持丸です。  1999年3月20日 22時53分54秒

>7年前にバックアップったMOが、一部「ディスクエラー」で読み出せなくなった。 >128MB/SONY/ロジテック製のSONYドライブ/SilverLinig
同じドライブで読んでますか ? 128MB の時代は、ドライブの互換性なんて ・・ 無かった と 思ってないと毎日怒りまくり〜 (笑)

も  1999年3月20日 22時52分10秒
http://www.ascii.co.jp/ascii24/call.cgi?file=issue/990318/topi04.html
デジタルカラープリントカメラ by 番台?

青木 康雄  1999年3月20日 22時40分01秒

7年前にバックアップったMOが、一部「ディスクエラー」で読み出せなくなった。
128MB/SONY/ロジテック製のSONYドライブ/SilverLinig
7年ぐらいで死ぬものなのかなぁ。

青木 康雄  1999年3月20日 22時38分54秒

C-2000Lですね?

青木 康雄  1999年3月20日 22時37分18秒

トックリさん、CoolPix950ゲットおめでとうございます。画像を見ても露出補正の効果を見ても、かなりよくなってますね。私もゲットしたいところですが、C-1400XLがあるしで、しばし様子見です。今度ニコンから出るレンズ交換可能な一眼タイプのデジカメを今年の秋に買う予定です。
C-1400XLを使って改めて思ったのですが、一度一眼を使ってしまうと、やっぱ一眼がいいですね。もともと銀塩歴が長いというのもあるのかもしれませんが(しかし銀塩は必ずしも一眼ばかり使っていたわけじゃないけど)、直感的ですね。

も  1999年3月20日 22時36分25秒

予約した後、ほんとに買ったら 充電池セット プレゼント 
発売日が、遅いと 辛いね。
現物触ってみたいぞ〜 あ さんが、紙モック作ったカメラ

トックリ / tokuri@mars.dti.ne.jp 1999年3月20日 20時15分11秒
http://www.mars.dti.ne.jp/~tokuri
こんにちは、トックリです。今日ふと、毎年デジカメを一台づつ購入しているのを思い出し、これは今年は買ってないから、一台買わなければ...とNikon coolPix950を買ってきました。
近所のお店ではカメラ屋に一台、家電量販店に一台それぞれおいておりまして、前者は後者より一万円安いのですが、後者だと五年保証のオプションがあるので、しばらく迷ってしまいました
別の店(T-zone)でコンパクトフラッシュの48Mを買い込み、意気揚々と引きあげました。今、説明書と格闘中です。多機能すぎておぼえられるかどうか...
 しかし、前の機種に比べて使い勝手がよくなりましたねえ。感心してしまいました。本腰入れてますね。Nikon カメラを新品で購入したのはF4以来ですから、本当に久しぶりなのですが、これなら気になるSonyやオリンパス、リコーなどの製品が後追いで、出ても納得できるでしょう。これで食べ歩き写真を撮るつもりです。
最近Webにデジカメで撮影した写真がないと、メールをいただいたりしてたので、デジカメに復帰しなければ。

WyhNot  1999年3月20日 17時49分37秒
http://www.olympusamerica.com/disg/cameras-digital/products/C-2500L/images/c2500l.jpg
例の画像自体は生き残っているので(なぜリンクを外しちゃったんだろう,なんか不思議),そーっと直接リンク ^^)
某社の皆様,見逃しておくんなさいまし.

青木 康雄  1999年3月20日 12時39分02秒

具体的にAPSデジタルというまんまの表現を見たことはないけど、USではAPSを現像するときにラボ側で一緒にデジタイズして、インターネットweb化し、焼き増し注文できるシステムがあり、これがデジタルプリントと俗称的に呼ばれている事実はあります。で、デジタルカメラ=APSカメラと思っている庶民層は、案外大勢いらっしゃると思いますよ。

青木 康雄  1999年3月20日 12時36分29秒
http://www.ascii.co.jp/ascii24/call.cgi?file=issue/990319/topi16.html
オリンパスUSのC-2500画像はずされちゃいました。悔しいので、asciiのニュースのurlを ^^)

も  1999年3月19日 21時00分08秒

950見て来ました。あんまり売れてない感じだったけど ・・

や  1999年3月19日 14時24分58秒

CFカードで感度が変えられたら、まさに"DIGITAL FILM"だなあ〜。そういえば、DIGITAL FILMって、どっかの登録商標なんですよね。レクサーだっけ?

TsuruZoh  1999年3月19日 14時20分20秒

昨日のNikonTechUSA Forumへの書き込みで、(意訳)
1:Nikon900の撮影可能露出範囲はEVいくつまでか?
2:それはCFカードを交換すれば変更できるのか?
ってのがあって、ちょっとブッ飛びました。頭が完全に銀塩している人だったようです。でも挿すだけでISO3200になるCF電子フィルムなんてのが出ると凄いでしょうね(そりゃ単にゲインアップしてるだけだって?)。

や  1999年3月19日 14時04分11秒

もちろん、FILMLESS DIGITAL CAMERAっていう表現はおかしいけど、"デジタルカメラはフィルムいらず"という説明用の造語ですからね・・・。デザインが銀塩カメラに似てくると、こんなキャッチが必要になってくるという話もありますが・・・(でも、銀塩カメラの方がかっこいい!よね)

持丸です。  1999年3月19日 14時01分57秒

FILMLESS DIGITAL CAMERA
うまい表現だと思ったけどな〜

も  1999年3月19日 13時58分45秒

950入荷情報
先程、おとなりさんが電話したのですが、横浜のBカメラでは、昼頃入荷予定で予約分以外もあるようです。
「 予約しますか ? 」と聞かれて・・・ 思いとどまったようですが (笑)

はらだ。  1999年3月19日 13時39分04秒

前にヨドバシで普通のカメラとデジタルカメラはどう違うの?って店員さんに聞いているおばさんがいました。かなりのところから話さないといけないので大変そうでしたが、そういう消費者に対することでは?オリンパスかどこかもフィルムレスって表現を使っていたような。アグファだったかな。

や  1999年3月19日 13時33分33秒

私、年に何回かUSに行きますけど、「APSデジタル」という表現は見たことありません。「APS&Digital」で"新世代の写真"という意味で使われるケースはありますけど。どっかで具体的に、そのような表現をご覧になりましたか?

青木 康雄  1999年3月19日 13時23分19秒

そうかなぁ。私はそんなに深読みしないと伝わらない意図を込めたとは思えない。たんに「デジタルカメラ」と書いただけでは、今やっているAPSデジタルと区別が付きにくいからわざわざフィルムが要らないことを書いているという、単刀直入な理由なように思うけどなぁ。

や  1999年3月19日 12時36分22秒

FILMLESSって表現ですけど、私は、「デジタルカメラはPCの周辺機器じゃなく、カメラなんだぞ! だから、"フィルムがない"新世代カメラなんだ!」という意味に捕らえているんですけど。どうも、海外はデジタルカメラ+PC入力用という捉え方が多いので。

青木 康雄  1999年3月19日 12時27分58秒

下のurlの説明だけど、FILMLESS DIGITAL CAMERAってのは、なんか変な表現。USは、コダックの陰謀(ってわけじゃないだろうけど)で、APSのことを「APSデジタル」とか言っているから、普通にデジタルカメラって言うと、APSだって思われてしまったりするのだろうか? 複雑な世相だ。

青木 康雄  1999年3月19日 12時11分21秒
http://www.olympusamerica.com/cgi-bin/section.cgi?name=cameras-digital&product=C-2500L
なんかへんだぞ、これ。

青木 康雄  1999年3月19日 12時08分39秒
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/swindex.html
ChangeFNameは英語だと文字化けしますが動きます。あるてあさん作のPhotonickが、情報を取り出せたと思います。うえのurlです。

TsuruZoh  1999年3月19日 12時04分39秒

英語圏の人からメールで質問があったのですが、MacでExifやSANYO形式の撮影情報を取り出すソフトとしては、どんな物があるのでしょうか?

その人がとりあえず欲しいのは「撮影日時」のようなので、とりあえずChangeFNameに振ってしまおうかなどと悪事を企んでおりますが、あれは英語OSの人でも無事使えますか?

青木 康雄  1999年3月19日 11時30分48秒

そう言われてみれば私も以前、友人とスキーに行くときにはビデオカメラもって写して貰ってました。宿に戻ってから反省会やったりして。けども、案外とAFが合いにくかったような記憶があるなぁ。一面白だから、コントラスト検出がうまくいかないんだろうな。最近のはどうなのだろう。

TsuruZoh  1999年3月19日 11時22分29秒

シャープのMPEG4マシン、ああいうのは自分で滑っているスキーのフォーム見たい時に、たまにちょっと欲しい事もあります。でも動画マシンに欲しいものは回転レンズではなくズームレンズ。

も  1999年3月19日 09時10分47秒
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/nccnews/ncc565.html
月額3500円でインターネットに常時接続 の技術提案!

青木 康雄  1999年3月18日 18時45分45秒

したのほうで謎の四川料理人さんからのご報告があったやつですね。全然ぴんと来ないなぁ。これ。一体なにが面白いんだろうか。

持丸です。  1999年3月18日 17時43分20秒
http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/vnez1/text/index.htm
シャープが変なものを出した。MぺGー4、スマメ、動画、6万円!!

や  1999年3月18日 16時20分33秒

おっと・・・。基本スタイルは似てます。でも、写真を見る限り、一部金属のようです。

ya  1999年3月18日 16時19分40秒

いけちょふ  1999年3月18日 14時36分14秒

形は1400ライクなんでしょうか?

や  1999年3月18日 12時50分56秒

続報C-2500L。絞り優先あり。夏発売。CeBIT会場で出品した模様。

はらだ。  1999年3月18日 12時27分56秒
http://www.acdnet.com/pages/index.html
定番ではないと思いますが、対応しているファイルの数、多少大きなファイルも見られる、画像の上をドラッグして移動が可能。サルネイムがたくさんあるときは、表示 している部分からサルネイムを作成する。 ただ、サルネイムの大きさは変えられないみたいです。また、一部2バイト系の文字がファイルに使われているときにちょっとうまく行かないときがあったりします。

WhyNot  1999年3月18日 12時23分56秒

げっ,フェイントだな〜.こんなタイミングで発表とは. 夏のボーナス前までは動きがないのかと思っていたのに, 完全に予想が外れていまった. C-1400XLの出荷を絞っていたらしいので, 値段さえ下げればまだまだ売れるはずなのに変だなとは思っていたけど, それでもまさかのタイミング.
出荷時期はいつ頃になるんでしょうか?
これが早いようだと,「3カ月前に出せなかったのか」と泣く人もいたりして. SONYのようにグレードアップサービスに期待しましょう ^^;
でも,型番だけは予想通りの大当たり〜


青木 康雄  1999年3月18日 11時58分48秒
http://mac.page.ne.jp/
新しもの好きってすごいよね。いつも感心するんだけど、ほぼ毎日だもんなぁ。すげぇよなぁ。

青木 康雄  1999年3月18日 11時56分42秒

動画ってのは、私も全く興味関心無しですね。これはデジカメに関してだけでなく、家庭用のビデオなども全く興味ない(妻用のビクターのDVCが一台あるけど)ですねぇ。なので、まぁ、これは私の特性ってことかな。gifアニメもはじめはおもろかったけど、すぐ飽きたし ^^)

♪きむらかずし  1999年3月18日 11時51分34秒

サムネイル一覧表示やスライドショーが可能なグラフィックソフト(フリーウェア、シェアウェア)で、 Windows での定番は何なのでしょうか? www.vector.co.jp を見に行ったのですが、沢山、ありすぎて逃げてきました。 ちなみにマックでは GraphicConverter を愛用しています。
GraphicConverter のように、フォルダ指定による一覧表示で、 フォルダの階層が深くなっていても、画像データを掘り出してくれると 嬉しいのですが。

青木 康雄  1999年3月18日 11時16分34秒

独ですか? 外国で先に発表するとわ ^^)

山田久美夫  1999年3月18日 09時01分23秒

オリンパス・C-2500L(250万画素、2/3インチCCD搭載。3倍光学ズーム)を、2000ドル以下で発表した模様。

TsuruZoh / tsuruzoh@butaman.ne.jp 1999年3月17日 22時13分29秒

SANYO三兄弟

メディアささってSANYO(SANYO) 3つならんでSANYO(SANYO) 補色CCDでSANYO(SANYO)
SANYO3兄弟

一番高いの長男(NIKON) 一番安いの三男(EPSON) あいだにはさまれ次男(OLYMPUS)
SANYO3兄弟

一番重いの長男(NIKON) 次に重いの三男(EPSON) 自分だけ酢豆の次男(OLYMPUS)
SANYO3兄弟

こんど生まれてくるときも ねがいはそろってSANYO製
できればこんどは画素数の たくさん増えた高画質


も  1999年3月17日 21時31分10秒

質問がわに「フォトカラー」とあるのは、「フルカラー」の間違えです。

も  1999年3月17日 21時29分34秒

MDの紙用インクのランニングコスト。

>質問
> A4最大サイズにフォトカラー(4色インク)で
> 印画した場合、何枚くらい印画可能でしょうか ?
> その場合、紙を除くインクのみの定価ベースの印画コストは、
>   幾らくらいになりますか ?

回答が来ました。
------
4色インクなので、紙用フルカラー印刷とします。
A4フルカラー(YMCK)印刷可能枚数:30枚

単品リボン利用の場合
 650円(定価)×4/30=86円

3個パック利用の場合
(1780(YMC)+1350(K)/3)/30=74円

となります。これが理論上の上限と考えて問題ないかと思います。
なお、インクジェットは各色インクデューティばかりでなく、セルフクリーニ ングの消費分も関わってきますので、実際のコストは大きく異なってきます。 カタログ値の数倍以上の差が出るのことは珍しくないことも付け加えさせてく ださい。


謎の四川料理人  1999年3月17日 20時44分24秒

ながらく静かだったシャープがVGA静止画・CGA動画カメラをMPEG4で出しましたね。 動画主体のカメラ:Hitachi MP-EG1 (2カ月前、専用HDを叩き売っていたのを目撃)、 Sony Ruvi(国分ちゃんはカワイかったがアナログ記録とは???)がありました。 Sony・Sanyo・CasioのXGA製品は、動画もできる静止画主体のカメラでした。 さて、動画ってそんなに面白いのかなぁ?ビデオキャプチャーしてても、過去の製品も 面白いのは最初の1ケ月だとおもうんですが。はやくMPEG4の動画サンプルを見てみたい。

も  1999年3月17日 16時52分35秒

なぜ、ソニーも並べてくれないのだ〜っ 

青木 康雄  1999年3月17日 14時56分42秒

子細に見てもアバウトに見ても、CoolPix950がぶっちぎりだな。うん。

青木 康雄  1999年3月17日 14時55分21秒

FinePix2700はなんか汚い感じ。あのエッジのギジギジはいにしえのDS-200のころを彷彿させるぞ。CoolPixはどっちもとても良いですね。抜けのよいクリアな絵で、なんか、同じ画素数でも次元が違うなぁ。CoolPix700あたり、あのお気楽さでこんな画像撮れるんだらば、いいかもなぁ。CFだし。う〜ん、どうしよう。

青木 康雄  1999年3月17日 14時52分13秒
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990317/2mil.htm
RDC-5000の画像を見て、なんか懐かしいものを感じたんだけど、そう感じた原因は『周辺減光』でした ^^)
我が愛機リコーフレックスのトリプレットの感覚に似ているかも。

も  1999年3月17日 13時17分05秒

暗退色ですが、Eの良くなった奴はかなりのレベルらしいです。

持丸です。  1999年3月17日 13時08分40秒

MD−5000良いですよ〜。銀塩は、家庭ではデジタルプリントできないから、比較対象に入っていませんけど。(笑)
iMac は、結構買う気になっています。でも次の iMac で 1394が付くと言う噂もあるから準備しつつ「待ち」です。

青木 康雄  1999年3月17日 11時00分18秒

持丸さん、経年変化ですが、暗退色ならば銀塩が一番安定だと思いますが、ファイリングするときは紙の厚みと値段が気になりますね。次はやっぱ、顔料系塗料でしょう。MD-5000買おうかなぁ。けどもう、SCSIに空きがないのだなぁ。バスが2つあるのですが、外部は0-7まで全部塞がっているので、外部のヤツをどれかひとつ内部に移すしかないなぁ。けどめんどいなぁ。場所さえあれば、iMac買ってUSBでいけるんだけどなぁ。USB機器サーバとしてiMac買うかなぁ。けど場所がなぁ・・・・

青木 康雄  1999年3月17日 10時57分11秒

バーチャルDC240、SoftWindowsでちゃんと動きました。面白いですね。工数かけてこういうものを作るところがお茶目で好き。

持丸です。  1999年3月17日 10時43分51秒

青木さん、表を直し ありがとうございます。なぜかでかいままの表は書き込めませんでした。
ランニングコストですが、ついでなのでA4最大に画像だけ という条件で質問をしておきました。答が返ってきたらお知らせします。
ただ、長期保存には、熱転写が一番だと思っています。ピクトロは黄色くなるし、昇華は可塑材に弱い。

TsuruZoh  1999年3月17日 10時24分10秒

開発者・撮影者といえば、米国KodakのDCS520作例(TIFF 5.6MB)のうち白熊とふくろうの2枚は
Photo by Stephen Noble, Chief Scientist for DCS520
というImage Descriptionが入っていて、やっぱりこいつは写真好きな人が作ってたんだなぁと思いました。

TsuruZoh / tsuruzoh@butaman.ne.jp 1999年3月17日 10時05分39秒
http://www.islandlakelodge.com/
夢醒さん、こんにちは。今年はWhistlerとIsland Lake Lodge(どちらもカナダ)に行きました。後者は全く異次元世界です。個人で5km×5km程の広さの山を所有していて、ロッジの客だけ(最大36人)を雪上車で登って滑らせてくれます。来年も多分行きます。今年は日本の降雪量は結構あったのですが、ここの所雨でどんどん減ってますね。

ところでKodak DC240の日本ページも見てみましたが、サンプル画像がPhotoShopでいじってあって残念。でもバーチャルDC240、面白いぞKodak!(Macな人にはごめんなさい)

青木 康雄  1999年3月17日 02時24分00秒

なんか非常に疲れた。もう寝よ。

青木 康雄  1999年3月17日 00時40分57秒

全てのサンプルを見てみましたが、特にあの女性モデルの画像はひどいですね。他の画像は比較的綺麗で階調性も良好。C-1400XLとは違った豊かなトーンを再現していると思います(かなり記憶色モードだけどよい感じ)。
なんであの女性モデルの画像があんなことになってしまったのかは大変謎です。明るさ云々については、単に撮影者があまり考えないで写したのか、あるいは善意で(最悪のシーンを想定して)ああいうシチュエーションにしたのかわかりませんが、いずれにしても撮影時の問題のような気がしますので、明るさについてはさほどどうでもいいのですが、この駒だけ、線の太さが全然違うのが気になります。とても太い描写で、まるで1960年代のニッコールのような感じです(私は嫌いな系)。それに比べて、黄昏時の空を写したカットや、雪国のおこさまのカットなどは、かなり繊細な描写があり、とても同じレンズとは思えません(こっちは好き系)。絞りの関係なのかなぁ。DC210も、ぴーかん時に撮影すると絞りの回折のせいか像がへんにぼやけるという現象がありますよね?(私のにはある)。
シャドウ部のノイズはそんなに私は気になりません。DC210よりもよくなっていますね。ただ、Kodakのデジカメって昔からそうなのですが、なんか変わった圧縮方法してますよね。同一画像内でもブロックによって基底画像周波数が違うような、なんつうか、急に圧縮劣化が目立つブロックがあったりして、そのへんが不思議な印象を与える要因かもしれません。

WhyNot  1999年3月17日 00時29分30秒
http://www.kodak.com/US/en/digital/cameras/dc265/index.shtml
【DC265のページ】
アメリカでは発表になっているんですね.DC260の速度向上版って感じかな.日本での発表はどうしたの?日本向けには,代わりに200万画素版が出たりして???

ぽん  1999年3月17日 00時10分28秒

補色系2メガピクセルの画像を見慣れた目には、相当ノイズ・シャープネス辛いものがあるかもしれない。

夢醒  1999年3月16日 23時59分09秒

DC240の作例もいまひとつ、光源・ライティング・モデルよくありませんねぇ。F社の公式作例は、非常に注意して撮影されていて、水平エッジが入らないように代々考えられてます。液晶視野率100%とか、広告宣伝文を考える人たちに 開発者の思想が伝わってませんね。シャドー部のノイズが出て欲しい、つぶして欲しい、いづれの皆さんのご意見でしょうか?それとも階調再現の問題かな?

青木 康雄  1999年3月16日 22時46分01秒

> う〜む、このままだとおいらもいらない。

というか、おいらのような人間ははなから相手にしていない画像のようにも思いました。なにか(プリンタ)を想定した画像のよう。

青木 康雄  1999年3月16日 22時44分33秒

Kodak DC240の画像は確かになんか違いますね。根本的な文化の違いというか、設計思想の違いを感じます。話してわかって貰えるレベルじゃないっていうのが率直な感想です。う〜む、このままだとおいらもいらない。

青木 康雄  1999年3月16日 22時44分23秒

持丸さん、ランニングコストありがとうです。表は読めるようにこちらでなおしておきました。A4サイズ:画像エリア 128mm×160mmってのは、確かに随分ちいちゃめですね。TsuruZohさんご指摘の通りキャビネサイズぐらいですね。このへんを勘案して読ませていただきます。

夢醒  1999年3月16日 22時10分03秒

TsuruZouさん、今シーズンはExtreme SKI/Boadしてますか? 去年の5連から、「いけてない」私です。今年は6月上旬まで雪があるといいのですが。

夢醒  1999年3月16日 21時43分01秒

わぁーい3メガピクセル対応ビデオカードだ!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990316/nvidia.htm

も  1999年3月16日 14時34分48秒

>特に花の中で微笑んでるおね〜ちゃんが...
完璧に黒潰れの画像ですね。あんな状態だったら買わない。

持丸です。  1999年3月16日 14時29分43秒

MDですが、年賀状(ほぼ写真で一杯)では、インク1セットで100枚くらい行けた記憶があります。
実は、インクは大量にストックしてあるので、気になってないのです。それに、印画モードが沢山あるので、わざわざテストしないと良くわからないと言う事情もあります。
印画の途中でもインクが無くなれば、そこで交換すれば良いので、印画途中の紙が無駄になるということもありません。
インクジェットも沢山使っていますが、自宅では、MDだけなのだな。(笑)

TsuruZoh  1999年3月16日 14時14分30秒
http://www.kodak.com/US/en/digital/cameras/dc240/samples/dc240_SampleShots.shtml
Kodak DC240のサンプル画像ですが、う〜ん、ちょっとこれは...特に花の中で微笑んでるおね〜ちゃんが...

TsuruZoh  1999年3月16日 14時06分49秒

>A4サイズ  :画像エリア 128mm×160mm

ん〜、これっていわゆる【キャビネ】サイズですよね。A5よりもちょっと小さい。PM-2000Cの画像エリアはA4で204mm×280mmなので、この計算例とは面積で2.7倍ほど違います。

TsuruZoh / tsuruzoh@butaman.ne.jp 1999年3月16日 13時55分26秒

以前PM-2000C/1440dpiでA3用紙いっぱいに単一画像を打ちまくった時は、A3×8枚(=A4×16枚)でカラーインクが1本なくなりました。画像をフルに印刷した場合のカラーインクコストは実売\1,200÷16=\75/A4位でしょうか。ただしこの時の画像はほとんど晴天のスキー画像だったので、薄いシアンだけまっ先になくなってました。普通の画像だともう少し印刷できると思います。黒インクはなかなか減りません。

持丸です。  1999年3月16日 13時11分49秒

MDのランニングコスト。
ニフティーのステーションのFAQから持ってきました。等幅フォントで見てほしいな〜
世代としてMDー2000〜 の時代のものですが、ランニングコストは同じでしょう。
インが速度は、このリストより相当早いはずです、MD−5000なら2倍は楽でしょう。
最近は、3本パックとか安いのもありますから、これ以下になるでしょう。メーカのリストだから定価ベースね。

-----

◆2-2-14 印刷速度とランニングコストは?

お使いの環境、あるいはご使用のプリンタによって多少の違いはありますが、概ね以下のようになっております。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
                 A4サイズ            |        はがきサイズ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
|フルカラー|フルカラー|フルカラー|昇華フォトカラー|フルカラー|フルカラー|フルカラー|昇華フォトカラー
| 600dpi |  600dpi | 1200dpi |  600dpi   | 600dpi | 600dpi | 1200dpi |  600dpi
|     |光沢仕上げ|光沢仕上げ|        |     |光沢仕上げ|光沢仕上げ|

ランニングコスト

|  35.4円  | 53.4円 | 53.4円 |   142.1円   | 15.9円  | 25.9円  | 25.9円 |  71.1円
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
測定画像サイズ
       A4サイズ  :画像エリア 128mm×160mm
       はがきサイズ:画像エリア  80mm×100mm

※ランニングコストには用紙代は含まれません。

も  1999年3月16日 12時11分45秒

>コダックのカラーマネジメント技術で、パソコン画面でも、プリントしてもきれいです。
これ、効果あるのかな? 余計なお世話フィルタじゃないだろうな ・・  (ぼそ)

持丸です。  1999年3月16日 12時01分37秒

インクジェットのランニングコストのカタログデータは、相当に安くなってしまっていると思います。 文字が入るととたんに、インクを使わなくなるからです。
MDは、方式上インクをふんだんに使うので、ほぼカタログデータ通りです。
つまり、画像主体だと、MDは決して高くないのです(むしろ安いかもしれない)。その辺りをアルプスは、PRすべきだと思うぞ!

春岡 龍男  1999年3月16日 05時45分32秒

おおうそでした。(汗) 青木さんごめんなさい MDとPM 間違えていました。。EPSON PM-2000C のJetのデータでした。MD-2000も使っていまして、こちらはやはり紙代無しで100円程度は昇華型で 覚悟していたようです。あまり確認の計算はしておりませんです。感熱で4〜60円の間だったような・・・

も  1999年3月15日 22時25分33秒

DC240 いい感じだな〜 動作がきびきびになってると良いのだけど。210はとろい。

ぽん  1999年3月15日 19時54分49秒

コダックのDC240が発表だそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990315/kodak.htm

持丸です。  1999年3月14日 22時50分28秒

MDー5000を使ってIndexer でA41枚に100枚以上のサムネイルを並べたインデックスを作りました。
紙用のインクでいけるVDフォトっていうのがランニングコスト安い割りによい絵です。RIPも入手しました。

青木 康雄  1999年3月14日 16時36分25秒

春岡さん、こんにちは。MD2000で20円/枚ですか。そこそこいい感じですね。ためしに春岡さんご紹介の「でじぷり」とやらで、出してみますかね(^^)

青木 康雄  1999年3月14日 16時32分10秒

夢醒さん、マンションの件ありがとうです。実はご紹介いただいたところはすでにチェック済みだったのですが、妻の買い物の便(車の免許持っていないので)を考えると、ロケーション的にちょっと悩むところです。
銀塩プリントなんですけど、紙の厚さが厚いんですよね。今の私の構想は、CD-R一枚をインデックスプリントと一緒にファインリングすることを考えており、A4のルーズリーフみたいのにまとめる予定なのですが、CD-Rによっては4000枚ぐらい画像が入ってます。で、これを、インデックスプリントにすると、なんだかんだで70枚ぐらいになるのですが、銀塩A4で これを出すと、きっと一冊にはいんないんです。で、少しでも厚さが薄いヤツがいいなぁ・・・・と。
インデックスの作成は、拙作Indexerでばっちりです。縮小時の周波数補正もラプラシアンですが入ってますので、ばっちりです(笑)

春岡 龍男  1999年3月14日 15時33分31秒

>>「同時Printer」なる単機能ソフト    それ、それほしいっす  一枚一枚付きっきりになることって多いですよね。DTPとか、ワープロに貼り付けないと 連続印刷できませんもんね。。。。ところで、うちのMD2000では紙代以外では一枚15〜20円前後くらいだったと思います。 外注なら私いいとこ知ってますよ。何でもインターネット経由で受け付けてくれる「でじぷり」とかいったなぁ・・(^^)\ぼか

夢醒  1999年3月14日 14時40分09秒

青木さん、ずいぶん昔の話に戻りますが
http://den-en.com/roble/top.html
のケーブルモデム付きマンションなどは、いかがでしょうか?
通信代を考慮すると、ケーブルモデムサービス地区へ、引っ越すのも 一案かなと、探していたらみつかりました。

夢醒  1999年3月14日 12時18分25秒

青木さん、耐候性を考えると究極は銀塩プリンターでしょう。 Graphic Converter(Mac)やThumsPlus98(Win)で、サムネールをPICT/TIFF などに落とす。サムネールの質を凝るならDeBabeleiser(Mac/Win)。 これを、外注しプリントを得る。

田中 康之 / yass@hi-ho.ne.jp 1999年3月14日 00時45分01秒

例のシステムは,ソース開示までの契約はしていなので内部の詳細は不明ですが, データベースを基本としたシステムってのがみそなような気がします.
もし来られるようなことがありましたら,いつでも連絡下さいまし.お待ちしております.

それと,C-1400Lのサムネールって,CCDの実力があれで,それを内部で補正しまくったのが出力画像なような気がします. メリハリはあるんだけど,なんだか階調に乏しいように思うんで.

さらには,ヘッダー付きJPEGファイルのFFD8-FFD9を別ファイルで保存する機能って,じつはCAMomile32(Win95/NT用)にはあります. これも元々QV-100のCAMファイルやPMPファイルからデータを引きずり出して保存するために作ったんではなかったかなぁ. いずれにせよ,ほとんどの製品がDCFで統一されようかとしている現状からすると昔話ですね.

青木 康雄  1999年3月13日 17時55分40秒

horaさん、こんにちは。

> RAEの周波数って昔は「黒く大きな牛がいる」 って語呂

うっ、私は知りませんです。あのころ私は、ナショナルのRF-2200と東芝のTRY-X 2000を使ってましたが、毎日毎日とにかく9690だったんで、「きゅうろくきゅうれい」って暗記してしまいました。あのころはモスクワ放送なんか、山のような周波数で放送していて、どっか適当にダイヤルを回せば絶対入ったほどでしたが、今は時代も変わって平和になったものです。マルクス-レーニン主義の話とか、四人組の話なぞ、短波放送でも全く聞くはずもありません。あのころの面影をとどめているのは、短波で放送している日本語放送では、平壌放送のみ・・・かな。

青木 康雄  1999年3月13日 17時41分55秒

下に関連して、今、「同時Printer」なる単機能ソフトを作ってます。DragDropされたjpegをselectorで選ばれているプリンタにとにかく闇雲に出力するというもの。いちいち手で印刷指令だすの、めんどいもの。

青木 康雄  1999年3月13日 17時38分28秒

CD-Rに焼いた万単位のデジカメ画像の整理(インデックスだし)用に、A4で打てるカラープリンタを物色してます。用途は、

1) CD-R上のJPEGを全部、A4/300dpi/10x10駒の計100駒でIndex-jpeg化
2) 1)をA4で打ち出して、CD-Rと一緒にファイルしておく

なので、耐候性考えたらやっぱMD-5000かなぁ。MD-5000って、A4面積70%ぐらいの写真を印刷すると、ランニングどのくらいになるか、どなたかご存じ?(用紙代は入れないで)

青木  1999年3月13日 15時10分18秒

うっ、非公開するにはあまりに完成度が低すぎるので、明日の夜ぐらいまでにエラー処理を入れてから非公開します(わけわかんない日本語だ)

も  1999年3月13日 13時36分14秒

「jpegRecover」って、どこで「非公開」されてますか ・・ なんだか、便利そうですね。

青木 康雄  1999年3月13日 11時26分14秒

そうそう、1400のサムネイルは、妙に彩度もコントラストも低いものですね。このような画像はなかなか作るのが難しいと思うので、jpeg圧縮の際にどっかのプロセスで抽出しているんでしょうね。

青木 康雄  1999年3月13日 10時54分36秒

最近どうかわかりませんが、昔はなぜか、FFDBFFD8の前にゴミが数バイト付くjpegがかなりありましたよね。CBIで自力jpeg解析していたころは、FFD8-FFD9を探して抽出するというPhotonickと同じ方式だったんですが、QTデコーダ使うようになってからは、QTまかせです。この過渡期には、「こないだまで読めたjpegが読めなくなったぞ」メールが結構ありました。で、仕方ないんで非公開ですが「jpegRecover」というドラッグドロップツールを作って配ってました。これは、ドロップされたファイルから、全てのFFDBFFD8-FFD9の部分を別ファイルに抜き出すツールで、画像ストア用HDが大クラッシュした時にノートンで断片収集したときにも威力を発揮することが、自らの経験でわかりました(泣笑)

青木 康雄  1999年3月13日 10時50分01秒

> 画像の形式を「オリジナル+変更履歴」という方法で登録してある

これって、Fitsの特許にかからないのかなぁ。ちょっと心配 ^^) あるてあさん職場見学ってのも面白いですね。実は前から一度行ってみたかったと思っておりました。日本では画期的な就業規則な会社ですよね。いや、わたしもほんとはあんな風にしたいのですが。

TsuruZoh  1999年3月13日 10時36分19秒

>「レタッチした結果を後日取り消しも可能」

レタッチソフトの独自形式でセーブすれば、私が今使っているPicturePublisherも取り消し可能ですが。それともJPEG形式のままで可能なのかな?

田中 康之 / yass@hi-ho.ne.jp 1999年3月13日 01時47分17秒

こんばんは,青木さん.どうもお心遣いありがとうございます.

追加ですが,Photonickでファイルの種類を調べる場合,PICTとEPS以外はファイルを読み込んでからあーでもないこーでもないとやっているので, 特にJPEGでは大抵のアプリのように「FF D8 で始まりFF D9で終わればJPEG」という方法を採らず, ペアになるFF D8とFF D9が存在するかを調べ,それとともに必要なマーカーをチェックするという手間のかかる方法を採っているため, その分のロスがあるかもしれません.
そのため,「ファイルの途中に埋め込まれているJPEGでもおっけい」なので,Cyber-shotのPMPファイルとか, 場合によってはPDFに埋め込まれた画像データまで引きずり出して表示出来ます.(そーいやCyber-shotもめっきり使わなくなった)

それからC-1400のサムネールって,妙にコントラストも彩度も低い画像じゃないですか?C-1400Lはそうでした.改良されたのかな?
それとExifへの撮影データの埋め込みは,オプションだから入れなくてもいいのではと思ってます.某機では全然入っていませんしね. それよりも,サムネールが160x120固定ってのが困ったちゃんですね.

ちなみに,私が一部かかわっている某業務用画像データベースシステム(すげー高価)は,レタッチも出来るんですが, 画像の形式を「オリジナル+変更履歴」という方法で登録してある(らしい)ので,「レタッチした結果を後日取り消しも可能」という, 一般の画像処理ソフトを見慣れた目から見ても魔法のようでした.一度見に来ませんか?

青木 康雄  1999年3月13日 01時31分18秒

くそ〜 久しぶりにデジカメデータをハードディスクから退避させようと、CD-Rに焼いてたら2回も失敗してしまった。

青木 康雄  1999年3月13日 01時27分50秒

ハギワラシスコム製のアダプタは、なんかおかしなトラブルが多いように思うので、富士のPC-AD3がいいかもしれません。

持丸です。  1999年3月12日 23時22分01秒

DC−4U 買ったという、パソコン&デジカメ初心者から 電話を受けたところです。
で、ニッケル水素&スマメアダプタを薦めたのだけど ・・ 問題あったら教えて下さい。

SEROW / serow@da2.so-net.ne.jp 1999年3月12日 23時20分10秒
http://www02.so-net.ne.jp/~serow
久々に書き込みです。 なんか下の方で叫んでましたな。(笑)
みんなで、フォントサイズ徐々に変えて、こだま風になると面白かったかも。

久しぶりに某氏の健全な(?)叫びを聞いた気がして一安心。(^^;)



持丸です。  1999年3月12日 23時19分58秒

>編集履歴の情報が あれば、そこにしかるべき処置を書いておけばいいと思うのですが。 悩むところです。
そこまで、タグが考えられていないこと自体が まだ 未熟なのです。
 青木さん、提案しましょう。

青木 康雄  1999年3月12日 22時58分04秒

ゆみこさん、こんばんは。

> 少し試し印刷してみたのですが、 最低の Eと最高のSFが、あまり変わらないようなんです。

ですが、これは被写体により随分違うと思います。例えば、夕焼けとか空が多い風景などだとさほど変わらないかもしれませんが、細かいチェックの柄の服をきたひとを写した場合とか、高層ビルの窓がたくさんあるのを写した時とか、森林の木々を写した場合などは、かなり差がでると思います。細かい絵を写す時は品質がかなり影響するということです。一度、お試しあれ。
ちなみに私は、たいがいどんなデジカメでも、通常は真ん中の画質で写してますが、これは事前に自分でテスト撮影して決めてます。品質に対する要求は人それぞれだと思いますので、自分で納得できる範囲でなるべくたくさん撮れる品質にすればいいと思いますよ。

青木 康雄  1999年3月12日 22時52分16秒

持丸さん、私が問題にしているのは、ファイルに埋めちゃうサムネイル情報のことです。カメラに表示される画像ももちろん綺麗であるに越したことはないけども、C-1400XL(別にいじめるつもりはないのよ)の表示画像はあまりに汚くて結局露出のあたりぐらいしか判別できません。偉いのは、C-1400XLで写したスマメをFinePix700に入れるとちゃんと再生されることです。で、FinePix700は再生デジタルズームでかなり細部に渡り画像を確認できるので、これまた画像ビューアとしてもすごく便利です。いやこれ、以前伊達さんに教えてもらって『なんてもったいない使い方をするんだ』って思いましたけど、自分もその立場になってみると、これはたいへん便利です。
サムネイルっていうのは、オリジナル画像の縮小画像のことで、その物理形態はいろいろでしょうけど、Exifの中に埋まっているものや、アプリが勝手に付ける(Macの場合はPICTリソースに付くQuickTimeサムネイル)ものや、いろいろですね。 私はほんとうは、unixに持っていっても大丈夫・・・というか、プラットフォーム非依存にしたいので画像ファイルのデータに埋めたいのですが、数年前はあまり統一した規格が無かったので(フォトショップなど勝手にapp0使っているアプリもあるし・・・)しかたなしにMac Nativeでやっていたのですが、去年ぐらいから今後私が作るソフトのJPEG吐き出しは全部Exifにしようかって考えております。すれば、Exifのカメラの画像をレタッチして保存しても、カメラ情報保持されて嬉しいですもんね。ただ、この時に悩むのは、レタッチされた画像に対してオリジナルのシャッター速度とかを埋めといてなんの意味があるのか? です。編集履歴の情報があれば、そこにしかるべき処置を書いておけばいいと思うのですが。
悩むところです。

青木 康雄  1999年3月12日 22時43分28秒

> 青木さんのところで私のソフトへの質問受付ってのも気が引けますが、

田中さん、なにをおっしゃいますみずくさい ^^) 全然ノー問題ですので、どうぞご利用くだされ。

田中 康之 / yass@hi-ho.ne.jp 1999年3月12日 17時23分22秒
http://www.vector.co.jp/authors/VA008636/
青木さんのところで私のソフトへの質問受付ってのも気が引けますが、ちょいと失礼します>青木さん

>ナボナさん どうもはじめまして、ご愛用ありがとうございます。
PhotonickでのExifサムネール読み込みですが、ビューシートの読み込み方法切り換えで「プレビューを高速に読み込む」または「全データを読み込む」にしておけば、Exifでしたら主画像の代わりにサムネールを開く仕様になっております。
(もう一つの「常に主画像を読み込む」ですと、サムネールがあっても必ず主画像から一覧を生成します。WebアルバムというHTML書き出し機能を使う時に、高画質なサムネールが必要な場合はこのモードにします)
また、最新版の1.5.4では「画像ファイルの詳細情報を見る」で、Exifファイルに埋め込まれた撮影情報なども見ることが出来ます。見るだけでなくログファイルへ書き出すことも出来ます。


も  1999年3月12日 17時20分50秒

アイコンに貼り付いてる画像と、プレビュー用にファイル内に保持されている画像と、アプリが一覧表時の為に独自に作る画像、・・・
サムネールって どなたか 定義して下さい。 こんらんし\そうな気分になってきました

持丸です。  1999年3月12日 17時16分26秒

サムネイルですが、青木さんがきれいにせよと 言ってるのは、カメラ本体に表示される画像のことですか ?
コダックの DC-210A Zoom だと プログレッシブJPEG風にじわじわと綺麗になってきます。これ、最初に感心したことなのですが。
もしかして、きれいにせよ って言ってるのは、ファイルの中に書き込まれているサムネイル用画像 ?? (そんなのない?)

ナボナ  1999年3月12日 16時39分38秒

>田中様 はじめまして。「Photonick」愛用者です。 私はExifビューワーとして使用させてもらっているんですが、「Photonick」は使い勝手やバランスが非常に良く、青木さんの「ChangeFName」と共にもう当分手放せそうにありません。 で、ひとつお願いなんですが、Exif書き出しだけではなく、Exif読み込みもしてもらえると嬉しいです。というのは、今でも「Photonick」は比較的早くサムネイル一覧だ出来ますが、Exifの中に書き込まれているサムネイル画像を利用すれば、さらに高速に表示できると思うのです。 私はフジのカメラでフジのソフト「PICTURE SHUTTLE」を使っているのですが、たぶんExifの中のサムネイル画像を読んでいるのでサムネイル一覧が結構早い。これは結構気持ちいいです。 勝手なお願いですが、何とか宜しくお願いいたします。

田中 康之 / yass@hi-ho.ne.jp 1999年3月12日 09時28分46秒
http://www.vector.co.jp/authors/VA008636/
>E.E.さん
拙作のソフトで、Macでしたら「Photonick」が、Winでしたら「CAMomile32」が、Exifファイル書き出しに対応しております。開発時期の違いでPhotonickがExif 2.1へ、CAMomile32がExif2.0への対応となっておりますが、近々合わせる予定でございます。

>ゆみこさん
DC-4Uからはシリアル取り込みでしょうか?これがカード取り込みでしたら、撮影日がそのままファイルの作成日になるので具合はいいのですが。


E.E.  1999年3月12日 08時13分37秒

青木さん、サムネイルの件、了解です。たしかにデシメーションの方法によってサムネイルといえども、かなり画質がかわりますね。
でも、記録時間を1msecでも切りつめたいデジカメに、きっちりとした処理を望んでも一朝一夕には実現してもらえないと思うので、PC側でサムネイルだけ再生成して付け替えてやるソフトなんて作ったらどうでしょう?
フォルダを指定すると、中にある全てのExifファイルのサムネイルを主画像から作り直して、Exifサムネイルとして納めてくれる(ついでに、独自形式も Exifに変換してくれる)ソフトがあったら、スッゴク嬉しいです :-)

ゆみこ  1999年3月12日 02時50分37秒

青木さんありがとう。早速、キューティアルバムお試し版をダウンロードしてます。 DU-4 v1.0というソフトが、リコーのでデジカメに付いていたのですが、これより いろいろできるかな? 日付けって、やはりできないんですね。やり方があるのかな?って思ってました。 解像度はなるべく落とさないでオリジナルを保存したいんですが、なにせ、大量に なりそうなので、、。SEとかSFとか画像を選べますよね?少し試し印刷してみたのですが、 最低のEと最高のSFが、あまり変わらないようなんです。写真サイズの約半分位ですが。。  どの位のレベルで撮っていったらいいんでしょうか??

hora  1999年3月12日 01時22分12秒

初書き込みです。「ヨタ話」読んでいて思い出しました。 そういえばRAEの周波数って昔は「黒く大きな牛がいる」って語呂でしたよね。 私は一度も受信に成功しなかったような記憶が...


昔の書き込み-その21
昔の書き込み-その20
昔の書き込み-その19
昔の書き込み-その18
昔の書き込み-その17
昔の書き込み-その16
昔の書き込み-その15
昔の書き込み-その14
昔の書き込み-その13
昔の書き込み-その12
昔の書き込み-その11
昔の書き込み-その10
昔の書き込み-その9
昔の書き込み-その8
昔の書き込み-その7
昔の書き込み-その6
昔の書き込み-その5
昔の書き込み-その4
昔の書き込み-その3
昔の書き込み-その2
昔の書き込み-その1