開拓者 / k-j-hoka@otc.ne.jp 2002年12月20日 00時33分01秒
http://www.otc.ne.jp/~hoka-no1/framepage11.htm
はじめまして お邪魔しま〜す 景気が悪くて 今年も給与カット 苦しい年だったな〜 でも、10月ごろから 会社に内緒でやっているビジネスが 結構 うまくいってるんだよね 最高〜! そのビジネスのおかげでお世話になった方が今年は急増! 年賀状の作成に 毎日 忙し〜い! やっぱり もらって嬉しいのは、手書きだよね 簡単に できる手書き年賀 いい方法あるかな・・・・

まつ  2002年12月19日 23時02分58秒

青木さんが書かれた「業界慣習様式」は、まぁそうだろうなあ という感じですね。
とはいえ、
圧縮率が高い = 分母の数値が大きい( = 低画質)
圧縮率が低い = 分母の数値が小さい( = 高画質)
というのは 非常に違和感ありますね。
「率が高い」=「分母が小さい」が自然だと思います。

どうして、
圧縮比 とか 圧縮度 とかの語を使わなかったんでしょうね?
圧縮比4が高画質でと圧縮比32が低画質なら 違和感無いんですけどね。
# 私の感覚がおかしいのかなぁ?

青木  2002年12月19日 09時54分14秒

> 同じ「圧縮率」なのに、分数か百分率かで意味が逆転しますか?
> これって算数教育的には混乱の元だと思うのですが。

算数教育以前に、業界慣習だと思います。jpegの圧縮率は、圧縮されて生成されたデータサイズの元容量比を指すということになってしまっているので、通常は分数で表記しますよね。分数表記まで含めて業界慣習様式になっていると私は思います。
これを百分率にしちゃうと、圧縮効果と混同されてしまう場合があるので、圧縮率という言葉だけでは伝えきれない部分が出てくるのでしょう、きっと。だからその場合は、圧縮容量率とか(へんな言葉だ ^^))になるのかな。

日常的なケースで言えば、例えば経営会議などで「経費を10%圧縮しました」って言った場合、100万円だったのが90万円になったことを意味するわけで、「経費を1/10に圧縮しました」って言えば、100万円が10万円になったわけです。さらに言えば、「経費を10%に圧縮しました」って言った場合、100万円が10万円なわけですので、暗黙の了解としてそのパラメタが「どれ」にかかるのかということだと思います。
「圧縮率 1/4」つう表記は、デジタル画像処理上での業界慣習の上に成り立つ表記だと思います。

青木  2002年12月19日 09時46分33秒

TsuruZohさんありがとうございます。大変参考になりました。でもサービスだったとは、意外。

まつ  2002年12月19日 07時52分07秒

私もよくわかっていないのですが、
JPEGの画質に触れている記事などで、
「圧縮率 1/4」などという表記を目にします。
以下の比較では どちらが高画質でしょうか?
○圧縮率 1/4と1/16
では、単純に分数→百分率変換をした
○圧縮率 25%と6.25%
では?
同じ「圧縮率」なのに、分数か百分率かで意味が逆転しますか?
これって算数教育的には混乱の元だと思うのですが。
# 何か私が勘違いしているおそれが大、ですが。

TsuruZoh  2002年12月19日 07時17分20秒
http://www.nms.co.jp/np/np0012.htm
>ワクチンに国産とか純米とかの違いがあるのかな?

一瞬、その後に「吟醸・大吟醸」と続くかと思ってしまった(青木さんだからねぇ)。ワクチンの値段はどれもほとんど同じらしく、上URLによると普通に値付けすると\5,000位で、差額分はサービスなんだそうです。

堤千秋   / toshihiro-tsutsumi@jitakude.com 2002年12月19日 02時31分28秒
http://www.jitakude.com/020/
突然お邪魔させていただき失礼します。不気吹っ飛び HPできましたご覧下さい。【稼ぐHP】⇒http://www.jitakude.com/020/ *管理人様 趣旨にそぐわない投稿でしたら削除下さいませ。ありがとうございました。

青木  2002年12月19日 00時39分29秒

娘のインフルエンザ予防接種をしたのですが、これ、病院で代金が随分違うのはどういうわけなのだろう。例えばウチの近くの小児科を見ただけでも、2500円/回のところとか、4000円/回のところがある。かかりつけの病院は4000円/回なので、2回で8000円。
ワクチンに国産とか純米とかの違いがあるのかな? そんなばかな話ないよねぇ。

T.k  2002年12月18日 22時57分29秒

?
最高画質って事ですよ。ね。
確かに圧縮率100%はあり得ないです。

まつ  2002年12月18日 22時30分39秒

圧縮率100% は勘違いでしたね。
JPEGの量子化率 (で合っていますか?) のつもりでした。
IrfanViewでいうと SaveQualityと同一なのだと思っていますけれど。

も  2002年12月18日 21時59分33秒

> 圧縮率100%
って、どういう意味でしょうか ? 100%圧縮したら 0になってしまうような・・・・・

T.k  2002年12月18日 21時01分40秒

皆さま、年末のおいそがしいなか多謝でございます。
デジカメ画像は縮小リサイズしても劣化しないと理解しました。ありがとうございます。
JPEGは圧縮率100%で再保存しても劣化するような気がするのですが?複数のアプリを使用して編集したときのみでしょうか?

まつ  2002年12月18日 19時11分57秒

T.k> JPEGって

という限定があったので、

青木> 2倍でスキャンしたものを1/2にリサイズしてプリントしても、同じ品質となります。

の「1/2にリサイズ」の際に、理想的には(or別の画像形式だと)
同じ品質になるのだけれど
JPEGだと画質劣化があったりするのかどうか
(他の形式よりもJPEGの方が劣化の度合いが大きいのかどうか)
が着目点なのかな? と感じました。

# 私も理解不足なのですが、JPEGで圧縮率を100%に設定しておけば
 1/2にリサイズしても同じ品質 になるのでしょうか?
 100%未満だと同じ品質にはならないのでしょうか?

♪  2002年12月18日 18時53分39秒

私も Image Capture は OFF ってあって、フォルダごとコピーして、後でじっくり分類します。 コンパクト・フラッシュには数百枚のイメージを入れっぱなしなので、サムネイルを表示されるとかえって困るのです。 問題なのは HP200LX のメディアでして、MacOS9 だと Synchronize! で簡単にシンクロできて幸せだったのですが、MacOS X だと 9 時間ズレてしまって……。

田中@会社  2002年12月18日 18時03分10秒

デジタルカメラのDCF形式メディアの私的運用ですが;
・DCIMフォルダの下のサブフォルダを、フォルダごとバックアップして、使用した日時(そのためにフォルダの日付データが必要)および機種毎に保存
・保存先は専用パーテーション
・保存後MOにもバックアップして二重化
・ある程度溜まったらCD-Rに焼いて三重化(CD-Rの容量を使い切らないともったいない気がして<セコすぎ) ・取り込みが完了したらすぐカメラでカードを初期化
という方法でやってますので、Image Captureの仕様は私には不向きです。

ほかにも、PCカードを使ってWinノートとデータをやりとりすることが多いため、DCF形式でないと認識しない(当然だが)Image Captureはやはり不向きです。

#世間からすれば相当変わった運用方法なのかも知れん...そのためにPhotoPathfinderを作ったようなものだけど。

青木  2002年12月18日 17時15分33秒

カズさん、おもしろそうなサービスですね。でも、年末年始のみ実施というのは、斬新かつ面白いビジネス形態ですね。

青木  2002年12月18日 17時14分50秒

JKさん、固まって強制再起動ってのはまずいですね。いや〜んな感じです。Jornadaは完成度高しってことでしょうか ^^)

青木  2002年12月18日 17時12分20秒

> 同じ条件同じ被写体の撮影を倍の2400×3000pixelで撮影し、0.5×0.5にリサイズしたファイルのプリントは同じ結果になるのかお聞きしたかったわけです。

これは画像1画素あたりが持つ空間解像力に依存します。画像をデジカメに限定して考えると、デジカメの画像はデジタイズ時に、色で見た場合の解像は画像1画素以上の領域に渡っております。ですので、適切なリサイズアルゴリズムを使うことにより、倍の2400×3000pixelで撮影し、0.5×0.5にリサイズしたファイルのプリントのほうが綺麗になります。

しかし、入力機がフィルムスキャナのようなものの場合、例えばレーザー露光のドラムスキャナであれば、色で見た場合の解像は画像1画素に完全に合致しますので、等倍でスキャンしたものをプリントしても、2倍でスキャンしたものを1/2にリサイズしてプリントしても、同じ品質となります。

Indexerに書いてある縮小時の画像の周波数補正というのは、縮小時に生じるエッジの平滑化を補正するために、画像を縮小する時に縮小率に応じた高周波数補正(アンチャープマスクみたいな3x3の畳み込み演算補正)を実施しています。

カズ  2002年12月18日 14時47分40秒
http://www.80210.com/photomail
クロネコヤマトが写真を届けてくれるサービスがあるらしいです。
なにやら、年末と正月限定とのこと
価格はプリントとお届けで300円!
試してみるにはよい価格なのではないでしょうか?
詳しくは、URL見てみてください〜♪

JK@Zaurus  2002年12月18日 13時39分23秒

SL-C700、メモリ不足は深刻かも(swap対策未) メールとブラウザ2ページでメモリ不足警告が出ることがあります。 で、おとなしく指定したアプリが終了すれば良いけど、固まって強制再起動になることもあります。 メモリの問題が大きいので、CPU がはるかに遅い Jornada の方がテキパキ快適に操作できていたように感じてしまいます。 電車でモバイルするには文字が小さいSL-C700 の方が覗き込んで読まれ憎いので良いですが。(^_^; (液晶解像度は良いけど、文字が小さすぎて隣から読むのは難しいと思います)) さて、Image Capture ですが、DCFフォーマットのメディア内のディレクトリ構造って、ディレクトリが複数になりますよね。 わたしが使ってる SANYO DSC-MZ2 は約1カ月に1つフォルダがふえていってます(なんでだろ?)。 多くのデジカメは、静止画と動画、音声、など、種類によって保存ディレクトリが別フォルダがになりますが、Image Capture を使うとワンボタンで複数ディレクトリに別れた画像を指定の場所に一括コピーできて便利です。

青木  2002年12月18日 08時21分46秒

今、帰宅しました。あまりに眠いので、寝ます。コメントはあとで。

も  2002年12月18日 05時38分36秒

長さのピクセル数で1/2以下に圧縮するときは、一度目的の画像の2倍=(120X120なら 240X240ピクセル) に縮小した後、さらに 半分に縮小すると良いような気がしています。TKさんのフロンティアの例だと、(極端な設定をしなければ)後者の方が画質が良い可能性があると思います。
論点がよく解らなくなってきた・・・

まつ  2002年12月17日 23時01分27秒

> リサイズする段階で例えば人物の肌の階調が乏しくなったり、
> 髪の毛が潰れたりしないものでしょうか?

については、圧縮率の設定で異なるのだと思います。
最終的に同じ程度の画像データ容量になるように設定してやれば
縮小しないよりも縮小した方が画質はよいのでは? と思います。

まつ  2002年12月17日 22時58分20秒

なるほど。(まだ少しわからない点がありますが)
たとえば、携帯用に120×120ピクセルの画像を最終的に得たいときに
元の画像が600×600で20%に縮小するのと
元が2400×2400で、これを5%に縮小するのと を比較したときに
どちらの画質がよいか、ということなのでしょうか?

だとすると、も さんのおっしゃる通り
後者の方が高画質であることが期待できると思います。

ただし、JPEGの画質はピクセル数の変化(縮小率)だけで決まるので無く
圧縮率(最大100%とかで設定するもの)によって大きく異なるのでしょう。
ですから、も さんのお書きになったとおり
同じ最終的に120×120ピクセルの画像だとしても
圧縮率の差による結果としてのファイルサイズが違えば画質も異なります。為念。

も  2002年12月17日 22時23分34秒

一般には、大きなビクセル数で撮影してから 小さくリサイズした方が 良好です。(出来上がったピクセル数が同じになったファイルの ファイルサイズが同じ程度なら)  前記の「リサイズ」のアルゴリズムによって 小さくリサイズされたファイルの画質が変化します。

T.k  2002年12月17日 22時19分53秒

↓携帯の画像プリントはわたし個人の利用ですよ〜

Tk  2002年12月17日 21時44分53秒

まつさんの仰るとうりでございますが、、、
青木さん作のIndexerを使わせて頂いておりますが携帯画像をまとめてプリントするのに使いやすいんです。 で、付属のテキストの中で
>縮小時の画像の周波数補正までも考慮されたオリジナルの
>サムネイル生成アルゴリズムを搭載しております。これらの効能により、
>実に美しいインデックス画像を生成することができます。 という部分を読んででちょっと疑問が湧いてしまった次第です。

例えば300dpiのプリンタ(フロンティアとか)を使いハガキサイズのプリントを前提にデジカメで撮影するとします。計算しやすく仮にハガキサイズを4×5inchとしますと1200×1500pixelで撮影しますと(マージンは無視して)ぴったりですね。 一方、同じ条件同じ被写体の撮影を倍の2400×3000pixelで撮影し、0.5×0.5にリサイズしたファイルのプリントは同じ結果になるのかお聞きしたかったわけです。リサイズする段階で例えば人物の肌の階調が乏しくなったり、髪の毛が潰れたりしないものでしょうか?

T.k  2002年12月17日 21時30分54秒

まつ  2002年12月17日 17時58分36秒

T.k> JPEGって縮小率高すぎるとやはり画質落ちます??
青木> 縮小率ってリサイズですよね?
T.k> そうです。

という話の流れだと理解しているのですが、
それが合っていれば、

「JPEGに限らず、縮小率が高ければ画質は落ちる」
というのが正しいのではないでしょうか?

# もちろん、何が画質か、は議論の余地がありますが
 どんな画質基準でも上記「」内は正しいのでは?

青木  2002年12月17日 17時41分59秒

> 元画像は同じか縮小率は小さいほうが高画質って事でしょうか?

ちょっとシチュエーションがわからないんですが、印刷する場合は、出力解像度は出力機の能力で決まってしまうので、それ以上の画素数を入力しても、どこかで誰かがリサイズしないといけないことになります。
この状況で、「高画質」かどうかを判断するのは、印刷物で判断するんだと思うのですが、ある画像があった場合、リサイズしないと印刷物のサイズは出力解像度で決まりますよね。
このような状況下で、リサイズの有無による「画質」というのは、なにをもって画質とするのでしょうか。

印刷サイズに依存しない純粋なる画像として見た場合、それは当然なんにもリサイズしない元の画像が最大情報量を持っています。この画像をそのまま印刷した場合には、出力サイズと出力解像度で規定される大きさで印刷されます。全く同じ出力条件でリサイズすれば、その分印刷サイズは小さくなりますが、この両者の画質を比べることは意味がない(つうよりなにで比べる?)ようにも思えますが、そういうことではないのでしょうか?

青木  2002年12月17日 14時58分53秒

遅ればせながら本日やまくみさんの作品展にお邪魔させていただきました。
言葉ではなかなかこの感情を伝えられないのですが、デジタルも遂にあそこまで来たかっていう非常に感慨深いものを感じるとともに、もはやデジタルだアナログだという手法の議論を越え、撮影者の写真表現について感じることのできる本当の意味での表現ツールになりえるようになったなと思いました。

ツァイスの描写がまさにそのまま作品に焼かれており、従来の銀塩プリントでは避けることのできなかった引伸時の光学系の収差を排除した映像は、さらに透明度を増しているように思えました。

私は感想を言えた身分じゃないのですが、やまくみさんの視点、風景の切り取りかたは大変自然かつバランスがよく、街や人々の情景がとてもよく伝わってくるのが鑑賞していてとても心地よかったです。

惜しむらくは、先週に行っておけばよかったと。何日か経ってまた行きたくなるような、作品展でした。

田中@会社  2002年12月17日 13時43分48秒

>Image Capture で動画も扱えますよ。
最新の、10.2に付属のv2では扱えることを確認しました。
ダウンロードしたJPEGファイルと元のJPEGでCompareできないのが不思議だったのですが、「ColorSyncプロファイルを埋め込む」をオフにすれば、元のJPEGファイルとCompareできるようになりました。

OS X 10.0以来久しぶりに起動したけど、やはりワタシの使い勝手には合わないので、相変わらず自動起動はオフのままです。それにしても、PC Diskの取り扱いについては、本質的な解決になっていないような気がする。

itjoun  2002年12月17日 12時44分37秒

文月さんはこちらを回覧ルートに入れてらっしゃるかしら。 (fuzuki.netのmail formが動かない) 大昔にkodakからお借りしたカメラ(なんたら420)が自宅から発掘されました。 どうしたらよろしいでしょう? U20買いました。暗いところで撮れないのでお食事には向かないけどちっちゃいので かわいいです。

堀江@ラジェンダ(^_^;)  2002年12月17日 11時26分46秒

いいなあ、JKさん。早速SL-C700買ったんですね。 私もSL-C700欲しいのですが、手持ちのCF型PHS(U-MAIL)の 動作確認がとれていないので、躊躇しています。 電池の持ちは如何ですか?

JK@Mac  2002年12月17日 08時37分06秒

>わたしゃ,カード差すたびに出てくるのが鬱陶しいのでOS Xを入れると必ずオフってます.

それは個人の自由なのですが、多くのMacintoshユーザは Image Capture 使ってるから困ってないんでしょう。

>それに動画やMP3には対応してないしね.

「対応してない」って、 Image Capture を使ってないのにどこからそういう結論が?
Image Capture で動画も扱えますよ。(MP3については不明)
「カード差すたびに出てくるの」には意味がある、ということですね。
詳しくは → バックログその66(2002/9頃の話題)

たなかやすし  2002年12月17日 08時04分01秒

>Image Capture
わたしゃ,カード差すたびに出てくるのが鬱陶しいのでOS Xを入れると必ずオフってます.それに動画やMP3には対応してないしね.

も  2002年12月17日 07時53分48秒

JPEG2000って普及しはじめています? ??

T.k  2002年12月17日 05時37分19秒

>縮小率ってリサイズですよね?
そうです。(プリントに)必要なサイズと解像度が決まっていたら
元画像は同じか縮小率は小さいほうが高画質って事でしょうか?

青木  2002年12月17日 01時26分59秒

> ここは、やはり「欲しいと思ったら必ず買う人」になりましょうよ。

自営業者になると、結構リスクテイクになるね、やっぱ ^^)

青木  2002年12月17日 01時26分22秒

> ↓先の書き込みも Zaurus SL-C700 からです。

いいなぁ。

青木  2002年12月17日 01時26分00秒

> JPEGって縮小率高すぎるとやはり画質落ちます??

これは縮小アルゴリズムによるところが大きいです。って、縮小率ってリサイズですよね? それとも圧縮率? 圧縮率であれば、同じ画像ピクセル数であれば、データサイズが小さくなればなるほど画質は低下しますが・・・

JK@Zaurus SL-C700  2002年12月17日 01時04分40秒

↓先の書き込みも Zaurus SL-C700 からです。
Jornada は良いマシンだったなーとしみじみ。
でも、懐かしんでばかりいてもしょうがないのでZaurus SL-C700に慣れるようにがんばりまーす。
このキーボード重いのでちょっとメール書くだけでも腕の筋肉が疲れます。(軟弱ものでした。ははは(^^)

JK  2002年12月17日 00時58分54秒
http://www.kani.com/bbs/visitbk66.html
>MacOS X で DOS メディアのタイムスタンプが 9 時間ズレる問題

Mac OS X 付属の Image Capture でファイルを読み出すと、日本時間に直してくれるんです。
ここの、バックログその66(2002/9頃の話題)が参考になりますよ。

たなかやすし  2002年12月16日 22時57分24秒
http://www.vector.co.jp/authors/VA008636/
>MacOS X で DOS メディアのタイムスタンプが 9 時間ズレる問題
ワタシもこれ,とっても気になったので,PhotoPathfinderに時刻調整する機能をつけました.この話題ってググっても殆ど出てこないけど,普通のOS Xユーザーには気にならないのかしらん?

T.k  2002年12月16日 22時43分01秒

JPEGって縮小率高すぎるとやはり画質落ちます??
ーーー
最近、マイクロドライブの持ち込み増えました。扱いに気を使います。出来たらケースに入れるか別メディアにコピーして持って来て頂きたいです。つーか、CFだと思ってお気楽に扱う店員さんもまだまだ多いので。

まつ  2002年12月16日 17時42分41秒

> う〜んでも一式でスタートアップ40万円だよなぁ。

なんのなんの、わずか 5年ほど前に 「RICOH DC-1S 一式&らむ蔵」
に30万円超支出できた心意気を思い出せば、40万円は安い!... でしょ?(笑)
ここは、やはり「欲しいと思ったら必ず買う人」になりましょうよ。

青木  2002年12月16日 12時14分28秒

う〜んでも一式でスタートアップ40万円だよなぁ。
ニコンのレンズなんか持ってないから、ボディーとレンズとメディア買わないといけないし。

今村康之  2002年12月16日 03時22分11秒

いや。
青木さんは、「欲しいと思ったら必ず買う人」です(笑)

青木  2002年12月16日 00時28分52秒

私も最近突如ニコンD100欲しい欲しい症候群になってしまって。
もう少しほっておけば、自然治癒するかな ^^)

堀江  2002年12月15日 23時32分41秒

ご紹介頂いた、山田久美夫さんの作品展を見てきました。今日、銀座へ行く用事があったので、丁度ラッキーでした。デジカメの写真展は初体験でしたが、とても楽しめました。連れて行った友達も感動していました。「デジカメって、ここまで進化しているんだ!」って。
最近、一眼デジカメが欲しくなっている堀江でした。←デジタルフォト専科の影響大(^_^;)

♪  2002年12月15日 18時09分36秒
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/osx-users/2002.12/msg00053.html
MacOS X で DOS メディアのタイムスタンプが 9 時間ズレる問題ですが、 EXIF の撮影日(ローカルタイム)を取り出して、デベロッパーツールに 入っている SetFile コマンドにてタイムスタンプを書き換えることを 思い付きました。 CPAN に EXIF を読み出す Perl モジュールがあることも判明。 ってこととで、数行のスクリプトで、9 時間ズレを解消できました。 まあ、根本的な解決じゃないですけどね。

WhyNot  2002年12月15日 15時37分04秒

【伊達さんの『デジタル一眼レフカメラの攻略』はお薦め】
 この本の伊達さんが書いた部分は、この手の本の通例とは違って、信じられないくらいにマトモですから、非常に価値の高い本です。なんでサッパリ評判にならないのか不思議なくらい。

 行間を読める人にとっては、驚くほどの情報が詰まっています。DSLRの購入に当たって選択に悩んでいる人はもちろんのこと、すでに購入したDSLRの使いこなしにも大変に有用です。困っていることの解決のヒントが得られるかも。
 行間を読むのが難しい人の場合には、まずは伊達さんのお薦めプランに従っておけば落とし穴に落ちにくいはずです。伊達さんのお薦めの背景には、きっと大きな声で言う訳にはいかない深い理由があるに違いありません。
-------- 『600万画素 デジタル一眼レフカメラの攻略』学研 1800円 11月30日発行、ISBN4-05-602920-2

WhyNot  2002年12月15日 15時01分02秒

ひとまずは、よかったよかった。大事にして上げてくださいね。

も  2002年12月15日 00時48分21秒

お騒がせしました。一応、治まって来ましてMRI検査結果待ち。開腹は、少し先になりそうです。
 病院に「画像技術センター」って部署がありました。括弧書きで レントゲン とありました。

WhyNot  2002年12月13日 20時13分51秒

もさんも、ちょっとだけは一安心かなぁ。開腹無しで済むものなら、その方がいいですものね。

も  2002年12月13日 10時33分21秒

某所のニッセキ病院にいます。どうやら痛みが治まって来たようで、「開腹」に直行は回避される見込みです・・・・;; 

まつ  2002年12月12日 21時54分59秒

今日、やまくみさんの写真展を見てきました。
普段はあまり写真展を見る機会がないので、うまく言えないですが
とてもよかったです。
# ドイツの秋、というだけでも私の好みにぴったりだったですし。
            私ごときが今更言うまでも無いですが
このクラスのデジ眼だとA3でも十分以上ですね。
# でも、空のグラデーションの滑らかさだけは まだアナログかなぁ...
ひとつ下のフロアではアナログの写真展もやっていたので
ついつい些細な個所を見比べてしまいました。

曜日と時間帯(と場所)のせいか、女性のお客さんが多かったようで
やまくみさんはしきりに話かけられるなど、モテモテだった様子でした...

私も少しお話を伺うことができていろいろと参考になりました。
# でも、さすがにCONTAXのデジ眼は買えないよなぁ...
やまくみさんはここを見られるかどうかわかりませんが
この場所を借りて、改めてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。そして
PCを含む大量の機器を持っての撮影旅行、お疲れさまでした。

青木  2002年12月12日 14時12分09秒

渋谷で缶詰な一日です。私はアルコール派だなぁ。言うまでもないか。

夢醒  2002年12月12日 00時08分35秒

http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1211/sotec.htm って欲しいですか?
いまどき、10Base-T それとも 誤植?

も  2002年12月11日 23時53分08秒

聖路加の部長先生は、アルコールより ニュウミンザイのほうが良い と言っていました。 ま、人それぞれってことで。

夢醒  2002年12月11日 23時43分27秒

も さん、
奥様の件、さぞ、ご心配でしょう。
睡眠導入材に関するアドバイスありがとうございます。 知人に製薬・調剤業界の人が数名あるため、睡眠導入材の 使用は、怖くてできません。アルコール依存症と薬物依存症と どちらが怖いか?老荘派、インド料理愛好者、心情派似非ムスリムとしては、酒に走ってしまっています。ごめんなさい、マルカムX!

も  2002年12月11日 20時45分14秒

青木さん、どうもありがとうございます。 人生、ほんとにいろいろあるものですね・・

青木  2002年12月11日 17時30分53秒
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/salon/salon3.html
みなさんとっくにご存じだと思いますが、明日からコンタックスサロン銀座で、やまくみさんの写真展がはじまります。詳細は上のURLで。私は最終日の17日のお昼ごろにお邪魔しようかなぁとか思っております。

青木  2002年12月11日 14時38分00秒

も さん、大事でないことを心からお祈りします。
すでにもちろん検査済みだとは思いますが、卵巣などの婦人科系をチェックされたほうがいいと思います。このへんは非常にわかりにくい部分だそうで、私の知人で、病院行っても原因不明で何日も痛がっていたので、さらに別の病院行ったら上記系の原因だったという人が居ます。卵管か卵巣かが炎症を起こして、腹膜炎様の症状を出していたようで、しかし腹膜炎じゃないので最初の病院では診断が出来なかったようです。

でもその程度のことは、当人さんの知識で了解済みですよね ^^)

青木  2002年12月11日 09時50分23秒

なんとなく酒が残っているような・・・
こんなんで今日は打ち合わせっす。ぐわっ。

も  2002年12月11日 07時04分02秒

救急搬送の方ですが、今だに痛みの原因を特定できず・・・ちょっと心配です。血液、尿、超音波、レントゲン、さらに造影剤を入れたレントゲン、etc 。う〜ん、まるで、原因不明の故障でオシロ当てまくってる状況だぞ・・・・

夢醒さん、あるていどになってしまうと、飲むとかえって眠れなくなります。眠るのが目的なら、入眠剤を処方してもらうのも良いです。お近くの内科で貰えますよ。

夢醒  2002年12月11日 03時13分59秒

んだ。焼酎お湯割飲んでるが、寝付けない。

青木  2002年12月11日 02時00分32秒

今日も未明は寒いね。

見上げる夜空は悲しみあふれて
はかない生命(いのち)の涙できらめく〜


青木  2002年12月11日 01時44分28秒

なんかいつのまにか空いてるぜ>バランタイン。

青木  2002年12月11日 01時13分24秒

さらにバランタインおかわりで、半分は消費したな。

自分の生としてのミッションを確認するために俺は生きているのか? だとしたら、ミッションを確認できた次はなにが待っているのだ? 酔っぱらって意味不明になってきたぞ。

青木  2002年12月11日 01時07分17秒

かな〜りまったりとした雰囲気になってきましたが、まだまだ仕事は上がりませ〜〜〜んっ。

青木  2002年12月11日 00時25分53秒

しかもさらにバランタインをストレートでやる俺って・・・
この世に生を受けた性を感じずにはおれません。

青木  2002年12月11日 00時03分14秒

ここんとこ毎日3、4時間ぐらいの睡眠時間が一週間ほど続いていたんだけど、さすがに今日あたりは結構くるようで、勢いつうか気持ち的に純米吟醸を五合ぐらい飲んでしまった。
こんなに飲んだらその後仕事する気消失眠くなるのは長年の人生で実証しているハズなのに、しかし無意識のうちにこんなことしてしまうというのは、DNAに刻まれた保護回路なのだろうか。

青木  2002年12月10日 16時42分55秒

先日出たパナのふたつカメラが付いているヤツは、ふたつも付いているのに結構薄いですぜ。
同じ画質のカメラがあれば薄いほうがいいと思うので、「高画質カメラ付なら 多少大きくてもOK」 は、過渡期ではOKかもしれないけど、すぐに淘汰されてしまう気がします。もっとも、それは高画質薄型が可能であれば・・・の話ですが。

高画質薄型が当面不可能な場合には、

【高画質厚型】 vs 【中画質やや薄型】 vs 【低画質薄型】

だと思うのですが、さてこの場合どうなるでしょねぇ。面白そう。俺だったら、携帯デジカメが画期的な高画質(80万画素のちゃんとしたレンズ搭載のデジカメ以上の画質)にならない限り、【低画質薄型】を選ぶだろうなぁ。

まつ  2002年12月10日 15時44分35秒

> 薄く、軽くしたいというニーズが強いだけに、

これって、どの程度強いニーズなんでしょうか?
一時期、グラム単位で軽量化を競っていたメーカも、
大画面化(カラー化) -> 二つ折り化 -> 厚くなる
という流れには勝てませんでしたよね。
(というか、ユーザニーズが変わってきた!?)
ユーザニーズって移り気という印象です。
「高画質カメラ付なら 多少大きくてもOK」
というようなコンセンサス(?)が得られるのでは?
 という気もしないでもないです。

青木  2002年12月10日 15時08分43秒

薄く、軽くしたいというニーズが強いだけに、レンズが付いたから厚くなりましたってのは、できれば避けたいよなぁ。
となると、いよいよミノルタ伝統のプリズム折り返し光路長確保携帯か?

昨日に引き続き今日も資料作成で缶詰。陽が差してきて、南に面した部屋はずいぶん暖かくなってきました。私の仕事場は北向きの暗黒冷所なので相変わらず寒いですが。

青木  2002年12月10日 15時05分58秒

俺も興味あるテーマなんだけど、今後携帯カメラもメガに突入するじゃない。一体どんなレンズを付けるんだろうか。

まつ  2002年12月10日 13時35分45秒

私も(記事を)見ました。
これって、レンズの性能がネックなんでしょうかねぇ?
○レンズも含めた光学系全体がFUJI製なのか?
○CCDだけがFUJI(のハニカム)なのか?
前者だとしたら問題あり、な気もしますね。
ケータイサイズにカメラを組み込むと、
この程度の光学(レンズ)性能がいっぱいいっぱいなのでしょうか?

レンズ(光学設計) -> CCD(素子の素性) -> 画像処理(ソフト設計)
のどこがネックなのか、それが他メーカや近い将来解消されるのか、
というあたりに興味はありますね。

wata  2002年12月10日 11時43分13秒
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1209/kai16.htm
いまどき、この光学系はいったい…^^; (色はわりといいのに)
カメラ付携帯はまだ持ってないんですが、世の中こんなもんなんでしょうか??
三菱といえばDJ-1000
5年で(CASIOだけど)EXILIMまでたどり着きました。

も  2002年12月09日 22時18分14秒

ま、今日はいろいろでした。イドバタ ちゃっと に 入っています。

青木  2002年12月09日 22時17分06秒

あら、なおのこと心配です。大事でなければいいのですが・・・
私はてっきり、雪絡みの外傷性かと思いました。

も  2002年12月09日 21時07分59秒

ご心配ありがとうございます。どちらかというと内科なんです。激痛の原因が判らずいろいろな科を巡回させられて、6時間くらい病院にいましたが、どうにか治まって帰されました。〜青木さんもちらっと顔を見ている女性です〜

青木  2002年12月09日 20時26分13秒

負傷されたのはお知り合いのかたですか? お見舞い申し上げます。

も  2002年12月09日 20時08分44秒

本日、救急車要請&便乗しました。デジカメは、ポケットにあったけれど さすがに撮影する気にはなれなかった。
 病院の赤いコンセントは、自家発電来に繋がっているのですね? 

青木  2002年12月09日 11時08分29秒

今朝起きて外みたら、白銀ってた。こんな日は、ホット飲みながらおうちでお仕事に限るな。

青木  2002年12月09日 02時42分28秒

あ〜ねみ。明日も早いから、そろそろ寝るかな。

T.k  2002年12月09日 00時58分22秒

確かにレビュー記事のサンプル画像は静物が多い。

T.k  2002年12月09日 00時27分10秒

自動車、音楽の記事もそうですけど出版社はカタログの受注してるしがらみで悪い事は書けないんです。だから悪い部分は自分で探すしかないですね。青木さんの奥さんと同じ苦情、いっぱい聞きますよ。私はカメラ販売店アーンドラボで働いてまつ。

青木  2002年12月08日 23時02分37秒

> 突然の乱入で言いたいことを言ってしまい失礼しました。

全く問題ないっす。ここは知る人ぞ知るアダルトサイトですのでみなさん大人です。そのベースがあるからこそみんなで言いたいこと言ってけんけんがくがくできるわけで、ぜひ今後ともよろしゅうです。

そういえば昔はここのURLが、xxx/ ってなってて、アダルトサイトフィルタにかかって見れないっていう某会社のかたがおりました ^^) その後 bbs/ にしたのですが。

おはつ  2002年12月08日 22時44分42秒

技術的に作れるもの、商売的に売れるものを作るのは結構ですが、
使う人間の立場で考えるということを忘れたらおしまいです。
評価記事を書かれる方がそれを公に認めてしまうのが悲しくて
ちょっと抵抗してみた次第です。

突然の乱入で言いたいことを言ってしまい失礼しました。


青木  2002年12月08日 21時37分42秒

> 青木さんの奥様の感じられた違和感と話の本質がずれている気がしてなりません。

ありがとうございます。でも、大丈夫だと思いますよ。よく読めば決して本質からはずれていない有用な議論ができたと思っております。
まぁ、一言で言うならば、プレビューの仕様がヘンで、シャッター切ってはじめに表示されるプレビューが写ったものだと思ったら、実は全然違うコンマ数秒後の画像が記録されているっつうのは、一体なんじゃい? ということなんです。そしてもっと何とかして欲しい(いやできるハズだ)と思うのは、シャッター切ったあとのプレビュー出しているんだから、それをキャプすればいいじゃんか(つうか普通はそうするだろう)ということであり、普通の人間の感覚からすれば遙かに乖離した感覚を要求されるこのカメラでは、到底写真などやってられんということなんです。写真って、人間の感覚の延長にあるものじゃないですか。感じてシャッター押すわけですから。

いやもういいです ^^) さんざん以下でも言いましたし、言うべきことは言ったとも思いますし。
昨日今日の土日で、この場で交わされた議論はきっと世界で一番濃いものであったと確信したいです。

おはつ  2002年12月08日 21時05分31秒

店でF401を見てきました。
本当の記録画像への更新がコンマ数秒と言うので、もう少しましかと思っていましたが、
あれでは誤解して当然のように思えました。
タイムラグで写真が撮れないなんて言える上級な方々はともかく、
一般の人は撮ったときと違う写真の撮れる、変なカメラだと思うのでは?
今まで動いていた画面が止まればその画面が記録されたと思い込むのが自然。
説明書には止まった最初の画像は「ライブビューの残骸」ですと大きく書かれていても、
一般の人に理解ができるかどうか・・・
また、理解できたとしても感覚的に慣れられるかどうか。

話のレベルが高い(というか無意味に高くなっていく)のは場所柄かと思いますが、
青木さんの奥様の感じられた違和感と話の本質がずれている気がしてなりません。


だ  2002年12月08日 18時49分59秒

DS-7、いいでしょ? いいでしょ? 色も誇張バリバリで嘘っぽいんだけど、薄暮の空なんてむっちゃ濃紺に写るし、固定焦点だからシャッターボタンを軽く押し込んだだけで切れちゃう早漏だし。でも、記録に10秒もかかるけどね(笑)。でも、あの頃、10秒かかるなんて許せん!って青木さんが吠えたおかげか、今ではずいぶん記録も速くなりました。っていう意味では、シャッタータイムラグも5年後くらいには改善されていることを祈るだけ

青木  2002年12月08日 18時37分24秒

> 掲示板落ちた?

なんかね、昨晩から通常ではあり得ないcgiへのダイレクトアクセスを受けることがあるんです。しかも一秒間に何十回も。
まさか攻撃を受けているのか? ^^)

青木  2002年12月08日 18時36分11秒

あらためてDS-7いじってみたけど、シャッターのタイムラグで言えばすごい快適な速度っす ^^) そりゃ画素数も違うしパンフォーカスだし動画機能もないから信号処理系が単純だし露出制御も遙かにシンプルだし、今の機種はもっともっと高度ないろんなことしているからそんな太古のデジカメと比較されてもあんたおかしいぜ勘弁してよ話になんないよって言うのはよくわかるけど、でも、DS-7で出来ているんだもんな。F401とDS-7比べたら、俺はDS-7のほうが遙かにいいな。

青木  2002年12月08日 18時32分16秒

> 青木さんがF401を買ったのは、ライブビューの残骸を見て、このくらいのシャッタータイムラグなら許せる → 実はレックビューじゃなかったことに愛妻の指摘で気づく → ぐえっ、こんなにシャッタータイムラグがあったのか! 許せん!ってな流れなのかな

そうそう。まさにそんな流れです。これは本当に乱暴な表現かつ本心で言えば、まさに騙されたって感じです ^^) はなからまさかそんなことはないって思っていたんでなおさらです。
そういう意味では私の評価はかなり主観入ってヒートアップしていることは事実なので、だ さんは『まぁまぁ落ち着いて客観的に見ようぜ』って感じで話してくれているのだと思うのですが、それは私もよく理解できます。

たまにはまぁ、いち消費者モード になって、あーだこーだ文句言うのもいいかなぁと。

チロキ  2002年12月08日 16時44分56秒

フジも詰めが甘い、FinePix4500あたりまではポストビュー無くてライターの方々にも色々言われたから、それで急遽ポストビューつけた感じ、
最もライター諸氏に色々言われて売り上げが落ちるのよりいいと思ったのか、
まあフジもそこまでメーカってことで、

好きでずっと使っていたCASIOのQV-3000EXも雑誌等で撮影後のブラックアウトが叩かれてたけど、どこが問題なのか全然分からなかったし、
フジは昔からシンプルなカメラ作らせたらうまいんだけど、そのうち派生モデルでだんだん機能が増えて変なカメラが出てくるからね(^_^;)


チロキ  2002年12月08日 16時41分25秒

掲示板落ちた?

だ  2002年12月08日 15時46分52秒

普通の人が銀塩コンパクトカメラ(ってひとくくりにしちゃいけなんだろうけど)の代わりに買うデジカメだったら、コンマ何秒かのタイムラグを気にするのかなぁ?っていう気持ちはあります。M型ライカやEOS-1RSの代わりに普及型デジカメを買ったら憤慨するのは必至ですが…

だ  2002年12月08日 15時40分39秒

いや、青木さんがなにと比較してF401のシャッタータイムラグをダメだと思っている基準を知りたかっただけです。シャッタータイムラグがあるからちゃんと写真が撮れない、ってのはわかるので。そもそもF401の問題はライブビューの残骸が残って後からレックビューが表示される、というおそまつで気持ち悪い仕様から始まっているので、両者の問題がごっちゃになっているんですよね。
青木さんがF401を買ったのは、ライブビューの残骸を見て、このくらいのシャッタータイムラグなら許せる → 実はレックビューじゃなかったことに愛妻の指摘で気づく → ぐえっ、こんなにシャッタータイムラグがあったのか! 許せん!ってな流れなのかな

青木  2002年12月08日 14時53分58秒

銀塩コンパクトと比べてどうだとか、F401だけじゃなくて他のもそうだとかいうのは少なくとも私にとっては全く意味のないことです。銀塩コンパクトで写真が撮れるかどうかは当然銀塩コンパクトの機種にもよりますよね。デジカメと同様に銀塩コンパクトにだってタコなものもあるだろうし、素晴らしいものもある。
だから、以下の だ さんの連続投稿は、なにを言いたいのか少なくとも私にはわからない。F401を擁護したいのですか? そういう主旨であれば話は見えますが。

一般消費者にとっては、そう何台もデジカメ買ったり持ったりして比べられないし、ほとんどの人にとっては大枚はたいて買った一台は自分にとって唯一のデジカメでしょう。
いままでデジカメを持っていなかった人たちが、デジカメを普通にカメラとして買う時代になろうとしているわけですから、そこんとこなんとかしないといけないのではないかという本質的なことを私は言っているのです。ついでに言えば、当然ながら個人的な意見であるわけですから、過剰期待かもともちゃんと付記してます。

銀塩コンパクトだったら、ちゃんと写真が撮れるかどうかなんていうテーマで議論するつもりはありません。それは別の課題でしょう。

だ  2002年12月08日 14時10分54秒

補足だけど7/100秒のタイムラグってのは、ライブビューの残骸とレックビューのタイムラグで、シャッター半押し状態からのシャッタータイムラグは20/100秒くらいかな。確かにQV-R4のように半押し状態からのシャッタータイムラグの速さを売りにする機種に比べると遅いけど、一眼レフでも120〜150msくらいって機種があるからね

だ  2002年12月08日 14時02分13秒

ちなみに、ライブビューの残骸が残るのはF401だけじゃなくて、S602もS304もF402も皆同じ仕様です。それとライブビューの残骸と実際に記録される画像のタイムラグは7/100秒です(ストップウォッチを撮影して、残骸の数字と記録された数字を見比べた結果)。で、レックビュー(ポストビュー)としてライブビューの残骸しか表示されないんだったら大問題だけど、コンマ何秒か後には本来のレックビュー表示になるんだから、気持ち悪いっていうのはともかく、写真が撮れないってのはどうかな? 気持ち悪いから写真が撮れないってなら仕方がないけど。

だ  2002年12月08日 13時47分37秒

銀塩コンパクトだったら、ちゃんと写真が撮れるの? 銀塩コンパクトのほうがもっとダメなような気がするんだけどなぁ。液晶モニターでTTLファインダーになり、撮った結果がすぐに見えるようになっただけでもずいぶん失敗が減ったと思うけども。もちろん、他社でできているデジカメがあるんだから、おまえも見習え!って気持ちはわかるけど

青木  2002年12月08日 11時15分59秒

俺思うんだけど、どう見てもF401って自社設計じゃないよな(つか、そう思いたくない)。外部に頼んだのかなぁ。

青木  2002年12月08日 11時09分57秒

一番怖いのは、「なんだよこんなの。これじゃ写ルンですのほうがマシだぜ」って思いつつも、なんとなく世間がデジカメってこんなもの的雰囲気だからしかたなしにみんなガマンして使っていて、シャッターチャンスが無いカメラだから仕方無しに連写とか使ってごまかして・・・・なんてことになったら、それこそ写真とムービーの境目がなくなってきて、せっかくの、『時の流れの一瞬を切り取る』という最も大きく重要で大切な写真の魅力は今年度で失われかねない事態に意図せず溢れる涙を抑えきれないほどの悲しさを感じます。

俺っておおげさ?

青木  2002年12月08日 11時04分10秒

私はやっぱり、普及型でもなんでも、カメラである以上はカメラな視点で見てしまいます。だからこそ製品の進化、進歩もあるんだろうし、それに、昨今のデジカメ市場を見ていると、いよいよ一般の人々が銀塩の代替で買っていく時代になっているわけです。だから、デジカメだろうとなんだろうと、写真を撮る道具にすぎないカメラはもう同じ視点で語るべきです。技術的にどうこうとか、信号処理がどうこうというのは、(私もエンジニアだからよく理解できはしますが)ユーザーには全く関係ないただの言い訳にすぎないのです。
いままで写ルンです使っていた人々が、ボーナスはたいて買ったデジカメに失望して、「なんだよこんなの。これじゃ写ルンですのほうがマシだぜ」ってことになったら、それこそ(デジカメの)写真文化に対する非常なマイナス要因となるわけです。

でも、それはそれで、ユーザーがちゃんと気が付いてそうなってくれる(「なんだよこんなの。これじゃ写ルンですのほうがマシだぜ」ってことになる)のであれば、まだ救われますが。

匿名  2002年12月08日 10時14分15秒
http://www.polaroid.co.jp/product/business/holga/holga_120.html
こんな風に宣伝されてたら青木さんもここまで怒れなかったかな?上を参考にキャッチを考えてみました。

F401 じっと動かない静物用。運が良ければ撮影ディレイ回路の効果で動物もイイ写真が撮れることもあるカメラです(撮影者が意図してなかった面白い瞬間とか)。フラッシュ内蔵。近接撮影とISO設定によっては役立つこともあります。

リチウムイオン蓄電池 いわゆる電池。思わぬときに逆に入る事がありますので、ご注意ください。

も  2002年12月08日 08時00分08秒

401って4万円弱でしょ? 普及型の定義って判らないし、普及に対するのは高級で 世の物は二つに分けられるのかもしれないなら普及型なんだろうけれど、・・・
私の財布にとって カメラに4万って安くはないと思うんですが・・・・

だ  2002年12月07日 20時14分46秒

フィードバックというより、ライブビュー切り替えの際の消し忘れ(残骸)っていう感じだけど、紛らわしいのは確か。ライブビューとレックビュー(ポストビュー)で視野率が変わるデジカメもあるし。普及型デジカメにどこまで求めて評論するか、むずかしいところです

青木  2002年12月07日 20時07分51秒

> 本当にタイムラグが原因でちゃんと写真が撮れないのかなって思ったんだけども。

本当にタイムラグが原因でちゃんと写真が撮れないことは確かです。QV系に比べたら、話にならないレベルですね。あと、私の感覚で言えば、F401のタイムラグはまるで許容範囲外ですね。まぁこのへんは個人の主観が入るとこなので、あくまでも私の場合ですが。
おはつ さんの発言にもありますが、あんな意味不明なフィードバックであれば、まさに無いほうがマシです。だって、あれじゃなんのためのフィードバックかわからない。全く意味のないフィードバックで単に紛らわしいだけです。あのウソフィードバックになにか意味があるのなら、ぜひ教えて欲しい。

おはつ  2002年12月07日 17時13分29秒

現物を見ていないのでなんとも言えませんが、
はなしの流れからすると、
シャッターを切り静止画像が映し出されたので、
その瞬間が撮れたと思い込んで次の行動に移った。
ところが、実はその瞬間は記録されていない、ということでしょうか。
フィードバックかと思っていたものが偽フィードバックだった訳ですよね。
だとしたらフィードバックなし(ブラックアウト)の方が全然ましです。
タイムラグはまた別の話ですよね。
AFが迷っても撮れたと騙される訳ではないので一般人には納得できるかと。


だ  2002年12月07日 15時25分39秒

ライブビューの残骸が気持ち悪いっていうのはわかるし、改善できるものなら改善して欲しいけどね。ただ、F401の(シャッター半押し状態からの)タイムラグはそんなに酷いわけじゃないので、本当にタイムラグが原因でちゃんと写真が撮れないのかなって思ったんだけども。もっと多機能で高画質のデジカメでも、なんでこんな簡単なシーンでAF合焦せずに何秒間も迷うかな〜って機種もあるから(本当に地面にたたきつけたくなるような機種もある)、それを考えるとF401はまだまともな部類だと思うけどな〜

も  2002年12月07日 14時35分07秒

技術的解説で納得させようとか、経済的妥当性で納得させようとかでなくて、カメラはどうあるべきか から乖離した実態は明らかにすべきだとおもう。
なまじ技術とか業界を知ってるからちゃんと物が言えないというジレンマに落ち込むんでは? 奥様の素直な反応と判断をここで揉み消してしまっては、未来に暗雲が立ちこめると思うんだけれど・・・

青木  2002年12月07日 14時29分56秒

確かにあの電池ボックスのどっちでも入る点は「なんじゃ?」と思ったけど、あれは注意すれば回避できるのでまだ百歩譲って勘弁できます。でも、この遅延はなにをどうやっても回避できない。「連写で対応しろ」なんていうのは、写真じゃぁないですよ。

やっぱ俺の過剰期待なのかもなぁ。

青木  2002年12月07日 14時27分40秒

私が今回これだけ執拗に怒っているのは、まず、以前の機種よりもカメラとして見た際の基本機能が低下している点と、一体何年開発しているんだという点、それと、日本、世界の写真文化を牽引していかねばならない立場にある日本最大の写真関連メーカーである富士写真フイルムとして、こんなカメラ作ってて良いのか? という問題提議。

まぁ私の過剰期待っていえばそれまでなんですけどね。

青木  2002年12月07日 14時24分34秒

> そもそもライブビューとキャプチャーが同じ読み出しのデジカメってあるのでせうか?

同時ってのは無いけど、カシオのQVあたりはかなり短く、使っていても「写真が撮れない」ほどじゃぁないですね。また、FP4900Zとか、FP700(古すぎか)と比べても、F401のそれは特に遅れすぎです。あと、これも細かいところなのですが、

> (室内でフラッシュが光るのですぐにわかる)

不思議なことにフラッシュが光った場合は、フラッシュが光らない場合に比べて遅延時間が短くなるのです。これはなんでなんだろう。謎な仕様だよなぁ、やっぱり。

だ  2002年12月07日 14時14分51秒

雑誌に書けるマイナス評価は分量が限られているからね。それが商業誌のお約束。それを覆そうと思ったら、発売後に自腹で買ってレビューしなきゃなんないから(まずメーカーからの事前貸出は期待できなくなるから)、情報のタイムラグは大きくなるし、その購読料も10倍以上いただくことになるでしょう。もちろん、読者が少なければ数百倍になるかも(自分でデジカメが買えますぜ)

だ  2002年12月07日 14時14分36秒

そんなことより、コマNo.メモリがない、2MのFINEモードはどこいった?、AWBが迷走することが多くなった、どの方向でも差し込めるバッテリー(普通の人は予備バッテリーなんて持ってないって?)、クレードルを使用するとPCカメラ時に画像が縦に寝てしまうなどなど、妙で実害のある仕様がいっぱいだったりして。

だ  2002年12月07日 14時09分48秒

確かに、シャッターを押した後、表示される画像と、数秒置いて更新される画像が食い違うのは気持ち悪いのは確かだけど、といって他のデジカメはシャッターを切る直前に液晶モニター表示をブラックアウトして見えなくしているだけで、タイムラグがあるのは似たり寄ったり。なまじ中途半端なライブビューの残骸が残すからF401は気持ち悪く感じるだけじゃないのかなぁ?  以前はシャッターボタン半押しで合焦するまでライブビューがブラックアウトしていた時代に比べれば、まだマシじゃないかと。(ブラックアウトはしないけど一瞬フリーズはするけどね)。そもそもライブビューとキャプチャーが同じ読み出しのデジカメってあるのでせうか?

da  2002年12月07日 14時09分35秒

だ  2002年12月07日 14時09分28秒

F401のポストビューの仕様については、発表会後のデモ会場ですぐにみんなわかってたけど(室内でフラッシュが光るのですぐにわかる)、写真がちゃんと撮れないってほどの問題だとは思わなかったけどなぁ。

まつ  2002年12月07日 11時22分19秒

↓の「衆愚」は少し言い過ぎかとも思いますが
特にカメラに詳しいわけでも(興味もそれほど)ない人が みんなも買ってるから という程度で
デジカメを選ぼうとすると なかなか適切な助言が得にくい という現状もあるかと。
でも、それはデジカメに限ったことではなく、車、家電、何でもそうじゃないでしょうか。
なぜ、ここでデジカメばかりが俎上に上がるか、といえば、かにこむ だからですよね?

青木  2002年12月07日 11時12分51秒

> きっと、もっともらしい理由を言ってくるかもしれませんが

そうですね、古くはDS-7のギジギジ問題にはじまり ^^)、いろんな席でいろんなお話を聞くことができて、それはそれで大変ありがたく興味深いことなのですが、そういうのが通用するのは三度までにして欲しいところです。『デジカメは一般的にシャッタータイムラグが生じるものです』って言われれば確かにそうかもしれないけど、へんな連写機能とか、音声付き動画機能をつけるヒマがあったらカメラの機能のブラッシュアップにもっと注力して欲しいものです。全く実現不可能な原子力電池を入れろとかいうことを言っているつもりもなく、このへんは開発努力でF401のレベルの製品にも(と言っても値段は結構高いほうっすよね)入れて当然だと思うんだけどなぁ。

メーカーもユーザーも、『デジカメだからしょうがない』とか言ってお互いなぁなぁの仲良しクラブ状態になっているんじゃないのか? こんなことだと製品、市場の正常な発展は望めないぞぉ。

青木  2002年12月07日 11時02分27秒

実はF401を買う判断をしたのは私なので、そういう意味では店頭であれを見抜けなかった私の目も節穴準拠かもしれない ^^)
あのおかしいのを見抜いたのはウチの家内なのですが、カメラの電池を充電して、動作確認したあと渡して、ほんの10分もせずに『これおかしい』と言い出していました。はじめは機種が変わったことによる違和感だろうと思ってほっておいたのですが、「写真がちゃんと撮れない」と言い続けるので、試しに私がフィールドで使ってみて愕然としたわけです。ウチの家内は写真はまるで素人で特になんの専門知識もないごく普通の主婦ですが、そのレベルの人間ですら実際にフィールドで写せばすぐに気が付く、写真が撮れないという致命的な仕様上の欠陥です。まさか日本の雑誌に執筆しているような優秀なレビューアが気が付いていないわけはないと私は思います。だから、目が節穴だってことではなく、ちゃんとわかっては居るんでしょうね。

市場なり製品なりは、成長熟成していくと、ある段階でひとつの飽和になって、おかしなものが散見されるようになる状況があります。デジカメについてはわたし的には、C-1400XL、FinePix4900Zあたりが納得できる最後あたりで、その後に出てきたのは、(製品が良い悪いの議論では無く)わたしにとってはあまり魅力を感じない世界になってしまいました。だからこそカニコムでも、ここ最近一切デジカメのコンテンツが増えてないのですが、たまに買ったF401をじっと眺めるにつけ、(F401に限らず最近のデジカメは)やっぱ買わなきゃよかったって思うことしきりです。
これを製品仕様として認可したそのプロセスがどんなものであったのか、知りたいぐらいです。俺が判断するサイドの人間だったら、こんな製品仕様、写真人としての精神にかけて却下しますな。

絶対匿名(笑う)  2002年12月07日 04時35分29秒

>だとしたら、何人かのレビューアの目は節穴だと
>言っているに等しいですか!?
># あるいは、しがらみでがんじがらめ なのか...

モグモグ
 お隣の分野のビデオカメラの例を参考にするとか、かつてのオーディオ・ブームの時代のオーディオ評論家の大部分がどうだったかを振り返ると、かなりの教訓が。某有名オーディオ誌では、大人気記事だった有名評論家による新製品の品定め座談会がでっち上げ記事だったのがバレたという事件さえありましたから。だいたいにして、ユーザの使用環境と全然懸け離れた試聴環境での評論家の評価にどんな意味があるのか?当時、日本の普通の住宅で強く求められる、小音量でも音質の良い製品って見つけるのが大変だったんです。
 こんなことだと、一度は買ってくれた新規顧客の大部分が二度と買い換えてくれなかったオーディオ市場崩壊と同じ悪夢を見る危険があるので、魅力的な市場をどうやって育てるのかをよく考えなければダメだと思うんですよ。
 それに、日々真剣勝負でユーザの求めるものを実現する仕事をやらないと「力が付かない/力を落とす」ことになるので、韓国や台湾や中国に追いつかれる日が来るかも。たとえ国内市場は死守できても、海外市場は危ないかも。

まつ  2002年12月07日 01時11分17秒

F401について
青木さんの人脈(?)を使って状況を聞き出せば
きっと、もっともらしい理由を言ってくるかもしれませんが
そんなのは言い訳にはならないですよねぇ。

> いかに見かけ倒しなデジカメかは誰でも速攻で見抜けます。

だとしたら、何人かのレビューアの目は節穴だと
言っているに等しいですか!?
# あるいは、しがらみでがんじがらめ なのか...

も  2002年12月07日 00時54分29秒

> きっとリアルタイムプレビューの信号系統と、キャプの信号系統が違う
時刻的な、 二眼レフなわけ ?

さきの 「 シャッターチャンスに強い 」の まっこうから逆を行ってるんだぁ〜

匿名希望  2002年12月07日 00時37分21秒

Kいずみ に 盲従しそうな国民だもの・・・・・

引き続き匿名  2002年12月06日 23時59分07秒

> いかに見かけ倒しなデジカメかは誰でも速攻で見抜けます。

いえいえ、「衆愚」という単語が より適切かと。
店員の勧めを疑わない、
雑誌のレビューを信じ込む、
自分に本当に適した機種を自主選択できない
そんな消費者が多い、というのも一面の真実なのでしょう。
# もしかしたら、気に入らなかった場合でも
 ex)「あの人が勧めたから買ったのに...」というように
  責任転嫁する余地を残したい ということかも。

青木  2002年12月06日 23時44分55秒

> 世間的にはF401がベストセラーを何週間も維持している
> ということ自体に個人的に疑問を持つのですが。

実際に使ってみると全く同感なのですが、店頭でこういじくってあれこれ選んでいるレベルだと、結構選択肢に入っちゃうのも事実ですね。あのシャッター切ったあとの謎の挙動も、店頭ではちょっと見極めにくい。
すなわちこれは、完全に見かけ倒しのデジカメだと、私は思います。しかも悲しいのは、この点に触れたメディアが皆無。レビュー記事などを改めて読み返しても、賞賛ばかりじゃないですか。フィールドに出て、ちょっとでも動いているものを数駒写してみれば、いかに見かけ倒しなデジカメかは誰でも速攻で見抜けます。

ほんと、油断も隙もないとはこのことですな。

青木  2002年12月06日 23時40分16秒

> ま、青木さんの忠告で 今更ながら本当に気づいたとしたら
> まだ救いがあるというものかもしれませんが。

いえね、本音を言えば、『ちょっと目を離すとすぐこれだぜ』って感じなんですけど、とはいえ、あまりにも徹底的にごにょごにょしちゃうのもどうかなぁと思って。

私もじつは結構悩んだんですよ、これでも。どういうスタンスで臨むべきか。いや〜、ほんとご指摘の通りなんです。あまあまですね。人間やはり通すところは通さんといかんな。

明らかに自分自身で、後ろめたいと思いながらも妥協して出した判断って、必ず突っ込まれるなぁ。反省します。

まつ  2002年12月06日 23時36分45秒

> 最初から湿電池って言えよコラ!

「従来よりは若干乾」電池とか
「比較的乾」電池という方が適切ですよね。
# 私自身は液漏れ経験は極少ないのですが。

匿名  2002年12月06日 23時11分55秒

> 今後の製品に期待大大大にして前向きに考えたいと思います。

青木さん、甘いですね。
敢えて言えば 甘アマですね。
FUJIがデジカメを作って何世代目かしりませんが
今ごろ そんなたわごとを言っているなんて...
ま、青木さんの忠告で 今更ながら本当に気づいたとしたら
まだ救いがあるというものかもしれませんが。

世間的にはF401がベストセラーを何週間も維持している
ということ自体に個人的に疑問を持つのですが。
世間はカメラの基本機能を云々するのは少数派かもね、という意味で。

青木  2002年12月06日 21時03分17秒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021206-00000001-wir-sci
アカウントがないと見れないとのご指摘。↑も同じ。でももうみなさん見てますよね。

青木  2002年12月06日 20時58分38秒
http://www.pcpro.co.uk/news/news_story.php?id=36100
いつかはこうなるとは思っていたが・・・・

チロキ  2002年12月06日 20時53分05秒

FinePix4500はポストビューが無いので気が付かなかった

青木  2002年12月06日 20時25分59秒

私の突っ込みに対して正式な回答をいただきました。
やっぱし、信号系統が異なり、切り替えでディレイが生じているという私の推測はぴったしカンカンでした。「カメラはシャッターチャンスが命ですので、コンパクトなエントリーモデルであってもこのあたりの基本性能のブラッシュアップを期待したいところです。」という私の要望に、大変真摯にご回答いただけたことは、今後の製品に期待大大大にして前向きに考えたいと思います。

青木  2002年12月06日 16時53分23秒

かなりイかしてますぜ、旦那ぁって感じです。
なんで、3)の画像をキャプしないのか極めて謎なのですが、私の推測としては、きっとリアルタイムプレビューの信号系統と、キャプの信号系統が違うんで、切り替わる時にうまく瞬時に行かないのかなぁと。
googleを駆使していろんなwebを見て回ったのですが、この問題に言及しているところはどこにも見つからなかったので、もしや俺が買ったヤツがぶっ壊れてれているのか? とも思い、以下のような質問を出したのですが、これはどうやら正常なようです。

wata  2002年12月06日 16時17分34秒

F401の現象、なかなかいかしてますねぇ^^;
kakaku.comあたりでは話題になってないのかなぁ

wata  2002年12月06日 16時02分27秒

これじゃ缶電池ですね^^;

た>液漏れな方々  2002年12月06日 12時54分36秒

そもそも「乾電池」のクセに「液」が出るってのが堪忍できんですよね。

最初から湿電池って言えよコラ!>誰にともなく

青木  2002年12月06日 11時58分47秒

液漏れした機器ってどう処理してます?
私は・・・

・液漏れ箇所が水没可能な場合(リモコンの蓋とか):お湯につけて石鹸で「これでもかぁ」って洗って乾かす。
・リモコン本体など、水没不可の場合:ティッシュでよく拭いて、そのあと無水エタノールを染みさせたティッシュでさらによく拭いて、そのあとさらにティッシュで乾拭き。

って感じだなぁ。でも実にいまいましくイヤな気分になるよなぁ。

チロキ  2002年12月06日 11時29分51秒

電池一個の機器で液漏れは最近ほとんど無いな〜
直列が増えるほど液漏れしやすいがつい前日も単三6個のミニキーボードが液漏れしてた
すっかり忘れていて悲惨な状態だったけど、電池入れ替えたら普通に動いた
これもすごい

青木  2002年12月06日 11時04分17秒

また電池の液漏れ食らいました。
ところで最近、あまりに非論理的なのですが、現象として、液漏れ被害に遭いやすい人と、そうでない人が確実にいるような気がしております。
私は物心ついたころから電池の液漏れと戦っているような気がするのですが、家内は『液漏れ? なにそれ』って感じで私と結婚するまで見たこともないし知りもしなかったとのこと。で、現に、家内がず〜っと昔から使っていた目覚まし時計の電池なんか、かれこれ5年以上経過しているのにまるで液漏れ無し。これが私の目覚まし時計だったら確実に液漏れてますね。

たんに所有する電池製品の量の違いとかでは絶対にないと思うなぁ。冬場に静電気が起きやすい人がいるように、液漏れ被害に遭いやすい人ってのが居るに違いない。

青木  2002年12月06日 10時38分04秒

F401の件につき数日前に富士写DIサポートセンターにオンラインで質問してみた回答が来ました。突っ込みどころの多い回答なので、また突っ込んでみたいと思いますが、参考までに私が送った質問を以下にはっておきます。回答は、転載禁止なので貼りません。

F401本体の使用感について質問します。Aモードで通常撮影時ですが、液晶モニタを見ながら動いているものを撮影すると、シャッターを押した後に以下のような動きが確認できます。実際には静物でも同様の現象は起きていると思いますが、静物なので気が付きません。

1) シャッター半押しでAF合焦
2) シャッターを切る
3) 直後に液晶モニタに撮影時の静止画像が表示される
4) さらにその直後(コンマ数秒程度)に、再度液晶モニタに3)からわずかに遅れたタイミングの静止画像が表示される
5) 4)の画像がメディアには記録される

これは正常な動作でしょうか? 壊れているのでしょうか?
3)の画像が記録されるのが普通の感覚だと思うのですが、そのあとになぜ4)のようなことが起きて、実際には4)が記録されるのか不思議に思い、質問させていただきました。お忙しいところ恐縮ですが、ご回答のほど、お願いいたします。


青木  2002年12月06日 10時32分10秒

自営業の場合は、倒産でなく破産ですね ^^)

ぴゅあ  2002年12月06日 03時18分41秒
http://www005.upp.so-net.ne.jp/bany-z/
自営業を倒産2回も経験して、資金繰りに借金取りに、、 逃げ惑う日々も経験しました。。 でも、自分の人生なんだものね。楽しくやりたいもんね! それで人の役に立って・・なーんて夢みたいだけど! 訪れたチャンス、ふいに逃す手はないと判断(^^)。 リッチになっても人への思いやり、これだけは忘れない様にしたいと思います。 こーんな私に、出来ました! http://www005.upp.so-net.ne.jp/bany-z/

青木  2002年12月05日 21時04分24秒
http://www.asahi.com/national/update/1205/031.html
ホンダの新型アシモって、まさかあの左側に写っているおねぇさん?(のわけないよな)。

青木  2002年12月05日 20時30分32秒
http://www.minolta.com/japan/press02/optical/02-02-04-2_j.html
ミノルタかな? でも銀塩での本家は確かニコンだったような。

も  2002年12月05日 19時54分49秒

「 シャッターチャンスに強い 」 って何のキャッチコピーでしたっけ? 
やっぱり押した瞬間が写るのが良いですね。それと 私の場合 室内でもちゃんと写る暗さに強い&画角が欲しいです。 写真って動くものを撮るか、あまり動かない物を撮るかだと思うのですが、私は動くものを撮ってる方が多い。
最近は、毎日持ち歩いても苦にならない大きさと電池の持ちがかなり重要な要素です。

青木  2002年12月05日 17時03分49秒

昨日、飛び入り超特急仕事が入ったので急遽キャッチアップのため情報収集と原稿執筆で徹夜に準拠の状態で今に至る私だったりします ^^)
さきほど無事原稿も上がり、ほっと一息っす。

毎年行っていたのですが、今年は人間ドッグ行けなかったなぁ。来年早々にスケジュール組むかなぁ。

さて、内視鏡で遊ぼっと。

た>青木さん  2002年12月05日 14時44分43秒

つまり、F401はそこがダメダメだったと……(^^;)

全然関係ない(名前が似てるだけだ)けど、F-104は「最後の有人戦闘機」とか言われてたのに、未だに戦闘機には人が乗ってるなぁ……。夢とは叶わぬもの、なのかしらん(笑)

青木  2002年12月05日 13時45分50秒

QV-8000SXもよかったですね。
家内はそのころは、コダックのDC210を使っておりました。まぁ私のおさがりだったのですが、その前が富士のDS-20。その前が富士のDS-8で、いずれもシャッターレリーズから撮影されるまでのタイムラグが非常に短い機種ばかりです。娘を写すのがメインなので、撮影タイムラグにはことさらシビアですね。

た>青木さん  2002年12月05日 12時55分52秒

実はウチの嫁の最初の愛機もカシオなんです。2800/2900のご先祖サマであるQV-8000SXです。

これは私自身の以前の愛機でもあったので、実は我が家には2台のQV-8000があるという……(日本中でウチだけやろなぁ。夫婦でQV-8000持ちってのは)

あれはホントに傑作だったと思います。あのままの体裁で、高画素化や手ぶれ補正が組み込まれたら無抵抗で即買っちゃうんですが。(^^;)

青木  2002年12月05日 10時14分55秒

ウチの家内には、型遅れですが、先週カシオのQV-2900を進呈しました。
実は10月に、富士のF401を家内用に買ったのですが、これが家内の怒りを買い、なんでそんなに怒っているのかわからなかったので私もこないだ実際にフィールドで使ってみたのですが、その日のウチに処分が決定しました。
パナもかなり迷ったのですが、家内は以前、QV-2800を使っていたので、違和感無しで2900にしました。シャッターチャンス的に言えばカシオもかなりやってます。カメラメーカーでもなんでもないメーカーなんですが、写真のことわかっている人が居るんだなぁって思うこだわりを感じます。

青木  2002年12月05日 10時10分53秒

そうそう。あのスペックは実は「写ルンです」を意識して書きました。
私は年に一回だけ、夏の海水浴で「写ルンです」を使うのですが、これは素晴らしいカメラだと思いますよ。ポスト「写ルンです」を狙うデジカメを作るのであれば、もっともっと徹底的に「写ルンです」を研究しないとまずいでしょうね。

た>チロキさん  2002年12月05日 09時37分07秒

というわけでウチの嫁さんに話題のパナ12倍をクリスマスプレゼントとして贈りました。
いや〜ホントぶれませんね。マクロとかでも効果絶大です。
それにAFも(速くはないけど)賢い。
ハッキリ言って自分のE-100RSとは生まれ年の違いを実感できる仕上がりです。

やるじゃん>パナ

まつ  2002年12月05日 07時59分46秒

> 極端なケースで言えば、1/125でF16、ASA800ぐらいのネガ入れておけば、

これって、「写ルンです」みたいなものでしょうか?
「写ルンです シンプルEye800」より
フィルム35ミリ フジカラー「スペリア ズームマスター800
撮影ショット数27ショット
レンズf=32mm、F=10
プラスチックレンズ 1枚
シャッタースピード1/140秒
撮影距離範囲1m〜無限遠
ファインダーガリレオ式プラスチックファインダー
フラッシュ内蔵(有効撮影距離 1m〜5m)
パイロットランプ付スライド式フラッシュスイッチ
電池単4型1.5Vアルカリマンガン乾電池内蔵
サイズ(mm)幅108×高さ54×奥行34
重量(g)90g


チロキ  2002年12月05日 02時39分31秒

>>シャッター押した瞬間ブレるデジカメの何と多いことか。
同感

その点Panasonic DMC-F7はスローシャッターでも手ぶれが少なくてびっくり!
ちゃんとしたカメラメーカーにアドバイスをもらって作ったデジカメってのは
こうも違うものかと・・・
その他にも「さすがちゃんとしたカメラメーカーは違う」ってとこが満載で
パナソニックは良い勉強になったと思う。


T.k  2002年12月05日 01時15分11秒

エントリーモデルほど手ブレ補正がほしい。
シャッター押した瞬間ブレるデジカメの何と多いことか。


青木  2002年12月05日 00時23分48秒

> ライカやAE-1で思った瞬間を撮影できるためには
> 撮り手の側にそれなりの技量が必要だと思います。

そんなことないと思うよ。だって、極端なケースで言えば、1/125でF16、ASA800ぐらいのネガ入れておけば、巻き上げて押すだけで写せる。しかも、ちゃんと、ほぼ押した瞬間に写せる。もちろん技量が上がれば相応に写せる表現も深くなるけど、初心者でも初心者なりにちゃんと写せるわけです。これもカメラの基本機能がちゃんとしているからこそですよ。

逆の視点で見れば、最近の(仮に半押しでAFしておいたとしても)シャッター押してもすぐに写せないデジカメじゃ、どんなプロでもちゃんとした写真は撮れないでしょうし、初心者は何年経っても写真がうまくなることは決っしてないと思う。

チロキ  2002年12月04日 22時59分03秒

私の場合別に露出やピントがあってる必要は無いんです、いや、露出もピントもあってるに越したことは無いんですが(^_^;)

シャッター切った瞬間が写ってないというのは露出やピント以前の問題ですよ、
タイムラグがあって思いのほか遅れた部分が写ってるとか、
その前にピントが合わなくてシャッターが切れなかったとか、

写した結果ぶれてたとか、露出不足だったとか、露出オーバーだったとか、ピンボケだったとか、それはそれで面白いんです
狙った瞬間が写ったわけですから、


まつ  2002年12月04日 22時13分26秒

あまり自分の前言に固執するつもりはないのですが
ライカやAE-1で思った瞬間を撮影できるためには
撮り手の側にそれなりの技量が必要だと思います。
その意味で前言で
「撮り手の側の技術がないとダメということでしょうか?」
と書きました。

青木  2002年12月04日 10時33分06秒

> AFやAEが搭載されていない 少し前のカメラは、
> 基本機能を満たしていない、ということになっちゃうのでしょうか?

そんなこたぁないでしょう。思った瞬間という点で言えば、今のデジカメよりも富士のDS-7のほうがよっぽど優秀だし、ほぼ押した瞬間が写せましたよ。

銀塩で言えば、私はライカM3、ローライ35、キヤノンAE-1というラインナップがメインですが、これらは全て、私の言う基本機能を押さえています。むしろ、不完全なAEやAFは、邪魔ものですね。

まつ  2002年12月04日 07時51分54秒

みなさん、カメラに対する期待が大きいんですね。
思った瞬間が撮れる ということだとすると、
AFやAEが搭載されていない 少し前のカメラは、
基本機能を満たしていない、ということになっちゃうのでしょうか?
なんだか カメラの基本機能 というよりも
カメラの理想機能の話になっちゃってるような感じを受けました。

理想でなく、現実のカメラを使う限りは
カメラの機能不足を補えるような
撮り手の側の技術がないとダメということでしょうか? 

WhyNot  2002年12月04日 01時08分32秒

>「カメラの基本機能」って なんじゃらほい?
少なくとも、AFがまともな速度で動作してほしい。
今のコンパクト・デジカメの大半のAF速度では、あまりに待たされ過ぎ。部品コストを掛けても良いのなら、すぐにも改善できることなんだから、何とかしてほしいニャン。

青木  2002年12月03日 17時23分47秒

> 思った瞬間・・・
テレパシーでシャッターを切るということではありません ^^) チロキさんに同じく、「シャッターを押した瞬間が写る」ですね。でも俺は、色にはあまりこだわらないなぁ。おかしな色はイヤだけど、むしろ、24bitグレイスケールのモノクロ専用デジカメなんて作って欲しいな。ネオパンFデジカメみたいの。

チロキ  2002年12月03日 17時10分56秒

俺が考える基本機能(

シャッターを押した瞬間が写る
記憶色および記憶露出が得られる

これを抑えてくれればいい
ノイズが少ないとか解像度が高いのは当たり前ということで・・・


青木  2002年12月03日 17時10分42秒

私の考える基本機能は、自分の思った瞬間を写す機能ですねぇ。実際には実装状態でいろいろな制約が出てきます。画角とか、シャッター速度とか、被写界深度とか。でも、基本として考えれば、撮影者が意図した構図で、思った瞬間(シーン)を、記録する ということじゃないかな。これの上に、色再現の問題とか、空間再現の問題とかがあるんだと思います。

も  2002年12月03日 13時19分38秒

問答になりそうですがぁ・・
「カメラの基本機能」って なんじゃらほい?

青木  2002年12月03日 10時08分07秒

写真の楽しみ方って、ひとそれぞれなんで私はいろんなのがあっていいんだと思う。携帯電話のカメラも、デジタルならではのコミュニケーションツールだと思うし、素晴らしいアイテムですよね。面白いし。
でも、写真業界では、なにがなんでもそれら写真、映像をプリントに結びつけたがって、こんなにみんな撮影しているのに、『なんでみんなプリントしないんだ』って思っている。理由は明白で、プリントしないで済むからプリントしないのであって、プリントさせたいのであれば、プリントしたくなるようななにかを考えないといけないわけですよね。そこんとこ、なんの努力もしないで(つうか、どうしたらよいかわからんというのが現実だと思うけど)、デジカメになったらみんなプリントしなくなったって騒いでいても、ほんと勝手に空回りしているだけって感じですよね。
でも確かに、最近のデジカメって、カメラの基本機能からはむしろ遠ざかっていく方向にあるものが増えてきているような気がします。重要なのは、コンシューマ向けのコンパクトカメラにあっても『いまだ!』と思った瞬間にちゃんと写せる機能であって、わけのわからないヘンな連写機能とか、そんなものを考えるまえに、そのへんの基本機能のブラッシュアップを考えて欲しいものです。

T.k  2002年12月03日 00時11分03秒

オリンパスの米谷さんがよく仰る「写真が欲しいからカメラを使う」の考え方が欠落してるのでは?
どうも最近のデジタルカメラはメーカーというかエンジニアの押し付けがひどすぎる。
一般ユーザーは最終的にはパソコンに取り込むか写真屋で銀塩プリントするかのどちらかなので(私が認識してないだけであるいは違う使い方もあるかも)、カメラ側にはオートホワイトバランスだの256分割測光だのいらないですよ。どうせ完全じゃないんだから。必要があれば画像ソフトやプリンターで同じような補正は出来るんだからカメラでリアルタイムで補正する必要ないんじゃないの?
青木さんの仰るように写真までの流れをトータルで考えてもらいたいですね。
ラボで仕事してると「ボケ、ブレも必ずプリントして」ってお客さんけっこう多いんですよ。
この事実が何を意味するのか、もっと考えようね>デジタルカメラ関係のエンジニアさん

青木  2002年12月02日 23時31分45秒

以下のは半分冗談ですが、他にはやはり、写真文化を育てて啓蒙していくような、目先のカネにはならないんだけど、地道な活動が必要なんじゃないでしょうかねぇ。

青木  2002年12月02日 23時29分57秒

DPSだけど、デジカメのプリント率が低い理由のひとつに、確かに面倒だってのもあるかもしれないけど最も大きな理由は、撮影者が、自身が撮影した画像がどんな画像なのか自分の目で確認したいという、一次欲求がデジカメの場合、カメラのみで完結してしまっているからなんだと思う。
銀塩フィルムだって、一般の人々は現像して一通り「こんなふうに写っている〜」って感じで見たあとは、みかん箱に永遠保管されたりしていることが多いわけで、デジカメの場合、このみかん箱がハードディスクになっただけなんだと思う。
ただ、銀塩の場合は、撮影者の一次欲求を満たすためには同プリするしかなかったわけであり、ここがデジカメとの最大の相違ですよね。

だから、デジカメのプリント率を増やすためには、その一次欲求を満たしながらも、さらに「紙に残したい」という気持ちを起こさせるだけの強力なインセンティブが必要になるわけです。

ネガティブなインセンティブとして実は私が想定しているのは、デジカメがメジャーに普及しだしてから、来年あたりでちょうど5年ぐらいかな? 当時のハードディスクは、そろそろ各方面でクラッシュし始めるころですね ^^)

青木  2002年12月02日 23時24分10秒

スピード感っていうよりも、そういう形の車だったりして。

wata  2002年12月02日 23時21分39秒

このサンプル、わらた(笑)

も  2002年12月02日 21時55分41秒

スローな縦幕フォーカルプレーンシャッタぁ?(笑)

も  2002年12月02日 21時54分48秒

http://download.watch.impress.co.jp/pc/2002/1202/iop12.jpg
最高!(笑)

チロキ  2002年12月02日 13時12分49秒
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/Info/n021202a.html
デジタルスチルカメラで撮影した画像をダイレクトプリント するための規格 "DPS(仮称)" を策定

誰でも意見が言えるのかな?


青木  2002年12月02日 08時49分42秒
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1202/iodata.htm
ちょっと面白そう。しかしこの静止画、色すごいですね。HSVとかLabにするのが面倒だから、YCrCbにおいて、CrとCbをそのままx1.5とかしているだけの色強調みたいな感じ。

も  2002年12月01日 11時27分58秒

JPEG がさらに アソコまで圧縮できるのかぁ?  常識を超えてる気がするんだけど・・・
OSやアプリもやってほしい・・。 Diet ってのが DOS にあったよね・・・?

青木  2002年12月01日 02時28分23秒

実にアヤシゲなツールですね。うむうむ。

wata  2002年12月01日 02時11分41秒
http://www.sourcenext.com/products/choshuku/
しまつた。元ネタがないとだめですね(苦笑)

技術の元?QuikCAT Technologies


昔の書き込み-その68
昔の書き込み-その67
昔の書き込み-その66
昔の書き込み-その65
昔の書き込み-その64
昔の書き込み-その63
昔の書き込み-その62
昔の書き込み-その61
昔の書き込み-その60
昔の書き込み-その59
昔の書き込み-その58
昔の書き込み-その57
昔の書き込み-その56
昔の書き込み-その55
昔の書き込み-その54
昔の書き込み-その53
昔の書き込み-その52
昔の書き込み-その51
昔の書き込み-その50
昔の書き込み-その49
昔の書き込み-その48
昔の書き込み-その47
昔の書き込み-その46
昔の書き込み-その45
昔の書き込み-その44
昔の書き込み-その43
昔の書き込み-その42
昔の書き込み-その41
昔の書き込み-その40
昔の書き込み-その39
昔の書き込み-その38
昔の書き込み-その37
昔の書き込み-その36
昔の書き込み-その35
昔の書き込み-その34
昔の書き込み-その33
昔の書き込み-その32
昔の書き込み-その31
昔の書き込み-その30
昔の書き込み-その29
昔の書き込み-その28
昔の書き込み-その27
昔の書き込み-その26
昔の書き込み-その25
昔の書き込み-その24
昔の書き込み-その23
昔の書き込み-その22
昔の書き込み-その21
昔の書き込み-その20
昔の書き込み-その19
昔の書き込み-その18
昔の書き込み-その17
昔の書き込み-その16
昔の書き込み-その15
昔の書き込み-その14
昔の書き込み-その13
昔の書き込み-その12
昔の書き込み-その11
昔の書き込み-その10
昔の書き込み-その9
昔の書き込み-その8
昔の書き込み-その7
昔の書き込み-その6
昔の書き込み-その5
昔の書き込み-その4
昔の書き込み-その3
昔の書き込み-その2
昔の書き込み-その1