まつ  2004年12月04日 16時30分08秒

あ、ちょっと勘違い。失礼しました。


とか


とかだと、わかりやすいでしょうか?
うまく表示されなかったり、他の部分まで影響してしまったら ごめんなさいです...

まつ  2004年12月04日 16時28分37秒

青色申告ってExcelのテンプレートなんですか...(門外漢なので初耳でした)
Excelって、個人で買うにはコストパフォーマンス悪いソフトだと思っています。
他の互換表計算ソフトとかでも使えるとうれしいですよね。
(Excel購入は必要経費として認められるのですよね?)

ところで、


とか


とかだと、わかりやすいでしょうか?
うまく表示されなかったり、他の部分まで影響してしまったら ごめんなさいです...

チロキ  2004年12月04日 14時58分15秒

仕切り線入れたら余計に分かりにくくなっちゃった。

チロキ  2004年12月04日 14時57分22秒

自転車の無接触型発電機を思い出しました、

なかなか普及しませんね、私が中学のときですからもう20年以上前に発明され、
ブリジストンでも一度採用されたはずなんですが・・・


青色申告はExcelのテンプレート使っているんですね、
Excelも買わないといけないのでちょっと悩みどころです、

1-2-3とかだったら安いのですけど(^_^;)



青木  2004年12月04日 11時08分28秒

これはブラシレスの交流/スイッチングモーターですね。私が小学生のころ、モーター自作した際に試みた方法のひとつです。

T.K  2004年12月04日 00時46分33秒

http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/toretama_db/2004/t-0411.html
の、「省エネ扇風機」興味深いです。UFOのエンジンに出来るかも?

青木  2004年12月03日 00時37分22秒

G5000、一昨日(11/30)夕方から稼働開始しました。第一印象は、印刷速度がめちゃ速いです。写真画質A4があっという間に出てきます。品質も、エプソン専用紙を使う限りでは大変に良好です。R-D1の画像をぶち込めば、そのへんの写真屋さんには負けない品質の写真を得ることができます。うん。

青木  2004年12月03日 00時10分04秒

うんうん。NTT固定電話加入権はたしかに関心ある(というか、納得できないぞ)。無くすことを一概に悪いとは思わないけど、なんらかの形で全部でないにしても還元して欲しいものだと思う。

まつ  2004年12月03日 00時06分30秒

「NHK 不払」とかで検索すると たっくさんありますよね。
徴収根拠といえば、少し意味合いが違うかもしれませんが
NTT固定電話の加入権の行方の方に関心がある今日この頃...

青木  2004年12月02日 23時49分15秒

つるぞおさん、もさん、ありがとうです。ケースによりいろいろみたいな感じですね。なんとなく、あれって徴収根拠ってなんなのだろうか? って疑問に思って調べてみたのですが、なんだか変わった法律だなって感じでした。

青木  2004年12月02日 23時47分29秒

かにこむも青色申告ですが、毎年EXCEL青色帳簿シリーズでやってます。エクセルのテンプレートで、\2,000-のシェアウェアで毎年\2,000-払う必要がありますが、私にはたいそう使い勝手の良いもので、もはやこれなしでは決算不可能です ^^)
でも本当に、素のエクセルなので、好き嫌いあると思います。でも高機能ですよ。試用は無料で可能なので、ためしに一か月分ぐらい(仮想でもいいので)入れてみられることをお勧めします。

も  2004年12月02日 22時58分51秒

放送法には、契約せよと書いてあるそうで、契約書には受信料を払えと書いてあるらしいです。で、TV量販店や、病院のTVなども契約対象であるらしいのですが、なかなか貰う側の思惑通り行っていないようです。ここらは、飛行機が飛ぶので「半額ですから払ってください」という台詞で口説くようです。
私の実家もあまりに受信状況が山でひどいので一度支払いを止めたら、おいでになされてTVをご覧になられ、「白黒契約で良いから払ってくれ」と口説かれたそうです。

つるぞお  2004年12月02日 20時11分08秒

数十年前、山間部にあった母親の実家ではNHKがほとんど入らず、徴収の方に現物を見せて状況を説明したところ支払わなくて良いと判断されてました。関東ならばVHFの低い側(1〜3)が受信できないようにチューナーを改造してしまえばいいのではないでしょうか。

チロキ  2004年12月02日 18時29分58秒

個人事業主の皆様、青色申告の時期がやってきました、
我が家も個人商店なんですが、今までは税理士に頼んでいたのを、
来年からは会計ソフトか青色申告ソフトを使ってみようと思っています、
ところがどれもこれも中小企業まで相手にした仰々しいものばかりしか見つけられずピンときません、
お勧めの会計or青色申告ソフトってないですかね?

青木  2004年12月02日 11時27分05秒

よんどころない理由で放送法を調べていたのですが、放送法第32条第1項に、「NHKの放送を受信できる受信機を設置した者は、NHKと受信契約をしなければならない」ってあるのですが、じゃぁ、NHKの放送を受信できないテレビってのは、ひょっとするとどこかにはあるんでしょうか? NHKが受信できないテレビを自作したとしたら、払わないでいいわけね。

青木  2004年12月02日 11時23分42秒

も さん、昨日はどもでした。あのあと、某メンバーで宴会。私は二連荘で最後まで出席でした。昨日の朝は、「げっ、今日は酒やめとこ」みたいな感じだったのですが(一昨日どうも焼酎15杯以上(60ml x 15 = 900ml)これに加えて日本酒なども飲んだようだ)、夕方になると元気になってきて、「ビールならいいだろう」と思って飲んだらこれが激ウマ。結局また6時間飲んでました。

も  2004年12月01日 21時17分02秒

さっき、青木さんにお会いした後、よどばしへ寄ってみました。FX-2 ってシルバーしか無いんですね。色は良いのですが、シルバーに表示されている操作ボタンの文字が大変見にくいですね。FX5 を買うときに同じ理由で青にしたのを思い出しました。古いデジカメを下取りに出すと3000円安く買えるそうなので(笑)DC-210AZoom でも持ってって買おうかなぁ・・ となんとなく買いそびれてきました。

た  2004年12月01日 18時41分47秒

あたしゃ単純にカッコイイんでFX7にしちまいました。(^^;)

確かに電池はもたないなぁ〜

ついでに言うと、手ぶれ補正付きとは言っても基本感度が低いので、思ったよりブレます。
長らく使ってたFinePix40iの方が、手ブレ耐性あったような気も。。。

それでもこのサイズで500万画素の絵が手に入るってのは、やっぱり感慨深いものがありますね。

青木  2004年12月01日 10時39分28秒

サンプル画像見てもFX2のほうがゆとりありますよね。だから、私の判断としてはFX2のほうを買い推奨です。電池持たないけどそれでも多少マシですし。

青木  2004年12月01日 10時34分16秒

昨晩プレ打ち合わせで飲み過ぎ出遅れました。青木会場入り11時予定です。

Mew  2004年12月01日 00時27分57秒

R1というか、リコーのデジカメはリチウムイオン入れると持ちますねえ。
LC1は確かにボディがもう一回り小さくならないかなとか、EVFなんかもそうですが15万のカメラにしてはもうちょっとかなあ、なんて思う部分もありますけど、角形のフード付けた姿はなかなかそそるものがありまして…まあ買えませんけどね。

も さん
FX7/2ですが、私自身は、
○同じサイズなら500万画素より400万画素の方が画質いいだろうと心のどこかで思っている
○FX7の液晶は大きいんだけど表示が荒いし電気喰う
○同じ所撮り比べたらFX2の色の方が好みだった(FX7がちょっとマゼンタ寄りでした)
こんな感じでFX2にしました。

T,K  2004年11月30日 22時59分42秒

フロアあたりの社員率は10%位ではないでしょうか。
最近話題の量販店はネームの印みれば判りますけどね。

T,K  2004年11月30日 22時56分23秒

ハッピは派遣社員関係なく着用しますよ。特に今の時期は店長とかも。

も  2004年11月30日 22時33分06秒

FX5からFX7への乗り換えを検討中ですが、FX2の方が評判が良いのですか? ?

も  2004年11月30日 21時49分19秒

明日、昼頃行きます。セミナー聞きたいけど入れるかなぁ?

チロキ  2004年11月30日 19時55分11秒

当該フォントはStone Sans ITC TTですが、
その後の調べで壊れて使ってないiMacに付属しているAppleWorksに付属していることが分かりました、
そりゃみつからない、

http://www7.plala.or.jp/pm9t-sriw/

フォント変換ソフトはここの物を使いましたが、ちょっと怪しい物も置いているでそのうちサイトごと消えてしまわないか心配です(^_^;)

ところでアイメジャー(有) 
面白い物作ってますね、物造りってまだまだいろんな可能性があるんだな、
俺も何か作ってみたい。



青木  2004年11月30日 09時09分56秒

明日12/1、パシフィコ横浜で国際画像機器展がありますが、私はたぶんほぼ終日、アイメジャーさんのブースでアテンドしてます。もし国際画像機器展来られるかたは、ぜひお立ち寄りください。

青木  2004年11月30日 09時06分25秒

FX2いいですよね。でも、電池の持ちを考えたらなぁ・・・R1は、リチウムイオンを入れとけば、それこそ二泊三日ぐらいの旅であればリチャージ不要なぐらい持ちそう。昨日今日と、かな〜〜〜〜り、撮ったり見たり光らせたりしてますが、まるで電池減りません。
LC1は、昨日ヨドバシで現物をよく見たのですが、EVFつうのがやっぱなんかこういまひとつだなぁ。でも、絞りに連動して被写界深度が確認できるのは、アタリマエなことなのだけど「ぉお」ってちょびっと感動。昔、銀塩一眼使ってたころの絞り込み測光を思い出した。

青木  2004年11月30日 09時03分26秒

すげぇ。私はいまだかつてフォントの変換って成功したことない。なんとかプロテクトでデータが抽出できないとかなんだとかの理由で、わけのわからないことになったことばっか。

Mew  2004年11月29日 23時16分14秒

パナのFX2は今毎日持って歩いてます。
実はこいつの簡単モードが結構よろしくて、簡単モードにするとマクロがシームレスになったりします。
ただ、FX7/2の最大の欠点が「電池が持たない」ことでして…。FX7は液晶がデカイせいかFX2よりも電池が厳しいです。これでFX7から2にしました。
LC1もスタイルはとても好みなカメラなんですが、やっぱり値段が…


チロキ  2004年11月29日 21時36分04秒

以前Macで作ったwebサイトのロゴ、
winで作り直そうと思ったら元々のTTフォントのwin版が15,000円だって、英数字だけなのに(´・ω・`)

今となってはそのフォントが何についていたのかも分からず
久々にフリーウエア探してMac用のTTフォントをWin用に変換、
生まれて初めて変換に成功した(^_^;)


青木  2004年11月29日 11時51分36秒

ぉお、安心しました ^^)。チロキさんThanksです。
昨晩リコーのwebをうろついていたら、web formで質問コーナーがあったので、早速質問してみました。返答がありましたら報告します。

チロキ  2004年11月29日 09時36分29秒

テレからワイドに戻すときは私のR1もスムーズじゃないです、
ぎこちなくてまるで電池切れ寸前かのようです(^_^;)

最近はステップズームにして、28-35-50の間を行ったりきたりしているので
久々にテレ端→ワイド端をやってみましたが、やっぱり変わってませんね。


青木  2004年11月29日 00時01分27秒

チロキさん:本日R1買いました。確かにAEが2/3段程度オーバー目に出る傾向がありますね。目標輝度値が高いのかな。
レスポンス、絵作り、28mm、どれも今のところ満足っす。

ところでちょうど明日リコーCSに質問しようと思ってたことがあるのですが、R1でズーム動かすと、Wide->Teleは、「ぎゅー」って音でいい感じなのですが、Tele->Wide方向に動かす(引く)と、モーター音がなんか変で、「ぎゅーちちちち」みたいに、軽い音なのですが「ちっちっちっちっ」ってなにかが当たっているような音がするですが、こんなもんスか?

青木  2004年11月28日 23時57分49秒

まつさん:

> 「派遣」であって、デジカメメーカの社員ではないことがほとんど・・・

社員率はどうなんでしょう。私の感覚的には、半々ぐらいかなぁって思いますが・・・最近はほとんど、それ専用に雇用された派遣なのかな。

チロキ  2004年11月28日 16時47分40秒

R1使ってます、
って言ってたかな?

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=174736&key=1131530&m=0

操作性も悪くないし良い感じの絵が出るので気に入っています、
E-20の出番がかなり減ってしまいました。



まつ  2004年11月28日 11時08分30秒

正に蛇足ですが...

> 半被を来た一見店員さんのような人たちの多くは実は、
> デジカメメーカーから派遣されている説明要員です。

「派遣」であって、デジカメメーカの社員ではないことがほとんどですよね。
ビッグエッグとか幕張メッセとかの展示で説明している人(コンパニオン?)と
同じような[立場、知識レベル、意識レベル]なんですよね。

青木  2004年11月27日 22時24分42秒

私はいつも、出してます。毎年、官製年賀はがきにこだわっていますので、いつもくじ付きで出してます。
今年(というか来年)分は、G5000導入ってこともあり、自宅で印刷の予定です。いままでは、デジプリで頼んでいたのですが。

まつ  2004年11月27日 17時26分49秒

私の個人的な環境では 出す枚数も、もらう枚数もあまり変わっていません。
でも私製ハガキ(インクジェット自家プリント)の割合は着実に増えています。
(年賀はがきくじの当たる確率は減る一方です (^_^;; )

まつ  2004年11月27日 17時24分39秒

官製年賀状発売枚数自体は微妙に減ってますよね。
(インクジェットはがきの割合は増え続けて、今年は過半のようです)

私製年賀はがきもあるので、全体の枚数はあまり減っていないのではないかと思います。
実際のところはどうなんでしょうね?

も  2004年11月27日 17時07分00秒

年賀状。
そろそろ廃止宣言も悪くないかなぁ・・ と思いつつ、   来年分は、未だ手つかず。 みなさん、出してるんでしょうか? 

青木  2004年11月25日 22時33分06秒

それがですね、なんだかんだと結構多忙で、未だ箱に入ったままなんです。発売日前に予約発注し、予定通り発売日に自宅納品されたのに、これじゃぁなんだかオアズケ状態。
ついでってわけじゃないのですが、無線LANで共有できて、かつ、プリントサーバにもなるという160GBのストレージも買ったんですが、こいつもまだ箱入り状態。
セッティングは来週になりそうです。

た>青木さん  2004年11月25日 21時47分34秒

しびれを切らして……5000はどうですか?とか訊いてみたり。

も@XP  2004年11月17日 22時56分09秒

メモリモジュールが送付されてきました。自分で交換システムのようです。

青木  2004年11月12日 10時27分18秒

ご愁傷様です。

も@XP  2004年11月12日 07時10分33秒

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_11/pr_j0101.htm
メモリ不良、当たってしまった。

青木  2004年11月11日 17時51分35秒

G5000出荷のメールがたった今届きました。明日には届くな。

青木  2004年11月10日 23時55分41秒

味と一緒ですよね。例えば、ほどよい塩味ってとても美味しいけど、それを、「塩分0.2%」とか言われてもまるで意味がない。また、塩分0.2%で作ればいつも同じ塩味になるかと言えばそんなこともない。
うん。だからこそ、面白いのですが。

も  2004年11月10日 21時02分19秒

太田先生の諏訪でのコメントを思い出します。 言葉そのものは覚えていませんが、「 色は、感覚値だということを忘れないでください 」という内容でした。XYZも Labも 人間の色感覚を統計的に処理したもので、もともと測定器万全の物理量ではないということを ややもすると忘れてしまう技術者がいることをたしなめた言葉だったと思います。

青木  2004年11月10日 09時53分48秒

> カラーマッチングは妄想

確かにそうかも ^^)
コンピュータを対象とした場合、RGBと三刺激値の間でどうしても変換しきれない(再現できない)領域が出てきますから、完全なマッチングは不可能ですもんね。でも、ある範囲に限ってとれば、相当マッチングできる。これがsRGBだったり、Adobe RGBだったりするわけです。ので、用途と必要な再現域をちゃんと理解したうえで使えば相当ちゃんと合うのですが、問題は色の性質というよりもむしろ、機器間やシステム間の考え方のまちまちさのほうが大きいんじゃないかって私は思えます。
もちろん、完全なマッチングは不可能ですから、デジカメの色調整などの場合、出力ターゲットをプリンタにするか、CRTにするかで、方針が変わってしまうっていうのが現実ではあります。

T.K  2004年11月10日 01時18分46秒

http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/tidbits-jp-749.html#lnk5
の記事によるとカラーマッチングは妄想であるみたいな事が書いてありました。
そういえば、MacOS 10.3から環境設定からColorSyncが無くなりました??

青木  2004年11月09日 00時08分28秒

発売今週金曜日っす。というわけで、さきほどヨドバシドットコムで予約しときました。

チロキ  2004年11月08日 17時57分18秒

G5000の実物がなかなか見れないと思ってたらまだ発売日前だったのね(´・ω・`)

青木  2004年11月06日 23時10分45秒

3700ゲットおめでとうです。
私はG5000ぼちぼち予約入れようかな。

も  2004年11月05日 20時07分48秒

MD使ってきた身としては、(HPも使ってるけど) 染料は、「一時使用」と言う気がする。しかし、昇華のようにオーバーコートしてるとかなり持つので、手札用に安くなってきた昇華を物色中・・・ 


チロキ  2004年11月05日 16時16分19秒

売れ残ってた3700見つけて購入(^_^;)
顔料プリンタは来年以降への課題にしときます。

チロキ  2004年11月04日 20時03分58秒

PM-3300Cが本格的にやばい、
しかしEPSONのA3プリンタ、3700/4000はすでに売り場から消え5000は全然入荷する気配が無い、
どうしよう(´・ω・`)

青木  2004年11月03日 23時57分02秒

チロキさん:あのレンズ群魅力的ですね。でも、なんでビオメタールがないのだ? 私はツァイス系でもっとも好きなのは、ペンタコン6用のビオメタールなんだ。つうわけで今回はスルーだな。

青木  2004年11月03日 23時52分39秒

これがね、ならないんですよ。今まではなってたりしたんで、このへんも?なんですが、すなわちCMS的にはPhotoshopはCSで完全にOSから独立していると考えていいと思います。
ずいぶん前に、ここで私がAdobeのデジカメRawサポートについて、「そんなんいやや」って発言しましたが、これが実はここにかかってきてます。
Adobe-RGBはAdobe-RGBとして標準のひとつとしてある姿はもちろんWelcomeなのですが、ユーザーが知らんところで、後戻りできない仕組みを作り、それでシェアを伸ばそう(気が付いたら征服されとる)という動きであったら、すごいいややなぁと。

もちろんそうかどうかは、わかりませんが、画像屋としては気をつけて生きていかねばって感じです。

T.K  2004年11月03日 23時47分12秒

その場合、Macのシステム機能拡張のColoSyncはそのままでいいんでしょうか?二重掛けにならないんでしょうか?

青木  2004年11月03日 23時07分22秒

PhotoshopもCSになって、CMS内蔵になってしまってその仕組みを理解しない人にとっては大変面倒なものになりましたよね。CMSしてくれるのはいいんですけど、どこで、どのようにされるのかをちゃんと理解しないと大変な遠回りをすることになってしまいます。

も  2004年11月03日 22時27分48秒

理解している人が少ないんですよね。 ややこし過ぎると思いますし。

チロキ  2004年11月01日 21時46分23秒

to たさん、

ICCプロファイルの使い方をシンプルに解説したのが意外に無かったと思うんですよね、

改めてEPSONのサイトを読むと「WindowsのICMはできれば使わないで」みたいな事書いてて笑った、
MacのColorCyncかPhotoshopのCMS使えってことなんですよね、

う〜ん、PM-3300Cの場合ICCプロファイルが無いからICMに頼りたかったんだけどこれが無理なんで結局プリンタドライバ頼り、

いえ、それで確かに色合いもほとんど正確で全然問題ないんですけどね(^_^;)



チロキ  2004年11月01日 21時35分58秒

ため息の出るレンズ群、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2004/11/01/365.html

話は変わるがCONTAXブランドもコシナが使った方がいいんじゃ・・・



た>チロキさん  2004年11月01日 13時04分48秒

こんなんもありますですよ。(^^) http://cweb.canon.jp/pixus/guide/icc/ ただ、ICCプロファイルをキヤノンが添付するようになったのは最近ですし、エプソンが先行しているのは事実ですね。 各社とも頑張っていただきたい、と思います。

チロキ  2004年10月30日 20時35分10秒

こういうサイトってなかったよね、
プリンタメーカーから見たPhotoshopの使いこなしっていうのは今まで無かったのが不思議なくらい、
デジタル写真と印刷の関係ってこれだ!っていうのが無かったから

http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/privatelab/

EPSONはやる気満々だね、CANONの一歩先をいってる感じ、
銀塩の先を見ているんでは?



T.K  2004年10月29日 21時49分02秒

六切以上は見れたもんじゃないですね。

Mew  2004年10月29日 14時16分19秒

どうもフロンティアは単に「レーザー露光のプリンター」なようで、営業写真用にこんなソフトがありまっせ、ということらしいです。
単に疑似階調で表現するだけなんですが、これ入れないとネガスキャンしてそのままプリントするとドレスは飛ぶは黒い着物はつぶれるわで…かなりネガを軟調に作ったとしてももし別の大伸ばししたいなって時に対応できないネガになっちゃうと。まさに罠。
他社の機械も検討すればいいのに、フジにべったりなんですよねえ…。

青木  2004年10月28日 23時28分46秒

「プロ向け階調ソフト」・・・フロンティア導入時点でプロじゃないのか? こんなの標準装備でとーぜんだと思う俺はおかしいのか?

T.K  2004年10月28日 14時13分44秒

NTなんですけど非常に使いにくいし醜いです!

Mew  2004年10月28日 10時12分38秒

当然モニタのちっちゃいプレビューじゃ…(><) 他にも100万くらいする「プロ向け階調ソフト」ってのをインストールすると「階調が広くなったように」見えるんですけどね…。

青木  2004年10月28日 09時22分40秒

それってあの謎のWindows-PC端末上でやるんですよね? なんかいまいちだよなぁ、あれ。画像小さくてよくわかんないし。でも最近のはよくなっているのかな。

T.K  2004年10月27日 23時08分18秒

フロンティアですが覆い焼きモード(暗部柔らかめとか)5段階、シャープネス5段階、フリートリミング、RP調などが出来ます。 通常は全て標準モードですが自分のだけはいじって焼いてます。すみません。
最新型は5分仕上げだとか。

青木  2004年10月27日 22時53分18秒

婚礼写真がフロンティアかぁ。まぁ決して悪いとは言わないが、良いとも言えないよな。しかし2万ってのは、なにか? フロンティアに手焼きモードとかあるのか? あるわけないよね ^^)

Mew  2004年10月27日 22時34分05秒

同じく(^^;フロンティアはどうもなあ、とも思いますが、Lサイズなら普通の人は「キレイ」と思ってくれてるし、実際100枚200枚のプリントとなると自宅じゃやってられないんですよね。やっぱりでっかいの自宅で焼くのは白黒プリントみたいで楽しいんですが。
こういう色調の「写真」でも良しとしちゃった写真業界の責任は大きいと思いますけどね。今の仕事場、婚礼のスタジオ写真でさえフロンティア出力ですもん。プリント見ると悲しくなりますよ。2万出してこれかいって。

青木  2004年10月27日 22時14分01秒

そうか。L判か。我が家でもL判はネットでのプリントサービスにアウトソースだな。一ヶ月に三百枚ぐらい焼くから、家でやってたら手間かかって仕方ないよね。そんなときは、ネットでのプリントサービスはとても便利だ。

青木  2004年10月27日 11時09分42秒

> 写真プリントはネット経由のDPE屋さんに任せようかなあ…

マジでか? やめたほうが(以下自粛 ^^))。
俺も今までは、ネット経由フロンティア出力を愛用してきたけど、これって保存性問題をクリアするためだけの理由だったんだよね。品質もまぁ悪くは無いけど、印画紙のレーザー露光って色域的にクセがあって、どうしても出ない範囲がある(やけに詳しい>俺 ^^))。再現域としてはインクジェットのほうが完全に有利なんだけど、保存性問題があったので試し打ちぐらいにしか使えなかった。でも、ピグメントで写真できれば、このへん解決するしねぇ。

つうよりも、R-D1買って、自分で最後まで絵作りしたい欲が激しく高まったってところが本音かな。

Mew  2004年10月26日 23時45分49秒

実際には今度出たキヤノンのiP4100くらいにしといて、写真プリントはネット経由のDPE屋さんに任せようかなあ…という
気もあるんですけどね。大きなサイズを自宅で出すより、最近はLサイズを大量に出すことの方が多いし…。

青木  2004年10月25日 20時26分22秒

あ、そうそう、俺としては次期購入プリンタはA3必須なんで、4000か5000なんだよね。

青木  2004年10月25日 20時25分08秒

確かにG5000のモノクロ性能は気になるところなんだよね。俺もモノクロ結構刷るから。
とはいえ、G5000のあのランニングコストと、印刷速度の劇アップは魅力ではあるんだよなぁ。

うむ、悩ましい。

Mew  2004年10月25日 14時00分25秒

もちろん新しいぶんG5000のほうがいろいろと改良されて良くなってるとは思いますが、
光沢にはあんまり興味ない、グレーインクで白黒もそこそこいける、というのが引っかかってなかなか悩みどころです>じぶん。
アキバ近辺だとG920が34,000円ちょっと、4000PXが40,000円ちょっと…ううむ。


青木  2004年10月25日 10時03分57秒

今の段階であれば、PM-4000PX買うんだったらやっぱしG5000待つよね、普通は。
R-D1の映像はもはやPC上で見てもなんにも意味が無い。プリントしなければと思ってPM-890Cで気合で印刷してみたらちょ〜綺麗でやんの。そしたら、もっとハイスペックでおお伸ばし出来て、顔料のプリンタ欲しくなった。まんまとエプソンのシナリオにはまっているが、いいんだから仕方ない。はまってあげましょう。

青木  2004年10月21日 10時44分34秒

あ、そうそう。あと、誤記の内容を書いておいてくれてもいいよね。それこそ本当に、たいしたことない誤記(。が二つ重なったとか)であれば、それ見ただけで面倒くさい交換プロセスやらないでもいいって思う人だっているだろうしね。

青木  2004年10月21日 10時41分53秒

なんか最近ねぇ、私が歳とって小うるさいジジイ化しているだけなのかもしれないけど、こういうちょっとしたものの言い方の違い、しかし中身は激しく勘違いって事例がやたらと目に付くんです。
私もペンタックスは好きで、SSの対応もよい感じだったのですが、こういう案内じゃぁねぇ。私は該当者じゃあないですけど、該当者だったら怒るだろうな。

間違ったことして迷惑かけたら普通、一言謝るじゃないですか。理由がなんであれね。

それができないってのは、どうよ。とりあえず大人の人間として最低限度わきまえないといけない点ちゃうんかなぁ。

も  2004年10月21日 07時33分40秒

なんでもかんでも形式的に謝って(こころでは舌出してる)ような感じを受けることが多いのも事実なので。 「お手数をお掛けしますが」であって、けっして迷惑をかけてる訳でも 過ちを犯した訳でもないと、かのお知らせは主張しているんだろうが。
どんな誤記かは知らないけれど、その誤記によっても迷惑がかからないということなんだろうなぁ・・・ 私としては、連絡するだけでも(こちらの個人情報をあきらかにしなければならない訳だし)十分迷惑だと思うが・・・・・

T.K  2004年10月21日 01時30分44秒

カメラ業界はどこもいっぱいいっぱいなんですねえ、、

Mew  2004年10月20日 22時46分03秒

ペンタックスは割とサポートいい方だと感じてたのですけどねぇ…

青木  2004年10月20日 15時03分49秒
http://www.pentax.co.jp/japan/news/information/20041018.html

一体どういう神経しているんだこの会社(広報?)は。
買ってくれたユーザーに迷惑かけたんだから、一言謝れと言いたい。さらに言うなら「お知らせ」でなく「お詫び」だろうが。

青木  2004年10月19日 22時40分15秒

かんのんさんの食堂には行ったことないなぁ。旭さんとこ(板橋)の食堂は結構行ったことあるのですが、旭さんは確かオリジナル食品アイテムは無かったような。

も  2004年10月19日 21時37分44秒

かんのんさんも 食堂 オリジナルがありましたね。

青木  2004年10月19日 14時21分36秒

都合3台目のR-D1が本日無事到着しました。しかし、これはこれで貴重な経験かもしれない。R-D1新品を3台も開梱できたのだから ^^)

全部のR-D1の暗黒画像を一応サンプルっているのですが、どのセンサーも欠損画素、ダークフレームレベルは非常に優秀で、ほとんど個体差ないですね。信号純度から言えば、あたりはずれはほとんどないと言ってよいのではないかと思います。センサーの選別基準が結構厳しめなのかな。ニコンのD100の暗黒生画像を見た時より、いい感じ。それとも、センサー側の製造がこなれてきたってことなのかな?

青木  2004年10月18日 21時56分57秒

ほとぼりが醒めるころに初期不良交換でとほほです。
R-D1のストラップ付けはもはや、得意技であります。

青木  2004年10月18日 21時20分35秒
http://shop.nikon-image.com/productlist.cfm?ctgryid=1801

いままではなんらかのニコン関係者のみが買うことのできたレア品が、なんとオンラインショップに!

よく、F通煎餅と物々交換の対象にされたのも、今は昔になりそう。

WhyNot  2004年10月17日 15時24分51秒

そろそろ最初のホトボリの冷めた頃かと思いますが、ロシアンレンズで観たR-D1画像は実に衝撃的でした。
同じ条件で数十年前のレンズと現代的設計のレンズの描写とを比較できるとなると、否応無く考えさせられるわけですよね。これまで薄々思っていたことが、確信に変わりました。
エプソンも、とんでもない問題作を創り出してしまったものです(ニッコリ)。周囲に与える影響の大きさから、歴史に名を残すこと間違いなしかと…

T,K  2004年10月15日 22時23分06秒

ありがとうございます。
青木さんは波動系に造詣が深いんですね。

つるぞお  2004年10月15日 21時38分06秒

水爆実験で200万年の眠りから覚め、口から放射能を吐く:よくよく考えてみると凄い物を吐いているのかもしれない。

青木  2004年10月15日 00時17分17秒

放射性物質でしょうね。放射線を出す物質が放射性物質で、物質が放射線を出すことのできる能力が、放射能です。放射線の強さが線量で、放射線の数がcpm(count per minutes)。

T,K  2004年10月14日 22時05分07秒

放射能物質?

T.K  2004年10月14日 22時03分19秒

アウトドア用品のランタンに使うマントルも放射線物質が使われているそうですね。
だから注意書に素手で触るなとか必ず屋外で焼けと書いてあるんですね。

青木  2004年10月14日 17時32分44秒

劣化した梱包材だったようです。念のためにガイガーカウンターで放射線量を測定してみたのですが、自然界のバックグラウンドレベル線量と比べ、有意な上昇は認められませんでした。一安心 ^^)

まつ  2004年10月14日 16時46分32秒

飛び散った粉末は結局劣化した梱包材だったのでしょうか? (単なる興味モード)

も  2004年10月14日 07時33分53秒

特性的には、トラップなんですけど LPF と慣習的に呼んでるんですね。 これがないと、 「 枯れ木に花を咲かせる花咲かじいさんカメラ 」になります。

T.K  2004年10月14日 02時07分31秒

うーん、カタログやインプレにはいい事しか書いてないので勉強になります。

青木  2004年10月14日 00時42分25秒

> 偽色まみれでした。

懐かしい話ですね。偽色は、ベイヤーに代表されるような、カラーフィルターを持った信号から、補間処理で色が生成される部分での情報欠落で生じますので、Zzzさんの説明の通り、画素数よりは、画素サイズとそこに結像する光学系の分解能に依存します。光学系には光学LPFの特性も含まれます。
最近のデジカメでは、極小画素になりすぎたせいかレンズ性能を見くびって?、OLPFを軽んじたと思われる偽色を視認するものがいくつか見受けられますね。
ただ、OLPFは作れるところが限られてますし(キンセキなど)、なかなか思うように入手できないし、一枚100円単位のコストがかかるので、激しいコスト競争で削減されてしまうこともあるようです。

T.K  2004年10月14日 00時36分10秒

画素数と偽色は直接は関係ないという事ですね。ご回答ありがとうございました。


Zzz  2004年10月13日 23時26分41秒

> 偽色とモアレは同義語ですか?
モアレを 輝度モアレ と 色モアレ に分けて、色モアレを偽色と呼ぶのが一般的です。

> 同じサイズの画像センサーならば画素数の多いほうが偽色は出にくいでしょうか?
偽色の出方は偽色低減の為の光学ローパスフィルターの特性による部分が大きく、画素数とはあまり関係がありません。
ただし、レンズの解像力限界よりもはるかに微細な画素が実現できればモアレが出なくなり、偽色は無くなります。
(せっかくの画素数がレンズに足を引っ張られて、解像力に貢献しないことになりますが。)

コダックは高画素に驕り、Nikonのレンズ性能を侮って、ローパス無しの一眼を作ってしまったことがあります。
偽色まみれでした。

まつ  2004年10月13日 23時17分02秒

「偽色=色モアレ」というような表記はよく見かけますね。

青木  2004年10月13日 12時28分32秒

> 偽色とモアレは同義語ですか?

違います。モアレの周辺には偽色を伴うことが多いですが、偽色が消えてもモアレは残ることが多いです。

T.K  2004年10月13日 00時43分34秒

初歩的質問で申し訳ございません。偽色とモアレは同義語ですか?
同じサイズの画像センサーならば画素数の多いほうが偽色は出にくいでしょうか?
α-7Dですが、わたくしのお店ではもれなく1GCFカードがおまけで付いてきます(^^

青木  2004年10月12日 21時55分51秒

韓国で写真というと、デジタルプラザ(現ディープジャパン)を思い出すなぁ。懐かしい。
あのころは私も某オンライン写真プリントサービス会社の専務取締役CTOで秘書付き。毎日タクシー帰り。あのバブリーは一体なんだったのだろうか。

青木  2004年10月12日 21時36分45秒
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/1012_02_01.html

購入宣言キャンペーン!
潜在需要をそうまでして囲い込みたいか。

yurimama mkfirm@hotmail.com  2004年10月12日 14時37分40秒
http://www.bigphojapan.com

韓国より はじめまして私は今韓国に住んでいて韓国人の旦那と幸せに暮らしています 私の旦那もデジタルカメラ好きで事業は貿易ですが趣味以上にデジタルカメラ に夢中です。アルバム作成にも関わっており今ホームページで手軽な価格で アルバムを作ってあげる事業を始めました。とても素敵な仕上がりになります! ホームページを尋ねてみて下さい。www.bigphojapan.com 一月にママになる予定です〜^^宜しくお願いします。

まつ  2004年10月11日 11時10分34秒

脱線ですが、銀塩のAPS規格はアナログとデジタルの
融合規格を目指したのに結局鳴かず飛ばず(?)でしたが
デジタル一眼の台頭によって CCDのサイズ表記として
すっかり定着してきた感がありますね。
ちょっと皮肉っぽいなぁ と感じています。

青木  2004年10月10日 16時44分45秒
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0707/rd1.htm

この頁で、R-D1に魅惑のロシアン広角レンズの、ジュピター35mmF2.8の試写画像があるが、つけて大丈夫なのか?
というのも私もジュピター35mmは2本持っていてお気に入りなのだけど、あの巨大な後玉レンズブロックは実測でマウントから23mm出っ張っている。R-D1の仕様では、マウントから20.5mm以内じゃないとだめってなっているのだけど・・・ぎりぎりセーフなのかな。

青木  2004年10月10日 00時14分37秒

実はこれ、相当奥が深いんですよね。私もなんとなく、うまく言葉で言えないんですが、まつさんの感覚と近い感覚だと思います。

理論的に考えてみたことあるのですが、確かに撮影可能な視角という点では、同じ焦点距離のレンズであれば、イメージサークル中の撮像面積が小さくなると当然視角は狭くなる。例えばR-D1の場合は、それが35mmフィルム用レンズの焦点距離の、x1.5倍ぐらいの焦点距離相当の視野になる。でも、レンズの焦点距離が変わるわけではない。でも、被写界深度は明らかに浅くなる(許容錯乱円の大きさが変わるから)。

そんなこととは裏腹に、自分の感覚的にいうと、たとえ視角が狭くなったとしても、40mmのレンズは40mmのレンズであって、50mmは50mmなんですよね。今回のコンテンツは、久しぶりに主観ばりばりで書いていますので、自分の感覚で書いちゃっているわけですが、まぁでも文章が一人歩きした場合を考えると、画角=撮影可能な視野範囲、視角 なわけで、誤解されてもまずいと思い、今朝補足説明いれときました ^^)

も  2004年10月10日 00時03分58秒

やっぱ 50mm位のレンズが落ち着くというのは、何でしょう ???



79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1