wata  1999年9月02日 22時26分09秒

初代DeskWriterですか。Mac用プリンタでは名器ですね(^^)
私も560Cを使ってたので、そろそろ画質で巻き返してほしいところ でした。

#はたして…



ヤスユキ  1999年9月02日 20時47分20秒

あおきさんこんばんは。

僕も別のところ(ネット上)で改めてニュースを見ました。
これって結局、「大本営発表」ですよね??

イマイチ説得力なし。

青木  1999年9月02日 19時57分37秒

HPのプリンタは私は好きです。DeskWriterをはじめて買ったマックと一緒に購入したのですが、一度もトラブルなしで紙もつまらず、全く丈夫確実印刷な信頼できるヤツでした。相当刷りましたよ。今は、DeskWriter660Cというのをカラー用に使ってますが、(あとはレーザープリンタと葉書サイズ昇華型)安心して印刷できます。

青木 康雄  1999年9月02日 19時54分39秒
http://iij.asahi.com/0902/news/national02016.html
↑ここにもラットの電磁波のことが。 発表の詳細ってどこにあるんだろ。プレス向け発表にも、テストした周波数と、電界強度のデータを明記すべきだと思うぞ。

wata  1999年9月02日 19時51分54秒
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990902/hp.htm
HP(ホームページじゃないよ!)のDeskJet 970Cxiは画質に自信が ありそうなんだけど、どうなんでしょね。 速度は元々速いほうだったので、こちらはあいかわらずなのかな。
#他社って何処と比べたんだろう(笑)
両面印刷モジュールやキャンセル機構、インク残量を知らせるやり方はおもしろいですね。

青木 康雄  1999年9月02日 19時44分03秒

↓下の、「まったく油断もすきもあったもんじゃありません。」は、ヤスユキさんに対してじゃなく、放映主に対してです。ちょっと紛らわしい文章になっちゃってごめんなさい。

青木 康雄  1999年9月02日 19時42分43秒

> ところで青木さん、「電磁波をネズミの脳に当てても無害」みたいな
> ことを、NHKのニュースでやってるようでしたが、本当はどうなんでしょうかねぇ。
ネズミの脳に対して「害がある」とする判断基準が不明かつ、電磁波の周波数も不明です。なので、だから人間もOKつうわけにはいきませんね。このへん、実に巧みな言語操作があるのでまったく油断もすきもあったもんじゃありません。CMでもよく聞きますが。

人間の脳に対して私が携帯電話の電波がやばいと思うのは、

・携帯電話の周波数は、水の共振周波数に非常に近い電磁波である(すなわち電子レンジ)
・電磁波は、距離の二乗で弱くなっていくので、1mも離れれば一時使用は問題ないと思うけど、通常使用での状況(頭のすぐ脇)では、モロ強電界でやばいんじゃない?
・アマチュア無線で430MHzのトランシーバタイプが出た時(もう15年以上前)に、やはり電磁波問題があったが、1分間の使用で脳内温度が0.4度、眼底温度が0.7度上昇するという論文発表があり、長時間の使用では白内障や脳障害の可能性有りという結論づけだった。携帯は、周波数的にはもっとやばいところにある

という点です。事実、私は携帯を使うともう15秒もしないうちに頭(こめかみのあたり)が痛くなってきて、持っているほうの手の中指の中腹あたりがびりびりしてきます。これは、特別敏感なのかもしれませんが、やっぱやばいと思いますよ。

前になにかまじめな本で、携帯を3分間使うと、脳細胞が35000個死ぬというのを読んだことあります。ほんとかどうかわかりませんし、個人差もあるでしょうが、まぁ、二度と増えない大切なものなので、できることなら一個も無駄にしたくないなぁと、思うわけです。げんこつされれば、千個単位で死滅するらしいですが、仮に3分の通話で35回げんこつされているとすれば、ちょっとやばそうですよね。

ヤスユキ@親バカ  1999年9月02日 19時27分07秒
http://www2.raidway.ne.jp/~yimamura/
>iMacが好調でiBookが話題になっているからといって、今までの客をなめたようなまねは困りますな

全く同感、同感!!

といっても、最近のアップル製品は何一つ購入してないのだけれど・・・・。

メインマシン、8100/G3です。

ところで青木さん、「電磁波をネズミの脳に当てても無害」みたいな
ことを、NHKのニュースでやってるようでしたが、本当はどうなんでしょうかねぇ。
(途中から見たので、イマイチよく分からなかった)

田中 康之  1999年9月02日 16時54分26秒

>青木さん
あの「日本と米国たらいまわし」の件ですね。あの頃はアップルも景気が良かったから、ずいぶんと殿様商売でしたね。Apple純正開発ツールのMPWが1セット40万円していたっけ(なんと現在は無料でダウンロードできるようになってしまった)。

>まことさん
なんだかヒドいですね。OS8.6は申し込んで2週間経たずに送られてきたから「最近はアップルもやるなぁ」と思っていたのですが。どこかで手違いが起きてるかもしれませんね。
アップルストアって、納品が2週間以上かかる場合はキャンセル出来たんじゃなかったかなぁ。 販売店でのウェイティングリストが長くなる一方のPowerBookG3/333も、アップルストアなら2週間以内で買えるという、ユーザーと販売店をバカにしてるんじゃないかというのが最近話題です。

Macと言えば、こんなページがありますな;
http://www2.gol.com/users/slowhand/kilmac/kilmac_i.htm

まこと  1999年9月02日 12時05分00秒
http://www.d1.dion.ne.jp/~m144/
お久しぶりです。 アップルジャパンのことが話題になってますけど、、、。  僕もあるんですよ。 アップルストアでパワーブックを購入したら、1週間ほどで届くとのこと。しかし、何の連絡もなく(こちらから連絡を入れて通知があった)、1ヶ月待たされました。しかも、壊れていて、修理に1ヶ月。計2ヶ月待ったんですよね。キャンセル、返品も出来ないって、、(T_T)  また、まっくOS8.6を注文したら、、まだ、来ない。出始めの頃に注文したのに、、、。  けど、マックの方が使いやすいので、、、、。

wata  1999年9月02日 12時03分35秒

そういえば、ProDOSなんてのありましたね。
今でもがしがし使ってる人いるのかなぁ…>GS

青木  1999年9月02日 11時47分59秒

すごいぞ。というより私は大学の専攻が化学だったんだけども、研究室で腹減ると、カップ麺よりも安いインスタント麺(ゆでるヤツ)を生協で買ってきて、1リットルのビーカーでゆでて食べてました。ので、これを見た瞬間、当時を思い出してしまった ^^)

も  1999年9月02日 10時56分00秒
http://www.nissinfoods.co.jp/new/99release/990825.html
すけるとんな カップヌードル !!!!!

青木 康雄  1999年9月02日 10時52分15秒

Apple Japanへの怒りを通り越した虚無感は、私も全く同感です。デベロッパプログラムに随分前から加入しているのですが、以前は日本のコネクションがApple Japanでして、これがまた全くなんの役にも立たないどころか、本国(US)とのコネクションの足枷にすらなっていて、マジぶちきれ何度あったかわかりません。数年前より、デベロッパプログラムのテクニカルサポートはUS直轄になり、すっげー嬉し楽し状態になったのですが、最近へんな課金されるようになったので、なんつぅかいまいちですな(以前のApple Japanコネクションよっか全然いいですけど)。

田中 康之 / yass@hi-ho.ne.jp 1999年9月02日 10時08分03秒
http://www.vector.co.jp/authors/VA008636/
>た さん

アップルジャパンの体制がなっていないという話。大変同感です。
私のPowerBook2400が起動しなくなってからもう2ヶ月以上たちますが、その間2回戻ってきたものの「再び起動しなくなった」「別の所が壊れて帰ってきた」といった具合で、今はまだ修理中です。
最初の再修理の時、クイックガレージに持っていっても「アップルから部品が来ないので修理できない」ので一ヶ月以上待たされて、「もぉ頭にきた。Let's Note買ってやる」と思ったところで、ひょんなことからPowerBookG3/333 US版を買うことが出来て、Winへ走らずに済みました(笑)。

iMacが好調でiBookが話題になっているからといって、今までの客をなめたようなまねは困りますな>アップルジャパン

持丸です。  1999年9月02日 09時36分24秒

どこかに、G4用の キーボードの写真でていませんか ?  現状のが、好きでないので 改善されたものが用意されていると期待しているのですが ・・

も  1999年9月02日 09時11分57秒

> それにしても凶悪だ〜>PBのJキーボード
うちのは、茶色333>336クロックアップなのですが、左の手のひらが、 若干低温やけど気味になるようで、鈍痛になります。 もう少し低温でファンをまわしてくれれば良いのに ・・ まだ、廻ってるのに気付いた事なし。

wata  1999年9月01日 20時58分04秒

CompactNetFrontのエミュレータを作ってるっていってたんだけど、 その後どうなったのだろう…>アクセス
おかげで、実機確認です(しおしお)

wata  1999年9月01日 18時48分40秒

C-1400XLは時刻表を撮影しようと至近距離で発光したら…   とびました(笑) 予想はしてたんですが、やはりなにも考えないと なるべくしてなったという感じでした。

た>もさん  1999年9月01日 18時35分34秒

ボクも同じ悩みで夜も眠れません。(ウソです。寝てはいます^^;)
なんでもパーツ流通の仕組みが変わって、
パーツの入手がとっても難しくなったんですってね。

それはともかく、最近のApple(J)のパーツ供給体制はぐちゃぐちゃです。
実は私、G3 233/14(もちUSキーボード仕様)を使っていたんですけど、
先月ロジックボードがいっちゃって、交換のやむなきに至ったのですが、
なんと8月いっぱいはAppleから当該パーツの供給がないっていうんですよね。
これって通産あたりから行政指導入れてもらうべきでは?!(笑)
とか思っちゃいました。んで思いあまって現金問屋に駆け込んじゃったという
わけなんですが(自爆)

それにしても凶悪だ〜>PBのJキーボード

とくめいでべろっぱー(笑)  1999年9月01日 17時47分30秒

>ぉいぉい、なにも標高0mから建造しなくても ^^)
では、富士山から掘り下げるなど如何で  昇華、ちゃう しょうか (笑)  1000mって 長野新幹線か、箱根か?

青木 康雄  1999年9月01日 17時12分45秒

> DOS-Kiss

ゲロはきそう。

青木 康雄  1999年9月01日 17時12分21秒

ぉいぉい、なにも標高0mから建造しなくても ^^)

TsuruZoh  1999年9月01日 16時58分54秒
http://www.datalight.com/canonpr.htm
Nikonの一眼デジカメD1の発売も近づいてきましたが、当然Canonも対抗機種とか考えてるんでしょうね。Digital版EOSという事でCanon DOS-1とかDOS-KissといったUnix/Macな人には嫌われそうなネーミングが予想されてますが、上のURLによるとPowershot A5はROM版DOSを使っているらしいので、もしも同じOSで開発すればこれは妥当なネーミングでしょう。

も>たさん  1999年9月01日 16時22分18秒

米味噌に事欠くなら、お菓子を食せば ・・ って冗談になりませんね。(ゴメン)
茶色G3のUSキーボードどこかで手に入りませんか? 使いにくくて ・

とくめいでべろっぱー(笑)  1999年9月01日 16時11分55秒

>標高1000mは欲しいなぁと ^^)
さようでございますか ・・ 1000/4メートルで、ざっくり250階建てのマンションですね。  人工岩盤構想も有るようですので、来世紀末には実現していると思われますが。ハイ お客様。 すぐにと言う訳には参りませんね。

青木  1999年9月01日 13時20分47秒

考え中です。やっぱ、標高1000mは欲しいなぁと ^^)

持丸です。>青木さん  1999年9月01日 12時05分12秒

>シネマディスプレイは欲しいなぁ。けど、あんなの買うのであれば、引っ越さないとなぁ。
あれ? インターネット付き、マンションに引越すんでは? なかったっけ ?

青木  1999年9月01日 10時57分40秒

いじったことないのでなんともわかりませんが、いまどきのデジカメであれば、至近距離でフラッシュオンで新聞を写しても、普通に字が読めて新聞の紙の質感もわかるぐらいの調光は得られます。

♪  1999年9月01日 10時52分09秒

DSC-F55 は、調光に関しては(も?)、「ちょっと前のデジカメ」なんですね……

た  1999年9月01日 10時18分53秒

いやーほんとイカしてますよね〜<G4 うちもG3/400/320MB/10GBっす(;;)>も さん 世代<G>が変わるってのは、こういうことなんですね〜 納得しつつ腹も立つ・・・(苦笑) なにせ自分は上記とPBG3のせいで、米味噌にも事欠くありさま…… 呪ってやるぅ〜>G4(発音は「じょん」でしょーか?(爆))

も  1999年9月01日 10時03分34秒

昨日 G3/400/ZIP  64+256+256+256MB / 12G+4G をセットアップしたばかリなのに・・・・・・・

青木  1999年9月01日 09時59分41秒

シネマディスプレイは欲しいなぁ。けど、あんなの買うのであれば、引っ越さないとなぁ。

青木 康雄  1999年9月01日 09時58分15秒

相変わらずPowerMac8100/100AVが主力機の我が家は、CPUパワー的にはもう何百分の一レベルだなぁ ^^)

青木 康雄  1999年9月01日 09時57分38秒

FinePix1500、CoolPix700ともに、10cmぐらいの距離であれば余裕で調光しますねぇ。真っ白にはなりません。マクロでもかなりちゃんと調光されるので、賢くなったものです。DC210だと近距離は調光センサがうまく働かずに真っ白。まぁちょっと前のデジカメはみなこんなもんでしたね。

青木 康雄  1999年9月01日 09時57分23秒

FinePix1500、CoolPix700ともに、10cmぐらいの距離であれば余裕で調光しますねぇ。真っ白にはなりません。マクロでもかなりちゃんと調光されるので、賢くなったものです。DC210だと近距離は調光センサがうまく働かずに真っ白。まぁちょっと前のデジカメはみなこんなもんでしたね。

も  1999年9月01日 09時56分50秒
http://www.apple.com/
かっこいいな〜 青白いの嫌いだもの

青木 康雄  1999年9月01日 09時55分14秒

N501iは液晶がでかいので見やすそうだけども、iMode Web作る時のモニタ用としては、やっぱ一番小さいの基準でやらねばと思い、D501iにしました。

いけちょふ  1999年9月01日 09時32分14秒

いやー発表されましたねG4、すごいっす、目の前くらくらです。しかも22インチ液晶ディスプレイまで。数日前、某サイトこの情報が流出していたんだけど、本当に出るとは、いやはや恐れいりました(^^)

wata  1999年9月01日 01時33分04秒

いま、P501iのけったいな仕様にぶち切れ中。
N501iはいけるのに、かんべんしてくれ>パナ

♪きむらかずし  1999年9月01日 01時26分25秒

フラッシュが近距離で「真っ白」というのは、ちょっとオーバーでした (^^;
軽く実験してみましたが、SONY DSC-F55 でも被写体が近距離だと光量がちゃんと落ちているようです。 それでも 10cm ぐらいまで寄ると真っ白になってしまうので、ティッシュ 1 枚は有効です。

も  1999年8月31日 23時27分02秒

> スキー・スノボの時に真っ黄色のゴーグルしても
赤青で立体視出来る眼鏡をしばらくかけていてから 外すと面白い。

青木  1999年8月31日 18時33分20秒

デジプリでiMode端末D501iを買って、いまいじってます。iMode使えるのが明日10時なんですが、留守電の設定とか初期設定をしているだけでも、結構頭が痛くなってきて、人差し指の中腹あたりがびりびり痛くなってきます。やっぱおいらは電磁波に敏感なのだろうか。私がPHSに固執する理由は、

1) 脳味噌が腐りにくい(電磁波)
2) 音がいい
3) 電池が長持ちする
4) 32/64Kでデータ通信できる

なのですが、特に1)は重要な要素です。

青木  1999年8月31日 16時53分25秒

> スキー・スノボの時に真っ黄色のゴーグルしても、しばらく経つと普通に色が見えるようになります。
そいやそうですね。私も経験あります。

も  1999年8月31日 13時34分02秒

>脳によるキャリブレーション範囲
これが、せまいとAWBに文句をつけるようになるのか? その逆か???

TsuruZoh  1999年8月31日 13時32分11秒

スキー・スノボの時に真っ黄色のゴーグルしても、しばらく経つと普通に色が見えるようになります。それで外した時、一瞬だけ世界が補色側に振れて真っ青になります。脳によるキャリブレーション範囲ってのは恐ろしく広いんだろうと思います。

持丸です。  1999年8月31日 12時09分02秒

するとですね。
適正な視力は XX。適正な被写界深度は、照度XXの条件でXXの距離を見つめた場合に前後にXX、さらに、視野角としてはXXは最低みたす事、動態視力としてはXX 〜〜〜 な〜んて、規定してみたくなりませんか ? (笑)

青木 康雄  1999年8月31日 11時58分21秒

裸眼の矯正という観点で言えば、やっぱ視力(度)だけの矯正がいいでしょう。AWBとか、コンバータ機能を入れることもできると思うけど、それはもはやコンタクトじゃなくて装置ですよね ^^)

持丸です。  1999年8月31日 11時52分04秒

私は、通常視力矯正装置を装着しない生身の生物ですので、良く分かりませんが、(笑)
オートホワイトバランス対応コンタクトレンズ、とか XXが透けて見えるコンタクトレンズとか、夜の公園散歩用の暗視コンタクトとか ・・ なんでもできそうな気がしますが ・・

いけちょふ  1999年8月31日 11時47分50秒

午前十時現在横浜で31度ですね。こちらは34度もあるようです。(建物の中なので実感がない)。昨日の夜は今年の夏で一番蒸し暑く感じました。(**)

いけちょふ  1999年8月31日 11時39分42秒

キャリブレーション可能な範囲だったら慣れるんじゃないでしょうか。最近はもっぱら液晶使ってますが、液晶ディスプレイを使い始めたころには、ずいぶんと違和感を感じました(もう慣れました)。ただ、移植した目が赤外線対応だったり紫外線対応だったり(プレデターみたいだ)すると混乱するでしょうね(笑)。

青木 康雄  1999年8月31日 11時32分51秒

↓チバビューじゃなくて、チバビジョンでした。

青木 康雄  1999年8月31日 11時28分02秒

とっても不思議なことなんだけども、コンタクトレンズを今までワンデイ・アキュビューだったのを、先週末からチバビューの毎日捨てるヤツ(正式名称失念)に変えた。ら、なんか、被写界深度が浅くなったようで、同じ距離のものを同じ環境で見ても、背景がよくぼけるようになったような気がする。ワンデイ・アキュビューもあと数組残あるので、今度比較してみよう。

青木 康雄  1999年8月31日 10時04分11秒

いやしかし、暑い。

青木 康雄  1999年8月31日 10時03分45秒

> 眼球の移植手術を受けたとして、それ以前と同じ色に見えるのでしょうか ?
私は受けたことないのでわからないですが、色って、眼球の分光感度特性にも依存すると思いますが、合わせて脳での解釈もウェイト大きいように思えます。 私の単なる推測ですけど。

学習というか、経験で判断する部分も大きいように思います。ですので、もし、眼球をとっかえて、はじめてその眼球で見た色が今までの色と違くても、一日もたたないうちに過去の知識との間のキャリブレーションは成立してしまうのじゃないかなぁ。もちろん、その眼球で見えない色は見ようがないので、おかしなことになる部分はあると思います。
夏の星雲で有名な、こと座の環状星雲(通称ことかん)は、淡くてなかなか周辺部は見えにくいのですが、これが、眼鏡かけていると見えなくて、コンタクトにすると見えるという現象を経験したことがあります。眼球においても、こういうことは充分おこりえそうですね。

青木 康雄  1999年8月31日 09時56分05秒

私が使っている最近のデジカメはフラッシュ調光はどれも賢く、至近で撮影しても真っ白になりにくいですね。以前は確かに、ティッシュで減光したり、アルミホイルと白い紙でバウンズさせたりしてました。

青木 康雄  1999年8月31日 09時54分45秒

冬寒いのは大丈夫つうよりも、むしろ好きです ^^)

itojun  1999年8月31日 01時57分59秒

I couldn't maintain the webpage and I feared to provide inconsistent/inaccurate information to others...

りょ  1999年8月31日 01時46分56秒

itojunさんのデジカメURLs止まってしまったのですね。 ちょっとさびしい。

♪きむらかずし  1999年8月31日 00時17分31秒

突然ですが。デジカメで近距離でフラッシュを焚くと、真っ白になってしまいますよね。 さっき、いろいろ実験して、 ティッシュペーパー 1 枚(普通は 2 枚重ねになっているので引き剥がす)を、 フラッシュの前に置くと、近距離でも良好な光量になることを発見しましたっ (新サイバーショット F55 にて)。 みなさんは、どんな技を使っておられるのでしょうか。

持丸です。  1999年8月30日 23時21分10秒

大変極端なたとえ話なのですが ・・
 眼球の移植手術を受けたとして、それ以前と同じ色に見えるのでしょうか ?

持丸です。  1999年8月30日 23時18分11秒

冬、寒いのは良いの? > 青木さん

青木 康雄  1999年8月30日 23時04分35秒

下界は暑いなぁ。おいらは絶対に、そのうち標高1500m以上の高原地帯に引っ越したいものだ ^^)

青木 康雄  1999年8月30日 23時03分34秒

WhyNotさん、

> 普通の人のためのデジカメであるには、ホワイトバランスの能力は
> 《決定的に重要》なことです。 なぜ、もっと重視されないのかが不
> 思議です。これができないことには、微妙な色合いの組合せによる
> 美しさの表現の入り口にさえ立てないのですから。

ホワイトバランスがとっても重要であることは同感ですが、「微妙な色合いの組合せによる美しさの表現の入り口にさえ立てない」とまで言い切られると、これはデジカメのホワイトバランスだけの問題じゃぁないですよね? 十人十色で違った表示系の色的過渡特性のばらつき問題、銀塩出力するならば、ラボ毎によるラボラインでの出力系の色特性のばらつき問題、家庭用プリンタでいうならば、紙によるダイナミックレンジの相違など、微妙な色合いの組合せによる美しさの表現をばらつかせる要因は他に山ほどあります。

多くのコンシューマにとって、どんなものをどんな風に用意してあげればいいのか。パソコン上での色再現がまったくバラバラで校正しきれない現状を考えた場合、デジカメサイドでの色再現だけを取り上げても、パソコン上で画像を見て満足できる(しかもちゃんと表示系を校正できて、照明色温度までも考慮するようないわゆるマニア層な)一部の人間にしか意味のないものになってしまうでしょう。もちろん、素材が良質であるにこしたことはないので、デジカメサイドの色再現を良好にすることはとても大切ですが、銀塩カラープリントを見てネガの特性を云々するひとが少ないように、インフラがもっと整えば、トータルシステムとしての色再現を重要視する必要があるでしょう。

語るにはあまりに大変なテーマですし、メーカーのエンジニア達も、それぞれ自分の思う道を真剣に考え、研究しているのだと思いますよ。

びn  1999年8月30日 19時14分44秒

SX150の蛍光灯モードだけども、蛍光灯がEX-Nだと白熱灯下のような色になって、EX-Dだとわりと自然な色になりました。

青木  1999年8月30日 17時45分41秒

川崎市多摩区中之島のサミット駐車場からです。色のエンジニアリングは各社真剣にやっていると思うけど、それこそ主観の世界なので難しいでしょうね。数値的に良い色再現を求めてもだめで、まさに十人十色の趣向の違いを、どうリーズナブルに満足させるかですから。地域ごとにローカライズも必要でしょうし、まさに文化ですからねぇ。

wata  1999年8月30日 15時04分16秒

コトの重要性のわからないメーカーがエンジニアを引き抜いても 有効活用できないと思うんですけど…(笑)
#やってるけど、なかなかできないんだったら… 可能性はあるかも?

実際問題、どのくらいのメーカーで、色に対するエンジニアリングを しっかりやってるんでしょうね。

ぴっぴ  1999年8月30日 13時01分52秒

WhyNotさん、みなさん、こんにちは。
昨夜はいきなりの書込みでゴメンナサイm(..)m

あとで、あれは逆説的比喩だと教えてもらいました。(おバカな頭には難しかったです ^^;;)
大好きなメーカーの事だったのでびっくりしてつい、書込みしてしまいましたがお騒がせ致しました。
(あぁ、また余所様の所で自分のバカさをさらけ出してしまった。)又おとなしぃ〜くROMさせて頂きますm(..)m

いけちょふ  1999年8月30日 12時37分39秒

(ぼそ)とうとう買ってしまいました。150

WhyNot  1999年8月30日 10時32分11秒

私の書き方がよくなかったみたいですね、ごめんなさい。
(1)「凶悪」は最高の誉め言葉のつもりなんです ^^;
(2)「とこ」は某社を指していてぴっぴさんのサイトではないんです
まったくぴっぴさんの仰有るとおりで、某社の回答の文面からも非公開を望んでいるようにはぜんぜん見えませんでした。 むしろ、あの程度のことは某社にとって秘密でもなんでもないんだという印象を受けました。 それだけに、時には自動ホワイトバランスが当てにならないことがあるデジカメと比べて、狙いや意識の差にびっくりしました。 たとえば、黄色かぶり青かぶりの出方がふらふら変動してその規則性も見えにくいデジカメでは、 レタッチが苦手なユーザにとっては、 非常に使いにくいものだろうと思います。 屋内撮影の多くも通常は蛍光燈照明によるものですので、これに対するホワイトバランスも頑張ってほしいものです。
普通の人のためのデジカメであるには、ホワイトバランスの能力は《決定的に重要》なことです。 なぜ、もっと重視されないのかが不思議です。これができないことには、微妙な色合いの組合せによる美しさの表現の入り口にさえ立てないのですから。
某社ならばとっくの昔にここまで実現しているのだという情報を教えていただき、ぴっぴさんと某社とに大変に感謝しています。

ぴっぴ / noraneko@fsinet.or.jp 1999年8月30日 01時04分30秒
http://www.tk.xaxon.ne.jp/~boo502/

>ちなみに、こんな凶悪なことをすでにやっているとこさえあります
その凶悪な事をやっている本人ですm(..)m

別な件でカスタマ・サポートの方とメールのやり取りをした際に、頂いた解答(これの担当はまた別の方ですが)をホームページに掲載した旨、伝えてあるのですが…。
返信を頂いた際にも、掲載中止を求めるような一文はありませんでした。
私のした事って、そんなに凶悪でイケナイ事なのですか?


青木  1999年8月29日 21時30分50秒

マイクロドライブですが、INTERTopで、32Mスマメ→マイクロドライブでコピーしたところ、マイクロドライブ相当あつくなります。たぶん、75度ぐらい? Tr式送信機の適正に放熱されたファイナルぐらいの温度になりますね。

青木  1999年8月29日 21時18分08秒

明日車山をたちます。麦草峠経由で時間があれば白駒池寄って、小海に抜けて清里経由帰宅予定です。天候絶好調だったので、よい旅でした。

青木  1999年8月29日 21時16分04秒

今書いててひとつ発見したんだけど、ポケットIEだと、長い文章いれるとなぜかドメインエラーになる。バグ? だからこんなに細切れになっちゃった。

青木  1999年8月29日 21時14分14秒

顔色が無人君になっちゃうとかいうのは論外ですが、好感を与える範囲での記憶色再現というのは、そういう方向があってもいいと思いますよ。忠実な色再現で判断すれば、現在の銀塩ラボラインというのは全滅でしょう。ラボのおねぇさんのセンスも、主観であって忠実とはほど遠いものですよ。

青木  1999年8月29日 21時13分37秒

学術的に画像ファイリングしようとか、写真を分析しようとかいう気はプライベートユースではあまりないので、けばけば記憶色ぁあきれいだないやみのない色調はとても好きです。

aoki   1999年8月29日 21時12分48秒



青木  1999年8月29日 21時12分25秒

私はどぶネズミは嫌いだけど、ケバケバおねぇさんは好きですが ^^)

青木 康雄  1999年8月29日 20時29分46秒

萩野久美子さま、はじめまして。itojunさんこと、萩野純一郎さんにはいつもお世話になっておりますフリーエンジニア兼業会社役員のここの持ち主の、青木と申します。ようこそおいでくださいました。今後ともよろしくごひいきに ^^)

も  1999年8月29日 20時22分58秒

> EX-N
D の方が安売りに出ていることが 多い気がしますが、 私の基本は、-N ですね。

TsuruZoh  1999年8月29日 13時01分01秒

SX150動画+MicroDriveのノイズって、とりあえず
・動画データーをダイレクトにMicroDriveに書く(ノイズは少し乗るけど長時間記録モード)
・一旦RAMにバッファして後で書く(ノイズレス短時間記録モード、CFで撮る時はこっちになってるのかな?)
の設定切り換え付けるといいと思うのですが。

びn  1999年8月29日 10時17分28秒

蛍光燈にはEX-Nって書いてありました。

WhyNot  1999年8月29日 08時13分51秒
http://www1.linkclub.or.jp/~noraneko/hand/DC260/WB-A.htm
蛍光燈には発光スペクトルが各種あるから「蛍光燈ポジション」を一つ付けるだけでは全然ダメダメということを延々と説明しても、まるっきりちんぷんかんぷんのデジカメ屋さんは消えてほしいっす。
ちなみに、こんな凶悪なことをすでにやっているとこさえあります(上記URL)。
普通のユーザにこういったことを明かしてしまって平気と言うことは、明かさない部分でどれだけの蓄積があることやら。このメーカーに人材引き抜き攻勢を賭けてボロボロにしてやりましょう ^^)

WhyNot  1999年8月29日 07時42分05秒

ホームセンターなどでは、演色性の高い蛍光管が「W」とそんなに変わらない値段で売っていることもあります。結構売れているそうです。「W」の照明って明らかに色が変だと思いません?あんな光の中で生活するのは嫌です。

WhyNot  1999年8月29日 07時26分31秒

なんでitojunさんがあせっているの〜〜(ニコニコ)

いつかは言いたかった問題発言
カメラ業界って色センスの悪い人が意外に多い……と思う ^^)
ミニラボの上がりも、バイトの女の子に「こんな風なイメージで」って言った方が
カメラ一筋ウン十年って威張っているオヤジよりも、色の魅力では勝っていることが多いぞ。
オヤジに頼むとどっかのカメラ雑誌の定番パターンにしかならん。

色表現に関してはフィルムメーカに頼り切ってきたカメラ業界も、ディジタルカメラでは自前で何とかしなければあかんのだから、フィルムメーカから引き抜くかセンスのいい女の子を採用するか、何とかしろ〜〜
「もう一色違う」感覚の分からない人間を色決めの責任者にするな〜
青空キレイキレイ機能をなんにでも適用するな〜。日没後をとっていると突然色調がジャンプするぞ。こんなの、どこを手直しすればいいか分かりきった話なのに、不自然だとさえ思っていないに違いない。やや紫の入った空だって現実に存在するんだぞ。早起きして、日の出前に空の色がどんな風に変化するか観察して見ろ。
着ているものを見ただけで一発で色のセンスは分かるぞ。どぶネズミ却下、ケバケバ姉ちゃん却下、デザイナーおやじ却下。美人大歓迎 ^^)

itojun  1999年8月29日 03時08分09秒

(gehogeho) uchi no okan ga naze koko ni-. suimasen.

持丸です。  1999年8月29日 00時51分12秒

>コスト・色・広告(メーカーの押し売りとも言う)のどれを、優先しているのか?
メーカ、(どうせ品揃えは似ているから・・) 次、値段。
ただし、3波長以外は買わない。電球色は、Mのがマゼンタ強くて、不愉快だったから、Hしか買わない。
面白いところでは、ホタルック ・・ ただし、寿命が結構短かった。

も  1999年8月29日 00時47分53秒

夢醒 さん>マイクロドライブが泣いてしまいます
こんど、泣き声を聞かせて下さい。

む  1999年8月29日 00時45分22秒

1980年代までは、事業所・家庭ともw型、最近は家庭用はEX-D/EX-Nでしょうか。家庭用の蛍光灯の購入決定権を持つ方は、コスト・色・広告(メーカーの押し売りとも言う)のどれを、優先しているのか?

だ  1999年8月29日 00時41分07秒

まあ、ホームビデオカメラだって静粛なスタジオ内で撮影すると、メカデッキの走行音やズーミングのノイズが入るからねぇ。うまく逆位相で消せないもんかしら。

む  1999年8月29日 00時40分32秒

「みそ汁とか低かった」->「みそ汁よか低かった」

夢醒  1999年8月29日 00時35分49秒

「も」さん、「動画の音声にドライブの動作音が入る」は、本当のようです。CFでは、もち、ありません。定量してませんが。動画の録画時間が最大5分ってのは、惜しいですね。マイクロドライブが泣いてしまいます。抜いたときの温度は、みそ汁とか低かったが、結構熱かった。

持丸です。  1999年8月29日 00時34分10秒

夢醒さん>
では、標準的な蛍光燈って ・・ 何でしょう ・ ? 家は、全て3波長型、N と電球色(これだけは、日立)

夢醒  1999年8月29日 00時18分58秒

びnさん、蛍光灯に印字されている記号を教えていただけないでしょうか? 蛍光灯と一口に言っても、種類がたくさんあります。W型(明るさ/電力の効率が高く、事業所でのシェア高い。値段も安い。Hgスペクトルにより、フィルムで撮るとグリーンとなる)・N型(最近は普及率どんなものか?)・D型(家庭用・色評価用に、増えつつあるか?)・電球色。更に3波長型(EX-?)とブロード型(?)。 蛍光灯の種類により、分光エネルギー放射が異なります。結果としてオートホワイトバランス前の生のRGB出力は変わります。

MO  1999年8月28日 23時59分31秒

Pが、DVD−RAMつかった VTRの代替え機器を 今年中に発売したく、動いているようです。23万円目標とか ・・ ぼうL電気の店長が、(既に見たらしく)リークしてくれました。 
完璧な無責任情報です。

も  1999年8月28日 23時53分32秒

ささきさん 朝顔 素晴らしいです。  リアラが 謳い文句にしたような色相ですね。  デジカメもまだまだですね。 ほんと

萩野久美子(母)  1999年8月28日 17時29分04秒

日記を見たけど、食べ物ばかりですね。 ガールフレンドの写真を期待していたのに。。。

萩野久美子(母)  1999年8月28日 17時27分21秒

青木 康雄  1999年8月28日 10時20分47秒

現在双葉SAです。天候が心配だったですが、薄日がさす程度のところどころ青空ありで、まぁよかったです。デジカメの試写もちょびっとだけやんないといけないのでちょうどいいぐらいですね。

ささき  1999年8月27日 20時01分40秒

アサガオ撮りくらべ(RDPII,SX150,E900,DC-2L)。色はむずかしいですね。

も  1999年8月27日 15時56分01秒

coolpix700 って周辺収差 ? 色がついちゃう ?

びn / binbou@nerima.oshokuji.org 1999年8月27日 15時03分04秒

DSC-SX150だけど、蛍光灯の所でホワイトバランスを蛍光灯モードにして撮影すると、なんだかおかしくありませんか?
こんな具合です。

持丸です。  1999年8月27日 14時47分04秒

車でなく遠い時は、R1 (充電しなくて良くて、軽い) 近くの散歩は、DC−210AZoom  で、「持ち歩く会」は、休業中だな〜 (ゴメン!)

いいづか  1999年8月27日 14時35分23秒

>>結局R1sを常用している私としては、出れば即買います。

結局R1sに戻ったんですか。という私は、GR1にフジCI-80の両方を持ち歩いてます。
車通勤なんで持ち歩くというよりは運んでるんですが。

持丸です。  1999年8月27日 05時56分09秒

>デジカメのGR-1
結局R1sを常用している私としては、出れば即買います。

♪きむらかずし  1999年8月27日 00時15分57秒

らむ蔵で大丈夫なら、PowerBook でも使えますかね、マイクロドライブ?

青木 康雄  1999年8月26日 23時49分01秒

マイクロドライブ快適っす。らむ蔵+PowerMac8100/100AV、VAIO 505EX、InterTopCXいずれでも問題なく読み書きOK。これはすげぇ便利だ。しかも、話だけは聞いていたけど、ほんと、メモリのCFより速いわ。20MBのCFと競争させても、マイクロドライブのほうが速いねぇ。

某社の技術系  1999年8月26日 22時10分52秒

「な」さん、お嘆き、ごもっとも!せめてパソコン・銀塩カメラ・デジカメ・商売のどれかは理解していて欲しい。

wata  1999年8月26日 19時01分11秒

もうひとつ。頑丈なこと(笑)

防沫くらいはほしいのですが、おそらく埃が難敵でしょうか。 隙間からすかすか進入しちゃう。



Wata  1999年8月26日 18時58分24秒

今はコンパクトタイプがほしいのです。(XLはかさばります(笑)) 個人的には、PowerShot風の外観で、FinePix1500くらいの感じで薄くて、 色がよくて、速いなんてのがあればいいなぁ。起動は1秒、記録は0.5秒。 サンヨーの速さ、コダックの色、フジの露出の手堅さの入った PowerShotってところかなぁ(笑) #FinePix1500が思い切れなかったので、また高機能路線にいっちゃうだろうなぁ>わし

な  1999年8月26日 17時56分19秒

デジカメのGR-1が欲しいんだけれど、マーケティングがたこなんで作らしてくれない。 どうしてマーケティングの連中は、他社の機能をなんでもかんでもてんこ盛りにしたがるんだろう。 暑苦しいだけなのに。 自信がないからなんだよね、きっと。

いけちょふ  1999年8月26日 17時48分00秒

松下もPV-DC10JZなるものを発表したみたいですけど、前に話題でたっけ?

も  1999年8月26日 17時20分23秒

デジカメ版の いくしー か R1s が欲しい。

いけちょふ  1999年8月26日 17時18分00秒

ふう、なんかげっぷがでそうです。なんかいっぱい出てるけど、消化不良です。とくに、富士さん、現役機種多すぎない?

TsuruZoh  1999年8月26日 17時15分09秒

QV-2000ってQV-8000に隠れて目立たなかったけど、思い切った値付けしてきましたね。実売7万円位だろうか?200万画素でFinepix1700より安いんだから。あとDSC-F505KのUSB接続には\9,800かかるけど(買うつもりもない癖に、結構ムカついてたりする)、Casioだと\4,800。CasioのがSONYに流用できたりすると単体で馬鹿売れしたりして。

wata  1999年8月26日 16時12分11秒

EXPOは完全にデジカメウォーズですね^^;
オリンパス、カシオ、フジ、ソニー、(たぶん)コダック、 (もう出ちゃったけど)サンヨー
ちょっと離れたところで、ニコン、っと。

も  1999年8月26日 16時08分39秒

かあ(笑) 少なくとも写真は、かっこいいかも

Wata  1999年8月26日 16時04分32秒
http://www.casio.co.jp/QV/Info/
カシオも出ました。

も  1999年8月26日 15時55分34秒

ふう、 ごてごて デザイン。

青木 康雄  1999年8月26日 15時49分07秒
http://www.fujifilm.co.jp/press/fx1700z.html
ふぅ、これですな。

♪きむらかずし  1999年8月26日 11時41分12秒

ありゃ、米サンディスクと東芝が組んでしまいました。
Yahoo News より 松下、サンディスク、東芝が、次世代メモリーカードの世界標準化に向け合意 (MYCOM PC WEB)

あ  1999年8月26日 10時01分10秒

つうことは、見たってことですね ^^) 超レア深夜時間限定書込だったので、誰も見ていないと思ったのですが ^^)

だ  1999年8月26日 03時03分20秒

思わず目を細めてしまいましたが、なんだか全然わからない(笑)

あ  1999年8月26日 02時33分40秒

見ました? 見てないですよね。私も寝ます。

も  1999年8月26日 01時19分13秒

寝ますね。

wata  1999年8月25日 13時39分21秒

既知のものか、未知のものか、気になりますです。

そういえば、O社のC-900の後継機種?は日本では発売されないんでしょうかね?



青木 康雄  1999年8月25日 12時09分59秒

あしたもうひとつありそうですね。早ければ今晩、もしかしたらここでご紹介できるかもしれません。もしかしたら・・・ですよ ^^)

青木 康雄  1999年8月25日 11時56分31秒

> 「ずいぶん硬い絵だなぁ」ってのが第一印象。
私も、『絵づくりが一貫しているなぁ』と、感じました。これはまたホームランか三振か・・・って感じで、使いこなしに技がいりそうなカメラですね。

も  1999年8月25日 11時35分47秒

すると、すまめは、ふじと ・ ?

田中 康之  1999年8月25日 10時49分28秒

> やさんの C-2500Lβ機実写画像
「ずいぶん硬い絵だなぁ」ってのが第一印象。青木さんの云う「ホームランか三振のどちらか」な機種になりそうですね。さすがC-1400Lの直系。

WhyNot  1999年8月25日 03時04分50秒
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990824/olym2.htm
やさんの C-2500Lβ機実写画像

wata  1999年8月24日 23時31分11秒

やっと、期待にこたえてくれたって感じですね>CF搭載

同じデュアルでも、これまでCF 2枚挿しでいいのがなかったので、 過渡的でも、ありがたいです。 多少あぶなくても^^;、酢豆の資産も使えるし。
ただ気になるのが、CFの容量が96MBで切られていることです。 もっと容量の多いCFもあるのに、政治的な配慮により、、ってことが ないことを祈ります。(単に確認済みの範囲でならいいんですが)

#隠し機能で、書き込み時に酢豆、CFとダイレクトに振り分けて、 書き込み速度2倍とかってできないかなぁ(笑) そうするとバッファが効きます。


青木 康雄  1999年8月24日 21時47分50秒

しかし重くて全然出てこないぞ。オリンパスのC-2500LのURL。

青木 康雄  1999年8月24日 21時46分05秒

C-1400XLがCFだったらどんなにか幸せだろうと夢にまでみた私ですが、なんとまさかのオリンパスCF導入ですね。これは予想していなかったなぁ。東芝64M/128Mラインで頑張るんだと思っていたけども、過渡的暫定両刀って感じですね。まぁ、どっちにしても素晴らしいことだ。しかし、マイクロドライブ非対応くさいところは痛いな。

WhyNot  1999年8月24日 21時17分34秒
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C25l/index.html
【C-2500Lの公式サイト】
サンプル画像が無いぞう ^^)
ついにCFに転びました(SMとは切り換え使用)
肩凝りでサロンパスが必要なほどには重くありましぇん(490g)

も  1999年8月24日 20時29分50秒

教えてください。ケロンパス って サロンパス ?? (な、訳ないが)

WhyNot  1999年8月24日 19時50分02秒

【ケロンパス最高画素数のコンシューマ用ディジタルカメラ発売】
例のヤツです。\148,000。発売日は9/15
コンシューマ用とプロ用の境はどこかなんて、聞かないでね〜

青木 康雄  1999年8月24日 11時08分37秒

> 再生するのに巻き戻しや頭だしが入らない。
これは関係するかもなぁ。あの時間がめんどくさいですよね。それと、昨晩寝る前に考えたのですが、やっぱ、ムービーとして記録するためのキャプチャーなのか、それとも、静止画の連続集合体としての動画なのかの違いは大きいかもです。8mmムービーには全然興味なかったくせに、キヤノンのF1にモードラ付けて連写することは好きだったのと似ている気がする。写真としての連続体(SX150)か、ムービーとしての時間軸を中心としたオブジェクト(DVC)かの違いだな、これは。

持丸です。  1999年8月24日 11時01分02秒

> DVCとの生理的相違
DVCは、記録ボタンを押してから記録が始まるまでワンクッションある。150だとそれが少ないのでは? + 再生するのに巻き戻しや頭だしが入らない。 動画のストリップ状態(用語?、意味したい事:短冊に切ったフィルム)で保存されている。

青木 康雄  1999年8月24日 10時53分35秒

> なんだか怪しすぎる仕事ですなぁ。

とびまるソフトの仕事なのですが、かなりレアな分野には違いないですね。ところでSX150ですが、昨晩ちらっといじった程度ですが、プリ発光はしてましたねぇ。これを止められるかどうかは謎ですので、今日ゆっくり調べてみます。
しかしなんだかこれはいいですね。いじっているうちに欲しくなってきました。

田中 康之 / yass@hi-ho.ne.jp 1999年8月24日 10時05分24秒
http://www.vector.co.jp/authors/VA008636/
こんにちは、青木さん。
秋○館の倉庫とかレ○ナハウスの地下室のようとか云われているゴミ溜めのような拙宅はともかく、当社ではいつでも歓迎ですので、また機会がありましたら、どーぞよろしく。

なんだか諏訪では暑くなったり涼しくなったりと一進一退です。でも、車山なら夜は寒いくらいに涼しいでしょう。
> 野辺山と乗鞍
なんだか怪しすぎる仕事ですなぁ。山梨県境と岐阜県境だから全然隣接してない場所ですものね。

> SX150
気になる点といえば、X100はフラッシュ撮影時の光量制御として、一度プリ発光して測光するという非常に困ったちゃんな方法(必ずと言っていいほどシャッターチャンスを逃す)を使っているので、AF化したSX150だと改良されているのかな?

も  1999年8月23日 23時06分32秒

ドガ 欲しくなってきました。〜〜 う〜ん。

青木 康雄  1999年8月23日 23時03分18秒

FP1500はいいですよ。買いです。お勧めします。が、スマメ嫌いなひとは、SX150のほうが、CFだし動画も撮れるしいいかもしれない。高いけど。

いいづか  1999年8月23日 22時54分21秒

プリントン、この前から使ってます。
勤務先でデジタルカメラ(Fuji FP1500)と一緒に購入しました。誰でも簡単に出力できるのがやっぱり魅力です。
というわけで、ポラロイドの替わりになりそうです。
私も何枚か印刷してみたけど、パソコン不要であれこれできるのは良いですね。
最近のインクジェットプリンタは使ってなかったので、電源投入直後のイニシャライズ(?)の長さに驚きました。普通のもあんな感じなのかな?

で、パソコン使わない人でも簡単に印刷できるんで、仕事じゃない写真印刷に使われ始めました。(笑)

FP1500は使わせてくれないんで感想無しってことで。(悲)
FP1500は実売が下がってますね。近所の電器屋で\43,800でした。ミントグリーンはじめて目撃。+\1000でした。

青木 康雄  1999年8月23日 22時35分40秒

SX150借りました。動画は予想以上に面白いですね。私は、VX1000とかしろくまくんのビクターのDVCとか、買ってはいますがいまいち活動写真には興味わかなかったんだけども、デジカメの動画でSX150ぐらい使えるものだとかなり面白いかもです。なんでなんだろ。DVCとの生理的相違がいまのところ自分でも把握できないですが ^^)

も  1999年8月23日 15時23分09秒

いけちょふさん>
小海線でしたっけ? 線路工夫 ってのは ? (笑)

何でも良いけど、でかいな〜 サイバーチョットじゃ無くなちゃったね。

青木 康雄  1999年8月23日 14時33分10秒
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/DSC/NEWMODEL/sample.html
なんかざらつき感があって、色抜けもなんかいまいちだなぁ。ざらつき感は、一眼のサイバープロから継承ですね。
ボクいらない。

青木 康雄  1999年8月23日 14時24分06秒

それでもソニーフリークは速攻ゲットしてしまう ^^)

な  1999年8月23日 13時43分40秒

ソニーのF505、何に驚いたかってまず値段。 Zeissの5倍ズームなんていまだかつて銀塩ではなかった、おまけに銀塩3倍ズームで軽く10万円は超えていたのに、それを付けて125,000円とはすげーと絶句。 これでメモリースティックでなかったら良かったのに。 でもソニーは画質を見るまでは即断は出来ないな。 とだんだん覚めてきている今日この頃。

いけちょふ  1999年8月23日 11時32分19秒

野辺山でしごとていったら国立天@台しか考えられないジャン(笑)

青木 康雄  1999年8月23日 11時24分13秒

田中さん、こんにちは。ちょっと今回は、諏訪まで出かける時間はとれそうにありません。野辺山と乗鞍で仕事がある(なんでそんなところで仕事があるのかは内緒 ^^))のでそこを回って、宿泊はファミリーであることを考慮して ^^) 車山にあるユーハイムがやっている宿(なんか独風ペンションじゃないけどそんな感じのとこ)に泊まります。
別の機会にぜひ時間をとって、田中さん宅襲撃&イメージリンク表敬訪問させていただければと考えております。

田中 康之 / yass@hi-ho.ne.jp 1999年8月23日 10時08分10秒
http://www.vector.co.jp/authors/VA008636/
◆青木さん

諏訪方面でしたら、機会があったらお立ち寄り下さい(<こらこら)。昼間は暑いですが、夜になるとびっくりするほど涼しいです。

#某所と某所でここチェックされてるのに、こんなこと書いちゃっていいのだろうか>俺

◆びnさん

> DSC-V100やDSC-X100のようにマクロモードにすると
> 猛烈に暗くなってしまうのでしょうか?

DSC-V100/X100は、焦点調節が2段階しかないため、マクロ時は被写界深度を稼ぐために、どんなに暗くてもF8に固定してしまいます。
わたしもX100を買って、これを知った時はがっかりしました。安かったから仕方ないか。

茶キーPowerBook買っちゃったので、SX150は当分買えなくなってしまいました。PC WatchのSX150の画像を見たけど、FineモードでもSF=1/4程度と圧縮がきつめなので、FinePix1500の方が画質的には狙い目(FineでSF=1/16)かなと思ってます。

いけちょふ  1999年8月23日 09時24分32秒

マイクロドライブはCF+という規格なので対応するPCカードリーダでないと読みだせません。いわゆる宝の持ち腐れになります。

も  1999年8月22日 16時37分28秒

プリントンの嫌いなところ。名前、外観(含む色)
好きなところ、そこそこの高画質、お手軽そうなくせになんだかいろいろ出来る。

いおり  1999年8月22日 11時37分10秒

SX150 のマクロモードですが、切り替えると暗くなるということはないようです。発売日に買ったんですが、いいですよ。難点はデザインと塗色かなあ。どこかに「ウルトラセブンを思わせる」と書かれていたけど、まさにそんな感じ。ペンキの銀色ですよね、これは。あと、いままで使っていたのが DC-3E と Coolpix 900 だったので、手を加えなくても綺麗な発色もうれしい。いろんな意味でストレスを感じないですむカメラです。

TsuruZoh  1999年8月22日 10時24分20秒

プリントンにビデオ出力とCDR/MO等の画像ストレージが付けば史上最強のデジカメ周辺機器でしょうね。それでストレージには生で保存/オートフォトファインして保存の選択付けて。ついでにUSB経由でパソコンのストレージとしても使えれば言う事なし。ただ印刷中のあの凄い横振動にCDR/MOが耐えられるかどうかは、実装エンジニアの努力次第。印刷中に書き込めないストレージだとちょっとねぇ。やはり次期PMはバランサー内蔵か?

一ノ瀬 修一 / ichinose@valley.ne.jp 1999年8月22日 08時10分42秒
http://www.valley.ne.jp/~ichinose/index.html
どもども。プリントンが話題になっていますね。 私もこないだ北海道へ道連れしました。 足りないのはね。designが複雑過ぎるのと、商品コンセプトを一般の方は(まだ)理解していないのに、輪をかけて分けの解らんコマーシャルを打ったことでしょうか。。(^^) あとは、価格ですね。実売3万を切るべきでしょう。 では。

持丸です。  1999年8月22日 07時53分28秒

ドガ ですが、知人が初日ゲットしています。わざわざポイント13%の店舗で。(笑) 小さくて、レスポンス良いので気に入っています。・・ でも、ズームが欲しくなるんだあ〜 と 買わないいいわけにしています。(笑) 
画質のレビュー(レンズまわり) よろしく。


昔の書き込み-その32
昔の書き込み-その31
昔の書き込み-その30
昔の書き込み-その29
昔の書き込み-その28
昔の書き込み-その27
昔の書き込み-その26
昔の書き込み-その25
昔の書き込み-その24
昔の書き込み-その23
昔の書き込み-その22
昔の書き込み-その21
昔の書き込み-その20
昔の書き込み-その19
昔の書き込み-その18
昔の書き込み-その17
昔の書き込み-その16
昔の書き込み-その15
昔の書き込み-その14
昔の書き込み-その13
昔の書き込み-その12
昔の書き込み-その11
昔の書き込み-その10
昔の書き込み-その9
昔の書き込み-その8
昔の書き込み-その7
昔の書き込み-その6
昔の書き込み-その5
昔の書き込み-その4
昔の書き込み-その3
昔の書き込み-その2
昔の書き込み-その1