青木  2005年11月09日 10時18分22秒

トランシーバー発見!引越し荷物ダンボールの奥深くより。
つうわけで、チロキさん、ありがとうございます。

た  2005年11月09日 00時42分26秒

負けじと……実家に帰るとUMAXの互換機SuperMac J700もありまーす。(^^;)

も  2005年11月08日 19時40分05秒

古いもの自慢(笑) セントリス610 あります。

チロキ  2005年11月08日 14時14分55秒

クラシックOSのMacでサーバ運用してるので、
トランシーバ2〜3個余ってます、
LC-PDSの10base-Tのイーサカードも2〜3個あります、

流石に680**とかPowerPC601あたりの機種はどんどんサーバを引退していくので上記パーツも今後使われることが無いと思います、

もしよろしければお使いになりませんか?


た  2005年11月08日 09時41分58秒

っていうか、わが家にはまだLC475もIIvx改PM7100も実動状態で存在するのだった。FD恐るるに足らず!

た  2005年11月08日 09時39分46秒

yanoのUFD-05(今も買える)は、OSX対応みたいですな。
http://www.yano-el.co.jp/products/ufd05/index.html
ここによると、初期化には難ありらしいけど。
うちにあるUFD-02はどうかなぁ。うーむ。

青木  2005年11月08日 09時29分58秒

usb floppyか。やってみよう。面白そうだ。
昨晩床について急に思い出したのだけど、そういえば40MBもの大容量HDD付きのLCが押入れの中にありました。これが稼動すればFD読めますね。問題は、読めたからってさてどうやって外部にそれを取り出すか。
当時はEtherTalkのトランシーバー使っていたのですが、さすがにトランシーバーを探すのは困難そう。シリアルポート経由でバイナリ転送しかなさそうだな。

itojun  2005年11月08日 07時07分47秒

現行macosxのマシンにusb floppy繋ぐとどうなるんでしょうね。

も  2005年11月07日 22時25分08秒

ハーフも受け付けてくれるのかなぁ?

チロキ  2005年11月07日 21時54分06秒

ネガのスキャンはコダックのPHOTOCDに任せてしまう方がよさそうです、
最近はフジカラーCD並に解像度の低いサービスもあるので要注意ですけど。

も  2005年11月07日 21時52分28秒

FD読めるMacintoshは、7600を動態保存していますので(笑)、FD見つかったら教えてください。イメージファイルに変換すれば良いんじゃなかったかな?
ネガの色層って結構難しくって、ポジみたいに見える色を読めば良いってことになっていないところが、難しいんだと思っていますが、小学校の遠足で撮影してきたブローニ(?) なんだろ?? あのロールフィルムは ?? とか、 リコーオートハーフでたくさん撮ったネガから思い出をサルベージしたいです。
すくなくとも QuickScan35 は、ハーフサイズに対する考慮がありませんでした。

青木  2005年11月07日 21時45分25秒

QuickScan35はいい色でしたね。同時期にニコンのCoolScanIIも使っていたけど、色合いはQuickScanのほうが全然好きだったな。

青木  2005年11月07日 21時43分07秒

まさか捨てるわけないのですごい奥深くにあると思うけど、問題は、フロッピー読めるマックが無いってことかな。
確か、マスターがフロッピー1枚でしたよ。フォントとかそういうののオプションが1枚で、合計2枚構成。

も  2005年11月07日 21時31分49秒

ミノルタコニカがなんだかイメージング関係が良くない? フィルムスキャナは、その範疇かしら ??
スキャンって自分でやりだすときりがないので、お金払って踏ん切りつけるのも悪くないと思います。自分の時給換算すると安い気がするし(気合いれてスキャンすると時間食いだし)・・ (笑;;;
以前持ってたのは、QuickScan35 。ニコンのとかいくつか使いましたが、ネガからはなかなか難しかったですね。マシンのパワーもなかったし。でも、その「非力」なものを乗りこなしている感覚が楽しかったと思います。
青木さん、その 1.12 を探し出してください。きっと今のMacintoshで動くと思います。OS 8.6 の時に  Ver 1 というフォトショップが動くのをオフで拝見して感動しました。 

青木  2005年11月04日 23時30分04秒

でもやっぱり昔を思い起こすに、Macintoshとの出会いというのが語るに避けられない要因ですな。
私の中で趣味であった写真とコンピュータがはじめて重なったのが、Macintoshのおかげでしたからねぇ。

あの当時の、非力な環境だったからこそ、あそこまで集中して全精力を注ぎ込んで、これらと心中しても構わないって思えたのだろうなぁ。

そんなことしている人間、世の中見渡してもまだまだごく少数だったしね。

青木  2005年11月04日 23時25分30秒

そうそう、私のにバンドルされていたのは1.12だったかな? その後すぐに無償バージョンアップで2.0Jが来た。
フォトショップLEとかいうのが出来たのが、確か2.5ぐらいからでしたよね。それにしても、当時、15万円もするフォトショップフルバージョンをバンドルしていたマイクロテックって、実はすごく粋な会社だったですね。

青木  2005年11月04日 23時22分29秒

た さん:マイクロテックとフォトショップ。これは私の人生を変えたと言っても過言じゃないです。まじで。
フォトショップは写真好きにはあまりにも画期的すぎるソフトでした。でも、当時15万円。こんなの誰にも買えるものじゃないって思って、無謀にも「フォトショップに変わるものを自分で作ろう!」って決意して出来たのがComeBackImage。
あの当時は画像処理の知識なんかまるで皆無で、ぜんぜんちんぷんかんぷん。まるで素人。だからこそ「フォトショップに変わるものを自分で作ろう」なんて無謀なこと思いついたのでしょうね。

なにもかもが懐かしい。

チロキ  2005年11月04日 18時19分26秒

私が今まで買った唯一のフィルムスキャナは1300ARTだったかな・・・
既に機種名まで忘れている(^_^;)<P> ちょうどデジカメに移行中の出来事で、ほとんどスキャンすることなく売っぱらった記憶が・・。

過去のネガ&ポジは大量にあるけど、重要性が高いと判断したのは結局コダックのフォトCDで2〜3枚に収まったし(^_^;)


た  2005年11月04日 17時47分19秒

懐かしいなぁ……>マイクロテック
フォトショを最初に手に入れたのは、マイクロテックのスキャナーにバンドルされてたバージョン2.5でした。
フラットベッドの3パス機と1パス機、それから35mmフィルムスキャナーと都合3台買ったなぁ。
私のフィルムスキャナでも、青木さんのヤツの6〜7割の値段がしたと思う。高かったですよ。うん。

まつ  2005年11月04日 00時56分42秒

ひょんなことから、我が家に富士通製「FMV-DESKPOWER TX90MN」
(32型ワイド低反射ハイビジョン液晶一体型PC) が来ることになりました。
メモリ512x2=1GBとか、スーパーマルチドライブ(DVD±R DL対応)とかは、
いまどき、それほど驚きませんが、
400x2=800GBのHDDとか、デジタル・ハイビジョン・テレビチューナー
& ダブル高画質テレビチューナー(計3チューナー)とか、は私にとっては
びっくりするような仕様です。
到着は来週の予定なので、楽しみにしているところです。

まつ  2005年11月03日 23時38分52秒

フィルムスキャナ、安いですよね。
ただ、手間がかかりそうなので、私は手が出せません。
少し前のニュースで見た フォトマイニングサービス
枚数(コマ数)が多ければ考慮の対象になるかもしれませんが
だいたい1000〜1500コマを300dpiでスキャンしてもらってDVD(同じ内容2枚)に焼いてもらって34,650円
というのは どうなんでしょうねぇ...
スキャナが一台買えてしまう価格ではありますが、プリントやネガ含めて一度に頼めるメリットとか
1000コマをスキャンするのに、どのくらい時間がかかってしまうのか、を考えると微妙かなぁ?

私自身は、一度に数百コマ程度以下であれば
デジタル一眼に、銀塩時代に入手していたスライドコピアセットを使用してしまうと思います。
これなら、あまり深く考えずに流れ作業でシャッターを押すことでデジタル化できるような気がします。

こんな感じに近いですね。

も  2005年11月03日 23時18分00秒

まじ! (きっぱり!)
安すぎで逆に悩むんですよね。ミノルタの2万円台で買えるのがいいなぁと思うのですが、スキャンしてる時間がないし。でも、そろそろフィルムスキャナというジャンル自体が消滅しかかってる気もするし・・・・
先日、エプソンのモヨウシものにいきましたが、リタイヤ世代がほとんどを占めていました。写真は老後の楽しみなんですか ?

青木  2005年11月03日 22時26分56秒

ぇえええええっ! マジ?
今の時代って、16bitのA/Dフィルムスキャナが、3万円しないの?
正直、超ショック。ここ数年すっかりデジタルフォトな暮らしになっていたのでフィルムスキャナ完全にノーチェックだったので、お恥ずかしながら青天の霹靂レベルのショックかも。

私がうまれてはじめて決死の覚悟で買ったフィルムスキャナは、マイクロテックの1850Sという、1850dpiのRGBスリーパススキャナで、個人輸入で50万円ぐらいしました。かれこれ15年ぐらい前の話ですが。

チロキ  2005年11月03日 16時27分53秒

フィルムスキャナってすっかりニッチ商品になっちゃいましたね、

も  2005年11月03日 07時14分38秒

笑) ぜんぜんんちがうURLを貼付けてしまいました。このイベントのイタリアに協力出店しますので、よろしければお出かけください。
http://store.nttx.co.jp/_II_MN11016508#syousai
スキャナはこっちかな

青木  2005年11月02日 22時52分40秒

実は最近なんだか意味不明なのですが海外IPからカニコムが多角的攻撃を受けています。
最悪の事態に備えて、最悪の対策を講じました。ひょっとするとある日突然、404 Not Foundになるかもしれませんが、通常であれば24時間以内に復旧しますので、どうかいつもの通りに見守ってください。

青木  2005年11月02日 22時50分13秒

も さん、ご紹介のURL、「ヨーロッパ秋まつり in 日比谷」? はて? 私なりに相当深読みを試みているのですが、いまだにフィルムスキャナとの関連が見出せず・・・

も  2005年11月02日 20時07分00秒

個人的につかうフィルムスキャナを物色し始めています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/eu/koryu_2005_hibiya.html
ここあ辺りかと思っていますが、用済み後にフラットベットしてつかえる X-800,X-750 こかも気になります。ちなみに今は GT−5500ART フィルムは QuickScan35を 売ってしましました。  複合機だと、3メーカー、 用面自動が出来るか、PCなしのクロリティーはどうかしら ? そして 設置面積&ネットワーク対応の有無による拡大設置面積。  個人的には、手札カラーと CDー/RVDV−R 対応で安いのが欲しいです。。。

も  2005年11月02日 17時16分23秒

>自宅にクリーンルーム
考えようによっては、最高のエアコンかな? 掃除しないでもOK。入り口には、エアシャワー  昨今の花粉状況に辟易する季節には、この仕掛け 欲しいです。

も  2005年11月02日 17時13分28秒

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/11/01/2610.html
を書きにきたら先客が(笑);
 自己放電が少ないって理想ですよね。それこそエネルギーの保存が出来る訳で、いつもトリクル充電してる非常事態用懐中電灯なんていうのが、いざという時は、バッテリーがへばってたりってことも無くなる訳で。
星の商品は、穴あきプレートのコストが高いんだろうなぁ と思いつつ、「トイ」として市場に出してきた人たちに拍手!なのです。
しかし日本の家の天井の真ん中には、100%照明器具があるよなぁ〜 と ため息

#株が上がってちょっと幸せ

青木  2005年11月02日 10時26分27秒

ウチは災害時用には、手回し発電機と、自作の太陽電池で鳴るラジオです。ラジオはクリスタルイヤホン仕様なので、週に1度晴れの日があれば、電源スイッチ入れっぱなしでもずっと鳴り続ける省エネ仕様。
電池については、我が家の場合日常的に回転しているものがいくつかあるので、わざわざ災害時用にキープる必要も無いかなと。

wata  2005年11月02日 10時21分33秒

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1102/sanyo.htm
eneloopは緊急用電池にもいいかなぁ。
デジカメに耐えられる性能も一応あるみたいだし。
災害時用に半年に一回充電って使い方もいけるかも。
#といいつつ、単三四型電池のデジカメは最近使ってないのであった^^;

青木  2005年11月02日 09時22分09秒

それを好きな人が好きで作ったものって、見ていて爽快感ありますよね。市場性とか効率とか回収とか、資本主義の価値世界とは完全に無関係なところで、自分の考える理想を追求してやれるってことは、素晴らしいことだと思います。

た  2005年11月01日 15時28分17秒

大平さん、スゴイ人ですが、ご家庭もスゴイという印象持ってます。 なんでも自宅にクリーンルーム作っちゃったとか……。
息子の夢を極めさせるために、そこまでの環境を整えられるってのは親御さんも尋常じゃないですね。(^^;)

それにしても、すでに完成された機械って印象のあったプラネタリウム(あくまで私の印象ですけど)を、別の次元に飛躍させるってのはやっぱりスゴイ才能だし、見たい、見せたいという情熱のなせる技だと思います。熱いぜ!

青木  2005年10月30日 22時01分50秒

大平貴之さんは、私と同じ川崎育ちで、メガスターが常設してある川崎市青少年科学館(@生田)は、これまた私が小学生時代はボランティアで昆虫の調査をやったり、中学生時代には日本学生科学賞の受賞式に行ったりしたとてもなじみがあり思い出深い場所なんです。
だから、彼がプロデュースしたプラネタリウムにはなんとなく親近感を覚えちゃうんですよね。
当然ですが私が中学生のときに見たプラネタリウムは普通のプラネタリウムでした。きっとあの同じプラネタリウムを、同じころに大平さんも見ていたんでしょうね。

も  2005年10月30日 20時54分25秒

http://www.segatoys.co.jp/homestar/about.html
家庭用星空投影機「ホームスター(HOMESTAR)」 
火星も接近しているようですし、天文もどうでしょう ? (笑)

も  2005年10月30日 16時23分13秒

ワイア(ヤ)レス 充電か、 燃料電池カセットが 待ち遠しいですね。
京ポン使っていますが、ネットしまくると半日くらいで電池が上がってしまいます。USB充電できる良いグッズってありますか ?

まつ  2005年10月27日 19時18分20秒

> 自分のバストアップ撮る時に、膝上にノートPC置いて、撮影ごとに画像ダウンロードして確認とか。

今でもUSBケーブルなどで有線接続すればできる機種(一眼など)はあると思いますが、無線は便利ですよね。
少し前からプリンタをブルートゥースで無線接続してプリントアウトしていますが有線USBには戻れません。
わずかな手間なんですけれどね。

つるぞお  2005年10月26日 01時08分16秒
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/wireless/index.html

IXY Digital Wireless:無線LAN経由でリモコン操作ってなんか楽しそうですね。
自分のバストアップ撮る時に、膝上にノートPC置いて、撮影ごとに画像ダウンロード
して確認とか。プレビューも出せるみたいだし、色々出来そう。

チロキ  2005年10月25日 16時42分36秒

単純な仕事は手間の無いように決めちゃって他の事に頭をまわしたいのは私も同様です(^_^;)

そうそう、
最近webブラウジングやなにやらメインで使っているWindowsマシンのモニターのガンマ値をとうとう2.2にしました、

Macがメインの昔からWindowsになっても1.8に調整していたのですが、
Winのアプリはおばかさんが多くて画像ファイルに含まれるプロファイルを無視するものが多くしかたなくです(´・ω・`)

sRGBの規格にガンマ=2.2って入っているのも理由のひとつですけど・・・



青木  2005年10月25日 09時34分49秒

「プロカメラマン(エディトリアル、アドバタイジング領域)の機材を決定するのは、本人の意思よりもクライアントの要請」

カメラマンの世界で無くても身に沁みて感じるこの言葉。自身の主義主張とクライアントの意向との狭間で、どこに落としどころを見出すか。
でもプリプレス現場は事実上入出力フローが完全に固まっちゃってますから、その点では自由度無いですね。

た  2005年10月24日 16時26分31秒

>チロキさん 有り体に言えば、「(トップエンドの)質より効率」ということだと思います。 作品志向の写真家さんや、一部の美術系印刷などを別にすれば、広告用途を含む商業印刷では、デジタルデータのハンドリングのよさの方がはるかに重要と見なされているわけですね。商売の世界ではすべからく「時は金なり」ですし。 例えばトヨタなどの大手広告主は、すでに上流から下流まですべての工程でPDFを柱にしたデジタル処理のワークフローを完成させており、色管理などもその中で完結しています。 そういった用途を、35mmフルサイズやそれ以上の撮像素子を持ったデジカメはすでに十分以上に満たしている、ということなんでしょうね。 プロカメラマン(エディトリアル、アドバタイジング領域)の機材を決定するのは、本人の意思よりもクライアントの要請である、というのが真理なんだと思います。

チロキ  2005年10月24日 13時47分31秒

たさんこんにちは、

当初は商売だからこそ中判なのでは?と思っていましたが・・・

個人的には現在フィルムで撮ってもデジカメ以上の画質を得る環境はまったくなく、
画質でフィルムを選らぶ理由はまったくなくなりました、

今でもフィルムの持つ性能をフルに生かすことの出来る職場というのはグラビア印刷業界だけなのでは?
と思っていましたが、どうもそちらにもデジカメが進出していますし、

たとえが一般的だけど、

アナログレコードがアナログゆえにCDより詰め込むことの出来るデータが多く、しかも高音もずっとずっと高い音まで録音できますが、

果たしてその違いが必要なのか?というレベルまでデジカメもようやく来たんだなと思います、



た  2005年10月23日 19時04分15秒

>チロキさん
そうですね。中判以上のカメラってのは、海外では完全にプロ機材であるとの由。
(生業という意味での)プロであればあるほど、経済性生産性上の理由からデジタル化は急激であるはずなので、ある意味道理かとも思います。

日本の場合、それらが趣味の道具であるという意識が強いので、デジタル一眼への移行が未だに違和感を伴ってしまうんでしょうね。

青木  2005年10月21日 10時13分13秒

5D・・・というか、35ミリフルサイズセンサーのデジカメの表現力は圧倒的ですよね。
R-D1買ったときにその画像を見て「ぉお」って思いましたが、やっぱフルサイズセンサーの持つ説得力には勝てない部分がたくさんあります。

チロキ  2005年10月21日 00時26分09秒

5Dが出てから急に35mmサイズデジカメについての記事を探しているのですが、
1Dsが発売後から中判カメラユーザーが1Dsに流れたようなことが書いてあって驚きました
世の中はそんな流れになっていたのかと・・・

青木  2005年10月20日 21時14分47秒

ぜんざぶろう・・・私は大好きなカメラです。ETRとっても使いやすかったし。
やっぱETR(ETRじゃ無くてもいいけど)デジタルなんて、無理だったんかな。

wata  2005年10月20日 19時59分16秒

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/20/2532.html

ありゃ、ブロニカ終了ですか…

も  2005年10月19日 23時36分13秒

これくらいの価格で気合いが入ったフルサイズセンサのデジカメだと期待できるのかしらん?

青木  2005年10月18日 23時47分39秒

ぉお、ちゃんと売れているのですかね?
でもこれはちょっと買えないよなぁ。

も  2005年10月18日 22時18分25秒

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/newstopics/45274034.html
残り3台だって。ここの住人は買ってそうな気が・・ ??

青木  2005年10月16日 22時26分59秒

確かに怖い。

つるぞお  2005年10月16日 15時31分40秒
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051016k0000m020117000c.html

>自動車用最新型キー:トラブル続発で採用中止 ホンダ
>人が車内に閉じ込められる騒ぎまで起きた。
>自動車の安全性には問題ないためリコールには該当しないが
ってエンスト状態で高速や冬の寒冷地や夏場に閉じ込められたらかなりヤバいと思うんだが。

まつ  2005年10月16日 10時52分12秒

itojunさん
お母様がどの程度カメラを使い慣れている方か存じませんが
DS-20よりは「カシオのうすべっちいやつ」(機種はわかりませんが)
の方がよいと、私も思います。
小さいので手ぶれが心配なくらい、でしょうか。

itojun  2005年10月15日 10時25分42秒

DS-20は後で母のサポート業務が増えそうなのであきらめてカシオのうすべっちいやつを貸し出すことにしました。

青木  2005年10月14日 09時27分44秒

エスケープトラップですね。
htmlをshift-jisにした時に、そんなふうになる頁がいくつかあったので主なものは対策したのですが、cgiの中まではチェックが充分で無かったようです。

まつ  2005年10月14日 07時46分38秒

> 8MB酢豆を捨てずに持ってれば、自然破壊して困っているDS20ユーザーとかに売れたかな(笑)

それはまた、ずいぶんとニッチな商売...(笑)
それに、そちらのスマメが自然破壊する確率も大かと。

以下あおきさんに質問。
名前未記入で、書き込めぇ ボタンを押したときのメッセージが
一部文字化けしているようなのですが、こちらの環境のせいでしょうか?

つるぞお  2005年10月14日 04時34分11秒

いくつかサイト回ってみたけど、16MB以下の酢豆って新品で入手するのは既に困難みたい。
8MB酢豆を捨てずに持ってれば、自然破壊して困っているDS20ユーザーとかに売れたかな(笑)

チロキ  2005年10月12日 23時59分47秒

今年になって新たにスマメ買ったりしています(^_^;)
OLYMPUSのMP3プレーヤーとかいろいろ使い道があるもんで・・・

itojun  2005年10月12日 18時56分17秒

皆様ありがとうございます。さて肝心のスマメを腐海から掘り出せるだろうか。

まつ  2005年10月12日 08時28分46秒

3.3Vでも、16M以上は非対応とのことです、為念。

まつ  2005年10月12日 08時25分44秒

ハギワラとFUJIFILMのどちらでも同じことですが、
Q11: DS-20 で使えるスマートメディアは何ですか?
によれば、
「当社製の 5V 対応のイメージメモリーカードMG-2 と MG-4 並びに3.3V対応のMG-4SとMG-8Sです。」
とのことですね。

つるぞお  2005年10月12日 07時00分32秒

ハギワラシスコムの酢豆対応表によると 5V-2/4M,3.3V-2/4/8M対応ですね。DS-7/8だけが5V専用。

itojun  2005年10月12日 05時29分01秒

DS-20って3.3Vスマメokでしたっけ? 5Vスマメ時代の機種だったような 気がしていたのだけれど勘違いですか?

も  2005年10月11日 22時23分48秒

CCD不良騒ぎが起きていますが、どれくらいの数が不良になるんでしょね?

青木  2005年10月11日 22時05分46秒

調べたわけじゃないですがFUJICOLORののぼりが立っているお店なら、3Vスマメなら間違いなく問題ないと思います。近所のサミットに入っている写真屋さん(ちなみにラボ機はコニカ)は、スマメ3VはOKでした。

青木  2005年10月11日 22時03分52秒

DS-20は名機でしたね。あの色再現は今でも魅力です。時期の関係でちょうどウチの娘が赤ちゃん時代に家内が使っていたのがDS-20ですが、肌の色なんか、ほんとよく写ってます(写っているのであって、決して現実が再現されているわけでない点が重要)。

itojun  2005年10月11日 07時24分03秒

スマメと言えば、うちの親に「デジカメ余ってるならくれ」と言われてDS-20を渡そうとしたのですが、スマメっすよね。最近の街角のデジカメプリンタのスマメ対応状況ってどうなんでしょう?

それ以前に電池がバカになっている可能性が高いけど。


青木  2005年10月06日 11時27分48秒

『カナダ・トロントで、なぞの感染症 16人死亡』
http://www.asahi.com/international/update/1006/003.html
レジオネラ菌か?
レジオネラ菌自体はもう「謎」とは言えないととは思うが・・・

青木  2005年10月06日 08時56分26秒

酢豆と言えばつい数日前、よんどころない理由でDS-7でテスト撮影をしたい状況になったとですが、5V酢豆を読めるリーダーが現用機にいまさら装備されていなくって若干難儀しました。
引越し荷物の段ボール箱内に封印されたままだった小物を集めた箱を発掘し、あーだこーだでやっとの思いで「PC-AD」を掘り出して、Windows98経由で読み出しました。

つるぞお  2005年10月05日 01時53分13秒

>も さん
バッテリーでも動くらしいので、もう少しHDD容量あったらストレージャーと
しても売れると思うんですけど、1.5Gだとすぐ埋まりそう。

しかし「新旧を問わずほとんどのデジカメやカメラ付き携帯電話で利用可能」
に酢豆は含まれないのですね(笑)

青木  2005年10月05日 00時36分03秒

あれ〜、コメントスパム対応のためにいろいろ小細工していたのだけど、どうも動作がおかしくて、コメントをはねたときにプロセスがループしてしまう。
一時的にhttp文字検出はやめました。

まつ  2005年10月05日 00時28分23秒

おぉ、失礼しました。
全然見てませんでした。
以後、気をつけます。すみませんでした。

青木  2005年10月05日 00時17分17秒

出来ないです。
コメントのところに注記がある通りです。

まつ  2005年10月05日 00時10分18秒

泡ぶく、の件ですが、

http://faq.sonyericsson.co.jp/fQA.php?qid=15599

という文字列を含んだ文書を投稿できますか?

も  2005年10月04日 22時18分32秒

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/44063494.html
こんな安価なプリンタにハードディスクがはいりましたね。

まつ  2005年10月04日 22時12分14秒

ラジデンについて
ソニエリの製品ページのFAQには
「* 選局ボタンを押すたびに、AMは9kHz、FMは0.1MHz、TVは1ch ずつ周波数/チャンネルが切り替わります。」
という記述がありました。

上記を泡ぶくにツッコミたかったのですが、
なぜかうまく送信できませんでした。
...ので、こちらに。あしからず。

青木  2005年10月03日 23時22分23秒

ほんまさん、ご無沙汰です。
その後人工のお★さまの具合は如何でしょうか?
「かにこむ」の仕事は広く一般市場で売られる機器で動く処理システムから、まさにオーダーメイドのカスタムシステムまで多様なのですが、その開発に向かうところのココロは同じですよね。
やっぱ自分で納得できる仕事したいですからねぇ。最後の最後まで戦いますです。

ほんま@府中  2005年10月03日 22時15分31秒

青木さん、ご無沙汰しています

> やはり最後は情熱、根性、執念だと思うな。

相変わらず私の仕事は一般小売市場を相手にはしていないのですが、同感です。熱く燃える仲間でチームが組みたい....


青木  2005年10月02日 18時08分53秒

ありきたりな言葉になってしまうのだけど、やはり最後は情熱、根性、執念だと思うな。
自由市場でいろんな競争淘汰がある中で、競争に勝って利益を出すということは、それはそれで大変なことだけど、でも、事業としてはそこはクリアしないといけない。厳しい言い方すれば、利益は出して当然。一方、モノ作りって本来はコストセンターな性質を持っているわけで、どうバランス取るかってのも重要な問題。

その製品なり、機能なり、なんなりの開発に、どこまで愛情と根性と執念と情熱を投入できるか。
ほんと、すごい製品、心に残る製品とそうでない、普通のもの。意外と紙一重ぐらいの差なんだと思うけど、でも、そのたったの紙一重分差を出すためには、とんでもなく莫大なエネルギーが必要なんだよな。

た  2005年10月02日 00時53分07秒

その昔、ソニーが「パルス電源」というのを開発しました。
その後、ヤマハは「X電源」というのを開発しました。
どちらも画期的な理論に基づくオーディオアンプで、もう大容量の電源部がなくても、大出力と高音質が得られるという触れ込みでした。

でも、結局どちらもオーディオファンの耳に応えることはできず、滅びてしまいました。

デジタル技術も、それだけで人を感動させることはできない(と思う)。
だからこそ、無駄と思える物量を投じたり、徒労と思える執念の作業を通じて仕上げる「ものづくり」をしてほしいんですね。その結果が128K円のデジカメなのかなと。いや、もっと高くなるかもしんないけど。(^^;)

理詰めでいくと、GRデジあり得ず、ってことになるのかもしれないけど、いやでもどうにかするとあり得るはずだ、という予感みたいなもの、ありませんか?
クオリアは響かなかったけど、G'zOne(Gショック携帯)は響いたぜ!みたいな。
技術のフェイズを超えたところで、やっぱあるんだと思う。ものづくり魂。

青木  2005年10月02日 00時40分44秒

> つまり、今日現在「GRデジタル」は存在し得ないのでは? というのが私の結論です。

鋭いっ!

確かに実はおっしゃるとおり。ご紹介の記事はまだ読んでませんが、デジタルになったがために、修行の余地は無いってのはありますよね。
私は過去に、デジカメの量産工場を探すため、アジアンの旅に出たことがありました。
そこで見たのは、端的に言えば、1$電卓。そう、100円で売ることのできる電卓を量産可能な工場。

それとモノ作りの魂の議論を混同することはいけないことだと思いますが、でも、デジタル化、半導体化された時点で、そのモノの本質とは無関係に、モノ作りの魂とは一切無縁な、流れに組み込まれてしまう側面はあるなって、確かに思いました。

でもだからこそ、本質を追求した128K円のコンパクトデジカメが存在して欲しいんですよね。

青木  2005年10月02日 00時29分53秒

R-D1に対抗して、デジタルXRってのも充分アリだよな。
あの当時は私はキヤノンAE-1だったけど、長時間露光すると電池がすぐバテるので、自作で6Vのバッテリパック作って天体写真撮ってた。でも、友達のXRはメカシャッターだったから、平気で3時間露光とかしてたんだよな。

まつ  2005年10月02日 00時28分15秒

麻倉怜士氏の「デジタル閻魔帳」 「QUALIA」の総括という記事を見かけました。
特に、この3ページ目に書いてあることなどは、なるほど、と感じました。

現時点でのデジタル技術の中には「修行 (GRデジタルを標榜するための)」をする余地はないのではないでしょうか。
もちろん、GRデジタルの中にもアナログ技術はあるのでしょうが、キモがデジタルなデジタルカメラでは
「本質を追求してだ、128K円ぐらいになってもいいから」というのも、何か方向が違ってしまうような気もするのです。

つまり、今日現在「GRデジタル」は存在し得ないのでは? というのが私の結論です。

青木  2005年10月02日 00時25分50秒

つるぞおさん、このネタに追従できる人間は、昨今のデジカメ世代ではごく少ないでしょうね ^^)

つるぞお  2005年10月02日 00時01分14秒

>それこそ398ぐらいで出せばインパクトあったろうに
あおきさん、それではGRではなくXRになってしまいます(笑)

青木  2005年10月01日 23時40分12秒

買うほうだってバカじゃないから、こういうものってきっと売れないって私は思う。
ほんと、一所懸命作っている人には心から大変申し訳ないって思うし、神に誓って(私は特定の宗教にコミットするものではありませんが)悪気は無いですが、これが私の正直な気持ち。

これがもし売れたら、おいらも古い部類の人間になったんだなぁって思って激しく反省することとします。

青木  2005年10月01日 23時35分42秒

ちょっと今日は自棄酒気味の私ですが、確かに残念ですね。
一所懸命作ったであろうことはわかるんですが、残念ながらハズしているよな。あらゆるところで妥協の痕跡が見えてしまう。
どうせ妥協するなら、徹底的に妥協して、それこそ398ぐらいで出せばインパクトあったろうに。
そうでなければもっと本質を追求してだ、128K円ぐらいになってもいいから、600万画素APS-Cセンサー積んで欲しかった。

極めて悪い方向で中途半端な製品になっちゃったなって感じが、正直な印象。いろんな社内含めて外野からの声もあったかと思うけど、腹のくくり方が足りないって感じかな。

も  2005年10月01日 21時33分10秒

R1s を4.2 万くらいで買った私ですが、なんか あんまり興味沸かないです。画質はわからないけど、パナの横長の方が面白そう。

つるぞお  2005年10月01日 17時49分14秒
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=20293

GRデジタルのWeb記事では、livedoorのが飛びぬけて面白かったですね。

「NDフィルターとは何ですか」「一眼レフよりもよいファインダーを使用されているんですね」
「正面中央の小窓は、何ですか」等々。回答された方も大変だったでしょう。

青木  2005年10月01日 15時15分01秒

確かに「うーん」ですね。
悪い絵じゃないけど、GRデジタルを標榜するには修行が足りない。普通のコンパクトデジカメのちょっとよいぐらいな感じだなぁってのが正直な感想。私が現在使用中の、高画質コンパクト機はエプソンのL-500Vなのですが、画質面では、比較しても(GRデジタル側に)これといったアドバンテージはないように思います。
唯一、135フィルム換算で28mmという点には惹かれますが、かと言って、これも手元にある「Caplio R1でもいいや」で済ませられてしまう程度の差しかないですね。

た  2005年10月01日 09時37分45秒

ワイコンのフードって、なんでこんなに肉厚なんでしょうね。
これが装甲板みたいに見えるんだな。(^^;)

それにしても、今のところ絵も含めて「うーん」だなぁ。

つるぞお  2005年10月01日 03時03分08秒
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/31997-2355-5-1.html

なんかGW-1を付けた顔が帝国のモビルスーツっぽいですね。
6万円位に下がったら買おうかな。

青木  2005年9月30日 19時07分28秒

ぉお、画像が出た。影のつぶれ具合や周辺の流れなど、初回に比べて格段に向上しているのはどういうことなのだろう。
でも冷静に考えるとどうだ? なんだかはじめに酷いもの見せられちゃったから、実際以上に画質が向上したような錯覚に陥りそうで怖い。
まさかこれ、新しいマーケティング戦法か?

青木  2005年9月30日 15時30分34秒

私も見て失望した口なのですが今現在画像削除られてますね。「掲載に適さない機材」ってどういうこと?そんなにバラツキ大きいのか?それはそれで問題やろ。

通りすがり  2005年9月29日 09時45分07秒

GR DIGITALサンプル出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/29/2355.html

た  2005年9月28日 13時06分09秒

FX7も似たような画像です(笑)

ま、EOSデジタルは希代のノイズレスデジカメですし、直接比較はパナに気の毒な気もしますけど……(^^;)

も  2005年9月27日 07時50分48秒

FX2 も似たような画像です。

も  2005年9月27日 07時50分01秒

最近、SELPHY 欲しさに、安くなっていたので欲しくもなかったけどカメラとのセットを買いました。このメーカのは、SNが良い感じです。手ブレばかりに目がいってしまっていたのでちょっと反省。
縦横センサーも付いていて、再生画面でズームアップしたままとなりの画像に移動できるなど、DIGIC-2 はさすがと思いました。

つるぞお  2005年9月26日 01時01分33秒

元画像拝見しますと、輝度についてもタイルの目地の所なんかでノイズ除去に苦労している様が伺えますから、S/Nが実用限界に近い所まで来てるんでしょうね。

青木  2005年9月25日 23時06分56秒

ぉお。「再現せず」。現状であれが正常ってことなんですね。うむ。

itojun  2005年9月25日 20時34分42秒

パナのFX9ですが、色ムラありということで修理に出したら「症状再現せず」という返事で帰って来ました。色ムラありで正常という頭なのでしょうな。全く腹が立ちますです。

チロキ  2005年9月24日 14時47分52秒

土手から転げ落ちて35-70が壊れた(´・ω・`)

久々に怪我もしちゃったけどOM20は軍艦部がちょっとへこんだだけで大丈夫だった、

でも薄い金属外装(1mmも無いと思う)の下からプラスチックが・・・


今村  2005年9月20日 23時42分38秒

手元にアサヒカメラのカメラ診断室があるのですが、それによれば有効基線長は1mm足りないようです。
手ぶれ警告ランプはつきます。アンダーの警告の方はちゃんとつくんですが、オーヴァーの方は関係ないのにチカッとついたりします。
エレクトロ35はもう1台持ってまして、そっちはちゃんと原宿に持って行って調整してもらったのですが、
それでもオーヴァー側のランプは調子が今ひとつなので、ちょっと弱いのかもしれません。

青木  2005年9月20日 10時29分24秒

エレクトロ35のレンズは極めて優秀ですね。しかも、距離計が正確で、F1.7開放でもまずピントをはずすことのないものでした(確か計算してみると、有効基線長が若干足りないんだけど)。手ぶれ警告ランプちゃんと点きますか?



86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1