まつ  2004年10月09日 23時18分08秒

画角の話ですが、過去ログにあった
「感覚的にも、現実的にも、50mmの視角をトリミングしているって感じなんだよな。」
というのもわかるような気がします。

例えば
35mm銀塩カメラに50mmレンズを付けて撮った画像と
その中央部をトリミングした画像とを
両方同じ大きさにプリントしたとすると
両方が同じレンズで撮影されたかどうかを
画角の観点からは判別できませんよね?

引きが取れないときに全景を撮影できるかどうか、などの観点では
35mm換算の焦点距離が意味をもつのだと思いますが
普段の撮影時には
50mmレンズで撮影するのか
50mmレンズで(常に)トリミングして撮影するのか
の違いは ある意味で主観的な画角といってもよいのではないでしょうか?

なんだかうまく説明できませんが...

青木  2004年10月09日 21時36分07秒
http://www.digitalcamera.jp/

やまくみさんとこ。

> 同社Webには「i」「m」の文字があり、i は"Image"、m は"Musuc"もしくは"m:robe"の頭文字か。

オリンパスでMといえば、それはあーた、MAITANIのMじゃないのか?

青木  2004年10月09日 20時49分34秒

うちのすぐ近くに小さい川があるんです。私の部屋からその川が見えるんですが、今までになく結構増水しているんで、なんとなくどんな感じか橋の上まで行って見てみたくなりますよね。
でもそういう欲望が沸くたびに、「そうやって流されちゃうんだよなぁ」と、思いとどまってます。

修羅場は怖いですが、でも自分の身体で状況を察知したいというのもこれまた事実ですよね。

た  2004年10月09日 20時22分14秒

いや〜 ようけ降りましたな。(^^;)

なんとなく、台風の度に海とか川の様子を見に行って亡くなる方がいる理由が分かったような気がする(爆)

だって確かめたくなるもん。つーか身体で感じたいというか。ねぇ。

青木  2004年10月09日 12時15分52秒

でも面白い設問ですね ^^)。あれを読んだみんなは、どう思うのだろうか。興味深いなぁ。

青木  2004年10月09日 12時06分48秒

自分のコンテンツをあとから読んでいて、きっと誰かに突っ込まれるかなぁとは思っていたのですが ^^)、そのへんなんか適当ですよね。描写って言ったほうがよかったかなぁ、やっぱ。
誤解生じそうですもんね。でも雰囲気的には「画角」なんだよなぁ。このへんの過去ログもご参考まで。

R-D1マスター昇格試験  2004年10月09日 08時50分49秒

問:以下のBの記述を考慮に入れ、Aの著者にとっての「画角」が何を指すかを説明せよ。

A:「40mmという画角は私の生理にとてもあっており、R-D1でも標準装備レンズとして使おうと思っているものである。」 (ミノルタ Mロッコール40mmF2に対するコメント)

B:「レンズ撮像画角比 35mmフィルムレンズ表記焦点距離換算比:1.53倍」(R-D1仕様概要)

青木  2004年10月08日 23時07分29秒

Mewさん:
おっとあれもインダスターかい。ずいぶん似ているとは思ったんだけど・・・思ったとおりだ ^^)

情報サンクスっす。

青木  2004年10月08日 23時06分04秒

え〜〜〜、基本はやっぱ5000Kでしょう。みんなずいぶん弱気だなぁ。

これからロシアンシリーズ、WB太陽光で、撮影しなおします。

も  2004年10月08日 22時01分45秒

最近、歳を感じることが多くなってきました。
白熱灯、電球色蛍光灯愛用だったのですが、照度不足を感じるようになり、最近は Nの蛍光灯の割合を増やしました。青木さんが、5000Kを生活空間で使用しているというのは、ちょっと驚き(笑);;  最近は、6500辺りが気持ちいいです。 水晶体の着色?とかで、肉体的には、W系のフィルターが掛かり始めるのだと認識しております。

チロキ  2004年10月08日 15時39分17秒

5000Kか・・・
さすがに今はそこまでやれないな、今の自分のレファレンスは6500Kにしてる、

D65なら古いMacのコンパネのモニタでも確か出てくるし、

でも市販のモニターって青すぎるから未調整の人のモニターには5000Kでもぴったりだったりして(^_^;)

おっと、でも結局他の画像との兼ね合いだから青いものが白く見える人には無理な話か・・・



Mew  2004年10月08日 15時27分51秒

ジュピター8の下はINDUSTARっすね。
http://cccpcamera.myhome.cx/RussianCamera/Ippan/Lensindexs.html ここ見るとFED-2 Type-b付属のレンズみたいです。


Mew  2004年10月08日 15時21分04秒

CEATECでx530触ってきましたが、正直うーん…という感じです。
会場暗かったせいもあるとは思うんですが、現状ではちょっと買えないな、と。
発売に向けて改良続けてます、ということだったのでもうちょっと我慢です。

青木  2004年10月08日 14時58分52秒
http://www.kani.com/r-d1/russian_lens.html

いえ。「なんであんなに黄色いんだ」という質問が多く来たので、一時的に封鎖しました。黄色い理由は、照明環境が約5000Kで、撮影WBが曇天だから、当然のことなのですがこのへんがどうもうまく伝わらないみたい。で、なんで曇天で写したのかというと、白をさちるの嫌ってテストでは私はいつもWB高め固定にするんです。そのかわり必ず被写体に信頼できる白を入れときます。この白をリファレンス点とすればいいのですが、これは私の流儀なので、どうも一般には理解しがたいようです。

上記URLで、封鎖中のコンテンツを見ることができますので、おあずけ一時解除です。でも、明日の朝までに、一般に理解しやすい画像にして再度アップ予定です。

おあずけ犬 こと まつ  2004年10月08日 14時05分58秒

何か肖像権/著作権的にまずかったとか...?

青木  2004年10月07日 10時56分35秒

そうそう。私も「単なる一敗」だと思いますよ。こうしてブラッシュアップしていけばいいんだし。幸い、ハードレベルでの設計ミスじゃないから、すぐにアップデートできますし(こういうこと言うと、機械屋さんから「だからソフト屋はずるいんだ」とか言われちゃいますが ^^))。

命に関わるレベルはブラッシュアップなんて悠長なこと言ってらんないので、そんなのだめですけど。でもそういうレベルの製品は、それこそそういうレベルの検証やっているのですがそれでも不幸にして検証しきれなかった不具合ってのは、どうしても出ますよね。

どの世界でもレベルは違うでしょうが、真正面から問題を謙虚にとらえ、反省し、真剣に日々これ精進しかないのでしょう。

青木  2004年10月07日 10時31分29秒

まつさん:
> (銀塩っぽくないですか?)

そうなんですよ。ポジをルーペで超拡大して見たときの感じに似ている。懐かしい感じのするノイズです。

Mewさん:
RAWで11秒ってのはどうしてなんだろう。カードIFがとろいのかなぁ。フォビオンの処理を考えると、JPEGにしようと思ったらかなり演算量多いはずなんですが、そう考えると結構速いDSP組んだのかな。

Mew  2004年10月07日 10時17分34秒

x530、気にはなってるんですが、impressの記事にある、
「撮影間隔はJPEGの場合で5.5〜6.8秒、RAWの場合で11秒」ってのが
ちょっと微妙かなあ…。まあ製品版待ってみたいと思ってます。

まつ  2004年10月07日 00時39分01秒

> 製品リリースまでの最後の詰め

についてですが、x530の開発・製造元にその力があるのでしょうか?
(疑っているわけでなく、単純な疑問です。他意はありません)
Pana,Canon,Fujiあたりがチューニングする、というのなら
もう少し期待できそうな気がします。
とはいえ、気がするだけなので x530の市販レベルに興味津津です。

あと、サンプル画像のシャドー部のノイズ、私は (も) 嫌いではありません。
(銀塩っぽくないですか?)
今のままでも (ノイズの面では) 問題ないと感じました。

まつ  2004年10月07日 00時24分34秒

> 検証不十分の言い訳にすらなりませんが。出た以上は負けです。

もちろん、その通りですね。負けは負け。
でも一方で、それだけなら"単なる一敗"の話だとも思います。

こういう比較が妥当か自信ないですが、
命にかかわるレベルで検証不充分であれば その一敗が致命的ですけれど...

青木  2004年10月07日 00時14分43秒

フォビオンですが、私も一見して「素性はいいな」と思いました。特に色輪郭は綺麗ですよね。ベイヤー独特の補間の臭みが無い。でも、もう少しチューニング余地あっただろうにって思います(製品リリースまでの最後の詰めに期待か)。特にシャドウ部のノイズ。自然の摂理に近い感じのノイズなので嫌味は無いのですが、もう少しどうにかなりそうにも思いますし、野菜(かぼちゃ?)の画像は、明らかに演色性がずれてますよね。カラーフェリアっぽい感じの色になってます。
素性はいいのですが、この価格帯で購入しそうなターゲット層に対するアピール度という点でいうと、もっと画期的に優位性を出せる絵じゃないと、厳しいかなぁって思います。

青木  2004年10月07日 00時10分01秒

完璧ってのは無理ですよね。それこそ無数のタスクがナノセコンド単位での割り込みレベルで動作している世界にあって、スイッチ押す非常に微妙なタイミングでしか発生しえない不具合ってのもありますが、これなんか、頻度的には何万回に一度しか出ない。でも、場合によってはその何万回に一度が、いきなり初回に来るかもしれないし。
とはいえだからと言って、検証不十分の言い訳にすらなりませんが。出た以上は負けです。謙虚に反省して次回につなげればいいのだと思います。

まつ  2004年10月06日 23時54分14秒

EOS20Dのファームの件は不具合内容を知らないのでコメントできませんが
一般論として、完璧な評価検証というのは (理想だけれども) 不可能でしょうね。
特にデジカメレベルの複雑な機能を持っている場合は、です。
青木さん曰くの「人間の仕業なのでミス」のミスが何をさすかにもよりますが
意図しないミス、評価項目の漏れというミス 等も含むのであれば同感です。

リンク先のフォビオン画像、見ました。私自身はきちんとした評価基準を持たないですが
なかなかよい画像ではないでしょうか?
x530については、カメラ自身の魅力がもう少しあれば... と思ってしまいます。

T.K  2004年10月06日 23時51分22秒

川越、震度3位でした。回転運動してるような変な揺れでした。

ん  2004年10月06日 23時45分44秒

茨城5だそうな

青木  2004年10月06日 23時41分48秒

地震@横浜。今揺れてる。

ん  2004年10月06日 23時38分02秒

ロシア製KissDigitalのEOS10化FWってのもありましたね。10万円で20万円の機能を?!

青木  2004年10月06日 23時26分57秒
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/06/216.html

フォビオン画像っす。

青木  2004年10月06日 23時01分28秒

EOS20Dのファームですね(ここは特に伏字推奨ではなく、どっちかっつ〜と事実の周知という側面から正確な記述推奨です。でも基本は投稿者の意向を最大限尊重です)。当然リリース前には、相応の人間が相応の(相応というのは充分以上なって意味)評価検証をしてからリリースするもんでしょうね。人間の仕業なのでミスは当然ありますが、ちょっと早すぎではありますよね。

T.K  2004年10月06日 16時26分04秒

私のロシアレンズのグリスも酷いですよ。経年劣化で固くなってます。おそらく自動車とか船に使う安物を流用しているのではないかと思います。暇があったら詰め替えたいところですね。

ところで某話題の新型1眼デジ機ですが早速ファームのアップデート、ところが新しいファームウエアは更に不具合が多発する結果になり現在ダウンロード中止になってます。本来、開発元は実機で評価してから市場に流すのではないんでしょうか?謎です。


青木  2004年10月06日 13時12分43秒

そのロシアンレンズなんですが、しば〜〜〜らく、死蔵状態だったもので、久々に出してみたらヘリコイドグリスがかなりまずい状態で、ただでさえチープなアルミ鏡胴がさらに摩耗しそうなので、メンテナンス待ち中です。でも、同じように保存していたズミクロンとか、ズマロンは全然なんともないのはなんでだろう。グリスが違うのかなぁ。

T.K  2004年10月06日 12時53分41秒

R-1Dレポート拝見。いやあ、レンズはガラスなんだよ、って描写ですね。ロシアンレンズの画像も楽しみです。すんなり交換されたようでよかったですね!

つるぞお  2004年10月05日 23時00分31秒

MS04-028はMSからの発表直後(9月中旬)のウィルス定義ファイルから各社対応してたと思うので、アンチウィルスソフト更新しておけば一応水際防御はできる筈ですが、アンチウィルスソフトの検索対象にJPEGも忘れず入れなきゃならない。しかしJPEGも迂闊に開けない嫌な時代になりましたね。

青木  2004年10月04日 23時15分17秒

チロキさん、た さん:その通りですね。正確に言うと、ケラレを「緩和」ですね(防ぐことはできない)。効果はでも、さほど変わらないんじゃないかな。前玉から見て斜め方向の位置はほとんどカバーするようになっているはずです。でもやはり、四角いフードに比べると効果は落ちるようですが。

WhyNot  2004年10月04日 11時44分55秒
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS04-028.asp

【深刻度最大の脆弱性「MS04-028」JPEG 処理 (GDI+) の遠隔コード実行】  画像を表示(open)しただけで感染するという、普通の人には不思議きわまりない感染形態なので、このBBSを見ている人も社内でのテンヤワンヤに巻き込まれるかも。特に、webサイト書き換えやBBS/net newsへの画像投稿と組み合わされると非常に質が悪いことになりそう。webサイトを持っている個人や会社は要注意です。
 既に、実証実験コードをネットに流したのが複数発見されているそうだから危険は迫っているのかも〜。近く大規模なワーム攻撃が起こり得ると、セキュリティ対策の専門家たちが警告している模様。

た>チロキさん  2004年10月04日 10時06分05秒

私もライカ系はさっぱりですが、どうやらあれはファインダーのケラレを防ぐためのものみたいですね。レンズとファインダー窓が近接してるから必要なのかな。

フードとしての効果が落ちるのは当然だけど、ノーファインダーで撮るわけにもいかないってことなんでしょうかね。(^^;)

答え合ってますか?>青木さん

チロキ  2004年10月04日 01時16分40秒

このフード、何で穴が開いてるんだろ・・・

ライカ系にはてんで疎い俺。



青木  2004年10月03日 20時19分55秒

た さん:そうなんです。ちょうどピントを合わせる二重像のところのど真ん中に傷があるんです。たぶん、基線の光路上になにかあるんだと思うんですが、内部のことなので手出しできません。まぁ実用に支障は無いのですが、激しく気になるんです。

ちょっと今回は、数年ぶりに気合い入りました ^^) お目汚しで恐縮です。

青木  2004年10月03日 20時17分21秒

まつさん、た さん、ご感想ありがとうございます。

まつさん:
> これからはモニターの画質も含めて評価されるようになるという 希望的観測をしています。

これは本当にその通りですよね。今までのデジカメは、液晶がそこそこ小さかったので、適当に色が付いていて、そこそこみれればOKだったですが、ああまで大きくなってくると、液晶上での色再現や中間調再現なども、かなりちゃんとしないといけないなって私も思います。とはいえ、液晶モニタ基準で撮影画像を作るわけにもいかないので、ここは液晶ドライバICの真価が問われる。すなわち、撮影画像としての、トータルカラーマネジメントが必要になってくると思ってます。また、いままで(液晶が小さいゆえ)あまり気にされなかった偽色が結構目立つかなと。ライブビューでのリアルタイム画像処理でも、結構高度な処理が要求される時代になったと感じております。

た  2004年10月03日 18時18分20秒

>青木さん
R-D1記事拝見しました。いや〜堪能した。(^^)

今の自分には手の出せない世界ですが、その深みや楽しさが実によく伝わってきて、読んでてハッピーでした。ごちそうさまです(笑)。

ときに、新品交換とは? 何か初期不良があったんですか?

>まつさん
あの液晶ですが、実物を見ると本当にキレイなんですよね。
ただ、それがカメラに付いているべきかどうか。間違いなくコストには跳ね返る要素なわけですから、厳しい戦いになりそうな気もします……(^^;)
そう言う意味では、ライトボックス的なイメージで使えるP-2000みたいなビューワーの方が買いやすい、かも。

まつ  2004年10月03日 14時17分48秒

R-D1は買えないですが、最近EPSONは(プリンタ以外でも)興味深いです。 デジタルカメラの液晶モニターについての私見ですが モニターサイズが大きければよい という風潮がまだ残っていますが これからはモニターの画質も含めて評価されるようになるという 希望的観測をしています。 ひとつの観点はモニター画素数で、L-500Vの2.5型 59万画素は期待大です。 L-500Vがどう評価されるか(売れるかどうか)に着目しています。 もう一つの観点は液晶のタイプ自体で、 OLYMPUS CAMEDIA AZ-1の液晶モニターは確かにきれいだったのですが 2.5型で21万画素では まだまだ粗いなぁと感じました。 AZ-1のモバイルASVで2.5型で59万画素くらいになると かなり満足できるレベルになると思います。

まつ  2004年10月03日 01時46分10秒

> 久しぶりの新コーナー

おお、すばらしい!!
今はちょっと時間がないので 後でゆっくり読みますね。

も  2004年10月03日 00時40分24秒

ポルテ納車されました。電動スライドドアは、楽しいです。

青木  2004年10月02日 23時58分35秒
http://www.kani.com/r-d1/

久しぶりの新コーナーです。まだ作りかけですが、とりあえず開設。

た  2004年10月01日 13時58分25秒

>青木さん
DNGについて、ここにアドビのコメントがありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/09/30/177.html
力点が置かれているのは、やっぱりDTP業界を意識した「ワークフロー」という言葉。
それと、RAWをリプレイスするというよりも、むしろJPEGをリプレイスして汎用的に使える高画質フォーマットを目指しているのかなって感じですね。
そういやJPEG2000ってどうなってるんでしょう。今?

青木  2004年10月01日 09時32分06秒

スーパーワイドヘリアーアスフェリカル15mmと、スナップショットスコパー25mmを買ったのですが、これ二つで約10万円。えらい安いですよね。どんな写りするのか楽しみ。というか、15mmなんて初めて使うので、M3でも使ってみたいな。

T.K  2004年9月30日 23時16分49秒

モチベーションが重要かと。^^)

た  2004年9月30日 22時42分57秒

>T.Kさん
>デジタルであろうと撮影から……
T.Kさんのその潔癖さが好きです(^^)

>青木さん
Foveon買うのはうちらのようなオタだけのような気がするんですよ(^^;)
一般ユーザーから見たら、450万画素の3倍(だっけ?)ズーム機で6万8千円なんてとても売れるとは思えないんで、コダックのことが心底心配になっちゃうんですよね〜。
はてどうなることやら。

T.K  2004年9月30日 22時20分10秒

青木さん、レンズもGET,おめでとうございます。
やっぱりモノクロは後処理では限界がありますか。
高校時代にさんざんモノクロプリントしていた身としては
デジタルであろうと撮影からモノクロではなければ邪道ではないかと^^)最近、E990を引っ張り出してモノクロモードで撮影してます。
ところでライソンのインクはエプソンがインクカートリッジの
特許を今年3月に取得した為、もう輸入出来ないそうですね。

青木  2004年9月30日 15時13分15秒

話はそれるが、どうもCSって画像屋(なんだそれ。オレが勝手に考えた造語)から見るとえらい使いにくくなったんだな。3.0ぐらいのバージョンが、なんとなく一番手になじんでいる感じ。単に使いこなせてないだけの話なのだが。

青木  2004年9月30日 15時11分30秒

CSで現像しているのであれば、RawでもDNGでも、中身の情報は同じなので結果も同じでしょうね。
カメラメーカーサイドとしては、勝手におかしな色にされちゃうと困るから、アドビにある程度は技術供与しているのかな。

青木  2004年9月30日 15時08分55秒

やっぱりフォビオンは買うでしょう ^^)。理想により近い新しい概念のセンサーですもんねぇ。

Mew  2004年9月30日 14時36分30秒

DNGですがファイル小さくできるのは素直にありがたいです。
RAW現像はCSでやってたのですが、結果が明らかに違うのであれば問題ですけど
今のところ自分はDNGでもOKっぽいです。純正の現像ツール使ってる方だと結果は
違うでしょうけど。

た>青木さん  2004年9月30日 09時57分52秒

買うんすね?(^^)>Foveon

でもこのカメラ、一般ユーザーにはおよそアピールしそうにないなぁ……。大丈夫なのかしらん?>コダック再参入

青木  2004年9月30日 08時40分45秒
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/09/29/163.html

フォビオン。ずいぶん安そうだ。この規模なら事前準備は不要だな。

青木  2004年9月29日 20時59分42秒

注文していたコシナ製フォクトレンダーレンズの出荷の案内メールがやっと今日来たよ。明日には着くかな。
いちおう最新設計のレンズもR-D1に付けてみて、評価してみないといけないなって思って。

青木  2004年9月29日 20時52分39秒

> アドビの「あれ」は、分かっててやってるんじゃないかという気もしますねぇ。。。

そうかなぁ。だとしたら相当したたかですね。これをもってユーザーの囲い込みをしようと。
CCD RawってまさにCCDからの生データなわけで、これを、写真画像(というか、そのカメラメーカーが考える色空間画像)にマッピングするには、いろんな処理をしないといけません。単に、ベイヤーのRGBGをRGBにして、バランスとればいいだけってわけでは無いのですが、ここの部分をアドビが自社でやるってことなのかなぁ。そうなると、極論するとカメラのメーカー自体はどうでもいいことになって、カメラは単なるCCDメーカー依存のセンサーボックスで、絵作りはアドビカラーってことになります。

おれてきには、いやだなぁ、こんなの。

もちろん選択肢が増えることはユーザーにとってはWelcomeなのですが、そのへん(色に対するメーカーポリシーみたいの)を無視して、単にRawをDNGに変換しておけば、アドビが将来もサポートを保証しますよっていう論法は、このへんの知識を知らないユーザーを誤った方向に導きそうでとても怖い。

ベイヤーをRGBに正規化しただけでは、単にデジタルデータをコンバートしただけにすぎず、これを「写真」にするためには、それぞれのメーカーのエンジニアたちの魂が必要なのだってことまでわかってのDNGなら、いいのですが。

た  2004年9月29日 14時30分36秒

三度の飯よりインク代が嵩みつつあるのは事実ですけど……(^^;)

ちなみに常用してるのはPMマットハガキとPM写真用紙(光沢)です。はい。後者は100枚入りとかがあるので思ったよりはおトクなのです。

アドビの「あれ」は、分かっててやってるんじゃないかという気もしますねぇ。。。
DTPのワークフローにRAW画像を取り込んでいこうという意思があるんじゃないかと。

青木  2004年9月29日 14時18分21秒
http://www.adobe.co.jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/200409/20040928dng.html

た さんは、三度の飯よりもピクトリコってひとかと思ってましたが・・・ ^^)

ところで も さんご紹介の、アドビのデジタルネガフォーマットですが、どうもぴんとこないというか、彼ら、Rawデータってなんなのか理解しているのかなぁ。

た  2004年9月29日 13時02分56秒

青木さんがすげえというので調べてみたら……。

何この値段!? いやーこりゃ確かに考えられないっすね〜(^^;)

青木  2004年9月29日 12時25分34秒

ピクトリコの光沢紙・・・すげぇ。そんなすごいの考えたこともないや。

た  2004年9月29日 11時32分42秒

>やっぱ新製品の方が……

御意。(^^;)
グロスオプティマイザって、技術的には姑息っぽくて好きじゃないんだけど、やっぱ光沢紙使えるのはいいなぁ、と。

4000でもピクトリコの光沢紙なら大丈夫って話もあるけど、実際のところどうなんだろうな〜>教えてエライ人

青木  2004年9月29日 10時04分53秒

いや実はオレも、先月ぐらいからA3の顔料プリンタ欲しくて、4000ゲット予定だったのだけど、年賀状前に必ず新製品出すじゃない。新製品出たら4000値下がってうはうはだなとか思っていたんだけど、出たら出たで、やっぱ新製品のほうが欲しくなるんだよな。

Mew  2004年9月29日 09時58分51秒

これで4000PXが安く買えるかも、なんて思ってたけど…。
そろそろ顔料プリンタ欲しいなあ。

青木  2004年9月29日 08時24分18秒

おっと、そっち側は全く見て(考えて)ませんでした。PM-4000PX比較でって感じで、だめ? やっぱ色が多くないと。

つるぞお  2004年9月28日 23時34分48秒

5760x1440ってPM-A700等の一般向と同じスペックですよ。ドット密度?で言えば一昨年のPM-970Cの2880x2880と同じ。

青木  2004年9月28日 23時11分12秒

むぅ、しかしG5000は11/12発売予定・・・と。


えらい先すぎるんじゃぁ!



青木  2004年9月28日 23時06分40秒

た さん、お互いご愁傷様です。
A3ノビで5760dpiつうたら、いったいどんだけの点々があるのか。点々マニアにはたまりませんな。

た>青木さん  2004年9月28日 22時29分31秒

私も分かりました(爆) ああ……ヨドバシで予約が始まっている……(T-T)

青木  2004年9月28日 21時06分36秒
http://www.epson.co.jp/osirase/2004/040928_2.htm

5760dpi!! なんじゃそりゃって感じだけど、これが、まさかR-D1に対する出力側の解答なのか? よしわかった(なにがわかったんだ)。

青木  2004年9月28日 13時11分25秒
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/28/news006.html

ぉお。

も  2004年9月27日 23時29分19秒

http://www.adobe.com/products/dng/main.html
デジタル ネガティブ フォーマット と来ました。

も  2004年9月27日 22時22分29秒

最近フィルムやカメラのメーカが立ち上げた規格ですぐに言えるのは、 APS くらいなんですが・・・  私が無知なだけでしょうか ?
 レンズマウントを統一せずにやってられる分野 ってことでしょ ? VTRとTVが別メーカだと繋がらない。PCとモニタが別メーカだと繋がらない・・ に近い不便さなんだけどなぁ・・・

青木  2004年9月27日 21時39分18秒

「ちょっと遅すぎます」は全く同感なんだな。
でもこれ、実はもっとせっぱ詰まった危機感があるんじゃないかな。最後の生き残りをかけた結束なのかもよ。
フィルムまで家電メーカーに持ってかれちゃう勢いですもん。

チロキ  2004年9月27日 19時29分38秒

↓ちょっと遅すぎます、フィルムメーカー軍団

DVDレコーダーの普及率も高くDVDプレーヤーも含めたら相当の人数がCD/DVDに記録された映像をテレビで見ることが出来ますね、

旅行のときなどの写真をCD-Rにでも焼いて友人/親戚一同に配ろうにも、今はまだパソコンがないと見ることが出来なくてがっかりです、



青木  2004年9月27日 12時17分51秒
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1265.html

フィルムメーカーの軍団。

青木  2004年9月27日 00時41分17秒

いろんなレンズをつけて、部屋の中を数枚撮ってみましたが、かなりいい感じです ^^)。確かにレンズの味がかなりそのまま出てきますね。そのうちある程度体裁整えてwebに上げますね。

ところでまつさん。

> これは 焦点深度、レンズの特性 のどちらなのでしょうか?

焦点深度だと思います。ロッコール40mmF2(CLE用)は結構長く使っているのですが、F2.8程度でも周辺まで良好に描写しますし、35mmフィルムに比べ、APSサイズですからさらにまんなかあたりの美味しいところのみ使っているので、焦点位置より手前寄りでぼけているのでしょう。ちなみにあのカットは、ノートパソコンの左上の角(ちょうど画面左右中心、上下はやや上よりの位置)にピントを合わせたつもりです。

チロキ  2004年9月26日 23時41分16秒

おお、すげぇ、空気ならぬ光が見える。

まつ  2004年9月26日 23時34分29秒

おぉ、すばらしい!!

ところで、ノートPCの画面の左の方は文字が読み取れるのですが、右半分は読み取れません。
これは 焦点深度、レンズの特性 のどちらなのでしょうか?
素人質問ですみません。

「準備中コンテンツ」、どこに公開されるのでしょうか? 興味津々...

た  2004年9月26日 22時48分38秒

うーむ。こらぁいいっすねぇ。(^^)

レンズの味をそのまま出すのが目標っていうコメントに誇張はなかったってことかな。
暗部のノイズ感も感じないし、一口に言ってナチュラルだな〜って感じました。

ガシガシ撮りつつ現像ソフトを開発して、お金持ちのシニアに高く売って儲けませう。(^_^)/

青木  2004年9月26日 14時20分40秒
http://www.kani.com/bbs/2004img/EPSN0004.jpg

R-D1ファーストショットのうちの1枚をとりあえず上げておきます。しょーもない写真で申し訳ない(ぜんぜん気にせず写したもんで。あとから「しまった、貴重なショットだったのに・・・」 ^^))。
1〜3枚目は、それこそもっともっとしょ〜もない写真(単に散らかっている机の上など)なので、4枚目にしました。

ロッコール40mm/F2の、絞りF2.8で撮影です。

う〜む、どこをどう見ても、ロッコールのボケ味だ。

青木  2004年9月25日 11時57分04秒

T.Kさん、ありがとうございます。まだR-D1開梱の時間取れずで(さすがに今日明日にはなんとか)そのモノクロフィルタシミュレーションも現段階では得体不明です。が、CCD Rawを食わせて処理するのであれば、結構いけるんではないかな。JPEGだと、輝度が一旦YUV経由してますから、まるでだめとは言わないけど品質的にはだめだと思います。

青木  2004年9月25日 01時42分49秒

大丈夫です。自力で一気に現像ソフトを作る予定です。

チロキ  2004年9月24日 18時24分13秒

RAW現像に飽きました(^_^;)

最近は白い紙を持ち歩いてホワイトバランスをプリセットしたり白い紙を写しこんだりして撮っています、

R-D1はRAW現像が基本とか必須とかどっかに書いてあった気がしますが大変そうですね。



T.K  2004年9月24日 01時04分33秒

R-D1ご購入おめでとうございます!
ところでR-D1やEOS20Dの「モノクロフィルターシュミレーション」
ですが後から画像処理で同じ事が出来るんでしょうか?
以前からいろいろ試してはいるのですが何か納得出来なくて。


匿名希望  2004年9月22日 12時31分49秒

あれっ?ここタグ使えるのだろうか?
http://f56.aaacafe.ne.jp/~pitfloor/field2.htm

匿名希望  2004年9月22日 11時55分36秒

昔はいい時代だったものだ。
http://f56.aaacafe.ne.jp/~pitfloor/field2.htm

青木  2004年9月21日 15時34分27秒

我が家ではあの一件以来、富士のデジカメはアウトオブがんちゅーになりました。

チロキ  2004年9月21日 00時01分29秒

6800Z入手、

そっか、これが問題の液晶モニタか・・・
シャッターを押した時に止まった画像が撮影された画像と全然関係ないにもほどがある(^_^;)



青木  2004年9月20日 20時30分16秒

数日前に我が家にやってきたR-D1ですが、野暮用だらけでまとまった時間が取れず、いまだに梱包されたままです。今日も開けられそうにないなぁ・・・。

青木  2004年9月17日 22時59分02秒

今日、仕事の帰りにさりげなく家の近くのカメラ屋さんのショウウインドウ眺めたら、なななななんと、キヤノンLマウントの50mmF2.2なんていうクラッシックなレンズがおいてあるではありませんか! 引越してからこのかた、家の近所はまるでノーチェックだったので驚くとともに、「R-D1につくじゃねぇかよでへへへ・・・」とか思っていたら気が遠くなって、気が付いたらしっかり梱包された小包を手にしておりました。

WhyNot  2004年9月17日 08時06分57秒

『鑑賞会!』ワクワク
仮に、フォトキナでM-digitalが発表されるようなことがあったとしても、この手のカメラは実際に出荷できるまでの苦労が大変そうですから時間が掛りそうです。万が一そうなったら、もう一台、赤バッジの方も買って鑑賞会をもう一回開く楽しみが(ニコニコ)

青木  2004年9月16日 10時41分05秒

ふと脳裏をよぎったのだけど、フォトキナでライカが、M-Digitalなんてまさか出るはずないよな。うん。まぁ出ないだろう。ほとんど絶対に出ないだろう。うん。大丈夫だ。

青木  2004年9月16日 10時39分03秒

まずいメディアが足りない。R-D1買ってたまったポイントで、1GBのSDを買わねば。いや、512MB x 2のほうがいいかな?

た  2004年9月15日 20時47分24秒

おーでは飲まなくては>R-D1鑑賞会

青木  2004年9月15日 17時51分03秒

なななななななんとヨドバシドットコムから、本日RD-1発送したとのメールが。はやすぎ。

青木  2004年9月14日 16時02分10秒

スペック見ていると、撮像エンジンはRD-1と一緒じゃないのかって思えてきますね。

チロキ  2004年9月14日 14時16分27秒

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0914/pentax1.htm

これもいろいろんなレンズが遊べて面白そうだ。



青木  2004年9月14日 13時39分22秒

いまんとこカビレンズはないです。カビレンズがあった場合は、絞り開放で快晴の太陽にさらそうという言い伝えがありますが、大丈夫そうです。

た>青木さん  2004年9月14日 10時09分02秒

入手次第、お披露目飲み会ですね(笑)

レンズがカビてないことをお祈りしております。(-人-)

青木  2004年9月13日 08時33分53秒

あい。ありがとうございます。M/Lマウントレンズの整備をはじめないと。

まつ  2004年9月12日 23時19分13秒

おめでとうございます。楽しみですね。

青木  2004年9月12日 22時46分42秒

R-D1注文しました。納期未定ですが、そういうことが問題になる製品じゃないので、気長に待ちます。いつまでも。

♪  2004年9月11日 22時02分54秒

おいらは既にR1を買っている...

Tk  2004年9月11日 21時22分10秒

>レンズ部が回転するカメラは少なくなってきましたね。
もうすぐPENTAXが出しますよ。

♪  2004年9月11日 11時20分51秒
http://kimux.org/ukulele/

愛用してきた COOLPIX2500 が突然おかしくなった(明るい場面を撮影すると、ほとんど真っ白になってしまう)ので、この際、買い替えようかなぁといろいろ調べているのですが、レンズ部が回転するカメラは少なくなってきましたね。もうあきらめようかな。リコー Caplio R1 が良さげなんですが、サンプル画像がまだ Web 上に少ないですね。

青木  2004年9月10日 11時47分50秒

ウチには今、ライカM/Lマウントレンズが10本近くありますが、これが付くボデーはM3のみ。以前は、キヤノンPやミノルタCLEなどの国産M/Lマウントボデーもいくつかあったのですが、全部処分しちゃったし。つうわけで、これらレンズはここ数年、光を見ることなく眠りについてます。
まさかこんな形(デジタル記録ボデーとの組み合わせ)で、これらレンズが復活をするなんて、想像だにしていなかったことですが、しかし一方で、なんか絶対やってはいけないことなような気がしてなりません。禁断のメソッドというか ^^)

まつ  2004年9月10日 11時10分49秒

> 30万円は、1996年早々にリコーDC-1S一式を衝動買ったのに比べればまだ安いし。

そうなんですよね。
カメラ (に限らずPCなども) 出始めた当初は価格性能比が悪くて
絶対価格が高くても案外購入できてしまったりするのですが、
普及した後は 価格性能比が向上して絶対価格も安くなってきているのに
なかなか購入できなかったりします。

ということで(?) ぜひ R-D1、買いましょう!!

た  2004年9月10日 09時47分50秒

>青木さん
R−D1いいじゃないですか。買いましょうよ〜(^^)
うちにはあの手のレンズが全くないので、残念ながら購入はムリなんですが、青木さんが買ったら飲み会で見せてもらえますし(笑)

個人的にはキヤノンが「ハイエンドコンパクト」を狙って出してくるカメラには今まで触手が動いたことがありません。GとかSとか。

他社に比べると、あからさまに「一眼の下」に位置づけようって感じが見え隠れする(邪推?)のがイヤなんですかねぇ。動作が緩慢なのも気に入りません。絵作り以前の問題というか。
IXYは好きなんですけど(ウチの嫁も200→Lと使ってます)。

青木  2004年9月10日 02時30分48秒

ここ(PC Watchのデジタルカメラ新製品レビュー)で、PowerShot G6の絵がいくつか見れます。
これまたS70と違った感じの絵作りですね。ハイライトというか、白が・・・

チロキ  2004年9月09日 22時49分52秒

最近OLYMPUSのE-20のRAW現にはまってたけど、
あえてIXY-Lも持ち出して両方のカメラで同じ風景を撮ってくると、
IXY-Lの方が簡単に綺麗な写真が撮れるのでちょっとへこむ(´・ω・`)

CANONの画像生成エンジンって並のレベルじゃなくて、他のメーカーより一つ頭抜けているんじゃないかと思う、

E-20はしばらくJPEG撮影に専念してみるつもり(^_^;)



青木  2004年9月09日 10時00分12秒
http://www.i-love-epson.co.jp/products/rd1/rd11.htm

最近エプソンのR-D1激しく欲しい欲しい病になってしまっているのでした実は。
レンズはいっぱいあるから心配要らないし、RD-2なんか当分出ないだろうからそういう心配も無用だし。30万円は、1996年早々にリコーDC-1S一式を衝動買ったのに比べればまだ安いし。

青木  2004年9月09日 09時42分52秒
http://www.asahi.com/science/update/0909/001.html

物体Xが入ってないことを祈る。

青木  2004年9月09日 09時42分32秒

た さん。そうですね、確かに。でも、今後どうなるのでしょうね。銀塩写真は、プリントやフィルムが記録媒体であり表現媒体だったから、はじめからサイズ(面積)で論じられる運命にあったのだと思いますが、デジカメの場合、モニタ上で見るのでどうしても1画素1画素きっちり眼に入る。写真として考えた場合、1画素1画素もそりゃ大事ですが、もっと全体として、風景と時間を切り取るツールとして見た場合の画質(「絵質」っていうのかなぁ)はどうなんだと考える時代に入ってきているようにも思います。

青木  2004年9月09日 09時38分03秒

rawはrawで好きなのですが、お気楽スナップまでrawで撮ってたら、それこそメディア問題だけでなく、日々これ現像の世界になってしまい、とてもじゃないがやってられません ^^)。つうわけで、作り絵モードは私も賛成ですが、あんまし作られすぎちゃうとリカバリーできないわけで、なんとなく、あと一歩というあたり、腹八分目ぐらいで押さえておいて欲しいなぁ。って、思うのです。

も  2004年9月08日 20時12分33秒

隅の方、流れちゃってる感じ と、 小さい葉っぱが塗り絵になってる ??
 「作り絵モード」と「素材モード」が 欲しいな と最近思っています。 全部が素材でも以前はOKだったけど、最近はそのまま使えた方が便利なこともあるし、  # ローとJPEG同時記録だとこれが可能になってるのかもしれないけど。

た>青木さん  2004年9月08日 17時17分35秒

今回出てきたEOS 20Dあたりは、「異様に小さく」とは行かないまでも、ASP-Cとしては最大の画素数になっていて、DiGIC2の処理の方向もそういうベクトルがあるように感じてるんですが。

どの辺まで行くのかはまだ全然未知数ですけど、仮に単位面積当たりの画素数が現状の1/1.8インチ700〜800万画素まで行くんだとしたら、ASP-Cで2000万画素とかにはなるんでしょうか。
後工程というか、パソコンとか周辺機器がついていくのが大変だ〜(^^;)

青木  2004年9月07日 21時23分39秒

小さいCCDはいやですけど、小さい画素は私はそれなりにいいと思うんですよ。なんというか、冗長性というか。
銀塩フィルムって、光に感応する粒子は2値に近い特性じゃないですか。ただし、これが異様に細く、階調を表現する。CCDにもそういう方向性はあると思うんだ。でもそのためには、画素を小さくして、CCDのサイズは大きくしないといけない。そんなことする(してくれる)メーカーが、果たしてこの世にあるのだろうか。
もし仮に、そういうセンサーが出てきたとしたらだ、そのときこそデジカメは画素数というあまり意味がないつまらないものから解き放たれるのだと思うぞ。

チロキ  2004年9月07日 17時45分20秒

最近の小さいCCDの高画素機はほんとにその画素数あるんだろか?という画像が多い、
レタッチソフトで拡大しているような印象、

青木  2004年9月07日 15時21分15秒

本田雅一の「週刊モバイル通信」で、PowerShot S70の生画像が数枚見ることできます。
個人の主観、趣味という問題もあるかと思いますが、おれ的には「なんじゃこりゃぁ」って思わず自分の手を見てしまうような絵作りで、これはちょっとやりすぎというか、なにをやっているのだと逆に質問したくなるような画質だなぁ。
どうしたんだろう最近のキヤノン。

青木  2004年9月07日 09時20分02秒

お疲れ。

Mew  2004年9月06日 00時16分35秒

帰ってきました。やっぱり台湾も吉野家は牛肉足りなくて牛丼お休みでした。

エーワイ  2004年9月05日 00時58分38秒

覚えてますか、エーワイでございます。
昔のヨタ話を見ながら、仕事関係のお客様(クライアント?)を話を思い出しました。
ゲルマラジオ、今でも流している緊急放送のピーヒョロより存在有るかと。
関係者から、あのラジオの存在有無聞かれた時に。

あと近況ですが(言わんくてもいい)、PS2の上に私の(勝手に持ってく)iBook乗せてゲームしている息子の日常。(攻略法)
ちょっと、複雑にうれしかったりします。
それでも両方触れるように、もう一方も有りますが触る機会少ないですね、あっちで見れない環境があるぐらいの時しか。
いつも口喧嘩している弟も、PCは共通ですしね。

青木  2004年9月03日 08時13分10秒

> 単に品薄で8月上旬頃に高騰していた
こんなくだらない理由で高いのであれば、私も迷うことなく直ちに却下 ^^)。

まつ  2004年9月03日 01時01分46秒

単に品薄で8月上旬頃に高騰していた、ということらしいです。
私ならパスして他の魚(に限らないですが)を食べたいところです。

↓ では、久しぶりだったので、改行するのを忘れていました(笑)

青木  2004年9月02日 23時38分29秒

450円のさんま! 一体どのへんがどういう理由で450円かによるけど、理由によっては焼いて食べるかも。

まつ  2004年9月02日 22時03分46秒

と〜ってもお久しぶりです。お元気そうでなによりです。 サンマがおいしいのは同意ですが、たとえば単価450円のサンマでも焼いて食べますか? (いや、ですね。某掲示板で、築地市場の仲卸で450円のサンマが存在した とあったので...) そうそう、サンマを一刀二刀と数えるのは知りませんでした。(^_^;;

も  2004年9月02日 08時41分39秒

ドライブで言うと富士通以外は、手を出していません。最初の富士通が良かったってことです。 たとえば レーザーディスクプレーヤーは、パイオニア。テレビは、ソニー。冷蔵庫は、日立 等。 一度、うまくいったメーカーからは、なかなな乗り換えません。

青木  2004年9月01日 22時53分39秒

さんま@98円。二刀焼いて食べた。うめ〜。これが一刀98円。安いね〜。

青木  2004年9月01日 21時48分56秒

> MOには、絶対の信頼を寄せています。
マジ?? 信じらんねぇって感じ ^^)。おれてきには相当トラウマっているってことなんだろうな。でも、もはや生理的に受け入れられないレベルになっているので、理屈とかでなくほんとにいやって感じ。
またまた思い出したけど、オリンパスの640MBのMOドライブにも苦労したぜ。なんかおれがへんな磁場発しているのか?

aoki   2004年9月01日 21時46分10秒

も  2004年9月01日 20時19分43秒

も だから って 訳ではありませんが MOには、絶対の信頼を寄せています。 128から2.3ギガモまで ずっと使っています。 昔、中のメディアを取り出して、ママレモンで洗ったり(笑) してみましたが、ちゃんと読めました。磁気に加え温度がないと書き変わらないので、磁気を発する物が多い場所でも安心して使えます。

青木  2004年9月01日 08時43分27秒

> データー書き込み後にベリファイをしてませんでした。
なるほどそうだったのか。確かにすごい速かった。エアフィルタは交換可能だったけど、えらい高額だったような・・・

つるぞお  2004年9月01日 00時59分58秒

記録媒体の素材としての安定性はHDDを遥かに上回って光磁気がピカ一なんですが...(いい加減もう時効だよな)昔のSONYのMOはメーカーポリシーでデーター書き込み後にベリファイをしてませんでした。だから他社よりその分だけ速い(けどヤバい)。いにしえのSCSIブラインド転送みたいなもんですね。青木さんのがどうなってたかは不明ですが。エアフィルタは定期交換できれば付いてる方が安心なんだけど、実際の所やっぱ面倒だったかな。

Mew  2004年8月31日 22時42分20秒

力強いお言葉。期待してます!よろしくお願いいたします。

青木  2004年8月31日 21時33分20秒

ミノルタはまかせろ。あれは素晴らしい情報をもっているぞ。六甲の美味しい水に同じく、由来は実にピュアだ。

Mew  2004年8月31日 13時35分36秒

明日から台北行ってきます。台風も過ぎて一安心です。
青木さんのオリジナルRAWデコーダー期待して待ってます(^^)。今はミノルタのA1使ってますが純正のツールがちょっと…。

青木  2004年8月31日 09時18分32秒

ど〜も私は、以前よりMOとは相性が悪いみたい。↓の話はMacで使っていた3.5インチの話だけど、今は昔、Newsのエンジニアだったころ、開発案件のバックアップに当然のごとくNews純正MO(5インチ)を使っていた。これがfwのバグかなにかと、エアフィルタの構造上の問題が相まって正しく書き込めないってアナウンスがSonyから来た日に大慌てでバックアップを調べたらいくつか読めないやつがあった。それ以来、tarでMTにバックアップ。でも、MTなんて今頃読めるのか?

青木  2004年8月31日 09時12分54秒

最近のはよく知らんけど、MOは全くあてにならないなっていうのが私の印象。5年ぐらいで読めなくやつ続出することがわかった数年前、ちょ〜慌てですべてのMOをバックアップし、MO全廃しました。
今のは大丈夫なのかな。

青木  2004年8月31日 09時10分50秒

チロキさん、どもども。おっ、最近rawのデコードに燃えている私です ^^)。bayer->RGB の補間処理と、RGB->RGBのリニアマトリクスで生成画像の品質が大きく異なる点に注目したオリジナルのデコーダーを開発したいなって思ってます。

チロキ  2004年8月30日 23時56分52秒

そうこう言ってる内にHDD間のファイル移動でファイル消失。。。_| ̄|○

外付けFireWireHDDの同一HDD内での別ディレクトリへの移動なんだけど
途中でデータがなんちゃらかんたらってエラーメッセージが出て終わり・・・

8月分のデータが消えちゃった、全てプリント済みなのが救いだな、

つるぞおさんこんばんは、
MOでも稀に読めないディスクが出てくるからどっちもどっちなのかな・・・CD-Rにも焼いておくことにします、単価が安いので国産メーカーあたりでもたいした金額じゃないし、

青木さんこんばんは、
今のメイン機が400万画素のIXY-Lで、更に実は最近買ったE-20でRAW撮影にはまっちゃっているので今年は個人ユースでも画像データが5割り増し位にはなりそうです(^_^;)



青木  2004年8月30日 23時24分32秒

うちはプライベートでの撮影としては、年間2GBぐらい。CD-Rで4枚弱です。とは言ってもプライベートでは、昨今のあまり意味を感じない高画素競争とは無縁の世界を行ってますのでいまだに200万画素機と、FinePix4900Zが現役ですから、撮影枚数的には多いかな。
仕事で撮るのは、すごい量ですね。月に1GBは最低溜まります。こちらはバリバリの高画素競争なので、ほんと最後に笑うのはメディア屋さんだよなって実感しますぜ、旦那。

つるぞお  2004年8月30日 21時43分26秒

んー、色素系じゃないから消えないってのはどうかな。相転移系って元々不安定なアモルファスですから。CD-RWとDVD+RWでそれぞれ二〜三回、媒体の半分から先が全く読めなくなった事があります。とは言っても書き込みミスなのか状態変化なのか不良媒体なのかは不明。でも二世代バックアップの手法使ってりゃ、個人ユースでは十分かな。

チロキ  2004年8月30日 15時30分30秒

デジカメの画像の保存をDVD-RAMに変更、
DVDレコーダーのおかげでメディアもずいぶん安くなったし、
CD-R用にわざわざ「焼く」という行為をしなくてもファイルコピーでOKなのもいいし
色素系のメディアと違って消える心配もないし(^_^;)

うちのDVD-RAMドライブがちょっと転送速度が遅くて4Gのファイルコピーに1時間位かかるけど
これは今後ドライブの性能アップで何とかなるだろ、

で、さっき2003年の撮影したデータが4Gに収まったけど
これって少ないほうかな?


青木  2004年8月27日 23時30分35秒

オレは台北行くときは、華華多いな。結構お気に入りかも。安いわりに立地便利だし。お部屋から「野ざらしの」インターネットに出れるのも嬉しい。

Mew  2004年8月27日 09時54分49秒

もうちょっとだけ上にしてみました(^^;華華大飯店には近いところです
台湾も吉野家は牛丼止めてるんじゃなかったでしたっけ。まあ他に山ほど食べるものがあるので没問題です。

も  2004年8月26日 22時20分41秒

青木さん、私も残念です。 基本的に第2になると調整が難しくて・・・  今年は、夏バテもひどくて強行軍も難しいと思うので、辞退させていただくことにさせていただきました。

青木  2004年8月26日 21時46分24秒

台北かぁ。いいなぁ。華華大飯店じゃないよね? そうだよな、新婚旅行だもん、もっといいホテルだよね。
ひょっとすると、吉牛で牛丼食えるんじゃないか?

Mew  2004年8月26日 16時12分49秒

はい、ありがとうございます。
9月の頭から台北に新婚旅行行ってきますので帰ってきましたらぜひぜひ。

青木  2004年8月26日 11時27分19秒

ぉお。おめでとう。それはよかったよかった。まぁこの世の中、間違ったことしなければ、ちゃんとしていれば不思議となんとかなるもんだ。近々飲みいきたいね。ぜひかみさん紹介してね。

Mew mew@kt.rim.or.jp  2004年8月26日 10時21分25秒

青木さんお久しぶりです。
ついに、というかやっと昨日入籍しました。これからますます頑張らねば、と思っております。
お忙しいようですがお体に気をつけてくださいね。
また機会ありましたらお会いしたいと思っています。

青木  2004年8月26日 00時41分34秒

も さん。今年はお会いできないかもですね。ぐすん。

TsuruZoh  2004年8月24日 22時30分11秒

そういう事。制御ループってのは演算そのものです。自動車の燃料噴射制御コンピューターも、80年代中頃まではオペアンプとか使ったアナログコンピューターで、その後8bit、90年代に入ってから16bitだとか。ディジタルの演算処理能力が足りなくてアナログじゃないとリアルタイムで制御できなかった(コストやスペースの兼ね合いもあるが)。

も  2004年8月24日 21時28分52秒

ん? アナログコンピュータって もしかしたら 上手に設計されたフィードバックループと同じ ?? 

も  2004年8月24日 21時27分44秒

アナログコンピュータって動いている物を見たことが無いのですが、アポロのような環境で使うのは、検証ができていいなくて無理だったのではないかと思うのです。 青木さんのおっしゃるように、フィードバックを掛け続けることで十分なんだろうなぁ って思ってきました。 自分の車の運転もまさに それ ですもの・・

TsuruZoh  2004年8月24日 20時49分19秒

コアメモリーのディジタルコンピューターで計算して、実際の制御はアナログコンピューターじゃないかな。目のいい人なら計算尺はコンピューターの精度を上回る?

青木  2004年8月24日 13時57分28秒

この忙しい時にいろいろ考えてみたのですが、現実に宇宙空間を飛行する際の外乱要因(水素原子の濃度とか、なんかわけわからん重力波の影響など)を考えると、あまり計算上の有効数字を上げても意味ないのかも。って〜ことは、計算尺程度の精度で問題なく、あとは実測値を元に補正していくしかないってことなのかもですね。

も  2004年8月23日 23時21分32秒

今考えると、すごいおおざっぱな飛行計算だったってことですね。 NASAには、計算尺の達人がたくさん居たのかもしれませんが・・・ コアメモリの時代かなぁ? S−RAMをワイヤードで組んでたのかな?

た  2004年8月23日 10時10分01秒

きょうびのご時世、アメリカのハッピーエンド映画を見ても素直になれない自分がいたりもしますが、やっぱし見てしまいました。(^^;)

飛行主任役のあの人(エドなんとかでしたっけ?)が好きなんですよね。ライトスタッフではジョン・グレン役だったような。宇宙モノが本当に似合う人ですね。

>チロキさん あれは糞菌の一種のようです。なんというかチタンのようなメタリックな質感が印象的で、思わず撮ってしまいました(笑)。

青木  2004年8月23日 08時31分45秒

計算尺・・・ここ数年(十数年)使ってないなぁ。でもほんとに、あのコンソール上で計算尺で検算したのかなぁ。

も  2004年8月22日 23時17分38秒

計算尺が すごいね。

青木  2004年8月22日 23時08分38秒

見終わりました。仕事しようと思っていたのに、つい。

も  2004年8月22日 22時08分08秒

TV アポロ13見ています。 

チロキ  2004年8月22日 15時57分11秒

○んこキノコ!

た  2004年8月20日 17時45分56秒

チロキさんの花火に対抗して……じゃないですが、一応この夏の思い出つーことで、馬ギャラリーなぞ。

http://homepage.mac.com/orukat/PhotoAlbum14.html

お粗末ですがお目汚しに〜♪

チロキ  2004年8月16日 22時02分00秒

カメラがIXY-Lなんで腕は関係ないです(^_^;)

DPExってアプリでカラースペースを確認すると黄色方向に思いっきりsRGBの枠を超えて色が存在しているのでこれはカメラのおかげ、
でもって色再現性に優れたインクジェットプリンタとの相乗効果でしょうね、

E-100は期待以上の働きでほんといいですよ。



青木  2004年8月14日 23時10分45秒

チロキさん、無事転送されてきました。かっちょいいひまわりっす。測色計で計らしてもらいましたが、撮影者の腕が良いためだと思うのですが黄色がすごくちゃんと出てますね。それを再現するE100って結構やるなぁ。

青木  2004年8月14日 15時40分31秒

こちらは今日は晴海、明日は多摩川(六郷)ですね。

も  2004年8月13日 14時26分39秒

本日、茅野の花火。15日、諏訪湖の花火。 こちらは、クーラなしで生きてゆけそうです(笑)

青木  2004年8月13日 10時12分10秒

転送されてくると思います。
私も、転居案内かねて、残暑見舞い送ろうかなぁ。

チロキ  2004年8月13日 00時20分24秒

そういえば我楽思案さん引越ししたんだっけ?
残暑見舞い届いたか・・・

チロキ  2004年8月10日 23時39分36秒

某巨大掲示板で報告済みですが、地元の花火大会がありました、
花火って難しすぎ、

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040810231731.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040810232646.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040810232116.jpg

少し鉄分が入ってます(^_^;)



青木  2004年8月09日 12時09分59秒

ほんとっす。先週末は、毎年恒例の土肥温泉(海水浴場)に家族で行ってきました。かけながしの温泉で源泉温度が50度と、高温マニアの私にはたまらんところです。渋滞もそうひどくなく、久しぶりにのんびりしてきました。

た  2004年8月09日 12時02分55秒

>青木さん
お帰りやす。(^^)
なんかもう果てしなく夏って感じですよね今年は。
暑くてさっぱり仕事にならんですよ。

青木  2004年8月08日 22時44分38秒

今日で夏休みは終わりです。

青木  2004年8月04日 23時06分29秒

明日からかにこむは夏休みです。

青木  2004年8月01日 11時58分58秒

最近、www.kani.comの過去のデジカメコンテンツをご覧いただいたかたから、「チャートなどは写さないのですか?」という質問メールをいただくことが増えました(質問の内容から、その筋(ってどの筋だ ^^))のかたと思われますが)。
いや〜、写してるんですが、チャート見せても、そこから有用な情報を得られるのはそれこそ、その筋の人達だけだろうし、そういう人達は、自分の会社でやってくれと思うので、「チャートは写しているし、それを元に素特性を見てまんねん。それらの傾 向を見て、噛み砕いてわかりやすく説明できそうな一般被写体に変換して再度試写してんですわ」という意図であることを、ここでも一応、書いておこうと思います。
でも、最近の機種はまるで試写レポート出してないので、最近のかにこむコンテンツは、あんましおもろくないでしょうね。

青木  2004年8月01日 11時10分06秒

明日8月2日の夕方、kani.comのIPアドレスが変更になる予定です。大きな混乱は無いと思いますが、もし、おかしなことになっていたら、数時間して再度ご覧ください。

も  2004年7月31日 00時31分53秒

だめかぁ〜 (笑)   とりあえずデットストック入りかなぁ。 3000円でもだめ ?? (笑)

た>もさん  2004年7月30日 23時55分40秒

それはムリそうな気が(^^;;;;>高く……

も  2004年7月30日 22時32分04秒

コダックの ディスクカメラが出てきました。 望遠切り替え式の方です。 本体と取り説と純正ケース   高く売れないかなぁ〜 (笑)

チロキ  2004年7月29日 22時48分52秒

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0728/fuji2.htm
FUJIFILMにはデザイナーがいないのかな・・・

俺的には
----------------------------------------------------------------------------------------
 なお、各社が参入を表明している安価なエントリー向けレンズ交換式デジタル一眼レフ市場について、
同社関係者に取材したところ「参入するならS3 Proとは違う、かわったものになる」との返答が寄せられた。
----------------------------------------------------------------------------------------

こっちのほうが気になる、面白そうなレンズ交換デジカメが出てきそう。




昔の書き込み-その78