田中  2005年3月16日 21時42分36秒
http://nls-ip.yc.to/km10_17/                  

月商6億円、日本全企業の中で業績(申告所得)が上位0.3%に入る優良企業でありながら、つい最近までインターネット広告が禁止されていました。  この広告活動は会社の指針を守る優良な会員のみに許されています。  ●○絶好のビジネスタイミングをものにしたいあなたはこちら▼▼▼              http://nls-ip.yc.to/km10_17/                  

wata  2005年3月16日 13時57分25秒

どっちのグループにも属さず独立させてくれるなら、させてくれ!って強い層はいないんですね。
そんな意思があったら、、、もう独立しちゃってるか…

青木  2005年3月16日 11時38分34秒

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/ynews/20050316i201.htm
「ポニーキャニオン社員、ほぼ全員がフジ残留を希望」

まだこんなことしている(させている)のか。いい加減にしろ。

青木  2005年3月16日 11時24分04秒

JOLF激しい売り気配。持っていたかたは昨日までにみなさんもちろん売ってますよね?
売り抜けたたかたも、今日の暴落を見て「あ〜よかった」などといわず、儲け分はしっかりキープしといて、差っぴいた残りのお金で買い増し検討してもいいかも。昨晩もいろいろ考えたけど、素人の戯言ですがJOLFもう何度か上げるかもですね。そのときに備えて、拾っておこっかな・・・

株式投資は自己判断でね。

青木  2005年3月16日 11時09分40秒

そういうことか。確かにClassic上でOTがらみのマルチスレッド走らせると、激遅になりますね。
と言って有効な解決策は、思いつかないなぁ。

チロキ  2005年3月15日 22時01分03秒

ftpサーバはNetPresenzを使ってるんですが、
これを起動するとMacHTTPに影響して途端にweb表示が遅くなってしまうんでまいってるんです。

青木  2005年3月15日 16時38分51秒

私の「JOLF買い出動」の書き込みを見て、一か八かで買い出動した結果、本日売り抜けて元本比二週間で15%の利益があがったありがとう・・・というメールをいただきました。

くっそぅ、俺も買っておけばよかった ^^)

七千円以下で買ったひとは、いくらなんでも一旦手仕舞いな時期ですね。ノーチェックでホールドは厳禁銘柄であることに変わりはありません。

株式投資は自己判断でね。

青木  2005年3月15日 14時38分44秒

MacとWinのファイル共有って、永遠のテーマですよね。私も漢字TALK7時代から相当のツールを試してきましたが、結局は、ftpサーバーに落ち着いてます。この場合、Macネイティブなアプリだとリソースの問題を生じますが、.bin使うなどして対応してます。

た  2005年3月15日 13時56分50秒

おっと失礼。
Mac MOUNTERはネットワーク対応じゃなくて、MOとかFDとかを念頭に置いたユーティリティでござんした。(^^;)

DAVEと同じ会社が出してるMacSOHOとかならOS9対応で、相対的にはお安いですね(それでも15K円くらいするけど)。

た>チロキさん  2005年3月15日 13時48分33秒

WIN MOUNTERはその名の通り、Mac側にWINの共有フォルダをマウントするユーティリティですよね。持ってますけど。(^^;)

WIN側でMacのボリュームをマウントしたいなら、Mac MOUNTER等々が必要だと思います。双方向でやりたければ高いけどDAVEってことになるんでしょうね。

チロキ  2005年3月14日 23時15分20秒

最近欲しいソフトが廃盤になってることが良くある、
クラシックOSのMac用のソフト何で仕方が無いといえば仕方がないけど、
そういうのはフリーやシェアウエアでノーサポートでいいので公開してくれんかな・・・

とりあえず今欲しいのはWIN MOUNTER、WinからクラシックOSのMacのファイル共有につなげることができるってやつ、


青木  2005年3月13日 21時40分15秒

いやぁ、微力ながら日本経済の回復に貢献したいと思います。
ようやく確定申告書類終了しましたぜ。明日税務署に顔出しついでに警察行って運転免許の住変してこよ。

た  2005年3月13日 16時34分20秒

ま、つまりは買うぜってことですよね。(^^)>青木さん

青木  2005年3月13日 16時02分00秒

ほんと今の時代「ぽちっ」で買えてしまうのは確かに便利なんですけどね、こう、お店で実物を手にしてあーだこーだ悩んで買うってのも、これまたおつなもので、そういう刺激を定期的に脳に与えないと、自身の選択眼が退化しそうで怖いですね、いまの時代は。
なんかわけわかんない返信になってしまいましたが。

も  2005年3月12日 17時24分07秒

青木さん! 「ポチッ」とする買い物虫が、一気に増殖しないようにお祈りいたしましょうか? それとも、 押すのを後押しがご希望ですかぁ 〜(笑);  

青木  2005年3月12日 14時24分45秒

しまったよ。特に実害は無いのだけど、なるべく10万未満になるように努力して買った俺の苦労はなんだったんだ。
今年は299,000までは、安心して買い物しよ。

た  2005年3月12日 14時20分50秒

ひええ。間違って投稿しちまった。(^^;)

青木さん、30万一括償却、基本ですぜ。
なのでうちでも一昨年来、パソコン等の大物はぜーんぶ30万以下の構成にして買ってます。

ta  2005年3月12日 14時19分18秒

青木  2005年3月12日 11時15分25秒

知らなかった!中小事業者は、平成18年3末まで、30万円未満まで固定資産でなく一気償却可能なんですってね。やっぱ来年(本年度分)の申告前には、税務相談しようかな。

青木  2005年3月12日 10時32分15秒

かにこむコンテンツは全部、ノークッキーでOKっす。
そうそう、JOLF社長は以前はアナウンサー? ディスクジョッキー? やっていたらしいですよね。私が一番ラジオを聴いたのは中学生〜高校生のころ。オールナイトニッポンでしたねぇ。

も  2005年3月12日 08時10分44秒

ネットは、偉大なり・・ 検索してみたらあった。
http://www.geocities.jp/kanazaki999/K_other0.htm


ここ、クッキー無いと書き込めないの?

も  2005年3月12日 08時08分52秒

ネットは、偉大なり・・ 検索してみたらあった。
http://www.geocities.jp/kanazaki999/K_other0.htm

も  2005年3月12日 08時04分14秒

実家で発掘してきたテープに 「 人生は、ピエロ  カメカメ合唱団 」というのがあります。中に 「 亀渕先生 ばんざ〜ぃ! 」「 泉谷先生 ばんざ〜い! 」と万歳をやり合っているところがあります。この人が、 JOLF の社長さんだと思うのですが・・・ アルバム最後の曲は、「 あいつはピエロ 」というタイトルです。 感慨無量。。

青木  2005年3月11日 23時53分22秒

JOLF社長は半分以上あやつり人形状態なのだと思うけど、それにしても情けなさすぎる。社員一丸となって訴えた主張が認められず残念・・・みたいなこと言ってたけど、誰が一丸になろうとも、あんたらやろうとしたこと「違法」ですから。それ以前の問題。

でもあんな醜態世間に晒していたら、まともな従業員は迷わず辞表出したい気持ちになるでしょうね(個人の事情で出すに出せない人が少なくないとは思いますが)。

青木  2005年3月11日 23時45分37秒

> きっと「同じ人」が電気仕掛けなのでは ? (笑)

超笑った。かなり辛口っすね。

青木  2005年3月11日 23時44分48秒

俺も税理士頼もうかな。

も  2005年3月11日 19時35分53秒

同じ人>
きっと「同じ人」が電気仕掛けなのでは ? (笑)

た  2005年3月11日 18時20分37秒

地裁の判断は至極まっとうな形で出されたみたいですね。

直後のフジテレビで、肩書きのテロップさえ出ない法律専門家氏(誰なんだろ)が出てきて
「この判断は高裁で覆ると考えてます」とかやけに肩に力を入れて語っていたのに笑いました。

必死だなフジも(^^;)

wata  2005年3月11日 18時11分28秒

京セラのカメラ部門をコシナとかエプソンで…ってのはないだろうなぁ…^^;

wata  2005年3月11日 18時10分15秒

とりあえず、LDの仮処分申請は認められたようですね。
次はJOLFの異議申し立てかな。

た  2005年3月11日 16時14分20秒

確定申告提出完了〜♪

あとは会社の決算だけど、これは税理士さんがついててくれるので安心だ〜(T-T)

……おっと、原稿書かなくちゃ。(^^;)(←税務は本業を圧迫しますなぁ)

青木  2005年3月11日 00時07分09秒

領収書の山に埋もれてます。今年こそはちゃんと毎月帳簿付けしようと思うも、すでに三月。すでに今年もまるっきりなにもしてなし。

青木  2005年3月11日 00時01分39秒

ブランドつうのも、怪奇な運命を辿るものですね。フォクトレンデルもそのひとつかな。
しかしそれはおいといたとしても、あの香水の瓶みたいなデジカメ。ツァイスレンズ付いてるとは言ったっても、あの画質じゃいくらなんでもそれはないでしょうと思ったのは私だけかしらん。

青木  2005年3月10日 23時58分15秒

ほんとだ ^^)
ここまで徹底していると、経緯を暖かく見守ってやろうって気に・・・ならないよな。思い込みつうのは大変危険なんだなって、他人のふり見て自戒っす。

まつ  2005年3月10日 23時48分30秒

同じ人、また【新製品レビュー】リコー CaplioR1V
で書いてますね。
「ボディ前面のスライド型スイッチで電動のレンズカバーが開き、起動する。」
何か思い入れでもあるんでしょうか? (笑)


チロキ  2005年3月10日 21時39分51秒

R1は電池持ちが良すぎて無くなるまで使ったことが無いです(^_^;)

ところで、京セラがCONTAXブランドまでも撤退って言うのを聞いて今更ですが、ローライ35RFがツアイスのレンズを搭載したのにも理由があったのかと思えます、

京セラ以外にツアイスブランドの供給先探してるんでしょうね。



まつ  2005年3月10日 07時38分59秒

> その記事書いたひと、ロクにいじってないですね。

まぁ、ありがち、ではありますけれど、少々お粗末ですね。
(その後訂正された形跡がないので、編集側も同じでしょう)

R1については、なるほど 省エネになっているんですね。
そういえば、DC-2Lも手動だったでしょうか。

青木  2005年3月10日 01時03分46秒

>> R1に関して言えば、レンズバリアは機械式だったりしますし、
>というのは手動 (電動でない) という意味だったでしょうか?

まさに手動です。電池が無くても、レンズバリアの開閉だけは可能ですね。ただし、レンズが出た状態で電池を抜いてしまうと、当然ですがレンズバリアはレンズに引っかかって閉まりません。
その記事書いたひと、ロクにいじってないですね。

も  2005年3月09日 23時04分48秒

怪しげですが。
http://response.jp/issue/2004/0123/article57245_1.html
現行ETC断念? 低価格システム導入へ……道路公団は否定

まつ  2005年3月09日 22時42分04秒

ですね。やっぱり本体が省エネなんですよね。
もちろん、電池容量も大きめなのは確かですが。

ところで、青木さん曰く
> R1に関して言えば、レンズバリアは機械式だったりしますし、
というのは手動 (電動でない) という意味だったでしょうか?
R1についてネットで調べていて
「レンズカバーは電動で、沈胴式レンズが繰り出してくる。」
とあったので、あれ? と思ったのです。
オフィシャルWebページでは、レンズバリアが電動かどうか 明確な記述を見つけられませんでした。

青木  2005年3月09日 10時37分22秒

> NP-80の容量はFP4900Zの代では1300mAh になってましたね。

そうそう。私も手元にあるFP4900Zの電池見たら、1300mAhだったので、リコーの電池が、恐ろしいほど大量撮影に耐えるわりには「恐ろしいほどに」パワーがあるわけでは無いのだなって思った次第です。

まつ  2005年3月09日 08時25分06秒

あ、失礼しました。
NP-80の容量はFP4900Zの代では1300mAh になってましたね。
さきほど たまたま見たFP2700の代では1100mAhだったのです。
(それぞれ、FUJIのWebにある各機種の取説PDFによる数値です)

まつ  2005年3月09日 08時20分02秒

みなさん、情報ありがとうございました。
「原子力電池」も容量で言えば 1500〜1800mAh程度なんですね。
つるぞおさん ご指摘のFP4900Zの電池(NP-80)が3.7V 1100mAhのようですから
単純容量比では 2倍未満、ということになります。
電池の内部抵抗が少ない、など電池側の要因も否定できませんが
青木さんが看破されたように「本体が超省エネ」と思えてきました。
GX/G3,4系も電池長持ちしそうですが、少し大きめな印象なので
型落ちで安くなったらR1系を探してみようかしら

つるぞお  2005年3月09日 00時45分40秒

原子力電池第一世代はRR30/G3/G4/GXですよ。3.7V/1800mAh。RX/R1系はその後。
先月1週間の出張の合間にGXで400枚風景/仕事100枚撮ってきてから、
お散歩撮影3週間でやっとバッテリー減ったマークが出ました。一日2本は
使ってたFP4900Zとはえらい違い。

wata  2005年3月09日 00時17分15秒

まつさん
検索してみたところ、RXのときに社内で原子力電池と呼ばれてたみたいです。

青木さん
R1の3.7V 1520mAhって、普通の携帯の2倍の容量ですね。EOSのBP511Aよりも容量がでかいです^^; 単三型も使える都合上、電池サイズが大きめなんですね?
2.4V〜3.7Vで駆動するタフなカメラ?R2は単三アルカリでもCIPAで200枚って、結構撮れますね。結構、省電力っぽい。
一時期、アルカリだとほとんど撮影できないカメラがゴロゴロしてたと思うんですが。
Li-ion時は高い電圧を活かして、パワーアップする仕掛けは…ないか^^;

青木  2005年3月08日 23時30分54秒

よく考えてみるとこれって、電池が原子力なのかなぁ。本体が超省エネなのかも。R1に関して言えば、レンズバリアは機械式だったりしますし、細かいところで憎いことしてくれてます。
電池を見てみると、Li-ionの、3.7V/1520mAって書いてあります。

まつ  2005年3月08日 23時07分06秒

つるぞおさん、青木さん 実体験談は力強いですね。
ずっと以前にDC-2Lを使って以来 RICOHのデジタルカメラは あまり
チェックしていませんでしたが、すばらしいですね、原子力電池(笑)
wataさんではないけれど、少なからず興味が出てきました。
ところで、「原子力電池」搭載なのはR1,R1S,R1V,R2 だけなのでしょうか?
少し調べてみたのですが、今ひとつよくわかりませんでした。

wata  2005年3月08日 10時37分03秒

うひゃ…原子力電池(笑)はそんなに持つんですか。
コンパクトデジカメ、1年半くらい買ってないので、R2でも買ってみようかな。
(実はそっち系の方は動画にシフトしてるのでSANYOの牙城だったりするのですが(;^_^A)


青木  2005年3月08日 09時26分03秒

> Ricohの原子力電池

これはすごい技術ですよね。DC-DCコンの性能がいいのか、電源系統がたいへんに効率的にできているのか。
我が家のCaprio R1も去年11月30日に買って、私のお仕事のメモカメラとしていままで2000枚ぐらいは撮影してますが、購入後2回(いちばん最初の初期充電含む)しか充電してません。SDは512Mを入れてあるので、ほんと、USBつなげるだけで吸いだせるので、R1に関してはどっちも内蔵しちゃってまるで無問題ですね。

まつ  2005年3月08日 08時36分51秒

つるぞおさん
なるほど。そのくらいの使用頻度が一般的なのかもしれませんね。
SONYのインフォリチウムには悪い印象(突然死)があるのですが
一般的なリチウムイオンにはそのような懸念はないのでしょうか。

# 単三型(orCR-V3型)の汎用燃料電池が実現するとうれしいなぁ...

まつ  2005年3月08日 08時31分06秒

どうやらフジによるTOBは1/3を超えたようですね。
まだまだドラマ(?)は続く...

つるぞお  2005年3月07日 23時11分53秒

というかね、使ってるのがRicohの原子力電池だからか、
ここ1年で充電した回数って20回ぐらいなんですよ。この
調子だと10年もってしまいますね(笑)

まつ  2005年3月07日 22時38分52秒

つるぞお さん
ご提案の仕様であれば問題なく数年間は使えると思います。
大多数のユーザにとって必要十分とも思います。

ただ、10年後に同じように使えるかどうか、については
リチウムイオンの寿命次第、ということになりませんか?
(仮にメーカー交換可能になっていたとしても、
10年後であれば保守部品保持期間も過ぎてしまっているでしょうし...)
あ、もちろん、10年後に使えるかどうかを気にするのは
ここに集う老人(ヲタク?)くらいなものだとは十分認識しています...

つるぞお  2005年3月07日 21時40分03秒

うむむ。改行長すぎたか。

つるぞお  2005年3月07日 21時39分14秒

可換媒体:極論かもしれないけど、例えば512MB位のフラッシュメモリーと、400枚位撮れるLi-ion バッテリーが内蔵されるならば、どちらも交換不可でも無問題だと思いません?
某Podを引き合いに出すまでもなく、おそらく通常ユーザーの90%以上はこれでカバー可ではないかと。
上記の組み合わせはうちのRicohでの実際の組み合わせだけど、私の使い方では交換機能不要。交換機構で食われてるロススペースの分だけ電池大きくするとかの事を考えた方が建設的な気がする。

まつ  2005年3月07日 21時05分47秒

おぉ...年寄りの懐かし話が...(失礼。私も真っ只中なのでお許しを)

wataさん
> そいや、酢豆のFDアダプタは

FD自体が瀕死状態(ですよね?)ですから 二重苦状態ですね。

> 10年前のあなたのカメラ、まだ使えますか?(笑)

10年前のカメラはメディアネック
5年くらい前のカメラ(専用電池タイプ)は専用電池ネック
最近のカメラは(メーカー撤退等による)サポートネック
だったりして...?

青木  2005年3月07日 19時16分06秒

SRAMもAIMSも持ってますぜ。読み込みは、らむ蔵でやってますが、これが壊れたら読めないな。
ミニチュアカードもどっかにあったんだけどなぁ。

wata  2005年3月07日 18時35分31秒

外部メディアで死滅しそうなもの。SRAMカード、AIMS(リコーDC-1採用。かなりピンチ?)、ミニチュアカード(INTEL製。シャープとか一部で採用。どうなったんだろう?) 他にもあるかなぁ…?
MMCはSDのおまけで使える機種が多いですが、メディアとしては魅力が乏しいです。デジカメ以外にも携帯で採用されている先行き不明なものもありますね。

wata  2005年3月07日 18時18分07秒

初のデジカメQV-10を買って、もうすぐ10年かぁ…
カメラが故障ならまだあきらめもつきますが、そうじゃない理由でお手上げになっていきそうですね。メディアもあぶなければ、読み出す手段も徐々に奪われていきます。
・メディア製造中止になってしまうと、USBタイプのリーダもいずれはなくなっていく(5V対応してないのもありそう)
・PCカード(日本発の規格だけど)もExpressカードへの移行が徐々にはじまるので、これも3年後くらいにはノートPCの標準インターフェイスから追い出されてるかもしれません。
・OSのバージョンアップで転送ソフトはもっと早く使えなくなってしまう。Kodakのヤツがインストールできなかった^^;;

ソフトウェアだけならまだ延命可能ですが、ハードウェアの絡むものは延命が難しく、古い環境を残す以外に手段がなさそうです。(そいや、酢豆のFDアダプタは今どうなっているんだろう…?)
フィルムカメラは立ち上がりもゆっくりで歴史もある分、沈下もゆっくりですが、デジカメは使えない機種がどんどん増えていきそうな予感…小容量のCFとか確保しておこうかな。
10年前のあなたのカメラ、まだ使えますか?(笑)

青木  2005年3月07日 16時52分35秒

> 激マイナーなメディア
そうそう。京セラのDA-1用に、2インチのビデオFDとかいうのが何枚かあります。いまさらどうやって読めっていうのだ?
DA-1って、デジカメでなくて「電子カメラ」でしたね。これも懐カメです。

青木  2005年3月07日 16時45分32秒

最近思い出したように、DS-7とか、DC-1Sを使うときがあるんですが(確実にじじいになっているってことかなぁ)、DS-7は5Vスマメでしか動かないんですよね。いまどき貴重な5Vスマメ。はじめは10枚以上あったのですが、年々いつの間にかお亡くなりになっているものがあり、いまやあと2枚しか無いっす。まさにレッドブック状態。
スマメにまつわる思い出はたくさんあります(南青山焼肉会談、川崎駅鰻会談、その他多数・・・)。目の仇にしていたけど、今となっては懐かしいなぁ。

DS-7のあのシャッタータイムラグほとんどゼロ秒の爽快感は、今のデジカメでは味わえないですね。でもそのあとの撮影画像保存待ちで充分おつりがきますが。

wata  2005年3月07日 15時00分58秒

いよいよ、SMも成仏する時が…
ごく一部で激マイナーなメディアを使ったカメラもあったけど、
主力級だったメディアの引退がとうとう始まるんですね。
PROじゃない、MSはどうなるんだろう… PSPもあるから、まだまだ?

た  2005年3月07日 11時06分51秒

それはさておき、東芝がようやくスマメ生産終了ですねぇ。 xDピクチャーカードも先行き明るいとは思えないし、いよいよCFとSDの2つに集約されていくんでしょうかね。富士とオリンパスの低迷も、xDと全く無関係じゃないような気がするんですが。 ソニーもいい加減メモステ諦めるべきだと思うんだけどなぁ……。

チロキ  2005年3月07日 10時42分57秒
http://www.dpreview.com/news/0503/05030301kyocera.asp

京セラがデジカメ銀塩カメラ撤退、
SONYにCONTAXブランド売却ってなってる・・・

も  2005年3月06日 22時57分01秒

鹿内家・・ と。 なんだかTOB自体の実施に関してもインサイダーの可能性が出て来たということでしょうか? まつさん、おみごとです。  まさに、「法の下の正義」「法の精神」「法の精神を具現できていない法律」「法となった以上、そこに書かれていることがすべて」「法の遵守」「悪法も法なり」と。
それを超越したところにあるのが憲法なんだと思うが 。 …

青木  2005年3月06日 21時35分12秒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050306-00000063-mai-bus_all

URL変わったので再掲。

青木  2005年3月06日 16時35分09秒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050306-00000044-kyodo-bus_all

↑どういうこっちゃ? なんか微妙な記事。

青木  2005年3月06日 16時34分43秒

↓同感です。かつ、こういうことをごちゃまぜに論じることで、意図的に大衆心理を操作しようとするずる賢い連中が多いのにも閉口します。

まつ  2005年3月05日 15時56分42秒

好感・嫌悪感 と 正義・不正義 の混同
合法・非合法 と 常識・非常識 の混同
をしている(故意に?)人間も思ったより多いのかも。

青木  2005年3月05日 15時00分04秒

今回の一件、俺はほんとうに頭に来ているんだ。

青木  2005年3月05日 14時59分05秒

「非常識という点では、LDの時間外もそうじゃないのですか?」というメールでの議論もあったのですが、時間外はあくまでも合法です。ただ、以前にも書きましたが、事前になんらかの合意があって、取引に時間外という「場」を使っただけであった場合、ここは限りなくグレーですね。でも、かりにそうだとしても、そもそもそんなに流動株を放置しておいたほうが悪いんですよ。なにを言ったところで、ホリエモンが買えたことは事実なわけです。資本政策がなってない。悔しかったら、買い戻すしかないわけですが、それを、経営権の維持のためだけの新株予約権発行という商法違反の暴挙に出たわけですよ。しかもTOB中に。

こんなことが許されるようでは、日本の法治は政治家とその周辺の人間たちだけのためにあるというようなことを宣言するようなものですぜ。

青木  2005年3月05日 14時53分50秒

> 個人的に堀江さんに好感は抱けないけど、それと今回の問題とは全く別。

「あおきさんはそうとう堀江氏派なんですね(か?)」というメールを結構な数いただきましたが、どっち派という面での意見を私はここで述べているわけではありません。
まさに、た さんに同じく、別問題なんですよ。

資本主義の原理原則が、ちゃんと履行されるかどうかという点に私は着眼しているのです。

株式会社の原理は、会社は株主のものだという点につきます。これは当たり前なことです。
その上で、ホリエモンは、「合法的な方法」で株を買って集めて筆頭株主になった。さらに買いまして、経営権を掌握しようとしている。

いいじゃないですか。なにが悪いところあるんだよって、いうスタンスです。企業価値がどうのこうのなんていうのは、まるで見当違いな戯言であり、それは、経営権を握った経営陣の経営能力の問題であり、買収とはまるで別次元の話。

そもそも私の怒りがはじめに頂点に達したのは、ホリエモンが筆頭株主になった時、日枝氏が「提携? 断固拒否する」みたいな発言をしたこと。筆頭株主になんてこと言うんだ。内心そう思っていたとしても、筆頭株主の提案を経営会議で検討もしないで切って捨てるその非常識さに、あまりにあきれて一晩でボトルが空いたほどです。
それ以降の、JOLF、フジサンケイグループの非常識な判断と行動は、ご覧の通りですよ。

私自身、以前役員だった時に上場をめざし、新興市場への上場を許可されるまでの経験の中で、株式会社の原理原則、上場することの意義と意味というのは、痛いほど体で学びました。だからこそ、ああいう株主と市場、そして世間をなめているとしか思えない行動は、断固許すわけにはいきません。

た  2005年3月05日 13時31分51秒

ま、あの程度の規模の会社ですし、自分たちの待遇が少しでも悪くなる可能性を前にすれば「一丸」自体あり得ないとは思わないです。だから狂言回しがいるのかどうかは分からないし、いるいないはあまり意味のない詮索かもしれません。

ただ、あれがリスナーのためだの、公共性だのに付託して主張されているのは笑止千万ですな。

結局のところ、青木さんの言うとおり労使とも既得権にすがりついているだけだと断じていいと思います。

居心地いいんですよ、マスコミって。
免許制事業ではなおさらですね。

個人的に堀江さんに好感は抱けないけど、それと今回の問題とは全く別。フジサンケイ逝ってよし、というところでしょう。

バブル期を通じて(当時理屈より生理的な部分が強かったんですが)、フジサンケイと西武セゾンの両グループだけは「今に滅ぼしてやる」くらいの勢いで憎んでたんですけど(今考えてもどうしてそんなに憎かったのか分かんないんですが……笑)、その両方が危機に瀕しているのは感慨深いものがあります。

青木  2005年3月04日 21時55分12秒

私もあれは、作られた意志だという感じはしますが、声明ってことなので、そこは尊重してあれを額面通りに受け取ったとしても、やっぱそれはないんじゃないの? って思っちゃうな。

まつ  2005年3月04日 20時48分38秒

まぁ、会社のオフィシャルページの中ですから...
仮に反対する社員がいたとして声明文を出そうと思っても
同じレベルで掲載されるワケがないワケでしょうね。

も  2005年3月04日 20時14分47秒

なんだか急に全社一丸となったみたいに思えるのは私だけでしょうか? 自社株が上がって喜んでいる社員だって多いと思うのは、穿った見方でしょうか ・・・
狂言回しはの役回りは、本当は誰なんでしょうね ?

青木  2005年3月04日 19時53分30秒

私が経営者であれば、「君たちの行動の自由について制約するつもりは一切ないが」と前置きした上で、「はずかしいからそういうことはやめたほうが良い」と言うでしょうね。
会社の経営権と従業員の就労は基本的に関係ないはず。もし、従業員がほんとうにああいう気持ちでいるのなら、持株会で流動株を少しでも減少さす努力や、個人ベースでも可能な限り自社株を買うなどして対策を講じているのかと問いつめたい。
また、資本政策が甘ま甘まだったためにこんな事態を招いた自社の経営陣に対して、非難こそあがっていいと思う。

結局はみんな、既得権の死守に賢明なだけで、競争原理の元にさらされるのをいやがっているだけとしか見えないな。

wata  2005年3月04日 13時30分56秒

http://www.1242.com/info/seimei/
ニッポン放送社員声明文だそうです。

青木  2005年3月03日 09時19分38秒

そうそう。私も同じ見方です。
なにかひとつを必要以上にクローズアップしているときって、他に隠したいことがあるんじゃないか? って、思っちゃいますよね。
例えば北朝鮮拉致問題。あれはあれで本当に大変で解決しないといけないことだと思うのですが、普段全然触れもしないのに、あるとき突然、マスコミが堰切ったように騒ぐときがある。なにか他の「まずいこと」を薄めようとしているんじゃないか? って、勘ぐっちゃいます。

も  2005年3月03日 00時04分15秒

この騒ぎで目立たなくなってるNHKの番組政治介入とか・・ マスコミがこぞって騒ぐのは、他への関心を忘れさせるため? とか 勘ぐりたくなる。

青木  2005年3月02日 23時06分29秒

なかなか面白い記事ですよね。
そういう方向性があっても、いいと思いますが、あくまでもone of themですよね。

よくも悪くも、かき回すということは必要だと、思うのです。

wata  2005年3月02日 20時41分05秒

こんなインタビューがあったんだ…

江川紹子さんの堀江氏インタビュー
「新聞・テレビを殺します」 〜ライブドアのメディア戦略
http://www.egawashoko.com/menu4/contents/02_1_data_40.html


青木  2005年3月01日 23時26分28秒

「正義は、必ず勝つ」には全く異論はない(その通りだ!)のですが、司法判断つうのは必ずしもそうでもないようで、一体なにが正義なのか?という点で、常日頃、悩む私です。

リーマンは私は、圧力を意識した結果ではないと思います。
今回の買収劇を、どんな結果であっても綺麗な形にしておきたいのだと思います。外資の本格的日本上陸の第一歩として。
そして、今回の日本の反応により、世界市場からの評価が下されることを念頭においた極めて戦略的な行動だと思うのです。

も  2005年3月01日 23時05分16秒

http://vri.at.infoseek.co.jp/2005souba.htm
まだほとんど読破していないのですが、こちらのページも参考になります。やはり日本は、景気拡大と真のグローバル化に向かっていると思いますし・・ 「 正義は、必ず勝つ 」訳で(笑);

も  2005年3月01日 22時49分42秒

リーマンは、JOLF売り手紹介等の関与を否定しているようですし、空売りもしないという意思表示でしょうか? それともどこかから圧力がかかったか、このどたばたに関わりたくないと思ったか・・・ JOLF買い出動は、おもしろそうですね。でも、上場廃止が既に視野に入っている以上手出し無用と考えています。きょうのところは、三社とも下がっていますね。
かたる氏は、メイルを書くと返事をくれるそうです(笑)

青木  2005年3月01日 21時48分22秒
http://www.asahi.com/business/update/0301/124.html

なくなっちゃうと困るので冒頭部分引用(03/01 21:22付け、ASAHI.COMより)

ライブドアがニッポン放送株購入のために発行した総額800億円の転換価額修正条項付き転換社債型新株予約権付き社債(MSCB)を引き受けたリーマン・ブラザーズ証券が、引き受けの見返りにライブドアの堀江貴文社長から借りた同社株の大半を返還していたことが1日、わかった。

これは本気ですよ。リーマン・・・いや、外資と言ったほうがいいかな。
ライブドアとリーマンの思惑が一致したってところでしょうか。

国際基準準拠に向け、今回の件は日本国内限定の士農工商的政治圧力戦法は使えなさそうですね。

まいった。今週も眼が離せないのかよ ^^) でもいいや。有意義なことだから、喜んで徹夜しようじゃないか。

青木  2005年3月01日 15時45分23秒
http://www.irnet.co.jp/shikyo/today.html

↑も さん紹介の「今日の市況」って、面白い。これからweekdayは毎日読むことにしよう。

TsuruZoh  2005年3月01日 06時43分15秒

ビルゲイツにも同じような批判してみてくれ、氏家さん。

素人ウォッチャー こと まつ  2005年3月01日 00時50分59秒

また、ですね。平成の踏み絵状態 かも。

日本テレビ会長が堀江氏に理解 「活力もたらすかも」
日テレ会長「ライブドアの手法、非常識だが日本に活力」

青木  2005年2月28日 23時00分44秒

今は懐かしいですが、むか〜しは、私もデイトレのまねっこして小遣い稼ぎしていたものです。シントムが上場していた時代ですね。

なつかし〜。

青木  2005年2月28日 22時58分17秒

みっつした補足。

Human Interfaceのほんとうの意味での父はやっぱ、パロアルトだって思います。

Xeroxって、すごいよね。

青木  2005年2月28日 22時55分14秒

ありがとうございます。

もちろん大丈夫です。ああいうことする日は専用回線にリアルタイムトレンド表示専用PCを4台張り付かせ、10銘柄程度の買板、売板をリアルタイム監視。意思決定から発注まで1秒以内の体制で臨んでます。
でも、これ、利が出たときでもなぜかとっても不毛な気持ち。だから最近全然売買してません。

かにこむ上場のときに備えての社会勉強と思っていまだにオンライントレード体制だけは残してあるけど、他人の幸不幸に便乗して儲けるってのは、やっぱ俺のスタンスじゃないな。

も  2005年2月28日 21時50分12秒

老婆心ながら...
 火の中の栗株を扱う場合は、ひばかり出来る体制と、場中貼付いて居られる体制で臨んでくださいね。
金曜日に、ちょっとライブドアをひばかりしましたが、持ち越しはしませんでした。

青木  2005年2月28日 17時08分07秒

Human Interfaceの父に、ご冥福をお祈りいたします。

wata  2005年2月28日 16時22分51秒

http://digibarn.com/friends/jef-raskin/index.html Jef Raskin、亡くなられたようです。

青木  2005年2月28日 11時23分54秒

↓でも場合によっちゃぁ、即日上場廃止になるかもしれないから、まさに紙一重ですよ。普通は、いまは、買わない。絶対に買わない。
念のため。

この書き込みは、青木個人のたんなる妄想に基づく仮定談です。投資はあくまで自己判断で!

青木  2005年2月28日 10時47分46秒

(単なる短期的投資判断として)いろいろ考えてみた。ニッポン放送、買いだな。ただし、仮処分が通るという前提で。通ったあとでは遅い(直後でも)。逆に言うと、ニッポン放送の株価が急に上昇したら、その翌日あたりに仮処分が出るかも。
全弾投入してみようかな、いやそれはいくらなんでも危険すぎだな。今週いっぱいは時間があるだろうから、もう少しよく考えてみよう。

この書き込みは、青木個人のたんなる妄想に基づく仮定談です。投資はあくまで自己判断で!

青木  2005年2月27日 23時08分55秒

つうことはまだしばらくは、眼が離せないですね。
でもこういう状況になっちゃうと、合法非合法・・・司法判断如何に関わらず、スピード命(逆に言えばスタミナが無い)LDにとって持久戦は厳しい展開ですね(そこが狙いなんだろうけど)。
置かれた状況を考慮し、明日にも仮処分の判断が出るとかあれば、画期的なのですが、仮に、LDの仮処分申請が認められたとしたら即、フジは保全異議の申請するだろうし、結局は相当な時間がかかってしまうわけで、経営判断としては、別の意味での落としどころを探す必要が出てきて相当つらく厳しい状況になりそうです。

も  2005年2月27日 17時43分20秒

宮沢さんって経済に明るい方だったと思いましたが・・・

TVで司法判断について、その方面のOBの方がコメントしていましたが、日本では(米と異なり)新株予約権についてのみ判断されることはなくて、その経過というか、問題の発生した経緯、また誠実(?)であったかみたいなことまで含めての判断になるらしいです。ですからライブドアのJOLF株取得の真相まで明らかになるかもしれません。

青木  2005年2月27日 12時23分32秒

> 「そんなに高いなら頼めば良いのに」

このへん、難しいですよね。
研究開発費としてみるか、経費として見るか・・・すなわち、プロフィットセンターと見るか、コストセンターと見るかの違いだと思います。
基礎技術の研究維持確保というのは、技術立国を目指すのであれば至上命題で、どんなに金がかかろうがやらないといけないことだと思います。しかし、無尽蔵にお金もあるわけじゃないので、結局はバランスの問題ですよね。でも、その落としどころをどのへんに求めるかは、大変に重要なテーマです。

ちょっとテーマはずれますが、昨今の電子機器の量産手段の東南アジア移転の流れも、アッセンブリコストが安いというそれだけで、あんなに全部出しちゃっていいのかなぁって、心配になります。

青木  2005年2月27日 12時16分58秒

まつさん、フォローThanksです。そうそう、それです>も さん。

まつ  2005年2月27日 09時58分57秒

宮沢元首相、堀江社長にエール送る
の記事だったでしょうか?

も  2005年2月27日 07時40分45秒

http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news1140123.html
開けません。

も  2005年2月27日 07時39分02秒

あのページを参考にさせていただいて、10万以下だったみずほを買いました。鵜呑みにすることはありませんが尖った意見というのは、ある意味貴重ですね。
H2A 成功おめでとうございます。昨日 JOKR の土曜ワイドを聞いていたのですが、打ち上げ費用がロシアに委託するのの10倍と聞いて番組担当のアナウンサーが「そんなに高いなら頼めば良いのに」。ニュース担当のアナウンサーが「いつ、打ち上げてもらえなくなるかもしれないから 自前の技術を持つことも重要だ」と押し問答になっていました。「平和ボケ」という言葉が脳裏を掠めました。

まつ  2005年2月27日 00時11分42秒

打ち上げ成功したようですね。
よかった...

青木  2005年2月26日 18時17分36秒

http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news1140123.html

どう解釈すべきか。

青木  2005年2月26日 18時04分11秒
http://mtsat1r.rocketsystem.co.jp/rcc/index_j.html

これも日本の未来がかかっているな。
今回はうまく行ってくれよ(H2A種子島ライブ)。

青木  2005年2月26日 18時01分34秒

しかしこの二週間、ほんとうにハードだった。

当たり前だけど本業(これも今、大変に忙しい)最優先で、しかし一方で、日本の未来を大きく左右するであろうLD/JOLF問題の追跡、そろそろ来そうな大地震の前兆現象追跡などなど。

明日は家族で梅を見に行く予定です。

青木  2005年2月26日 17時56分17秒

考え方俺に似てるなぁ。B型かな?

青木  2005年2月26日 17時51分11秒

も さん、面白すぎ! と、面白がっているだけでなく、確かに面白い。「株価が下がると公言していた馬鹿タレント」ってのには笑った。これ(株価が下がる発言)って厳密に言えば風説の流布に限りなく近いと思う。しかも、結構えらそうにしている経済評論家たちが、一週間ほどまえにこぞってそんなこと言ってたじゃない(今ではすっかりだんまりだけど)。株価の上下を断言するなんてことは、絶対にしてはいけないこと。あれは、「株価は自分(達)の言うとおりになる」という自惚れ以外のなにものでもないと思う。そんなこと断言できるなら、世の中みんな大金持ちだよね。

市場を馬鹿にするのもいい加減にしろと言いたい。

も  2005年2月26日 16時59分58秒

http://www.irnet.co.jp/shikyo/today.html
このかたるって人は、結構鋭いと思っています。

青木  2005年2月26日 14時39分20秒

wataさん:貴重なポインタありがとうございます。ついに、村上ファンド、沈黙を破って意思表示ですね。はじめてじゃないかしら。
この意思表示は、かなりインパクトあるなぁ。月曜日が楽しみ。

青木  2005年2月26日 14時37分56秒

そういう私もどっちかっつーと、巨大ヒエラルキー組織は悪、重厚長大は悪。機能分散型少数精鋭は正、長いものは切れ。という基本思想を持ってますので、私の判断自体がどうしてもバイアスかかってしまうことはあります。このへん、自分の性質を自分でよく把握した上で、なるべくしっかりと世間を見て行きたいと、毎日修行を続ける身です。

青木  2005年2月26日 14時34分35秒

まつ さん:ほんと、そうなんですよね。メディアの流す情報というのは、注意深く消化していかないといけない。人間である以上、公正中立って難しい。でも、マスメディアである以上は、どっち寄りとかそういう次元とは別問題として、まずはバイアスのかかっていない事実を正確に伝えるということが、大前提だと思うのです。その上で、自社の見解なりなんなり言えばいいのですが、世間一般が「公正中立事実」と勘違いしてしまいそうなメディア上で、言葉じりをいじくった都合のよい引用編集で露骨な情報操作をしようなんつうのは、ほんと報道人としての良心、見識を疑いたくなります。

wata  2005年2月26日 12時25分50秒

村上ファンドの見解も出てました
http://www.maconsulting.co.jp/PDF/050225_PR(J).pdf

関連記事例(笑)
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2005/02/26/01.html

まつ  2005年2月26日 10時07分41秒

> 昨今のメディアとしては、稀に見る公正中立な視点
            ↑↑↑↑

これが問題なのだと思っています。提供側は「公共性(公平中立)」を声高に主張するが
実態はワンマン(本人はそう思っていなくても周囲がそう扱う)だったりとか
その媒体の趣味趣向で やらせや取材内容の曲解(とまではいかなくても)が
まかり通っているのが現状だと思います。

もちろん、こんなことは昨今始まったことでなく過去から延々続いている現象ですが...
これもある意味、視聴者も賢くあるべき という愛のムチ(?)なのかもしれません(苦笑)

以下、某所の受け売りで気が引けますが、
同一会見(発言)の報道でも、媒体によって報道内容が以下のように異なるという例
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20050221AS3L2105121022005.html
(堀江氏に対する批判的と受け取れる 発言内容の意図的な一部抜き出し)

http://www.asahi.com/business/update/0221/097.html
(LD批判に苦言 という見出し 正確性では↑に勝る と思われる)



82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1