0209/sigmasd9/pepper950.jpg
色合いについては分光特性の影響があるが、レタッチでここまで出来るならOKか?

WhyNot  2002年9月26日 05時12分04秒

実売20万以下じゃないと買えないっす。
仕事で使うのじゃなければ、惚れ込むような魅力がない限りとても無理っす。

も  2002年9月25日 22時09分43秒

って、ことは まだまだ 熟成していないってことですね

青木  2002年9月25日 22時02分35秒

> 結局買うときは気合いだよ、気合い。
そうそう。同感。あと、勢いね。ちゃんと考えてたら、いつまでたっても買えるもんじゃぁないですね。

な  2002年9月25日 21時31分27秒

来年の今頃は、8fpsで30枚連写の高速版EOS-1DHsが確実に出るだろうと思うと買えないな。
結局買うときは気合いだよ、気合い。

カメラマンでなくて良かった。

も  2002年9月25日 21時26分59秒

100を10 とか 2.5とかにしてみると(笑)
だからU10と5700を比べたりするんですよぉ = 私

青木  2002年9月25日 20時40分24秒

そう計算すると結構高いモノだなぁ。

も  2002年9月25日 20時18分35秒

100/1000枚=1000円
1万枚撮ったら 1枚100円
DSー10からの総計でも5000枚くらいしか撮ってない私・・・・

な  2002年9月25日 16時27分23秒

消費税込みで100万円(山田説)

も  2002年9月25日 15時48分35秒

http://www.canon-sales.co.jp/pressrelease/2002-09/pr_eos1ds.html
有効画素数約1110万画素
いくら?

青木  2002年9月24日 20時56分45秒
http://www.cipa.jp/exifprint/index_j.html
ぉおっ。

な  2002年9月24日 18時24分11秒

今度はEOS-1Dsと来ましたね。 フルサイズで11MPとは一体いくら位するものなんでしょうか。 目もくらむデジカメ一眼の最近の動きですが、Fotokinaはこれからが本番なんですよね。
こう変化が激しいとすぐ陳腐化するんで危なくって買えないですよ。 もっとも金もないけど。

柳澤  2002年9月24日 16時41分02秒

皆さんご無沙汰しています。
SD-9いよいよ発売なのですね。買ってしまいそうな自分が怖いです。(^^;

WhyNot  2002年9月23日 03時10分00秒

SD9、ついに出荷なんですね。ワクワク。
ちゃんとしたモノが出てくれば、きっと可成り良いカメラだろうと期待してしまいます。
毀誉褒貶の中には、私の一言も入っているのかな〜(汗汗)。 作る側は大変な地獄の苦しみだったでしょうが、
使う側としては、製品として良いモノさえ出てくれば、大喜び!

な  2002年9月22日 19時37分51秒

シグマのSD9は毀誉褒貶は激しいですが、斬新だが評価の定まっていないセンサを採用するチャレンジ精神はいいですね。 私こういうの好きです。

チロキ  2002年9月22日 17時06分09秒

http://www.sigma-photo.co.jp/news/sd9.html
散々叩かれてた気もするが、とうとう発売か・・・

♪  2002年9月22日 09時03分46秒

いやいや、サイズが(ほぼ)同じなのは、単二と単三の長さだけなんですよ。 google ってみると: 電池(日豊テック)

も  2002年9月22日 06時33分03秒

単三の細いのが単四、短いのが単五  でしょ?

青木  2002年9月21日 23時00分26秒

くだらないことだけど、単四って、単五より細いのね。今、気が付いたよ。

エーワイ  2002年9月20日 21時01分21秒

>鉄仮面だったりするのでしょうか
社内では、`だるま`と呼んでますが。


も  2002年9月20日 17時58分44秒

KX−12F 直熱型半波整流管。ヒ−タ−5V。小電流用。3本脚。
でした。
http://pegasus.infor.kanazawa-it.ac.jp/~miyata/vactube.html
ついでに・・・ ここも凄いかも↓
http://www.geocities.jp/motogt/data/top_image.html

も  2002年9月20日 16時04分33秒

でわぁ (笑) シャント抵抗でしたっけ? どっちみち落とすのにトランスが欲しくなる? でも、DC点灯ハムなしも良いんでは?

青木  2002年9月20日 13時20分03秒

12だと難しいなぁ。昔のナス管って6.3Vじゃないですか。だから、同じヒーター電流のものを二本直列に繋げるしかない。6Vでレギってもいいんだけど、半導体使いたくないんだよなぁ。

も  2002年9月20日 12時10分04秒

ヒータ用のトランスですか? 12VDC点灯じゃだめ? 適当なところからレギュレータで落として・・・・ 

青木  2002年9月20日 10時31分51秒

ぉお、お久しぶり。お元気そうで。私も半年前から自営業っすよ。マジで毎日その日暮らしですが、心意気だけはいつも心に太陽をで。
がんばりましょ〜。

みのちゃん / master@yshouse.com 2002年9月20日 10時02分41秒
http://www.yshouse.com/
おひさのご無沙汰〜っす(笑) 最近はデジカメ活動はほとんど出来てないです(^_^;) やっぱ気分の余裕がないせいだろうか?自分のHPすら更新出来てないですからねぇ。何か定収入でもれば気分は落ち着くのだろうけど(笑)しがない自営業者の悲哀か!?(笑) またタマには覗かせて頂きます(^^)v

青木  2002年9月20日 09時39分50秒

12Fって、整流管? 懐かしいですね。最近滅多に見なくなりました。
今、6C6を使った再生検波の短波受信機を作ろうと思っているのですが、ヒーター用のトランスがとんでもなく高いので、実家に行って発掘してくる予定です。

も  2002年9月19日 23時22分13秒

「発振」器 ?  X球 鉄仮面だったりするのでしょうか ・・・
 探せば実家に12Fが あるかも・・

青木  2002年9月19日 22時15分50秒

> 今度、写真送りましょうか?

寸法情報でなんとなく想像付いてきました。
もし、破棄処分するようなことがあれば、ぜひいただきたいな。かにこむ電磁波研究で利用させてください。

T,k  2002年9月19日 21時40分57秒

フロンティアはWinNTか2000ベースなんです。
GUIが超ダサくてわかりにくいんですけど。

チロキ  2002年9月19日 21時20分08秒
http://homepage.mac.com/takebeat/index.htm
キタムラのフロンティア、FAT32フォーマットのMO位読めよ〜
FAT32フォーマットのMOってイレギュラー?

エーワイ  2002年9月19日 20時47分10秒

>送信用だと巨大だったりします?

大きくないですよ、縦横高さ25Bぐらい(本体)・同じく電源は縦横高さ15Bぐらいですかね。
ホントかどうかは知りませんが(計ったこと無い)1w出るらしいです。
今度、写真送りましょうか?

青木  2002年9月19日 18時35分21秒
http://www.asahi.com/national/update/0919/020.html
ふむ・・・・
まだ初回の中間判決ですが、この件は今後の日本の将来がかかっているので、ぜひ最後(最高裁)まで審議を尽くして欲しいぞ。

青木  2002年9月19日 18時34分06秒

どんなもんか想像付かないのですが、送信用だと巨大だったりします? でも、勉強がてらぜひ実物拝見してみたいなぁ。

エーワイ  2002年9月19日 15時14分20秒

説明不足でした。

GR製/UhF帯は発信器のことでして発信部(同調部?)がエアバリコンになっており
その発信器に電源(だけか?)を供給するユニットに真空管が使われているのです。
今、調べたらGR製/VHF帯(50〜250MHz)のがありました、UhF帯のは処分されたみたいです。
(IFアンプは残っていました)

青木  2002年9月19日 13時22分06秒

> 電源ユニットも石じゃないですよ、カソードが。(笑)

バリコンに電源ユニット??? どんなバリコンなんだろ。

エーワイ  2002年9月18日 22時58分45秒

>エーワイさんって、そう言えばそういう方面でしたね。

数年前なら売るほど有ったのですが、整理整頓(不要品処分)で残り少なくなっていますが まだ大丈夫です。
ただ、コネクターが特殊(かみ合わせ?)ねじ込みじゃないので変換コネクターを付属しないと使えませんが。
電源ユニットも石じゃないですよ、カソードが。(笑)


エーワイ  2002年9月18日 22時48分51秒
http://www1.j-speed.net/~b747f/soba/index2.htm
立ち食いそば通

青木  2002年9月18日 22時36分53秒

エーワイさんって、そう言えばそういう方面でしたね。UhF帯だと、数PFぐらいですよねぇ。もしか、20PFぐらい以上の大きめな容量のがあれば、ぜひ欲しいなぁ。
地方のパーツ屋さん巡りしてデッドストック品を探してこようかなんて思っています。

エーワイ  2002年9月18日 21時44分41秒

エアバリコンなら、多少会社に転がっています、GR製/UhF帯ですが。

そういえば学研の科学と学習、スーパーで普通に売っていますね。
今でも、付録を見ると欲しくなります。(子供の科学も買ってたなぁ)

青木  2002年9月18日 19時35分35秒

ありがとうございます。これでようやく気持ちよくドライブできます。

常識で考えれば、ファンは稼働部品なので普通は壊れることを前提に配置すると思うのですが、イタリアの気候で言えば、ファンの優先順位はかなり低いのかもしれません(無くてもまぁいいって感じ)。
事実、ファン停止でも、エアを外気取り入れにしていると、走行による風圧で結構な外気が入ってきます。今日ぐらいであればファン停止でもまるで問題ないぐらいです。
そのへんの事情の差かもしれないとも思うのですが、それよりもきっとあまりなんにも考えてないのが本当のところじゃないでしょうかねぇと私は思ってます ^^)

まつ  2002年9月18日 19時24分54秒

75TS、無事帰還 おめでとうございました。
イタリア人に限らず、私の周りでもメンテナンス性に気を使った
設計を強く意識したのは比較的最近だったような気が...(汗)

そもそも、「壊れっこないだろう」という認識であれば
そこに対するアクセスを考えない(優先度を落とす)のは
きわめて自然な考えでしょう。
# ま、75の設計陣がファンが壊れないと思ったかどうかは
 わかりませんが...

T.k  2002年9月17日 23時17分08秒

おお!。

青木  2002年9月17日 22時58分39秒

実は私も、
特許公開2000−6490
特許公開2001−282808
あたりを・・・

T.k  2002年9月17日 22時50分49秒

ネットプリントも浸透してきましたし、この次は「走るDP屋さん」でしょう!
ピクトロ式のプリンターなら1トントラックに積載可能なくらいコンパクトに出来そうですがどうでしょう?
サイズもLCとKGが出来たら病院や役所廻りで商売になりそうですけど。。。

T.k  2002年9月17日 22時35分17秒

ずーっと前にパテントのお話をいたしましたが、すでにノーリツ綱機から出願済でした(泣)。
まったく同じ内容ではなかったんですけど、内容はプリントの端
に広告を載せて広告料でプリントを安く、又はタダにしてオー
ダーを増やそうというものです。
広告ではなく、くじとかポイントチケットという方法もあり
ますけどね。

青木  2002年9月17日 22時27分37秒

ノーリツ鋼機とエプソン連合は、私も予想していました。広義での業界統合化、事業展開の効率化を考えた場合に、どっかと組むことがいいことだったわけですが、他に組みようがないですものね。価格破壊もきっと、彼らてきにも実は限界に来ていて、おそらく今のままでの収益の限界点はもうとっくに見極めていたのでしょう。
でもどうなんだろう。実際うまくいくのかな。

青木  2002年9月17日 22時23分43秒

雅巳さん:本日75TS帰還しました。ファンも快調になってよかったです。

WhyNot  2002年9月17日 21時52分22秒
http://it.nikkei.co.jp/it/top/index.cfm?i=2002091705494j0
【ノーリツ鋼機・セイコーエプソン、写真現像機を共同開発へ】
 写真処理機大手のノーリツ鋼機は17日、セイコーエプソンとデジタル画像を出力する写真店用の現像機(ミニラボ機)の共同開発で合意したと発表した。セイコーエプソンのインクジェット技術とノーリツ鋼機の写真現像技術を組み合わせ、環境に配慮した製品開発を進め競争力を高める。

エプソンの行動は「やっぱり」って感じで予想通りなんだけれど、もっと価格破壊をやるに違いないと思っていたんだけどな。

雅巳  2002年9月17日 21時34分18秒

 ファンが中古で手に入ったのはいいショップですね。 ぼくも、シトロエンBXのオートマチックトランスミッションが故障したとき、廃車のBXから移植手術を受けました。

も  2002年9月17日 03時57分36秒

仮眠してから出たので、01:10発、03:40着と言う感じでした。175kmあります。途中、霧っぽかったです。下界はやはり気温が高めですねぇ・・

青木  2002年9月16日 22時52分40秒

お気をつけて。毎度のことですが、楽しい謎の会合でした ^^)

も  2002年9月16日 21時55分23秒

http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kousoku/rhp0007.jpeg
まだ上野原からの渋滞が残っていますね。もうすこししたらこちらをでます。 なにせ道をしらないもので・・ (笑)
パスタ屋さんで、ディナーしてきました。

青木  2002年9月16日 21時08分04秒

雅巳さん、私のファンは、中古をなんとか調達できたので、工賃のみで行けそうです。明日あたりには修理完了だと思います。

青木  2002年9月16日 21時06分59秒

いや〜、帰りの中央HWはゲロ渋滞でした。渋滞だい嫌いな私は一宮御坂で降りて、秋山街道->宮が瀬->246->用賀 と、帰ってきました。これでも中央HWに黙って乗っているのと同じか早いぐらいじゃないかと。
つうわけで今日はヨドバシに行く気力が無く、明日以後に持ち越しとなりました。

も  2002年9月16日 13時55分33秒

別宅まで(笑)帰って来ました。U10ピンク速攻落ちしましたぁ? (笑)

雅巳  2002年9月16日 09時03分10秒

 パワーウインドウのレギュレータも故障しました。これも寿命があります。開閉回数です。安全な範囲で、できるだけ開閉をしないことが長持ちさせることになります。

雅巳  2002年9月16日 08時54分38秒

 ファンが故障したんですね。ぼくのエグザンティアも走行距離5万kmを超えた5月2日に回らなくなりました。ファンユニットは7万円でした。工賃も入れると、8万5千円くらいかかりました。ファンユニットには、パワートランジスタが2個ついており、これが寿命だったのかもしれません。

T.k  2002年9月14日 23時06分21秒

消防無線をストリーミングしてるchもありました。今もあるんかな?

♪  2002年9月14日 22時19分59秒

私もさっき発見しました、Japan-A-Radio。"Chitai Anzen" って何だと思ったら『安全地帯』でした (^^;
昔、iTunes のラジオのリストには、中近東〜東南アジアの面白い局がいくつか あったんですが、iTunes3 にはほとんど載ってないですね。 これもテロの影響かな?

も  2002年9月14日 21時06分41秒

Japan-A-Radio 128 kbps Anime Music & Japanese Pop (Jpop / Anime)
最近、日本の曲を流す局が増えていますね。

♪  2002年9月14日 20時46分17秒
http://kimux.org/ukulele/
> COOLPIX2500 で撮ったカードを Mac OS X に挿したら Image Capture 起動しませんか?

初期状態はどうだったか覚えていませんが、自動起動はしない設定になっています。
なので、Image Capture の存在を、ここで言われるまで忘れていました (^^;


青木  2002年9月14日 20時29分22秒

私もついに、常用システムをMacOS Xにしてみました。
いまんとこのお気に入りは、iTunesです。これはいいですね。あちこちのラジオがBGM代わりに聞ける。classicalのMostlyClassical.comを聞いてます。

びn  2002年9月13日 14時19分35秒

>ChangeFNameをCocoaで書くのはたいして難しそうでは無いですね。ちょいと検討してみます。

わ〜い!これは非常にうれしいです!
今、Classic環境は、ほとんどChangeFNameを使うためだけに使ってる
といってもいいくらいなので、Cocoa版になったら、もうClassic環境は
ほとんど使わずにすむようになります。

も  2002年9月12日 09時41分05秒

フォルダーの名前では?

JK  2002年9月12日 09時14分33秒

またまた訂正。修正したら余分に消えていたようです。失礼しました。

>でもデジカIBM microdrive も

でもデジカメデータが入ってない(フォルダだけある)IBM microdrive も

JK  2002年9月12日 08時17分14秒
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa
COOLPIX2500 で撮ったカードを Mac OS X に挿したら Image Capture 起動しませんか?
わたしの環境では、今時のデジカメのメディアを挿しただけで Image Capture が起動するんですよね。何で判断してるんだろ?

今 Image Capture のヘルプ見たら USB で接続されてる必要があるとか書いてあるけど、わたしの環境では FireWireでも okですね。
Tech Info Library で Image Capture で検索すると以下の二つがリストアップされました。
Article ID: 106523JN, 58827JN
で、106523JN に『カメラの日付と時間をコンピュータの時計に合わせます』って書いてあります。これですね。
あと、ここに書いてないデジタルカメラやリーダーでも Image Capture に対応してるので。デジカメでフォーマットした、でもデジカIBM microdrive も挿しただけで Image Capture が起動します。
Image Capture ってすごく便利です。これナシでは暮らせない〜、なんちゃって。(^^)

も  2002年9月12日 01時17分40秒

買ったら ケンメリでした

今村  2002年9月12日 01時15分17秒
http://homepage1.nifty.com/~yimamura/
タイムスリップグリコのおまけに、ニコンFがありますね!
欲しいなぁ〜。

♪  2002年9月12日 00時29分58秒

ううっ、みなさん Image Capture をお使いなんですね。やってみなきゃ。

> 「8:38AM」をGMT だと思って JST に変換してくれてるのかな? 

そうそう、itojun さんがおっしゃった UTC が GMT とほとんど同義です。
それを、有り難いことに(?)システム側のタイムゾーンの設定を見て
現地時間に変換してくれているんです。
しかし、メディアのタイムスタンプは、はじめっから JST なので、混乱
するわけです。


JK  2002年9月11日 22時52分05秒

あー、間違い書きまくり。失礼しました。置きかえて読んでください。

GMTじゃなくて「日本時間から9時間進んだ時間」を表示してるんですね。
朝の「8:38AM」に撮影してるのに、「5:38 PM」って表示してるんです。
「8:38AM」をGMT だと思って JST に変換してくれてるのかな?

JK  2002年9月11日 22時44分55秒

ちょっと訂正です。

>作成日と変更日が逆転するのは Mac OS 9 だけじゃなくて、Windows 2000 でも起きてるんですね。 >画像のプロパティを見ると逆転していました。エクスプローラでは気づかないけど(変更日で表示されるから?)。

「作成日」→「作成日時」、「変更日」→「変更日時」でした。

Windows 2000 で画像のプロパティを見ると、「作成日時」「更新日時」「アクセス日時」が表示されるんですね。
で、「更新日時」が撮影した時間で、「作成日時」「アクセス日時」はカードリーダでPC に吸い出した時間になってました。
ファイルを作成した作成時間=撮影した時間、じゃないと日本語ヘンな感じ。

JK  2002年9月11日 22時34分48秒
http://www.logitec.co.jp/products/card_rw/lpmca10f2.html
ファイルの日付が GMT になっちゃう問題は同様なのですが、使ってるリーダーを参考までに書いておきますね。

FireWireのリーダーは Logitecの上記URLの製品で、 『IEEE1394対応PCカードリーダー/ライター』って製品だそうです。(まんま(^^;)
CFカードを挿すにはアダプタが必要ですが、アダプタを使う方式であるが故にアダプタさえあれば(ほとんど存在しますよね)どんなカードでも対応できるのが魅力です。
専用ドライバが必要ないのも魅力です(バスパワーに対応しOS標準ドライバ対応)。

USBタイプのは、メルコ MCR-CF2-LT です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-cf2-lt/index.html
CF専用で、USB1.1準拠だし(マシンもUSB1.1準拠だしね)、あんまり使わなくなっちゃいました。

JK  2002年9月11日 22時16分42秒

作成日と変更日が逆転するのは Mac OS 9 だけじゃなくて、Windows 2000 でも起きてるんですね。
画像のプロパティを見ると逆転していました。エクスプローラでは気づかないけど(変更日で表示されるから?)。

で、わたしの環境でもCFカードをマウントして、中を覗いてみたら、、、「作成日:--」「変更日:(撮影した日付GMT)」になってました。
ではなぜCFカードから取り出した画像の作成日と変更日が正しいのか?
それは、Image Capture(Mac OS X)で画像を吸い出していたからです。Image Capture の環境設定はデフォルトのまま何もチェックが付いていません。(今確認しました)
初めて Mac OS X でCFカードをマウントした時に勝手に Image Capture が起動して、使ってみて(あまり悩まなくてもすぐ使えたし)、便利だったので、ずーっとその方式ばっかりだったから、カード内の表示が GMT だというのに気が付きませんでした。
Image Capture は、CFカードをリーダーに挿せば自動で起動するし、CFカード内で動画だ静止画だ、とフォルダが分かれて保存されてますが(DCFってやつ?)、何も考えずに「すべてをダウンロード」すれば良いので楽なのですよ。
CFカード内にダウンロードする必要のない余分な画像&動画があったって、HDDは広大だし、転送速度は速いし、気にせず「すべてをダウンロード」しちゃってから捨ててます。

T.k  2002年9月11日 18時09分40秒

白黒現像はパターソンのタンクで出来ますね>127
フィルムは唯一クロアチア製のefkeが生産されてますが 一本1000円以上するらしいです。
スプールの作り方は最近の写真工業に出てたなあ。127だったか覚えてないけど探してみましょう。

も  2002年9月11日 17時34分10秒

>*ChageFName、OSXネイティブにならないかなぁ〜(笑)
一票追加!

青木  2002年9月11日 15時57分38秒

YASHIKA44と言えば、昔の話ですがいっときなんのTV番組だっけかなぁ。CMだったかなぁ。首からYASHIKA44をかけたさわやかな女性がはしゃぐのを家の二階のバルコニーあたりからから見下ろすシーンがあって、「ぉお、ヤシカ44だ」とか思った記憶があるなぁ。

青木  2002年9月11日 15時54分08秒

YASHIKA44はかわいいですよね。私も一時激しく欲しかったのですが(お散歩二眼用に ^^))、127の将来を考えてちょっと引いてしまいました。結局ベス単も(何台も物色したのですが)同じ理由で手に入れたことはありませんでした。
フィルムさえなんとかなれば、白黒に限定すれば現像以降のラインは自力でどうにでもなるのですがねぇ。

T.k  2002年9月11日 15時37分28秒

YASHIKA44でした。
駒村さんによると、BabyRolleiは部品がないのでもう修理出来ないそうです。

T.k  2002年9月11日 15時34分04秒

先日YASIKA44を買い取りに持って来られた方がいました。結局お持ち帰りだったのですが、この機種、米国では$60~$70で売られておるようです。
フィルムも120判から127判を切り出すカッターなら作れそうだし、(某ショップでは4万円!)しかし、問題はスプールですね。寸法が解れば根性で作りますけど、、、。
BabyRolleiほしい。

青木  2002年9月11日 14時38分46秒

YashicaFlexってほとんどの個体でレンズのカビか濁りがありますよね。YashicaFlexにはなにかそうさせるものがあるのかなぁ。
私のリコーフレックスも遮光は毛糸です。昔のカメラってモルト使って無くて嬉しいです。

チロキ / takebeat@akitacity.net 2002年9月11日 14時02分14秒
http://homepage.mac.com/takebeat/index.htm
以前住んでた家に妹夫婦が入ることになって
片付けていたらYashicaFlexが出てきた
モルト使ってなくて毛糸使っているので遮光性はよさそう
シャッターボタンは粘るけどシャッター自体はOKそう
レンズはさすがにカビが生えてるけど映りには問題ないレベル
さて、フィルムを入れてみるべきか・・・

青木  2002年9月11日 13時46分17秒
http://www.ramstate.com/vc430x2.htm
中波用二連エアバリコンが、なななななななななんと\8,800-
すっげ〜、高い。こんなん買えないよぉ。

青木  2002年9月11日 12時28分46秒

ChangeFNameをCocoaで書くのはたいして難しそうでは無いですね。ちょいと検討してみます。

びn  2002年9月11日 12時15分37秒

ぼくの場合、デジカメからのデータ吸出しは、
Image Capture(Mac OS X)でやっています。
Image Captureで写真を選択して吸出しています。
吸出したデータはChageFNameで日付名にしています。
*ChageFName、OSXネイティブにならないかなぁ〜(笑)
*ExifInfo.osaxとか使ってAppleScriptで同様のツールを
*自分で作るかな、とも思ったのだけど、
*ChageFNameが使い慣れてるから…

以前は、USB接続のPCカードリーダで吸出していたのだけど、
Image Capture使い出してから、こっちの方が便利でいいな、
ということで、PCカードリーダはWindowsでしか使わなくなりました。
iPhotoは、吸出し後のデータを、自分なりの形式でWeb用に整理したいので、
ぼくにはあまり有難くないツールなのでした。

青木  2002年9月11日 10時28分41秒
http://www.asahi.com/national/update/0911/008.html
しなの鉄道乗りにいきたい。

青木  2002年9月11日 10時20分56秒

しまった。また機種依存使っちまったい。
私はもうず〜〜〜っと、ヤマハのルータですが、すごくいいですよ。ベンチマークで一等賞取れるルータじゃないですが、それだけじゃないですからねぇ、ルータって。
RT80i -> RTA52i -> RTW65b と使ってます。仕事では、RT100i、RT300など、あらゆる手段を使ってヤマハのルータになるようにしてます。

♪  2002年9月11日 09時17分52秒

おっと、そのカードリーダーの型番はなんでしょうか?
当方の場合、Nikon COOLPIX2500 本体だけでなく、メルコ MCR-CF や、 I-O DATA USB-CFADP でも、
時刻が 9 時間進みます。
いずれの場合も MacOS X で、ドライバーなしでメディアを認識してくれるんですが……。 MacOS X 用
ドライバーを待たないといけないのかな?

MCR-CF http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-cf/index.html
USB-CFADP http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2002/usb-cfadp/index.htm


JK  2002年9月11日 07時41分02秒

>この件で騒いでいる人は見つかりません。みんな困らないのかなぁ。

カメラをUSBでMacintoshに接続するって事をやることがないから、困らないのかも?
以前はUSBのカードリーダ、今はFireWireのリーダ(Logitec)使ってCFカードだけを接続してます。
OS 9 で作成日と変更日が逆転するのはツール使って修正してましたね。OS X になって日付の逆転がなくなって嬉しい、とか思ってる程度、でした。(^^;

ヨタ話の「リコーフレックス・」←機種異存文字ですね「VII」

も  2002年9月11日 07時35分15秒

ルータですが、LINKSYSのを使っています。既に2年を経過していると思いますが安定しています。バッファローはMSNチャットのルーティングがうまくなかったみたいで現在死蔵。最近CATV会社で、名指しで「アレガ」のルータの使用禁止令がでていました。
経験豊富な会社が良いように思いますが・・
まつさん> ローマ数字の 7 に見えます

♪  2002年9月11日 00時56分49秒

itojun さんどうもです。 とりあえず MacOS 9 で起動してコピーをやりなおしたりしてファイルを整理したところです。 Google でいくら探しても、この件で騒いでいる人は見つかりません。みんな困らないのかなぁ。 私の場合、デジカメでも HP200LX でも困るんですけど……。

まつ  2002年9月11日 00時35分18秒

> リコーフレックス・  
の末尾の文字(II?)は私の環境では読めませんでした。

ADSL化後半年余りたち、ようやくRWIN他、いわゆるチューニングを行いました。
これまでMAX2M程度だったのが MAX2.6M程度まで上がって うれしかったです。
# でも、正直言って それほど高速化したという実感が持てなかったりして...

エーワイ  2002年9月10日 22時38分06秒

おひさです、青木さん。
>フレッツADSLも12Mが始まるようで、切り替えるべきかどうするべきか悩んでます。ウチはいまだ1.5Mなんですが、あんまし困ってないしなぁ。
うちも、最近番変(ISDNから)無しで変更できるようになったので、フレッツADSL8Mに変えました。
ただ加入時に揃えたルーターが、アップデートしたとたんWeb上から設定変更不能になり往生しております。
ハードウエアリセット出来る、もしくはこんなしょぼいことの起きない`ルーター`無いですかね。


も  2002年9月10日 20時01分21秒

リエントリモジュール 回収って初めて?

WhyNot  2002年9月10日 19時37分31秒
http://h2a.nasda.go.jp/ondemand_j.html
H-IIAロケット3号機の打上げビデオ

青木  2002年9月10日 19時35分53秒

C220は確かレンズ交換ができますよね。しかもすごくレンズが先に出るから、かなりの接写ができる。
いっとき欲しかったけど、結局手に入れたことは無かったなぁ。

青木  2002年9月10日 19時34分08秒

iChat使ったことないなぁ。今度遊んでみよ。
フレッツADSLも12Mが始まるようで、切り替えるべきかどうするべきか悩んでます。ウチはいまだ1.5Mなんですが、あんまし困ってないしなぁ。

いまむらやすゆき  2002年9月10日 18時15分16秒

>最新鋭機のキヤノンAE-1

ちょっと笑ってしまいました(^^)
ちなみに拙宅の最新鋭機は、EOS10です。AE-1はその次かな?
一度、分解清掃に出したので、まだまだ元気です。
あ、マミヤC220は最近触ってないや。早速いぢろうっと。

itojun  2002年9月10日 16時59分04秒

あ、timezoneの切り替えですね。それは面倒そうだ。

itojun  2002年9月10日 16時58分11秒

ネットワーク上の時計あわせにはいろいろ標準のプロトコルがあるので問題ないのでは... (rdate, ntp) rendezvous使ってiChatしてます。結構たのしい

青木  2002年9月10日 14時47分03秒

> いま困っているのはMacOS XとOpenBSDでRTCの取り扱いが違うこと。

これ私も「目先の」プロジェクトで困ってます。極めてダサいのですが、Unix側からMacOS Xにtimezoneを問い合わせてお互い日付変更することを考えており、おもしろくもなんともないclassを用意してます。
でも、この仕様が将来変更になるかもしれない(なって欲しいんだけども)ことを考えると、頭が痛い。

現実逃避中  2002年9月10日 14時40分43秒

前から不思議だったのですが、
どうして『EXILIM(エクシリム)』なんでしょうか?
# いや、個人的に『EXLIM(エクスリム)』の方が語感がよい印象なので...
## なんとなく 頭の中で「エク尻ム」と漢字変換してしまう自分がいけないのですが...
### オーナーの方 ご気分を害されたらすみませんでした。

googleで検索してみたら
エクスリム  43件
EXILM    97件 (山久美さーん、売れ筋ランキングの表、間違ってますよ)
EXLIM    198件
エクシリム  1490件
EXILIM   19600件
なんていう結果でした。

itojun  2002年9月10日 14時33分40秒

DOSのファイルシステムにはtimezoneの概念はありません。 ディスクに書かれているタイムスタンプはlocaltimeです。 対して、UNIXではディスクに書かれているタイムスタンプはUTCですので、 9時間のずれがでます。 いま困っているのはMacOS XとOpenBSDでRTCの取り扱いが違うこと。

特命3号  2002年9月09日 18時48分56秒

「遠い眼」だなんて、もったいない。
すぐには黒字にならないだろうものに手を出したくないのは分かるけど、 ここで経験を蓄積しておけば将来やってくる天下分け目の戦いの勝負所で決定的に違ってくるのになぁ。

も  2002年9月09日 11時39分33秒

遠い目・・・ だそうです。あのあと聞いてみたんだけど__

青木  2002年9月08日 23時04分11秒

JKさん、ありがとうございます。夜に眠るのはマメ科なんですかぁ。今のところなんだかわからんですが、しばらく育ててみようと思います。

JK  2002年9月08日 22時37分53秒

「雑草という草はない」といったのは昭和天皇でしたっけ。
「優遇される雑草」って、睡眠運動(夜になると植物が花や葉を閉じること)があるからマメ科の植物ですよね。
オジギソウやネムノキは葉の形から却下。なんだろう?
メドハギとか近そう?→ http://www.takeda-engei.co.jp/zasso/zasso64.html
都会では最近は雑草すらめったに目にしないので分からないー。

JK  2002年9月08日 17時42分18秒

>U10に落ちました(笑)

DSC-MZ2に落ちました。(^^)
わたしは、(1)レンズ35mm (2)音声付き動画、が譲れないところなので、広角が魅力の U10 はむちゃくちゃ魅力的だったんだけど、動画画質が圧縮ノイズでぶよぶよで何が写ってるかわなんない程だったので諦めて(画質が良ければ音声なしもokに仕様と思ったけど)、悩んでいるうちに SANYO DSC-MZ3 がリリースされるニュースもあって、さんざん悩んだけど、SANYO DSC-MZ2 を買っちゃいました。
性能で、動画の時に(1)光学ズーム禁止で動作音を録音しないように (2)マニュアルフォーカスで被写体が動いても再フォーカスが入らないように出来る など、MP-EG10 の後継機があったら悩まないような選択肢ですが。(^^;
DSC-MZ2 は汎用の単三充電池だというのもポイント高かったです。今メタハイ2000がでて、電池持ちの悪い SANYO DSC-MZ1 でも日常メモ撮影で1日電池一組で持つようになってるので、価格が安いニッケル水素充電池はポイント高かったです。
値段も開発者の方泣かないで、ってくらい安かったし。(^^; DSC-MZ2 は満足度高いです。(^^)

MP-EG10 の後継機って無理なんですかね? 技術をどこかにOEM提供とかも無理なのかな? 良いデジカメだったなぁ(遠い目(^^;)。

♪  2002年9月08日 16時24分16秒

復刻版電子ブロックのイヤホンも、 クリスタル・イヤホンじゃないですか?

♪きむらかずし  2002年9月08日 16時17分57秒
http://kimux.org/
org ドメインを取得しました、という話はおいといて (^^;
MacOS X において USB 経由で CF や Memory Stick 内のファイルスタンプを見ると、 時刻帯の分だけ(日本だと 9 時間)時刻が進んで表示されませんか。
google してみたのですが、少なくともオリンパスさんは、本件を認識しているようです。 USBストレージクラス機種の制限事項
ちなみに iPhoto は EXIF 内の撮影時刻を見ているので問題なさそうです。
しかし、そもそも DOS フォーマットのメディアに時刻帯の概念はないのかな? その場合、ローカル時刻帯での時刻だと仮定するのが従来の考え方なのに、 MacOS X では、世界標準時での時刻だと思ってしまうのでしょうか? それとも単なるバグ?

借金tosh / fwid8843@mb.infoweb.ne.jp 2002年9月08日 13時04分55秒

>しかしBNNの倒産は突然でしたね。
本当に突然で、明日原稿料を振り込みますってメール頂いて、次のメールが「倒産しました。」でした(^^;...
>周りに居るひとは、まさか著者が立ち読みしているとは思わんだろうなぁ・・・とか、いろいろ楽しめました。
そういう面では確かに楽しめます。(^^).
> クリーンインストール時の引継くん
そういうのが有るのですか?OS-X用のがあれば皆が助かりますね。
>一次原稿の版権ってどうなってます?
これは、会社が倒産した分、明確になってます。新しく設立されたBNN新社に引き継がれて、版権、DTPデータ等も全てBNN新社にあります。ですから、その改訂版の出版もできるはずです。まあまだ在庫もある状態ですので、改訂版が出すようなことも無いと思いますが(^^;...


青木  2002年9月07日 15時47分24秒

いや〜、田村さん、ご無沙汰です。
あれ〜、元気に行ったのは7月だっけかなぁ。行ったらいきなし田村さんの本があったので、『あっ、借金toshの本だ!』って叫んでしまいました。しかしBNNの倒産は突然でしたね。いろんな意味で記念に残る本になりそうですね。
私が自分のソフトの本を出した時は、嬉しいというより不思議な気持ちでした。本屋さんに行くと自分の本が置いてあって、手にとって読んでみると、なんだか他人が書いたもののような気がして、周りに居るひとは、まさか著者が立ち読みしているとは思わんだろうなぁ・・・とか、いろいろ楽しめました。

クリーンインストール時の引継くんですね。あれってどこにあるんだろ。
ジャガーは入れてみたのですが、実はいまだにメインは9.2です。 仕事でやむなくジャガーでないとダメな時に、ジャガーな人になります。
ところで借金toshさんの本、一次原稿の版権ってどうなってます? 私の場合は、ソフトバンクのMacUser-J編集部から出したのですが、その後MacUser-J編集部が消滅してしまい、版権曖昧なまま結構扱いに迷うことが最近あります。
可能であれば、はっきりしておいたほうが(将来他の組織が増刷したいという場合になった時に)いいですぜ。

借金tosh / fwid8843@mb.infoweb.ne.jp 2002年9月07日 12時58分59秒
http://village.infoweb.ne.jp/~fwid8843/index/diary.cgi
借金toshこと田村です。
赤坂「元気」で、清水さんから私の本を5冊も購入されたと伺ってメールを送ります。と言ってたのですが期を逸しまして・・・ 丁度、ジャガーに関する話題も出てますので、ソフト作成の提言も合わせて書き込みます。
OS-Xのバージョンが上がると、ついクリーンインストールしたくなるのですが、クリーンインストールすると、変更事項の設定とか、アプリのインストールがややこしいです。
で、古いシステムのインストールしたファイルはどこかに保存されていると聞いてますし、インストールログも残ってますので、これらを管理するツールを作ってもらえないですか?
もしくは、クリーンインストールアシスタント的な、クリーンインストールした後に、ターゲットシステムの変更事項のみ変更するツール・・・しかも反映させる変更事項を選べるとラッキー UNIX知っている人はいいのですが、一般の人はファイル構成さえも分からないのでクリーンインストールは難しい!

最後になりましたが、執筆本を購入頂きましてありがとうございました。BNNが倒産しましたので入金は少なかったですし、増刷の可能性も少ないですが、出版出来ただけでも光栄でした。


WhyNot  2002年9月07日 06時42分06秒
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020906AT1DI01H606092002.html
【富士写、フィルムカメラ販売事業を子会社に集約】

 富士写真フイルムは6日、来年1月からコンパクトカメラやAPS(新写真システム)カメラなどのフィルムカメラ事業を子会社の富士写真光機(さいたま市、樋口武社長)に集約すると発表した。デジタルカメラ市場の拡大で銀塩フィルムを使うフィルムカメラの事業規模が縮小しているためで[詳細はリンク先でどうぞ]

来るものが来たってことですが、なんかチョット寂しいと思うのは変だろうか。

青木  2002年9月06日 19時42分29秒

ぐはっ、某所から、Windows XPでのデジカメライフの進め的連載執筆の依頼があるも、やむなく(というか当然というか)断る。
デジカメライフの進めはぜひ執筆したいのだけども、その前の部分が大問題で ^^)

ジャガーで楽しむデジカメライフとかなら、それこそ喜んで受けるのだけども。

そもそもウチにXPなんか無いし。

まつ  2002年9月04日 22時51分49秒

あ、もちろんペダル外しだけでも効果があるんですけど、
ゆるい下り坂ならば 効果倍増 かなぁ と思います。
二輪車はある程度速度がないと安定しないですから
漕ぎ出す際のバランス取りが初心者には難しいみたいです。
カーブも、(下りで)漕がないで適切なスピードが出ていれば
案外簡単に曲がれるようになる、というのが私の見ていた感想でした。

青木  2002年9月03日 23時24分02秒

ん?「ペダルはずし」って、坂で自然落下で練習するの?
確かにそれは、効果ありそう。

青木  2002年9月03日 23時22分11秒

いや〜、TDL暑かったです。でも、朝7時に自宅を出て、8時前には現着。FPゲットでぷーさんハウス行ったり写真撮ったりいろいろしましたが、結構空いててよかったです。待ち時間せいぜい30分で、5分なんてのも多発してて。ぷーさんハウスもスタンバイでも50分程度だったようです。
しっかしデジカメ多いですね。もはや80%デジカメって感じでした。

そうそう、ウチの娘の補助輪外しは今年の春先からはじめてますが、「片っぽだけ外す」などというバランス感覚を崩すようなことはせずに、いきなり両方外してやってます。ほんの10分間ぐらいでまっすぐは走れるようになりました。が、その後数日練習したころにアルファロメオの事故で中断したり(チェイサーのトランクは75TSより狭くてチャリが入りにくいのでついつい疎遠に)、8月は暑すぎで練習しなかったりで、最近ようやく再会しようかって感じです。

今は、ちゃんと曲がれるようになったのですが、ブレーキングがうまくできないので、ブレーキの練習してます。

まつ  2002年9月03日 22時36分10秒

TDL(TDR?)はいかがでしたか?
あそこは暑い日は日陰が少ないのでツライ記憶があります。

ところで、お嬢さんの自転車練習で補助輪はずしの時期ですか。
我が家では「ペダルはずし」+「自宅前のゆるい下り坂」で
1週間もしないうちに乗れるようになりました。お勧めです。
# 1項目目はなんとかなるんですが、2項目目は めぐり合わせになっちゃいますけど

なかの  2002年9月01日 21時31分34秒

そうですか。やはり金網が怪しいですね。空気取入れ口(運転席側がアクセスしやすい でしょう)のフラップ(位置は↓参照)を指で押せば中のファンが触れますので指で回し てみてスムーズに回るか確認してみてはどうでしょう?引っ掛かる場合は金網の可能性 大ですので分解しかないのですが。 http://www25.tok2.com/home/giulietta/quadrifoglio_2_034.htm#bookmark41

青木  2002年9月01日 18時13分12秒

なかのさん、こんにちは。アドバイスありがとうございます。実は今晩web更新しようと思っていたのですが、昨晩のうちになかのさんのwebを参考にさせていただいて、今日レジスターを摘出してみました。ご指摘の通り、ハンダ線が切れていたので、ここをなおしてまた付けてみたのですが、ファンは「ごとごと」という異音を発して一秒ぐらい後に停止。またレジスターが切れてました。どうも、ファン自体がなんらかおかしくなっていて、過負荷のオーバーカレントで焼き切れているみたいです。
今月車検でちょうどショップに持っていく予定があるので、今週にも入庫して診て貰おうと思ってます。

なかの / RXM03235@niftyserve.or.jp 2002年9月01日 18時03分18秒

青木さんお久しぶりです。事故大変でしたね。でもいいコンディションの弐号機が 見つかって良かったです。 さて、ブロアファン故障ですが、 ブロアファンモーター・レジスター に付いている フューズ(といっても半田線のようなものですが)が切れたんだと思います。これは 簡単に直せますので、↓を参考にしてやってみてください。 http://www25.tok2.com/home/giulietta/quadrifoglio_2_004.htm#bookmark8 気になるのは異音です。ファンが何かに当たっているような音は↓の14.に写っ ている金網の取りつけリベットが錆で外れて金網がファンに当たっているかもしれ ません。こうなるとダッシュボード分解しかありません。 http://www25.tok2.com/home/giulietta/quadrifoglio_2_021.htm 水の音はエアコン結露水の排水ホースが詰まって中に水がたまっているのかもし れません。ホースはちょうどスターターの下あたりにバルクヘッドから10センチ ぐらい出ていて、先端には外からゴミが入らない様にしてあるのかスリット状の キャップが付いているのでここにゴミが詰まっているのかもしれません。この先端 部分を開いてやってゴミを出したらたまった水が出るかもしれませんのでやって みてください。 いずれにしても大事でなければいいのですが。

青木  2002年8月31日 23時42分20秒

私は川崎市川崎区在住だったので、ゲルマラジオ的に言えばラジオ関東1420でした。なんせ、送信所から直線距離で約2Km。アンテナ無しでゲルマラジオが鳴るほどの電界強度でしたが、逆にバリコンどこを回してもラジオ関東しか入らない。1240KHzのニッポン放送との分離が最重要課題で、ゲルマラジオの同調回路についてはかなり研究しました。

も  2002年8月31日 22時09分14秒

ラジオはまん中TBS です(笑)

今村  2002年8月31日 19時41分30秒

文化放送はよく聞いています。NHKも。「ラジオ深夜便」とか。
実家(佐賀県)では、北京放送やモスクワ放送も中波で聞いてたなぁ。
短波ラジオなんて持ってなかったし。

♪  2002年8月31日 11時18分40秒

クリスタルイヤホンがいまや稀少品ですか……。それはそうと、中波放送自体はこれからも生き残るんでしょうかね? 小学生の頃から TBS きゅうひゃくごじゅう(←周波数が変わる前)を聞きながら育ったようなもんですが、 ここ数年、まったくラジオを聞かなくなりました。

青木  2002年8月31日 09時05分55秒

「大人の科学」磁界検知式鉱石ラジオはクリスタルイヤホンですね。ゲット時に確認しました。
圧電ブザーも鳴ることは鳴りますが、やはり感度が低すぎ(私の感覚だと、マグネティックイヤホンより多少マシぐらいな感じ)なのと、かなり狭帯域の音になっちゃいますね。
過去の実験経験からですが、ゲルマラジオとしては複雑になりますが、トランスを一つつけて、インピーダンスマッチングすれば、マグネティックイヤホンでも直結よりはかなりマシになりますね。

Tk  2002年8月30日 22時35分31秒

圧電ブザーで代用できませんかねえ?

まつ  2002年8月30日 22時28分09秒

クリスタルイヤホンって、今でも気軽に入手できるのでしょうか?
秋葉原あたりを、かなりウロウロしないと手に入らない、なんていうことはないのでしょうか?
「大人の科学」磁界検知式鉱石ラジオ
に入っているのは、きっとクリスタルイヤホンなんでしょうね。

な  2002年8月30日 21時08分26秒

おそらくカシオのデジカメ開発部は、マクロとズーム付きで同じ大きさのEXILIMを作れと、マーケティングからハッパをかけられていると思いますよ。可哀想に。
「成功は次の失敗のはじまり」

な  2002年8月30日 16時06分41秒

出かけるときにDimageXをもってゴミみたいな写真を撮ります。 記念に、食い物の写真とかセミやカマキリを撮ったりしますので、マクロは結構必需だなと思います。
カシオがゾーンフォーカスで近接モードを入れてくれれば良かったと言いたいところですが、1/1.8"で絞りなしではディジタルとはいえ被写界深度は苦しくなるでしょう。 EXLIMにマクロのためのフォーカシング機構を要求するのは無茶ですね。
カシオには敢えて固定焦点に徹したマーケティングの潔さを誉めておきましょう。
微温湯的感想ですが。

青木  2002年8月30日 14時34分32秒

毎年夏に2箱だけレンズ付きフィルムを使うのですが(海水浴で)、あの軽快さはほんと素晴らしい。
今でもたま〜に、FUJIのDS-7やDS-20、コダックのDC210を出して使いますが、これら機種のパンフォーカスの軽快さってのも素晴らしい(但しシャッター切るときのみ)。
そういう意味ではゾーンフォーカスって充分ありですよね。昔の銀塩コンパクトカメラにあった、「花」「人間の顔」「人間全身」「山」ぐらいあれば充分かも。

も  2002年8月30日 14時12分40秒

置きピンできるU10は、嬉しいです。 できればハードのスイッチを付けてほしかった。メニュー内は、面倒です。 ゾーンフォーカスも捨てがたいと思うんですが。 マクロは、必須ですね。広角小型カメラだと・・・ つい近いものを撮影しているような気がします。

wata  2002年8月30日 13時19分09秒

量販店レベルでは下がりそうな気はします。根拠なし(笑)
次の世代でマクロがつくことを期待しつつ…

U10をつかって便利なのはフルレンジAFで、マクロモードに切り替え不要はやっぱいいです。
個人的にはマクロ-標準の切り替えよりも、フルレンジ-リミッタ(近接、標準、遠景とか)付の方がいいかも。(EFレンズなんかにありますね)

青木  2002年8月29日 19時56分19秒

これで百万画素EXILIMが安くなると嬉しいんだけど、セグメントが違いそうなんで難しいかな。

wata  2002年8月29日 14時14分58秒
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0829/casio.htm
はやくもEXILIMに200万画素モデル。1/1.8型とCCDもがんばってます。
でもマクロがなくて残念…(1のユーザーとしてはほっとしたとも言える)

青木  2002年8月28日 19時53分13秒

出てないですねぇ。しかし、GAPの広告のカットだけがポートレートモードの中央重点測光になってますね。あとのヤツは風景モード。

も>青木さん  2002年8月28日 13時16分17秒

ASA 感度でていますか?

青木  2002年8月28日 09時37分57秒

Exifのタグを見てみると、全部1/30でF2.8です。

も  2002年8月27日 23時46分27秒

手持ちです。気合い入れて構えてるわけではないのですが・・・ ヨドバシでてすぐに撮影したショットです(笑)。 シャッター速度 幾つになっていますか? あまり落ちないみたいですね。

青木  2002年8月27日 22時54分47秒

不具合報告&夜景ありがとうございます。 あれって、手持ちで撮影ですか? 結構速いですね。

も  2002年8月27日 21時56分55秒

8700だっけ? 12万+程出してもそうは使わない。カシオは、薄いけれどレンズの扱いで気を使いそう、U10はその点安心。それに結構小さい。使ってみると暗くても良くシャッターが落ちる。なぜかほとんどぶれていない。シャッター速度落とさないのかなぁ? 青木さんあてに夜景をメイルしますね。

青木  2002年8月27日 20時17分30秒

やっと印刷終了。さすがにカラーレーザーが欲しいぞ。
ヤフオクで落とすかなぁ。中古探すかなぁ。

も  2002年8月27日 16時45分33秒

ジャガーのランデブーで 隣のMacの iTune データを聞くのは、どうやるんでしょうか ???

青木  2002年8月27日 15時34分11秒

印刷開始後6時間が経過。なんだかPM-890Cの耐久試験やっているような感すら。
インクが無くなってきたので、近所のコジマに行って買ってきます。

青木  2002年8月27日 10時52分55秒

気合い入った報告書を現在プリント中ですが、PM-890Cにスーパーファイン用紙でインクを惜しまず ^^) 印刷すると、ほんと綺麗な白黒テキスト印字になりますね。OKIのレーザープリンタで印刷しようかと思ったけど、予定変更してPM-890Cで印刷しよ。
でも印刷速度はレーザープリンタに遠く及ばないのが難点か。今日は一日中印刷日だな。

青木  2002年8月27日 09時31分57秒

みなさんすいません。今、書けるようになりました。

な  2002年8月26日 21時03分43秒

買いましょう。 人生は短い。 いまならヨドバシでバッテリがついてポイント還元20%。

青木  2002年8月26日 20時23分16秒

全くその通りなんだよなぁ・・・と、頭でわかっていてもねぇ。
あぁ。

な  2002年8月26日 19時03分18秒

カシオにしろミノルタにしろ割り切りですよ、人生割り切り。
どこに行くにもポケットに入れて全く負担にならないというのは、デジカメの究極のメリットだと、DimageXを持ってしみじみ感じます。


青木  2002年8月26日 16時28分02秒

U10かぁ。私はカシオかミノルタかでかなり迷ってます。薄さでいったら完全にexilimなんだけど、絵をみちゃうと特にあの発色が好きになれない。DiMAGE X は2Mあってズームもあるんで結構遊べそうなんだけど、絵をみちゃうとあの周辺のにじみが気になっちゃうし。
どっちもコンセプトとしては(画質はあまり気にしないで)お気楽メモカメと割り切って買うべきなんだけど、なんとなくこういまひとつ踏み切れないなんというか中途半端さを感じちゃうんだよなぁ。

も  2002年8月26日 16時10分43秒

U10に落ちました(笑)


昔の書き込み-その65
昔の書き込み-その64
昔の書き込み-その63
昔の書き込み-その62
昔の書き込み-その61
昔の書き込み-その60
昔の書き込み-その59
昔の書き込み-その58
昔の書き込み-その57
昔の書き込み-その56
昔の書き込み-その55
昔の書き込み-その54
昔の書き込み-その53
昔の書き込み-その52
昔の書き込み-その51
昔の書き込み-その50
昔の書き込み-その49
昔の書き込み-その48
昔の書き込み-その47
昔の書き込み-その46
昔の書き込み-その45
昔の書き込み-その44
昔の書き込み-その43
昔の書き込み-その42
昔の書き込み-その41
昔の書き込み-その40
昔の書き込み-その39
昔の書き込み-その38
昔の書き込み-その37
昔の書き込み-その36
昔の書き込み-その35
昔の書き込み-その34
昔の書き込み-その33
昔の書き込み-その32
昔の書き込み-その31
昔の書き込み-その30
昔の書き込み-その29
昔の書き込み-その28
昔の書き込み-その27
昔の書き込み-その26
昔の書き込み-その25
昔の書き込み-その24
昔の書き込み-その23
昔の書き込み-その22
昔の書き込み-その21
昔の書き込み-その20
昔の書き込み-その19
昔の書き込み-その18
昔の書き込み-その17
昔の書き込み-その16
昔の書き込み-その15
昔の書き込み-その14
昔の書き込み-その13
昔の書き込み-その12
昔の書き込み-その11
昔の書き込み-その10
昔の書き込み-その9
昔の書き込み-その8
昔の書き込み-その7
昔の書き込み-その6
昔の書き込み-その5
昔の書き込み-その4
昔の書き込み-その3
昔の書き込み-その2
昔の書き込み-その1