も  2001年1月30日 16時50分48秒
http://techside.net/game/asia/
面白そうなページ

青木  2001年1月30日 08時46分21秒

そういうわけか>dnsの件
itojunさんに「最低3個必要」とアドバイスもらったはいいけど、どうにも理解できず悩み悩んで夜も眠れず、朝5時に目が覚めてしまいそのまま出社してあちこちwebで探しながら考えたらわかったよ。そういうことか。class C未満での逆引き解決つうのは、こんなにも複雑になっちゃうのね。

TsuruZoh  2001年1月29日 21時57分50秒

S20のNT4ドライバーは自前でポート叩いているわけだから、AMDのチップセットとかだと動かないのかな?

青木  2001年1月29日 21時23分43秒

ごめんなさ〜い。自宅のネットワークのdnsがうまく動かないことで頭一杯で(host nameでpingとか打てるんだけども、nslookup起動時にdnsが無いって怒られる謎)、すっかり忘れてしまいました。明日、必ずや実験します。
外見上の互換性は保たれているようです>あたりまえだ。

TsuruZoh  2001年1月29日 17時37分46秒
http://portal2.legato.com/products/management/gems/smartmedia/
レポート期待してます。しかし128MBで「互換性問題」出たらお笑いですね。ところでSmartMediaというと↑こういう製品もあるようですが、こっちは登録商標マーク付いてません。

wata  2001年1月29日 16時36分29秒

S20のNTドライバはUSBでつながっているということを知らないに違いない(笑)


wata  2001年1月29日 16時33分58秒

やや、、64MB使えるモデルは使えるそうで。
FinePix1500で使うと、電池だけでかなーり長く使えそう。
#実売でいくらになるんだろ。(でも買う予定ないけど(笑))

青木  2001年1月29日 13時54分21秒

うぎょっ、サンプル品として、128MBのスマメ入手。帰宅次第早速実験君だ。

TsuruZoh  2001年1月28日 16時37分46秒

HPのPhotoSmart S20はWinNT4.0用ドライバーが供給されている謎のUSB機器

wata  2001年1月28日 13時12分10秒

そいや、最近D30もぼちぼち入手しやすいようですね。EOS-1Vベースはいつでしょう。でも、、キヤノンデジカメの色は好みでないので、、、
#フジかコダックで上位機種ボディのもうちっと低価格モデル希望^^;

wata  2001年1月28日 13時11分01秒

microdrive 340M モバイルギア(II R520)で再度玉砕。使えるのはR530以降だったとは。。。
NetBSD/hpcmipsするのにCFまた買ってこないと。。
#さすがに、Lexarの12倍は買えん^^;



wata  2001年1月28日 13時03分48秒

PCIブリッジがTI, USBがOpti, IEEE1394がLucent?でしょうか。
もっともOSフルサポートされるのは、W2K, Meくらいなので、OSそのものでリソース不足になりそうですね^^;
#HPのS20がうまく入らんPCがあってちょっとがっくし。使おうと思ってたマシンで・・・

青木  2001年1月27日 16時33分46秒

kame projectに出てくるカメって、ウミガメだったのかぁ。

青木  2001年1月27日 11時55分06秒

私の住まいは用賀の比較的田舎(なんて言ったら近くの人に怒られるか ^^))の畑とかあるほうなのですが、今朝起きたら一面銀世界でなかなか面白かったです。
今はデジプリ。今日はちょっと早めに帰ろ。

TsuruZoh  2001年1月27日 10時42分49秒
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010127/image/hfu1.html
USBx2 / 1394x2 PCIカード。PCIスロットが少なくてUSBの無い古いマシン用に良いかも。

青木  2001年1月26日 19時05分17秒

も さん、ちゃんとしたExifなので、誤差無く安心してリネーム可です ^^)

も>青木さん  2001年1月26日 18時45分18秒

ん?あれれれ?  動作するようです。 失礼しました。

も>青木さん  2001年1月26日 18時43分07秒
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/6399/07060044.jpg
XV−3ファイルでは、動作しません。 対応して欲しいよぉ  画像は、リンクにあり。

TsuruZoh / tsuruzoh@butaman.ne.jp 2001年1月26日 15時10分26秒

「アクセス権ありません」になるようですね。
PowerShot Pro90 ISの画像見ても色収差の特性がいまいち良く分からないんですが、素人が勝手な想像するに、手ブレキャンセルのレンズ光軸ずらし量が最大値になると色収差が出るとかいった現象なのでしょうか?C2100/E100の場合はどうですかね。

青木  2001年1月26日 15時00分14秒

こっそりなおしました ^^)

も>青木さん  2001年1月26日 14時42分29秒

下のリンク切れています。

青木  2001年1月26日 11時59分35秒
http://www.kani.com/bbs/CFName045a2.sit.bin
↑なおした。やっぱansiはやめて、自力で関数作った。1998年、1999年、2000年、2001年とやってうまくいったので大丈夫だと思う。

青木  2001年1月26日 10時49分53秒

↓下のChangeFNamaですが、1999年だけなぜか日付が一日ずれます。ansi libで変換するようにしたのだけども、なぜだろう。注意!! 

青木  2001年1月25日 22時14分35秒

RedHatに怯まず今晩は、RedHat6.2から派生したというVine2.1と戯れる。自宅のftpにVine2.1を一式引いてきて現在バイオにインストール中。きわめて順調。RedHatとは大違いだ。実は、内緒の話だけどもNetBSDの日本語化に怯み、最大の敗北感を味わいながらも土日とつぶしてwinの再インストール(しかも95入れてから98へという過酷な修行)をした。二日間かけて環境を再構築してやっと一通り我慢できる世を忍ぶ仮の環境ができたばかりだというのに、なんの躊躇もなくwin環境を再度ぶちこわし、Vine2.1をインストール中。わくわくわく。ちゃんと動くかなぁ。日本語出るかなぁ。わくわく。

青木  2001年1月25日 16時32分41秒
http://www.kani.com/bbs/CFName045a1.sit
C-1400XLの2000年以降撮影日対応したChangeFnameです。ほとんどノーチェックですので、土曜日まで待って貰えれば1999年以前の日付チェックもして安心なものを用意しますが、待ちきれない方々のために ^^) しかしなんか数秒ずれてるような気がする。
your own risk で使ってね。万一へんな日付に変換されても、ファイルの中身はいじらないのでそのままそっと保管しておいてください。ちゃんとしたやつで処理すればちゃんとなりますので。

TsuruZoh  2001年1月25日 12時34分08秒

C@Mail-F38のサンプル画像は画質の凄さもさることながら、記事中でもそれとなく触れられていますが、縦位置で光学ファインダーの中心に位置させて撮ったというボトルが画像の左から1/4位の所に来てしまう事も大問題でしょう。被写体の大きさや画角から考えるとさほどマクロな撮影距離でもないようだし。縦位置でツーショット画像撮ると片方の人が顔半分切れてるなんて事になりそう。

wata  2001年1月25日 12時09分40秒

最近のVGAクラスのトイ?デジカメって、どれも画質はよくないですね^^;;
山田さんサンプルのIntelだけは結構いい線いってる感じですけど…
#腕の差がものをいうとか(笑)

青木  2001年1月22日 22時33分13秒

ありがとうございます。これで安心して縦置きできます。画質の悪いデジカメの件は確かに頭の痛い問題で、デジオのときにも苦しみました。状況を見て考えるしかないですねぇ。シールプリント限定にするとかかなぁ。

TsuruZoh  2001年1月22日 21時38分34秒

どっちでも一緒です。RAIDとかで縦が多いのは、19吋ラックにたくさん並べてブチ込む時に機構設計がし易い(見栄えもいい)ってのが一番の理由だと思います。スタンドアロンだと平置きもありますね。一応極端な斜めの設置以外はメーカー保証されてます。

しかしC@Mail-F38みたいな画像をそのまま持ち込まれるとデジタルプリント屋さんも大変ですね。撮った人が元画像の品質を液晶で確認できてないだけにトラブルの元になりそう。

青木  2001年1月22日 18時33分02秒

連続稼働させるHDDって、円盤が水平になるように置くのがいいのか、縦になるように置くのがいいのか、どっちなんだろう。RAIDのアレイなどみてみると、縦置きが多いように感じるので、縦置きのほうがいいのかなぁ。

青木  2001年1月22日 18時31分27秒

ほんとだ。これはすさまじい。なんに使うのだろうか。

TsuruZoh  2001年1月22日 17時37分41秒
http://cnet.sphere.ne.jp/JustIn/jp_hard/010122/index.html
大比較 1万円未満デジカメは使いものになるか!?

やはりC@Mail-F38の画質はぶっ飛んで凄いですね。拡大すると、なお凄い。何か30年位前の経年変化で退色したウルトラQとかのフィルムをVHS3倍モードビデオにコピーしてから画面キャプチュアしたみたいな画像というか。これはもはやカメラ付USB-CFリーダーですな。

sak  2001年1月22日 12時03分30秒

こんにちは 素早く回答されてましたね。見るのが遅れました。 1400は今までDATEは入っていないのかと思っていました。 別のsoftでsanyoのX100はOKでしたが、1400はダメでした。 と言うことで、期待して待っています。

青木  2001年1月21日 00時28分56秒

↓結局だめだった。くやしいぞぅ。探求心と引き際のバランスは難しい。

青木  2001年1月20日 13時02分53秒

NetBSDなバイオになって幸せなのですが、しかしど〜してもインストールできなかったRedHatが気になるので、本日、根性でインストールすべくSCSI IFのPCMCIAカードを買った。これで、RICOHのSCSIのCD-ROM Driveがあるので、つなげて再挑戦だ。
RedHatのバイナリを全部ftpでサーバに送って、そこからftpでインストールを試みてもインストールの途中で勝手にrebootされちゃうんだよね。根本的になにかがおかしい気もするんだけど、ftpでだめならやっぱローカル接続しかないもんね。なんか泥沼にはまりこむ予感。

青木  2001年1月20日 12時06分45秒

↓わかった。

青木  2001年1月20日 00時16分42秒

itojunさん、動いた動いた。しかし、縦方向に巨大なxtermが動きます。これ、画面サイズにあわせる・・・・つうか、行数指定するの、どーするのでしょうかぁ。調べてみよっと。

青木  2001年1月19日 15時57分57秒

ありがとうございます。帰宅次第直ちに実験してみます。

itojun  2001年1月19日 15時49分37秒

the following should work: Section "Pointer" protocol "wsmouse" device "/dev/wsmouse0" emulate3timeout 50 resolution 100 buttons 3 emulate3buttons endsection

青木  2001年1月19日 14時38分38秒

私もそういう認識でいたのですが、macでansiのライブラリを使うのがいやだったので、自力で関数を書いたのです。ですんで、私の関数のバグっつう線が濃厚ですが、もしやC-1400XLのほうのせいかもしれません。そのうち調べてみます。

TsuruZoh  2001年1月19日 14時01分56秒

古いOlympus機の[picture info]にあるTimeDate=はC言語の time_t time() 形式ですよね。C-1400XLで2001年に撮るとおかしな値になるのでしょうか?

青木  2001年1月19日 12時36分42秒

↓実は私自身も困ってます ^^) こないだC-1400XL画像をリネームしたらわけわからんことに・・・オリンパスのこのころのデジカメは情報が開示されていなくて現在解析中です。2000年まではうごいていたので、どっかで計算ミスだと思うのですが、おかしくリネームされたファイルはそのまま大事に保管しておいてください。数日以内にfix.しますので、また処理すればちゃんとなるはずです。

sak / YRB02163@nifty.ne.jp 2001年1月19日 12時27分29秒

はじめまして 今時ですが1400XLのuserなので、ChangeFNameをdownしてみました。 解凍したところ、プログラムのみがあり、使用したところ 日付がどうも違って変換されるようです。 注意点などありましたら、教えて下さい。

青木  2001年1月19日 11時35分30秒

itojunさん、ありがとうございます。出がけになにも考えずにただつっこんで動かしたら、結構いい線いきそうな雰囲気だったのですが、マウスのとこでつまづきました。PS/2のところを、タッチパッド用に変えないといけないようです。今日の夜にリターンマッチの予定。取りあえずRedHatでUNIXクライアント入門しようと思っていたのですが、NetBSDのほうが、余計な親切が少ないせいか、なんか素直ですね。

TsuruZoh  2001年1月19日 10時39分54秒
http://www.netlaputa.ne.jp/~miscall/
↑いつの間にか始まっていたんですね。

>そこで、コメントというノイズを廃し、
カメラマンたるもの、写真以外にて語る事無かれって事ですか。確かに過度のコメントは害毒、でも適度のコメントは薬味だと思いますけどね。

1/2.7in.131万画素から1/1.7in.240万画素に乗り換えて最初に感じた事:ピントがシビア(高倍率ズームレンズのせいもある)。もしも本当に一般向け2/3in.機がぞろぞろと出てきたら、今年はAF性能がポイントになるかも。

itojun  2001年1月19日 09時36分21秒
http://www.fumi.org/vaio/XF86Config.vaio
これを/etc/XF86Configとしてつっこめばおおよそいけるのではないかと思います。 XFree86のversion差異とかで細かい手作業は必要でしょうが... http://www.fumi.org/vaio/

wata  2001年1月18日 19時05分09秒
http://www.scantips.com/
ここの方々には釈迦に説教?かもしれませんが、 A few scanning tips

青木  2001年1月17日 21時39分09秒

NetBSD-1.5。バイオちゃんにあっけないぐらいなんの問題もなくインストール完了です。素晴らしいです。OpenBlockSをftp serverにしてftpインストールしました。悪戦苦闘を続けているRedHat7よりもはるかにわたしてきな心象は素晴らしくいいです。ただし、今は未だVGAのコンソールモードのみで日本語もしゃべれません。これからが本当の戦いかもしれません。なんとかXで日本語を見ることができるようになるまで頑張ろうと思います。

wata  2001年1月17日 14時46分46秒

デジカメ版 Pentax AUTO 110 希望(笑)

青木  2001年1月17日 13時23分04秒

某所にてころがっていた3comのPCMCIA-NICを確保。取りあえず私のTDKのNICと一時交換。こいつぁメジャーなので、RedHat7も知っているに違いない。

青木  2001年1月17日 11時31分00秒

NetBSD-1.5のboot floppyを作ってバイオちゃんでftpインストールを試みました。win上ではロクなデータを扱っていないので問答無用でHDDは全部NetBSD用にしたのですが、パーテーション切りがよ〜わからず、昨晩は単にwinの領域をぶち壊すだけにとどまりました。
TDKのカードは結構すんなり認識してくれて、NetBSDはなんとか自力&現行の環境でインストールできそうな雰囲気。
RedHat7は相変わらず苦闘中。今後のステップとしては、CD-ROMのデータをftp serverに全部送ってftpでのインストールを試みる予定。

も  2001年1月17日 11時00分23秒

デジカメ版 リコーオートハーフ希望

だ  2001年1月17日 00時37分44秒

そうすると、レンズ光学系がでかくなるから、C-3040Zクラスのコンパクトな携帯デジカメに使うのは無理でしょうね。そうすると、C-14000LやペンタックスEI-2000クラスのデジカメ用? ニッチなユーザー層を奪い合っても…。まあ、採用各社のお手並み拝見というところでしょうか。

TsuruZoh  2001年1月16日 14時32分33秒

SONYの2/3in.500万画素ってピッチ3.4umらしいから、1/1.8in.の光学系に入れるとほぼ300万画素になるのでは?

も  2001年1月16日 14時13分44秒

教えて下さい。 デジタルデータからA3(400dpi)程度の写真を 千枚オーダで作るには、どう言う方法が有るでしょう?

青木  2001年1月16日 13時41分02秒

わたしてきには、スナップは今でもFP1500で全く困ってません。これと、気合い用にFP4900Zを20世紀最後に買ったので、これでもう当分は安泰にする予定です。

だ  2001年1月16日 13時36分00秒

2/3インチから1/1.8インチのエリアを切り出すと、有効何万画素になるのかなぁ?
昔の2/3インチと違って、最近のCCDのパッケージは薄いだろうから、去年の300万画素に、2/3インチ500万画素CCDを乗っけて、1/1.8インチのエリアにトリミング…なんて新機種が出てきそうで怖い。
といって、みんながみんなE-10みたいにヘビィなカメラになってもヤだな。200万画素でいいから、やっぱりコンパクトでスタイリッシュで、色が良くて、電池の持ちもいい、って路線をしっかり熟成して欲しいなぁ。

青木  2001年1月16日 11時08分08秒

itojunさん、うれぴーです。vaioは、505EX64つうやつで、CD-ROMは同時に出た悪い子です。http://www.nui.org/vaio/pcg505.htmlあたりを参考にしたのですが、CD-ROMからのインストールはあきらめて、ftpでインストールするべく自宅のマシンに、NetBSD-1.5/i386/一式を昨晩引いてきたところです。自宅にあるカードがこれまたTDKのCD021AXとかいうやつなので、ちゃんと行くか心配です。今回の経験で、unix使いのひとが3comとかadaptecとかを特に好むわけがとてもよくわかりました。

itojun  2001年1月16日 02時23分06秒

vaioの機種はどれですか? 自宅の505EXの場合ふたつほど小細工が要ってます: - pcic0のirqは11 - com2のirqは5でなくて10 必要でしたら専用のboot floppyを作ってお送りします。

itojun  2001年1月16日 02時20分40秒

vaioの純正CD-ROMドライブ(505と同時に出たやつ)はIDE reset食らうと pcmcia configuration全て忘れ去る悪い子ですので、 悲しいですが買い替えましょう。

青木  2001年1月15日 18時59分44秒
http://www.kani.com/bbs/visitbk14.html
当時のここのログは↑ですが、ImageKについてはあまり議論されておりません。

青木  2001年1月15日 18時53分52秒
http://digipri6.digipri.co.jp/backup/news/fotokina/
サーバの構成変更ですでに死にコンテンツになってました。上記URLから読めます。

TOSH  2001年1月15日 17時18分12秒

TuruZohさんこんにちは。 なるほど……。 そんなに長くなってしまうのですね……。 これだけ35mmフィルムを模していながら、その画角では、決定的にマズいですよね。 記事は「デジプリの報告」というところに書かれているのですか? リンクギレなのか、読めなくて……。 ゼヒ読みたいです。

TsuruZoh / tsuruzoh@butaman.ne.jp 2001年1月15日 17時14分22秒

下の方でも書いたんですが、画素数や画質はともかく、確か最初の頃の目論見ではAPSサイズ程度を計画(?)していたC-MOSセンサーが結局2/3in.になってしまったので、高価な17-35mm超広角ズームですら60-120mmの平凡な中望遠ズームの画角になってしまう点が一番の問題じゃないでしょうか。それでも使うという人が果たしてどの位いるか。

TOSH  2001年1月15日 17時01分35秒

青木さんこんにちは この金色の円筒形のがそれでしょうか? う〜む……未だに北米とカナダでのみテスト販売っていうのはどういうことなんでしょう……。 ガソ数はともかく、いい商品だと思うのですが……。

青木  2001年1月15日 16時27分47秒
http://www.kani.com/fotokina/0916/2/index.html
実はそいつは随分以前よりありまして、つるぞーさん紹介のwebに操作ムービーもありますが、1998年のフォトキナに行った時のレポートが↑にあります。簡単ですが。

TOSH  2001年1月15日 16時24分48秒

デジタル一眼はまだまだだ……などといいながら、ほんとに欲しいのは、35mmパトローネと同じサイズのCCDユニット……(笑)。 なんと、あるじゃ〜ありませんか。 http://www.siliconfilm.com/

TsuruZoh / tsuruzoh@butaman.ne.jp 2001年1月13日 23時10分38秒
http://www.burren.cx/david/canon.html
CanonのMakerNote情報。D30はとても高機能なだけにMakerNoteパラメーターも複雑怪奇に同じTagん中に山ほど積んであって、こんなのをコーディングせんとならんのかぃと考えただけで眩暈がするなぁ。もう少しすっきり纏めておいてくれればいいのに。

青木  2001年1月13日 17時04分19秒

ぅうっ、おいらのばいおは、専用CD-ROMドライブなんだけども、CDからRedHat起動はするけど、インストーラの途中のCD-ROMを指定するところで識別してくれない。立ち上がっているくせに識別しないなんてことがあるのかぁ・・・・(泣)

青木  2001年1月13日 15時18分39秒

玉川高島屋の本屋さん(紀伊国屋)に行ったついでにLinux関係の本をつらつら見てみたら、RedHat7のバイナリ付きの入門本があったのでついついゲット。簡単にインストールできそうなので、取りあえずばいおちゃんに入れてみて様子を見てみる予定。しかし、クライアントでも900MBもいるっていうのはどういうことなのだろう。NetBSDはもっとコンパクトなのに。いろんなパッケージが山ほどはいっちゃうってことなのかなぁ。あんましそういうのはやだなぁ。NetBSDはコンパクトだけど今の自宅のインフラだと引くのはちょっと気合いがいるので、1.5Mの来ている某所経由で数日以内に引く予定。

青木  2001年1月13日 00時37分56秒

NetBSDいろいろ調べてみました。ばいおちゃんには、1.5/i386版を入れれば動くのですよね。ばいおちゃんは意外と素直に動くようで、初心者向きでしょうかね? わさびからCDを買っちゃおうかと思ったですが、やっぱNetBSDなので、ちまちまftpで引くことにしました。

itojun  2001年1月12日 20時59分15秒
http://www.netbsd.org/Hardware/pcmcia.html
lucent wavelanのドライバは全ての*BSDで使えますよ。 他のカードもまあ大概使えます。使えなかったらそれはそれで楽しいhackの時間:-)

た  2001年1月12日 17時01分12秒

新機種のダイアグラムについてはこちらをどうぞ。
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ba2/nsxt/mac69.html

ジャ  2001年1月12日 16時42分41秒

http://www.apple.co.jp/powermac/specs.html  良く見ると上位2機種は、オンチップ256K キャッシュが付いていますね。  これは、新型G4「MPC7450」でパイプラインを長くしたりした改良CPUコアのG4ですね。

藤田 / fujita.makoto@digipri.co.jp 2001年1月12日 13時31分05秒

青木さん、新しいの、カイシャで買って、お古を僕に回してくださってもかまいませんよ。 あ、でもPB2000って、OS9しか走らないんでしたっけ。うーん。 PSフォントの問題があるんですよねえ。

た>ださん  2001年1月12日 07時33分40秒

緑ですか? 青じゃなくて?
でも青信号って緑だからいいのかな(笑)

うちのポリタンクは元気です。青白のアルティカワイド液晶で1人悦に入っています。(^-^)

だ  2001年1月11日 23時14分20秒

考えてみれば、緑のポリタンクを買ってからもう2年にもなるんだなぁ。総電源投入時間はたぶん2週間にも満たないだろうけど(笑)
純正液晶モニターも安くなってきたけど、こいつには付かないんだよね?

wata  2001年1月11日 16時27分13秒

最新モデルじゃないのだけがほんと残念ですが、よく評価されてますねー>国民生活センター

PB G4は、基本的にでかいノートはいらん!の人ですが、チタンとゆーのはそそられます^^;;;
でも買えない&もって歩くの大変〜


青木  2001年1月11日 15時48分57秒

イヤ私もかなりまずい資金状況なので。妻子ある身&妻専業主婦なので、前後不覚にならずにかろうじて一般の生活水準を維持できておりますが(笑)
なんとかして買える方策を検討中です。

ヤスユキ  2001年1月11日 15時44分04秒

こんにちは。
色々言いながらも、買っちゃう、ってのが青木さん(笑)
私?失業中なので買えません(泣)

青木  2001年1月11日 14時53分36秒

つるぞーさん、面白い情報ありがとうございます。わたしもちいちゃい系は好きなのですが、大きさにかかわらずマックっつうだけで取りあえず欲しくなっちゃいます。

TsuruZoh  2001年1月11日 14時50分20秒
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20001206_1.html
小さいもの好きな私としては、巨大なノートよりは新FIVAの方が興味あるな。あの軽さで1394&LAN標準ってのがいい。

国民生活センターによる「カラープリンタの比較テスト結果」:調査機種は一世代前のだけど、"電源スイッチOff時"の消費電力や紙送り時の実測騒音データー等、興味深い内容てんこ盛り。

青木  2001年1月11日 14時12分56秒

うっ、選択の余地が無い ^^)

だ  2001年1月11日 14時06分12秒

そうやって、ネガティブな要素で衝動買いしたい自分を抑えていますね?(Y/y)
ヨドバシのインターネットショップで予約すれば、13%ポイント還元+クレジットカードのポイントが付きますよん。

青木  2001年1月11日 11時07分32秒

PowerBookG4いいなぁ。けど、あんな真新しいもの、きっと初期不良とか、ランニング中に発生する予測できなかったトラブル多発るにきまっているしなぁ。だうしよう。うむ。

いけちょふ  2001年1月10日 17時47分07秒

iTunes(US)をダウンロードして使ってみました。タダです。結構便利です。G4のエンコーディングは結構早いと思います。CD1枚で15分かかんないデス。

青木  2001年1月10日 17時25分57秒

ぉお、素晴らしい。くどうさんありがとうございます。

くどう  2001年1月10日 17時09分46秒

済みません.引用符を閉じるの忘れてしまいました.

メルコの製品については,http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/os/linux/index.htmlに情報があります.
--
くどう
青木  2001年1月10日 15時57分56秒
http://www.wavelan.com/
メルコのWLIは、ルーセントテクノロジーのチップを使っているので、ルーセントのwebからドライバをあさってみたら、なんとLinux用のsourceがあった。これを入れれば、少なくともLinuxでは使えるっぽいぞ。

青木  2001年1月10日 15時51分40秒

そうかぁ。あたりまえだけどもドライバが無いとだめって話ですよね。

青木  2001年1月10日 13時28分01秒

UnixなひとでnoteでPCカードを使ってるかたに質問なんですが、使えそうなカードとそうでないカードって、どうやって見分けるのでしょう? 最終的には人柱しないとだめ?
当面知りたい相性は、VAIO PCG-505EXに無線LANカードでdebianとかNetBSDとか動くのかなぁ?

TsuruZoh  2001年1月10日 12時45分08秒

米国人は電車使わず車で移動するから3kg切ってれば軽量ノートブックって言うんだよなー...←変な固定概念持ちすぎかな?

青木  2001年1月09日 18時37分36秒

Debianって使ってるかたおられます? 使ってみたい度が急上昇中なんですけど・・・

た  2001年1月09日 18時14分20秒

CanonのPro90ですか〜。うーん。スペック的にはE-100買ったボク的にもそそられまくるモノですねぇ。アクセサリーシューも魅力的だし。
でも青木さんの言うとおり、キャノンの絵作り……っていう点で苦しさを感じます。この辺で宗旨替えしてくれないかなぁ。

TOSH  2001年1月09日 17時11分00秒

素マメアダプタとバッテリとチャージャーで、さらなる出費をしてきましたが……やっぱり素マメは封印してUSB買うべきだったかなとちょっと反省……。 CyberShotのUSB接続快適で驚いたのですが、結局アダプタ信仰が深かったみたい。 それはかつてのシリアル転送の遅さでコリてて、「ヒモはダメ」というすり込みのせいだったのかも。 やっぱ、このキツいスロットに出し入れすると、やばいでしょうか……。 なんまんだぶなんまんだぶ。

TOSH  2001年1月09日 14時08分46秒

青木さんこんにちは。 両眼視の話は、なるほどフムフムです。 僕も昨日から(笑)練習しています。ズームと連動させると、あまりに視野が違ってクラクラしますけど。 ところが利き目が左目なので、悩ましいんです。真ん中にファインダーのあるSLRカメラならまだしも、アイピースが左端にあるライカも使いづらいし、デジカメも液晶部に鼻のアブラが……(涙)。 これも慣れと割り切り、ファインダーを覗くのは右目にしようと決めました。で、本来の利き目で周りを、見る、と!!

青木  2001年1月09日 13時36分00秒

PC Watchのやまくみさん実写画像を見る限りでは、抜けがいまいちというか、くすんでいる印象を受けますね。まだ試作段階なのでこのへんは今後改良の可能性大ですが。ヒストグラムで上下2%ぐらい切れば抜けも復活してきますが、ど〜も私はキヤノン系の色作りというか、絵作りって、あまり好きになれない。PowerShot600からはじまりDIGITAL IXYもそうでしたが、なんかこうあくのある絵というのかなんというのか。

TsuruZoh  2001年1月09日 13時28分39秒

そういえば今度のCanonのPro90とやらは18万画素液晶ファインダーだそうで、FP4900Zユーザーとしてはちとうらやましい。もしも今後プロ用機等でもデジタル化がどんどん進んで、ファインダー用液晶も40万→80万とか微細化してったら、±1%誤差とか言われてる一眼レフ方式の光学マットよりも液晶ファインダーの方がピントの山も分かりやすくて実ピントが分かっていい、なんていう話が出てくるかも。

wata  2001年1月09日 12時41分30秒

うちの近所ではVMWareでunix/windowsするのが流行っています。
私のところではW2Kがメインなので、NT/2000版を使ってます。

PowerMacエミュレータがほしいこの頃…


青木  2001年1月09日 10時53分51秒

itojunさん、NetBSDなるものは一度もいじったことないです。ちょいと調べてみます。

青木  2001年1月09日 10時52分05秒

両眼で見ることは思い起こせば中学生のころ、顕微鏡でみじんことかぞうりむしのスケッチをするようになったころからの癖かもしれない。AE-1にFDの300mm付けて撮影していたころも、横から来る自転車にぶつからずに避けることができたのは、両眼視だからこそなせた技だと思います。

青木  2001年1月09日 10時46分39秒

TOSHさん、なるほどです。私の場合、以前銀塩で写真生活していたころは、ペンタコン6というブローニ版のカメラをよく使ってました。このころのカメラは一眼ですがクイックミラーでないので、シャッターを切るとブラックアウトしたまま。で、私は被写体の撮影時の状況を確認するために、右目でファインダーのぞきつつ左目肉眼で被写体を観察するという癖が付いてしまっております。そのせいであまり違和感おぼえないのかなぁ。娘を撮る時など、AF中に動いても左目使って追跡してますので、AF終了後もちゃんとファインダー内に居ます ^^)

TOSH  2001年1月09日 00時47分47秒

TsuruZohさんこんばんわ。 おっしゃる通りです。 そうですよね、他機種でビュンビュンのがあれば悔しいですが、僕もナットクしましたです。 連写を使うという手もありますね。 ただ、プレビューしたコマを選択的に記録できないので、メディアがすぐ一杯になりそうだけど。

TsuruZoh  2001年1月09日 00時33分22秒

FP4900ZのAFはワイド端のみ2倍位速くてテレ側は若干遅くなる、特に屋内等のテレ端で暗いとリトライして(?)一層遅い場合がある、って所でしょう。ファインダーフリーズ対策は左眼開けて同時に見る位しかないですね。まあ多少の差はあれど、コンパクトデジカメで中高級銀塩一眼のように動態AF撮影がストレス無くできる機種なんてひとつもないのだから、私は割り切って使ってます。

TOSH  2001年1月09日 00時29分25秒

AFは、AF時のフリーズがストレスなんですね。1眼レフだと、目の前でピントが合う、その長さの問題ですよね、ところが、ブラックアウトするわけじゃないのに、合焦後に、子供や動物が消えてる(笑)。 あと、室内でISO400-800で試してるのですが、AFしづらいと長い傾向があるのと、やはり絞りを開くと(絞り優先で開放2.8で試してます)合いづらいようです。 晴れた日の景色や、机の上の小物や、オトナのポートレートなら、むろん問題ナシだと思いますですよ。 部屋の中を動き回る子供を85mm・f2以下なんかで撮ろうとしたら、F5でもきっと難しいはずですもの。

itojun  2001年1月09日 00時28分26秒

vaioをひと晩お貸しいただければNetBSD 1.5入れてお返しします:-)

TOSH  2001年1月09日 00時25分49秒

青木さんこんばんわ。 1997年末にdigiluxと同時に買った、ハギワラシスコムのアダプタですが、5/3.3V 2〜16MBって書いてあります。 ヨド店員は「64は行けるかも」と言ってたんですけど。 たまに、16Mでも差し込み方で認識しない(フォーマットするか?と出る)ので、何度も64M突っ込んでみましたが、ダメでした〜。 今調べたら、ヨドで4千円以下で買えそうなので、バッテリ(NP80……FP700はNP100……互換性なかった(涙))とスピードチャージャーと合わせて、明日また出費します……。

青木  2001年1月08日 23時34分52秒

今日もLinuxと格闘の日々。OCNっぽくするために、試しにグローバル側を255.255.255.240のネットマスクで設定してみるも、ifcfg-eth1(これが外側なの)にいくらちゃんと書いても、ifconfig -aで全く反映されないのでよくよく調べてみると、ifcfg1upにバグがぁぁぁぁ、もう。
.....broadcast $BROADCASTを追加して無事終了。これで1時間は悩んだぞ。しかしこうしてノウハウは蓄積されていくものなのかもしれない・・・と思って前向きに生きよう。

青木  2001年1月08日 23時31分01秒

AF遅いかなぁ。私はそれほど不愉快に感じたこと今のところは幸いなことに無いですねぇ。まぁ、銀塩のEOSとかF5とかと比べると(レンズにもよりますが)かなりとろいかもしれないですが。

青木  2001年1月08日 23時29分37秒

FP4900Zご購入おめでとうございます。64MBスマメはマックでも全く問題なく読めます。ちなみに、らむ蔵と、PowerMac8100/100AV、MacOS8.1ですが。富士写のPC-AD3でPowerBookG3でも問題無く認識してます。しかし、16MBしばりとは珍しいしばりですね。普通は8MBが壁ですよね・・・?

TOSH  2001年1月08日 22時12分25秒

4900Zゲットしてきました。 64Mの酢マメも入手しましたが、PCカードアダプタがけっこう旧くて、16Mまでの対応なので、案の定ダメでした。 Macで64M認識しないというやな噂も聞きましたが、ヨドバシ店員は、それはアダプタのせいであり、OSの問題ではないのでは、とのこと。どうなんでしょう。 4900Z。インターフェースと画質は、不満ナシ! しかし、AFの遅さには、ちょっと愕然としてます……。AFブラックアウトの最中に、人物も景色も変わっちゃう……。特にファインダー使用のズーム時には……。 何とかならないかなあ。

ヤスユキ  2001年1月08日 21時17分59秒

こんばんは。某MLにくだらんメールをまかれて、大変不愉快です(笑)
全然関係ないですけど、今年こそ、去年挫折したNetBSDをちゃんと勉強し、
古Macで動かすぞ!!と決意する今日この頃です。
ド文系の自分には、敷居が高いが・・・・^^;
一瞬、「いっそのこと窓2000使おうか」などと思ってしまったんですが、
その後、色々勉強したらアンチM$度が急上昇(笑)今まではそうでもなかったんですがね〜。

青木  2001年1月08日 16時39分27秒

itojunさん、ありがとうございます。いまは、端末で主にゲイツ入りバイオを使っているのですが、いっそのことこれもLinux化しちまおうかと思ってあれこれ調べてます。

itojun  2001年1月08日 16時16分07秒

dhcp clientにするには、dhclientとかdhcpcとかいうのがありませんか? サーバのIPアドレスをdhcpで設定するのはお勧めしません:-P

青木  2001年1月08日 15時46分15秒

おきをつけて〜

TOSH  2001年1月08日 12時39分46秒

青木さん、ありがとうございました。 今からヨドバシに行って、4900Zゲットしてきます!

青木  2001年1月08日 11時35分57秒
http://www.kani.com/
(IEで長い文章書くと切れますね)

信じがたいやつも何枚かあります。 最近のものは、まぁ、だいぶよくなってきているので大丈夫だと思いますが、以前に上記のような修行を食らった身としては、できればCFにしたいところです。上記かにこむトップ頁からスマメ安全祈願もありますので、よろしければど〜ぞ。

青木  2001年1月08日 11時35分09秒
http://www.kani.com/
そうそう、スマメが嫌われる理由はいくつかあります。壊れやすいとかいろいろありますが、私がもっとも許せないのは、度重なる仕様変更で庶民ユーザーに無駄な出費を強いる不完全なロードマップ状態で製品リリースしているところです。まぁ今後はそういうことはないと思いますが、私なぞは初期スマメ(当時はスマメという言葉は無く、SSFDCと言っていた)からのユーザーだったので・・・5Vから3Vになり、3Vでも8MB以下と16MB以上で互換性問題ありなどで、さんざんな目にあってます。あと、壊れるという事実も確かです。実際私は、なんにもしないで机の中に入れておいたスマメ(5V4M)が4枚ほど壊れましたし、撮影中に画像が消滅したことも何度かあります。また、かわら煎餅スマメとか、チップがはがれてくるスマメとか、信じがたいやつも何枚かあります。 最近のもq」C

青木  2001年1月08日 11時25分58秒

ですので、ここのバックログの昔のほうで、とくめいのあおき 氏は提案してますが、FinePix4900Zで数年暮らすというのが、今、ハイスペックデジカメをほしいけども資金的には庶民な人々が幸せになれるひとつのオプションであると私は思います。

青木  2001年1月08日 11時23分44秒

FinePix4900Zはちょ〜お勧めです。私も昨年12月より愛用しておりますが、豊富なマニュアル設定機能といい、画質といい、色といい、値段といい、バランスよいですね。外部ストロボでのシンクロも完璧ですし、今、データ取りしているのですが時間がなくてwebに反映できずにいます。D1とかD30みたいのは、今後別の形で進化していくであろういわばレンズ交換デジカメの過渡期的商品で、過去の資産である「レンズ」を活かすための系譜とも言えると思います。すなわち、今後新しい展開が十分期待できるもので、たとえば数年後にもっと進化したものが出てくる可能性を考えると、あの値段はそれなりの事情がない限りちょっとつらいですよね(Nikon-Fレンズもう100本持ってるとか、今どうしても買わないと死んでしまうとか)。

TOSH  2001年1月08日 03時54分36秒

さきほどの修正、 FP700は、現行ではなくて、私にとって「現役」という意味です。

TOSH / tosh@spa.att.ne.jp 2001年1月08日 03時52分10秒
http://www.datacraft.co.jp/takagism/
はじめまして……。 D30欲に取り憑かれ、年末から悩み続けていましたが、もろもろ考え、4900Zはどうかと思い至り、検索の結果、ココへ。 よろしくお願いいたします。 2000年9月リリースの4900Zは、「買い」ではないのでしょうか?ユーザーの方、いかがですか? 酢マメが嫌われるのは、なぜなのでしょう? 私のデジカメ歴は、マビカに始まり、LEICA digilux……というかFP700(現行機種です。暖色系の画質が好き)、エプソンのQTが撮れる、インターフェースの最悪の機種……あれ?なんだっけ? を経由して、CyberShot505……。インターフェースは最高にいいのですが、色ノリ皆無なソニーに「??」だったのですが、この掲示板ではソニーへの言及は少なく、「なるほど」という感がしております。 日常写真をA6サイズに綺麗に出せればよし……という使い方です。 レンズを沢山所有しておれば、12回払いでもD1やD30に行くのでしょうが、旧いニッコールや、キャノンマウントはEOS-KISSのオマケのシグマしか持っておらず……。 フィルムスキャナを使ってみても、4000*2500なんて解像度でスキャンするわけもなく。 ああそうか、300Mピクセルって妥当なんだな……と思ったときに、デジカメ熱がまた上がってしまって……。 とりとめなくて、すみませんです。

青木  2001年1月08日 01時00分45秒

世田谷区用賀近辺結構雪積もってきました。

青木  2001年1月08日 00時20分42秒

しっかし自宅にサーバ置くのってやってみようとすると(その管理が)えらく大変ですね。まだ開通してませんが、準備だけでもほんと大変。けど面白いものですね。あとはほぼ、RT-80iの設定を残すのみとなりましたが、現在仮設なのでIP決まったら振りなおさねばならず、これはこれでえらくめんどいなぁこれまた ^^)

青木  2001年1月07日 23時52分44秒

見っけた。resolv.confか。

青木  2001年1月07日 23時46分07秒

unix/linuxクライアントって、自身のネットワーク環境ってどこに記述されているの? 参照すべきdnsとか、そういうの。ご存知なかた、ヒントでもいいので教えてください。あと、linux自身は起動時にdhcpでアドレスもらえるようにできるのかしら。

青木  2001年1月07日 13時46分21秒

TsuruZohさん、ありがとうございます。マイクロドライブの340MBのがちょうど一個あまっていたので、ど〜しよっかな〜って感じでしたが、やっぱ2.5でいくことにしました。
そうかぁ、6日まで正月休みだったという可能性はありますね ^^) なんにもやってないとは言ってもあれこれ知らないうちにいじったところなんかの拍子で動くようになったってことでしょうね。しかしどうもwinは慣れないせいか、こういう「なんかよ〜わからんけど結果オーライ」みたいなことが多々あって???です。

TsuruZoh  2001年1月07日 12時16分51秒

>なんにもしてね〜のにpingが通るじゃね〜かよ。
飲んでる間に日付が変わったからじゃないですか。きっと1月6日まで正月休みだったんでしょう。

TsuruZoh  2001年1月07日 12時14分00秒

一般論としてはベアリング径が小さい方が寿命では有利なんだけど、MicroDriveはどうかなー、良く分からないです。とりあえず2.5吋の方が無難かもしれませんね。何と言ってもMicroDriveより安いし。

青木  2001年1月07日 01時21分14秒

げろげろ。かれこれ6時間近く格闘し、一時はケーブルまでも疑ってあれこれテスターであたったりもして、まったく埒がオープンしないので一息入れてウイスキー飲んで戻ってきたら、なんにもしてね〜のにpingが通るじゃね〜かよ。いったいどうなっているんだ。これだからwindowsはいやだよ(って、winのせいって決まったわけじゃないが絶対そうに決まっている)。

青木  2001年1月07日 01時02分50秒

MacのAirPortベースステーションにゲイツ達がつながらずにもだえてます。なんでなんだろうか。電波はめちゃくちゃ来ているのになぁ。ぅううううう。

青木  2001年1月06日 19時22分55秒

OpenBlockSにすっかりはまってしまった私ですが、昨日ついに黄色もゲットしました。これで三色揃いました ^^) ところで、通常の2.5InchのHDD(IBM)と、マイクロドライブって連続で動かしたらどっちのほうが強いんでしょう?! IDE10GBで動かすか、マイクロドライブで動かすか、悩むところです。

青木  2001年1月06日 19時21分06秒

使ってないっす。見たこともないっす。

も  2001年1月06日 13時22分45秒

MacVNC distribution どなたか、使っていますか?  究極の(笑) リモコンソフトか? http://www.uk.research.att.com/vnc/

青木  2001年1月06日 02時16分27秒

けど精神的には、class Cだったら192.168.0.1から割り当ててほしいぞ ^^)

wata  2001年1月05日 10時19分44秒

>青木さん  立派なプライベートアドレスだから大丈夫ですよ。

青木  2001年1月04日 14時23分41秒

↓あれ、打ち間違ったかな? 10.0.0.1です ^^)

青木  2001年1月04日 13時52分38秒

我が家てきにはすでに随分以前より、AirPortを全面採用(但しmacのlanのみ)しているので、実験すりゃぁいいんですが10台も端末が無いので・・・ ^^) 10.0.0.lとかいうへんなIPを割り当てるのが不気味です。

♪  2001年1月04日 13時38分49秒

アップルからダウンロードできる PDF 版の Technical Fact Sheet には、 「AirMac ベースステーション1 台につき、10 ユーザまでの使用を推奨しています。」 と書いてあります。技術的事実としては“推奨”ってことですかね。

♪  2001年1月04日 13時34分02秒
http://www.avis.ne.jp/~ibook/
もうひとつ、無線LAN研究ページ。↑"Wireless LAN Laboratory "。

も  2001年1月04日 12時54分45秒

http://www.airmac.org/index.shtml  AirMac 情報ページ  “On The Air”

青木  2001年1月04日 12時53分15秒

私もそこは疑問に思ったのですが、もしかしたら、参加者10人で1クライアントとかだったのかも ^^)

も  2001年1月04日 12時34分06秒

http://www.apple.co.jp/airmac/    この左側 「いにリンクした18台の AirMac ベース ステーションが、Worldwide Developers Conference 2000 の広大な 会場で、450人の参加者によるインター ネットへの同時接続を実現しました。」 18台で450人って 計算が合いませんね・・?

青木  2001年1月04日 11時26分24秒

なるほど・・・・そうですね。なにもAirPortのDHCPに頼る必要は全くないわけですもんね。ちょっと実験しつつ調べてみます。

itojun  2001年1月04日 11時21分12秒

10台制限ですが、なんとなくデフォルトのdhcpサーバの設定が10台までしか 配らないようになってる、とかそんな気がしますね。AirPortのdhcpサーバは 多分使わないような気がしますが... (bridgeした方が楽) リモートリセットは弟に頼っています:-)

青木  2001年1月04日 10時14分29秒
http://www.plathome.co.jp/item/meikyo/rt1500.html
電話のピポパでAC100Vのコントロールを行う電源タップですが、こんなの使っているかたおります? 外出先でサーバが固まった時のために入れようかどうしようか悩んでいるのですが・・・

青木  2001年1月04日 08時54分52秒
http://www.apple.co.jp/airmac/specs.html
↑ここです。真ん中の下のほう。「AirMac ベースステーション1台につき、10ユーザまでの同時使用が可能です。」って書いてある。が、これって良く読むと、例えばエリア内に200台ぐらいあっても大丈夫だけども、同時(この同時という概念がどういうことを指しているのかが問題)にコネクションできるのは10台までってことかなぁ。それとも、IP的に10個しか管理できないってことなのかなぁ。

青木  2001年1月04日 08時50分23秒

そうなんです。が、AppleのMacのAirStationの仕様には、10台までのクライアントをつなげることができると明記されとります。きっと、ローカル制限なのではないかと。wepの件ありがとうございます。

itojun  2001年1月04日 01時41分49秒

「AirStationは10台まで」て、802.11的にはそんな制限ないはずですが... WEPは忘れずに設定しましょうね。

青木  2001年1月03日 23時54分56秒

うっ・・・(笑) 携帯もやむなく使っておりますが、極力使わないようにしてます。さすがに頭蓋骨サイド数センチでGHz帯のワットオーダーの電磁波はイヤです。が、無線LANとかは電力弱いし、まぁ、数10cm離れれば大丈夫かなと、最近多少態度を軟化させていることは事実です ^^) 携帯と違って、スペクトラム拡散とかなので、実質の電力はかなり弱そうですしね。

だ  2001年1月03日 23時34分36秒

そういえば、青木さんの電磁波恐怖症はどうなったのでしょう?
携帯も使っているみたいだし(笑)

青木  2001年1月03日 18時05分50秒

なんとかローカルネットワーク内で、DNS/Web/pop/smtpを立ち上げてそれっぽいネットワークの構築ができました。しかしいざ自宅にサーバを立てようと思うと、いろいろ悩みますね。ネットワーク構成のチョイスはこんな規模だとだいたい決まってきちゃいますが・・・・
これを機会に、ローカルエリアはほぼ全部無線化する予定です。ちょうどAppleのAirStationがあるんで、win用に何枚かカード買って。しかしAirStationって10台までなんですよね。ま、そんなにあれば当面十分ですが。

青木  2001年1月03日 18時02分10秒

今日は夕日が綺麗でしたね〜。太陽が視点の地平線下にもぐった時に、視界内にある雲の下側から太陽光がさして輝く姿がとてもすばらしかったです。我が家のバルコニーからも、丹沢の山並みの向こうに見える富士とともに、すばらしい夕景でした。定点カメラしかけようかな。

も  2001年1月03日 17時31分27秒
http://user3.allnet.ne.jp/ozawajun/img/xv301010012.png
いまさらですが・・・ XVー3 の炭火画像です。ちゃんと赤く写ります。

た>青木さん  2001年1月02日 16時35分40秒

最近高速化宣言をしたeアクセスなので、公称下り速度は何と1.5M(!)。
実効速度が楽しみです。でもニフで使うからな〜。背骨が問題かもです。

青木  2001年1月01日 16時35分17秒

た さん、ADSLだと、かにこむが128Kなので負けるかもですね ^^)

青木  2001年1月01日 16時17分14秒

久しぶりの元旦暮らしを味わってます ^^) 昼から酒のんで、のほほんと。これから、OCN開通に向けてネットワークの構築はじめます。

た / linkerbell@linkerbell.com 2001年1月01日 13時12分36秒

いよいよ今月中には引っ越しにともなってADSL導入の予定です〜♪ 今年はいっそうかにこむに気軽に来られるな〜とウレシイ予感。 今年もよろしくです!

青木  2001年1月01日 00時07分04秒

今年はかにこむもいろいろなことをぜひ推進していきたいです。本格的なインターネット常時接続ブロードバンド時代を目前に控え、細々とではありますが、提案型情報発信をしていきたく思います。

wata  2001年1月01日 00時04分05秒

あけましておめでとうございます。
今世紀もよろしくお願いします。

ヤスユキ  2000年12月31日 23時46分26秒

こんばんは。
もうすぐ今年も終わりですな〜。来年もよろしくお願いいたします。
年明け、1月中にもCATVインターネットが開通するかも、でちょっとホクホクしてる、私です。

青木  2000年12月31日 23時17分13秒

みなさんお世話さまでした。今後もよろしゅうに。

も  2000年12月31日 20時02分54秒

 本年もお世話になりました。21世紀もよろしゅう〜〜!

も  2000年12月29日 21時43分22秒

すごいですね! 「専ら聴覚障害者の用に供するために」ということですので、申し込みは出来ませんが・・ これもIT技術なのでしょうね。 ニフの中だったか 同様のボランティアが行われていたように思います。

かつてPCー8001を買った時、RSー232cに接続するためのレベルコンバータを買えず、FDも買えず、グリーンモニタでパックマンをしていました。通信が出来ないコンピュータがただの箱であるとつくづく思いました。パケット通信、300ぼーのモデム それらに飛びついたのも私。
 20世紀最後、私のところは常時インターネットの環境を整えることができました。すでに無線用のアンテナは、朽ちかけています(笑) NYパーティーだけは、電波を出します!!  次は、いろいろな機器が、そして人までもがネットに繋がるのでしょうか? まるで 「ブラッド・ミュージク」のように・・・・・
                     も。

青木  2000年12月29日 18時41分19秒
http://www.normanet.ne.jp/~rtcap/
↑すごいです。この企画自体素晴らしいものですが、字幕を人力でリアルタイムで入れるというところもすごい。頭がさがると同時に、早くボランティアの方々の手間が減るように、自動生成可能な技術&法整備をしてもらいたいところです。

も  2000年12月28日 23時49分15秒

ん? 確かに・・ さっき見たのは、何だったのでしょう・・・・(笑)
それと関係ないと思いますが、このページは、ブックマークから飛んで来ても更新されなくて、再読み込みをしないと情報が新しくならないことが多いのですが・・・ なんでかな? 普段は、CATVのプロクシを経由しているのでそのためでしょうか?  でも、他のページでは、同様なことはほとんど起きないのですが・・・・

青木  2000年12月28日 19時18分37秒

いや、確かにヘッドの中にあります ^^)

<html>

<head>

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">

<title>Yasuo Aoki's ☆★☆ 読み書き交流の場 ☆★☆</title>

</head>

<body  BGCOLOR=dadada>

ってなってます。

も  2000年12月28日 19時08分07秒

おかげで文字コード勘違いが無くなったみたいです。 で メタタグは、ヘッドの中にまだ無いですが・・・

青木  2000年12月28日 15時36分56秒

OpenBlockSはLinuxで、メモリが16MBでswapに32MB当てているのですが、これ上でPostgreSQLを走らすのは無謀でしょうか?

青木  2000年12月28日 15時35分29秒

↓ちゃんとしました ^^) 大晦日出勤ご苦労様です。私は今年は最近4年間ではおそらく初の、ちゃんとした年末年始休暇(12/30-1/3まで)がとれそうです。21世紀に向けて、Linuxの勉強しよ。

TsuruZoh  2000年12月28日 14時51分49秒

紛らわしい表現ですいません、METAはHEAD〜/HEADの中に置くんです。

私はサーバー再起動のため大晦日出勤となりました。でもその後1週間休むつもり。

青木  2000年12月28日 14時09分45秒

METAってHEADのあとなのですか。今変えてみました。しかし世の中すでに年末年始休業モードになりつつありますね。

TsuruZoh  2000年12月28日 13時30分38秒

Metaの行をHeadの行の後にすれば、ほぼ問題ないと思います。まだ&や>などが残ってますので、古いブラウザー等では危ういかもしれませんが。

青木  2000年12月28日 12時30分57秒

なおしてみました。多少マシになったかな?

青木  2000年12月28日 12時20分52秒

ごめんなさい。ちょっとなおしますね。

くどう  2000年12月28日 10時55分56秒

TsuruZohさん,ありがとうございます.なるほど,そういうことで したか.今確かめてみましたら,確かにShift-JISと誤認している ようです. -- くどう

TsuruZoh  2000年12月28日 10時42分03秒

くどう さん、こんにちは。IE5.0で表示できない件ですが、確かに構文にもかなり問題があるのですが、直接的な原因はそれによって文字エンコードをShift-JISと誤認識するためのようです。表示できていない状態でメニューのView→EncodingでJapanese(Auto Select)を選ぶと正常に表示されます。

くどう / mitur@tokyo.email.ne.jp 2000年12月28日 09時51分21秒

ずっとROMさせていただいている くどう と言います。 off-topic な話で申し訳ないのですが、このページは </body>が抜けているみたいで、Windows の IE 5.0 では何も表示してくれません。マックの IE5.0 だ とちゃんと表示されるのですが。 -- くどう

青木  2000年12月27日 23時43分10秒

wataさんの紹介を見て、一瞬『早まったかなぁ』と弱気になりましたが、やはり24時間サポートと回線品質を考えると、kani.comを置くのは今のところOCNがベストと判断し自分を納得させてます ^^)
OpenBlockS上にかにこむほぼコピー終了。perlとかgccものせて掲示板も動くようになりました。あとは、かにのシールを作って本体に貼ればほぼ完成です ^^)

TsuruZoh  2000年12月27日 18時22分55秒

ダイナミックDNSにしてる所はありますかね?

wata  2000年12月27日 16時23分21秒

すんません、ブラウザのオペミスです^^;;
雑誌を見たら、固定IPくれるプロバイダもぼちぼちあるみたいですね。

青木  2000年12月27日 15時31分07秒

ぉおお、三度のだめ押しがすごい説得力を ^^)

私は今日、無事、OCNエコノミーの申込書を投函しました。しかしあれ自力DNSの場合だと、記入結構ややこしいですね。今んとこの開通希望日は2001年2月2日です。かにこむ引越は、2001年2月14日バレンタイン引越にしたいところです。なんか記念行事やるかな。

wata  2000年12月27日 14時42分36秒
http://www.sphere.ne.jp/ip_service/index.html
固定IPにはこんなんありますねー

wata  2000年12月27日 14時42分27秒
http://www.sphere.ne.jp/ip_service/index.html
固定IPにはこんなんありますねー

wata  2000年12月27日 13時53分02秒
http://www.sphere.ne.jp/ip_service/index.html
固定IPにはこんなんありますねー

青木  2000年12月25日 14時33分30秒

話がつながったのでもういいのですが、早く後戻りできなくなりたかったので、とにかく申込書だけ欲しいとフリーダイヤルのおねぇさんに言ったら、最近はエコノミーなどの常時接続の場合は、必ず営業担当を付けて導入コンサルを行うとのこと。わけわからず申し込んでわけわからんになっちゃう人が多いからかなぁ。私の導入コンサルは、先の電話でIPとかDNSとかドメインどーするか聞かれて、ほんの数分で終わりました。ぁあよかった。これでうきうき専用線モードに復帰できました。

青木  2000年12月25日 14時31分05秒

OCN営業担当から連絡するとのことが、全く何の音沙汰無しで、このまま放置されるとADSLとかSDSLとかに走って、やっぱもう少しまとうかなとか守りにはいっちまいそうなので、突然116に電話してOCNの申込書欲しいと言ったら、OCNインフォメーションデスクにつないで



もらった。

青木  2000年12月25日 14時23分06秒

も さん、ありがとう。早速パワーマネジメントをチェックしてみます。

も  2000年12月25日 12時43分35秒
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftoshiba/faq/libretto/0100.htm
青木さん>  リブの時計の電池は、充電式みたいです。  電源オンを続けてもダメなら・・寿命でしょう。 リンク御覧ください

青木  2000年12月25日 12時11分08秒

そーいう手はありますね。しかしなぁ、せっかくのISDNを金出してアナログ回線にするというのも、なんか逆行するようで腰が 重いっす。そいえば、光は明日から受け付け開始でしたね。

TsuruZoh  2000年12月25日 12時08分17秒

「加入電話と共用しない」だと工事費は-2000円、接続量は+1600円/月ですね。うちは「なんかの時」はPHSです。

青木  2000年12月25日 11時42分53秒

ADSL/SDSLってとーぜんアナログ回線じゃないと使えないんだよねぇ。ウチはISDNだから、

・Insをアナログにするか
・もう一本アナログを引くか

なんかの時のためにバックアップは欲しいからInsは欲しいしなぁ。アナログ引くとまた金かかるしなぁ。悩むなぁ。

h  2000年12月24日 23時08分24秒

IME95の半角カタカナを出さない方法
 IMEのツールバー"あ"と表示されている並びのプロパティで、「全角/半角」タブを選択、全文字種-カタカナを選択、右側の常に全角に変換にチェックを入れます。私は数字は一桁でも半角、英数も半角になるようにしています。

いいづか  2000年12月24日 22時30分39秒

FIVA+iMacのKBの件ですが、US配列ってのが災いしているようです。
日本語配列だったらFIVA本体のKBと配列が一緒なんですけどね。FIVAの設定をUS(101key)に変えると本体KBの配列がややこしくなるし・・・

いいづか  2000年12月24日 22時27分49秒

私のLib70は単体+ACアダプタだけって状態です。バッテリーは標準のやつ。
HDDは標準のままなんで長い旅行に行くときにデジタルカメラのデータ収納に便利かなと。(ほんとはこういう用途にFIVA買ったんだけど)
そういえば、東芝でHDDの換装サービスやってますね。そこそこいい値段ですけども。
漢字変換の設定ですけど、半角カナに変換しないようにするのってIME95,97では設定できなかったのではないでしょうか。私はATOK13使っているのですが、これでは設定可です。MS-IMEはほとんど使ってないので詳しいことわかりません。

青木  2000年12月24日 22時02分29秒

リブレットは私もかなり前、1996年9月に購入したやつがあって、いまは家内がメール端末として使ってます。こいつのキーボードはほんとうに打ちにくくて、私はあまりの小ささに衝動買いしたに近い状態だったですが、2ヶ月もしないうちに飽きてしまいました。ところで全然別件ですが、最近この家内使用のリブレットが、電源切ると時間を忘れてしまうのですね。内蔵の電池を替えればなおるのかな?

も@リブ70  2000年12月24日 19時10分53秒

いいずかさん>
あらら、奇遇ですね。私のは、32MBになっています。FDDとポートなんとか大と小、バッテリー大と小、なぜかPDドライブとプリンタ(赤外接続可)でした。純正のCDがないのがつらいですが、死蔵品に近く大変きれい(HDD内部、外観)です。
ところで、こういう小さいキーボードは、どういう指使いで使うのでしょう? 中指2本かな?  
半角かなに変換されないように設定するには、どうしたらいいの?

青木  2000年12月24日 19時02分42秒

私のFinePix4900Zですが、逆光で撮影(レフ板でポートレートのような状況)すると、画面の左方面にどうも理解しがたいハレーションが多発するので、よ〜くよくよく見てみると、レンズの外玉の内側付近に、なんかコートのはげたようなおかしな状態を発見しました。これが原因かどうかわかんないのですが、気になるので今日、ヨドバシ川崎に持っていったらその場で新品交換となりました。新しい機体で同じような感じで実験撮影してみる予定。ついでにLinux関係の本を2冊ゲット。

TsuruZoh  2000年12月24日 03時34分33秒

あとウザいですが、キーボードではなくマウスでIMEツールバーの'A'表示クリックしてひらがな入力に変えるってのも一応使えますが。

TsuruZoh  2000年12月24日 03時29分40秒

私の模型系「鉄」の先輩も、デカールが作れる唯一のプリンター(しかも白や金銀もあるので完璧)MD5500を買うなら今しかないかと検討中のようでした。でもメーカーサイトでの直販は続けるんですよね。
PC用のUSキーボードですとIMEのOn/Offはスペースバーのすぐ左右のAlt押しながら1の左側(Tabの上)の`キーですが、Mac用USキーボード繋いだ場合も同じ場所なのでしょうか。

いいづか  2000年12月24日 01時09分22秒

で、田中さん、青木さん、その後も私のFIVAは順調です。
自宅でメール書くとき用に初代iMacのボンダイ色キーボード(US配列)をつなげてみました。問題なく認識し、使えてますが、日本語IMEのON/OFFがどのキー使えば良いのかわからず。


いいづか  2000年12月24日 01時05分58秒

わたしもLibretto70入手しました。奇遇ですね。>もさん
FIVA買ったとたんこれだもの。先に言ってくれたら・・・
とはいえ、RAM16MBのまんまなんでWin95だけで精一杯って感じ。メモリ買うか悩んでます。

今日は店頭販売中止のアナウンスのあったALPS MD-5500を買いにLaox仙台へ行きましたが、すでに販売終了で購入することができませんでした。無念。

も  2000年12月24日 00時36分47秒

Libretto 70 を 入手しました。  とりあえず100BASEのカードを追加購入  窓は、分からん・・    悪戦苦闘の末、やっとネットに入れました。   なんだぁ?    割り込みとか アドレス  ・・ 95だからですよね?

青木  2000年12月23日 22時29分43秒

なんとかHDDもhda1, hda2にmountできて、webサーバを動かすまでは成功。10GBちかくあるので、kani.com全部いれちゃってみようかな。あと、ここの掲示板のために、perl 5.xを明日いれよ。

青木  2000年12月23日 21時54分58秒

今日はクリスマスで家族団らんの隙をついて、顰蹙をかえりみずOpenBlocksのHDDを認識させるのにてんてこまい。unixでHDDの初期化なんて初めての経験なのでまるで素人(つうか素人なのだけども)状態。fdiskって、wしないと反映されないということを知らずにさんざん悩んだり。しかし、swap領域って、なんでhda2にする必要があるのだろう。必要は無いけど推奨なのかなぁ。fdiskでパーティション切るときに、swapを32M(実装メモリの倍)であとを作業領域にしよと思うと、普通hda1から切るから、32Mだけ残してhda1を切るのが結構めんどかったりして。

青木  2000年12月23日 13時51分41秒

↓全く同じことを考えてました ^^) 

TsuruZoh  2000年12月23日 12時36分41秒

ブルー、イエロー、レッドがあるんですか。ピンクとグリーンが追加されれば、悪の帝国と戦うオープン戦隊ブロックス5が完成ですね。

青木  2000年12月23日 02時18分20秒

OpenBlocksとても面白いので、本日さらに赤をゲット。いきなりLinux箱が2個に増えました。今回の赤は、10GBのHDを入れたので、開発用に使う予定。なお、青にも、128MBのCFを入れたので、mailサーバぐらいには使えますね。

TsuruZoh  2000年12月23日 01時30分37秒

まだあんまり使ってないんですが、音がうるさい。電源スイッチが無い。スリーブ6コマ切りだとひっくり返して2回読み(けどスロットインなので多少マシ)。紙焼きは300dpiなので印画紙はいいけど印刷物だと若干モアレが目立つ。ポジ、ネガは結構イケてる。センサーと光源のクリーニングが簡単。レジストリのRememberLast...っての2つを'1'にするとスキャン設定覚えといてくれるので便利。連続読み込みコマ数も'4'に変えた方がプリスキャンが速くていい。キセノン管で発色良いし、ポイントバック入れると税込み4万円切ってるから値段からすりゃ結構いいと思います。

wata  2000年12月22日 18時04分20秒

S20 どうすか? いろいろ(といっても西川さんの)記事見てると、究極を求めなければ十分なコンシューマ向けの資質があるようなので…

TsuruZoh  2000年12月22日 15時32分43秒
http://www.jpn.hp.com/CPO_TC/service/driver-close.htm
ヨドカメ通販でHP PhotoSmartS20買って、さて最新版ドライバーを...と思ったらサーバーがウィルス感染で閉鎖されてやんの(今は再開済み)。ちょっと恥ずいぞハイテク企業HP。

itojun@osaka  2000年12月22日 12時45分10秒

もちろん工事にこぎつけるまでは紆余曲折ありましたが、 いまとなってはいい思い出です:-)

青木  2000年12月22日 12時39分25秒

itojunさんちはいいなぁ、引けて。私んとこは、技術的な対応のあほさと、それ以前のお客さん窓口としての対応のあほさで怒ってます。ODNとかでやってるOCNエコノミーで契約しょうかと思ったですが、引越考えるとやっぱNTTで契約したほうがあとあと困らないでよさそうなんだよなぁ。

itojun  2000年12月22日 12時01分36秒

OCNですが、一度契約してしまえば以後NTTと全くinteractionないので、 現在はストレス感じていません(あ、IPv6実験ではコンタクトありますが、 電話局じゃないし)。 wakwak(NTT-ME)でDSLひいてる友人宅はトラブル続出で困っているようですので 乗り換える覚悟がつきません。renumber必要だし。

青木  2000年12月22日 11時25分36秒

せっかくOCNで専用線でうきうきしていたのに、NTTの窓口の対応があまりにひどくて不愉快になってます。ぷんぷん。
だのでもうNTT直は辞めて、プロバイダでOCNかDA64を申し込むことにしました。DA64だとイニシャルが結構かかっちゃうので、やっぱOCNラインだろうなぁ。

青木  2000年12月22日 11時23分24秒

鎌田さん、デジプリ最強宣言続報ありがとうございます。

鎌田武 / takebeat@akitacity.net 2000年12月21日 21時40分25秒
http://www.akitacity.net
近所のパソコンショップの「デジプリ最強宣言」 どうやらデジタルプリントを縮めただけで本家デジプリとは 関係なかった・・・ 紛らわしい!

鎌田武 / takebeat@akitacity.net 2000年12月21日 21時37分43秒
http://www.akitacity.net
>>OpenBlocks 誰かMacベースでこんなの作ってくれないかな? 現在Performa6310にNIC2枚差しでルータ兼メールサーバ兼 webサーバという仕事をさせているので少しは楽にさせて 上げたい(私も楽したいし(^_^;))

青木  2000年12月21日 18時07分40秒

USBケーブルって意外と高いんですね。FinePix4900ZのUSBケーブルは710円だったので、これはもしや足が出ているのでは? であれば保守交換品だけにしたがるのもわからないではないです。
ま、1500円とかぐらいで値上げしてもいいんで単品売りしてくれればねぇ。

た>TsuruZohさん  2000年12月21日 17時02分50秒

おおっ。さんきゅーです。こっちの方が多数派だったのか……^^;
でもこのケーブル、まだ売ってるの見たこと無いなぁ……。

TsuruZoh  2000年12月21日 12時38分47秒
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=KU-AMB15&mode=spec1&cate=5
そうですね、困った時のヨドバシ頼みがいいでしょうね。でも関西には無いからなぁ。何とかして通販アイテムに入れてくれないかな。

年末商戦で32MB酢豆や白箱USBキットを闇雲に無料でバラまくよりは、こういった基本的な所でユーザーに対して真面目な商売やって欲しいです。デジカメ自体が結構良く出来ているだけに残念です。

SONY/Kodak/Olympus/SANYO/JVC/EPSONの方は↑こちらをどうぞ。Olympusは確か単売してますが\4,000じゃなかったかな。この形状がMini-USBの統一規格になるみたいですね。

た  2000年12月21日 12時29分11秒

まったくセコイですねぇ>フジ
でもあのケーブルって、フジだけの規格でもあるまいに、どっかのサードパーティが単体売りしてくれればいいのになぁ……。ちなみにオリンパスはまた端子形状が違うようで、あのケーブルは使えませんでした。(T-T)とほほ。
ケーブル単体発注に挑んでみよう……。

青木  2000年12月21日 10時52分26秒

> 最近「FujifilmのUSBケーブルを部品扱いで単体注文したら、壊れたケーブルとの交換でしか販売に応じられないとFujifilmに断られた」

まじですか? せこすぎ。ここはお客さまの味方、ヨドバシカメラでごねればきっと大丈夫だと思いますが。

TsuruZoh / tsuruzoh@butaman.ne.jp 2000年12月20日 23時57分42秒

sendmail.cf、とりあえずFIVAにAWKとPerl(だっけ?)入れれば作れるかも。探せばMac用もあるのでは?

最近「FujifilmのUSBケーブルを部品扱いで単体注文したら、壊れたケーブルとの交換でしか販売に応じられないとFujifilmに断られた」ってタレ込みメールが何通か来ていて、私個人としてのFujifilmへの好感度が最低レベル近くまで落ちてきています。会社と家と両方で使いたい人だっているだろうに。あんな物最初から単売しとけよなー。

青木  2000年12月20日 22時22分34秒

早速往年のPowerMac8100/100AVからアクセスしてみましたが、まぁまだ過渡期って感じですが、基本機能問題無しのようです。しかしこれ、sendmail.cfとか自力で作れないから、別にLinuxマシンが居るなぁ。MacOS Xで代用できればなんと美しい話になるのですが。つうわけで、Xのインストールはクリスマスイブにゆっくり行うことになりそう(今日も時間無し)。

青木  2000年12月20日 22時19分38秒

ぷらっとホームにてOpenBlocksの青ゲット。\39800-(+消費税)でした。いまならもれなくキーホルダーついてます。Linuxつうのは初めていじるのですが、つってもFreeBSDもたいして詳しいわけでないので、どれでも同じって感じで勉強がてらいじくりたおす予定です。これにCFならば、少なくともディスククラッシュの心配は無いのでいいかなと。これがうまく行けば、あと、赤と黄色もゲットして、かにこむ構築予定です。ちなみに、こんなやつです。

TsuruZoh  2000年12月20日 13時14分13秒
http://www.siliconfilm.com/videodemo.htm
SiliconFilm EFS-1の紹介ビデオには組み立て工程が少し紹介されているので、商品紹介ページではひた隠しにされているセンサーのサイズってのが大体分かりますね。あの小ささからすると2/3in.C-MOSセンサーってのは本当だったみたい。17-35mmZoomが60-120mm相当ですか、こりゃ苦しい。

青木  2000年12月19日 23時41分15秒

Xがきました。が、今日は経営会議、明日は朝から取締役会で本日インストールする元気なく、保留。

♪  2000年12月19日 23時00分14秒
http://www.wildlab.com/
↑ itojun さんの先回り (^^;

青木  2000年12月19日 19時15分06秒
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='5006'&rows=1&append=5006&kitem=1244020400009&vitem=1&details=1
↑こんなのも面白そう。プライマリDNSはこれでやってみようかな。


昔の書き込み-その44
昔の書き込み-その43
昔の書き込み-その42
昔の書き込み-その41
昔の書き込み-その40
昔の書き込み-その39
昔の書き込み-その38
昔の書き込み-その37
昔の書き込み-その36
昔の書き込み-その35
昔の書き込み-その34
昔の書き込み-その33
昔の書き込み-その32
昔の書き込み-その31
昔の書き込み-その30
昔の書き込み-その29
昔の書き込み-その28
昔の書き込み-その27
昔の書き込み-その26
昔の書き込み-その25
昔の書き込み-その24
昔の書き込み-その23
昔の書き込み-その22
昔の書き込み-その21
昔の書き込み-その20
昔の書き込み-その19
昔の書き込み-その18
昔の書き込み-その17
昔の書き込み-その16
昔の書き込み-その15
昔の書き込み-その14
昔の書き込み-その13
昔の書き込み-その12
昔の書き込み-その11
昔の書き込み-その10
昔の書き込み-その9
昔の書き込み-その8
昔の書き込み-その7
昔の書き込み-その6
昔の書き込み-その5
昔の書き込み-その4
昔の書き込み-その3
昔の書き込み-その2
昔の書き込み-その1