青木  2006年8月31日 16時51分55秒

最近のゴミ書き込み対策として、本文中にリンクタグがあると書き込めなくしました。
URLのご紹介は、参照がちょいと面倒ですが、ベタテキストでお願いします。

青木  2006年8月20日 11時48分28秒

モールス信号って潰しが利きますよね。20年ぐらい前は遠洋漁業船と海岸局のモールス通信を聴いて楽しんでいたのですが、最近ではもうすっかりプロの世界ではCWは絶滅しちゃいましたよね。
赤道を越えた南半球で操業するマグロ船からのCW定時連絡なんつうのは、自作のRXでもRST519(!)で受信できる時がありましたから。空電にも強いし混信したって100Hz離れてればなんとか耳フィルタで分離できますし。

も  2006年8月20日 08時25分47秒

私は、最初からバグキーで 試験のときだけ米つきバッタでした。エレキーは、味がなくて おもりを調整しながらのキーイングが大好きです。

青木  2006年8月17日 00時45分41秒

BK-100って、キーイングが結構速いかったですよね。和文用には最適だったそうですが、電話級止まりの私は使ったことは残念ながらありません。
今更だけど、第一級目指してみるかなぁ。

も  2006年8月16日 14時58分11秒

http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2006/south-pole/kaisai.html
バグキー BK-100 が展示されていた。越冬に使われたらしい。愛用していた私としては、すごくうれしかったりし・・・
CU AGN 73..

itojun  2006年8月11日 15時37分08秒

母が「Mac欲しい」とか言い出したのでチャーンスと思ったのですが、 なんか熱が醒めてしまったらしくちと残念。 # Apple Remote Desktopで面倒見れるから楽やね

青木  2006年8月04日 16時40分33秒

むぅ。
デジカメにおけるコダックカラーというのは、一本筋の通ったものがありましたよね。色の深みもさることながら、AWBのコケなさ度は抜群によかったという印象があります。
今回の売却は製造部門のみってことなので、別の言い方すると量産フェーズ以降を外部委託ってことですかね。

青木  2006年8月04日 16時35分18秒

ちょいと二日ばかし留守にしてました。wataさん、フォローアップ投稿ありがとうございます。

wata  2006年8月04日 02時03分11秒

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/02/news023.html
Kodakはデジカメ製造部門をFlextronicsに売却ですか…
旧チノンな方々も移るようで。
チノンな旧いKodakのデジカメを愛好したものとしては寂しい限りです。
#Flextronicsって、どんな会社か知らないのであった。

wata  2006年8月04日 01時53分54秒

げっ、こんなところにまで…(すみません、ちと失礼な書き方ですが)
こんなのと無縁のまったりとしつつアツイ場所にまで来やがるとは許しがたい。

青木  2006年7月27日 21時31分14秒

ウチの24H稼動サーバはOpenBlockSですが、かれこれ何年だ? 5年以上は動いていると思われますが相変わらず元気です。ファンレスですし、大変静かです。
でもそろそろHDD交換しよっかな。

wata  2006年7月25日 00時45分14秒

省エネマシンかぁ…
MSIのマザーでCore Duoのサーバ作って稼動に入りました。
水冷じゃないので、ファンの音はしてます^^;
こないだHDDがやられたので、今回は増加するHDDの発熱対策にHDDクーラーまで使ってます。
ほんのり暖かいくらいに落ち着いています。

た  2006年7月22日 22時48分10秒

ウチもデル……だったんですが、24時間稼働なので、
うるさいのとか暑いのがイヤで、今は日電製の水冷マシン2台を使ってます。(^^;)

青木  2006年7月21日 21時27分54秒

うちは最近すっかりDELLです。

も ほしい____PC  2006年7月21日 16時38分40秒

特にデルだったりすると値段がよくわからないですよね。 自腹&親のためにプレザエンとパソコンをフュッ色中です。 窓で良いとして、15課m17以上の画面  できたら可搬性。メモリは512最低、 HッD 80G 、 なんて 探し得ると楽しいですね。

も ほしい___________________________pc  2006年7月21日 16時36分00秒

♪  2006年7月12日 22時01分32秒

あああ〜、そういえば30年ぐらい前に家にあった一体型ステレオ(レコード+チューナー+アンプ)の裏側に、バーアンテナが突き出していたような気がしてきましたっ!角度が変えられるようになっていたような……。

も  2006年7月12日 20時41分43秒

昔のミニコンポの裏には、フェライトバーアンテナがありましたね。TBSの土曜ワイドが好きなんですが、マンション室内AMは確かに厳しいです。無線LANノート使ってるとしっかり雑音はいりますし・・・。
 波長からだと、かなり長い物が欲しいですね。 ロングワイヤーが一番なのでしょうが・・・  

♪  2006年7月11日 22時23分01秒

ループアンテナの指向性は、ループの面を基準にした0度の方向が最強です(この間、学研の真空管ラジオで実感しました)。ですから、マンションにおいては電波は外から入ってくるという前提だと、理論的には、窓に貼付けるように置くと、最低になってしまいます。窓に垂直に置いてみるとどうでしょうか?
(マンションじゃなかったら、放送局の送信アンテナの向きに対して、ループを平行に置くのが最強ですけど。)

♪  2006年7月11日 22時15分25秒

最近の、というか昔から、オーディオ向けチューナーは、外部アンテナ接続が前提なんじゃないですかね? オーディオ的には、FM 放送が主体で、AM 中波放送はオマケ的存在ですし、(中波放送向け)バーアンテナを内蔵していなくても問題ないような。指向性が強いし。
マンションでちゃんと電波を受信しようと思ったら、少なくともベランダにアンテナを出さないと。そういえば、中学生の頃、無断でマンションの屋上に短波用のなが〜いアンテナ線をはってベランダから引き込んでました(笑)。今、やったら、怒られるだろうなぁ。そもそも屋上に入れないし。

JK  2006年7月11日 08時11分36秒

なんか良い情報ないかなっと検索していたら、以下のようなページが見つかったのですが、
http://blogs.dion.ne.jp/jj3act/archives/cat_110278.html
2006/706 ミニコンポにフェライトバーアンテナを接続

今まで単純にミニコンポのAMアンテナ端子にループアンテナを「室内接続」していただけなんですが、今ひとつ安定しなかったのは、フェライトバーアンテナがついてなかったからなのかな?
ミニコンポでも接続アンテナを室外に出せば聞けるようになるというのはそういうことだったのかな?
知らないことだらけ。

自分のミニコンポを解体してないので確かなところは言えないわけですが、ミニコンポ+ループアンテナだと時々何かの雑音が大きくなったりしてさっぱり安定しなかったのに、「TalkMaster II + AMループアンテナ」が安定して聞けること考えると、そうなのかーっという印象。
サン電子 AMループアンテナは窓ガラスにぺたっと立てかけて置いてるんですが、ブースターのスイッチ入れない方が音が安定するのもよく分からないところ。
AMを鉄筋コンクリート内で聞くって素人にはなかなか難しいですー。

♪  2006年7月07日 21時55分58秒

うわっ、ブースター内蔵なんだ。

♪  2006年7月07日 21時33分17秒

サン電子 AMループアンテナ
これっすね。以前、ループアンテナを探していたんですが、サン電子とは盲点でした! 今は、ONKYO のチューナーに付属してきたループアンテナをベランダに出しています。

JK  2006年7月07日 08時07分04秒

ラジオ良いですよね。テレビが壊れてからラジオをよく聞くようになりましたが、耳だけで十分楽しめるのでなかなか良いです。
W41HはFMも聴けてワンセグほど途切れないので外出時には役立ってます。

ワンセグの話じゃないけど、サン電子の「TalkMaster II + AMループアンテナ」だとマンション内でもAMラジオが苦痛のないレベルで聞けます。
以前他のループアンテナを試して今ひとつだったので、この組み合わせが良いのかな。AMラジオもけっこう面白いですよね。

JK  2006年7月07日 07時59分38秒

今のところワンセグは、山手線内では、線路を駅ビルが覆うような駅や地上から高架上のホームに行く階段でも途切れますね。走行中もお堀のようになってビルに囲まれたようなところも今ひとつです。
電波が弱くなって固まった後に再び画像が動き出すとき、首だけ向きが変わっちゃったり、顔がブニュブニュになっちゃったり、シュールというかホラーというか(^^;; まあそういう楽しみもありますが、アナログとちがって完全に情報が途切れるので見続けるのはわたしは苦痛です。
まあ、携帯電話もPHSも最初はサービス地域が狭かったですから、ワンセグもいずれ広くなるだろうとは信じてます。

購入前にワンセグ携帯4機種比べてみて、アナログTV機能があるのは液晶が小さいんですよ。全体のスペックとしてのデメリットもあるんだなと感じてデジタルのみの機種にしました。
この程度で十分とは言っても、やっぱり液晶は 2.7inchワイドは欲しいところ。他社のは画面が小さすぎて、それこそ電波が届いても見続けるのしんどいかも(^^;

最近「着信御礼!ケータイ大喜利」とか「土曜の夜はケータイ短歌」とか携帯電話ならではで面白いなーと思うんですが、何年もかかるかもしれないけど、きっといつかワンセグならではの番組も出来るでしょうけど、それってどんな番組だろう? 今は想像がつかないけど。
ちょっと使ってみた感じですが、少なくともワンセグ携帯が消滅したりはしないように感じます。

青木  2006年7月05日 10時30分25秒

通勤時間の電車等で情報収集するときは、私はイヤホンでラジオが好きだな。眼瞑っててもゲットできるし、両手がふさがっていても(片方鞄、片方つり革)ノー問題。サラリーマン時代の通勤中は、よくラジオ聴いてました。ただ、地下鉄では無力なのが辛いところではあります。

青木  2006年7月05日 10時26分56秒

そうか。むしろあんましテレビジョン放送を見ない人は、ワンセグで充分ってことは大ありですね。でも確かに、CM等ではやたらめったら、都内走行中の車の中でもめちゃ綺麗に受像できるって騒いでいるけど、「どうせすぐ固まるんだろ?」って思ってた私はJKさんの実験レポを拝見して激しく納得してしまいました。

綺麗に写ってたって固まるんじゃねぇ。こういうところってデジタルなんだよなぁ。

アナログなら、砂の嵐になりつつも、一応なにが行われているかわかるぐらいは受像しつづけることが多いことを考えると、デジタルってやっぱ充分な電界強度が確保できるところで半固定で見ないとだめっぽいですね。

JK  2006年7月05日 09時41分00秒

AQUOSのアナログ液晶テレビはたぶん1年以上前に壊れたままで将来総デジタル化するっていうし、修理に持っていくのが面倒で放置したまま、HDDレコーダーに7inchのDVDプレーヤーをつなげて済ませてたら、最近HDDレコーダーが壊れて、調べてみたらどうも画像入出力辺りに問題がありそう。
あんまりテレビに執着ないし、いい番組は保存したいと録画するけど後でほとんど見ないのが現実だし、もうワンセグでもいいかなっとW41Hを買っちゃいました。小さいから修理に持っていくもの楽そう、と。
あまりテレビを見ないわたしですが、一応あちこちで確認テストしてみました。JR山手線内では画像がよく固まります。つまり電波状態はあまりよくない感触。いろんなwebニュースなどで電車内で快適受信と書いてあるけど信じられないなぁ。
都心某所のオフィス自席も残業中のニュース確認に試してみたけどいまひとつでストローアンテナつけたら多少ましになりました。自宅の受信状況は快適なのが救い。家のテレビはこれだけなので出勤前のニュース確認などに使ってます。
立派なテレビが家にあれば必要ないと感じますので、ワンセグは「テレビはこれで充分」という人にはお勧めかも?

まつ  2006年7月05日 08時18分19秒

> ワンセグって面白いのかなぁ。

私も同様の疑問(懸念?)を持っています。
提供側は、ワンセグを視聴する機会をどのように想定しているのでしょうね。
通勤時間? 昼休み? その時間帯にわざわざワンセグで視聴するコンテンツがあるのでしょうか。
「通勤時間に(電車内で?)リアルタイムの最新ニュースを視聴する」程度であれば あまり魅力ないかも。
sonyなら、ロケフリと組み合わせる方がアピールできそうですよね。

青木  2006年7月04日 18時04分38秒

ワンセグって面白いのかなぁ。もとからあまりテレビジョン放送見ないほうだからなぁ>俺。

も  2006年7月04日 01時21分35秒

ワンセグチュナーも付いてる

青木  2006年6月29日 11時08分35秒

HDDってどんぐらい大丈夫なんでしょうね。
最近のメモリは、「永久保証」なんつうものも珍しくなくなってきたので、コントローラー(の分散アクセス処理)が賢ければ、そこそこ大丈夫なのかな。

た>青木さん  2006年6月28日 19時26分30秒

数万回〜数百万回ということみたいですね>NANDフラッシュの書き換え回数

確かにこれじゃシステムの主記憶装置としちゃ不安かなぁ。

青木  2006年6月27日 15時36分36秒

フラッシュメモリって書き換え回数に制限ありませんでしたっけ? 以前、自宅のサーバが落ちるのイヤだったんで、CompactFlashをストレージにしてサーバを作ったことあったんですが(そういやいっときkani.comもこれで運用していた)、何年か使っていたらCFがおかしなことになってしまってダメになったことありました。
その当時はHDDのほうが丈夫なのかな〜なんて、思ったりしたものですが。

青木  2006年6月27日 15時34分05秒

16GBで7万円アップって安くないですか?
私がつい一昨日買ったノートPC用の増設メモリって、1GBx2=2GBで6万円ぐらいしましたが、これって高かったのかなぁ。あ、ストレージ用のフラッシュメモリと物理メモリ用の増設メモリって、違うのかな?

まつ  2006年6月27日 15時17分38秒

↓の比較対象が違っていたかも。
20GBHDD → 16GBフラッシュメモリ で7万円アップ なのかな?

まつ  2006年6月27日 15時00分26秒

「VAIO type U」フラッシュメモリ搭載モデル ですが
ざっとプレスリリースを読んだ範囲では
(詳細スペック比較していません、すみません)
30GBHDDが16GBフラッシュメモリになることで
約7万円のコストアップ という感じでしょうか。
(ベーシック仕様で 14.5万円が21万円になる というイメージ)

うーーーーんっ...   いらない...  かなぁ?

青木  2006年6月25日 22時43分44秒

テストです。これで無事書き込むことが出来れば、いまさらですがPOST化完了です。これで、Windoze/IE環境においてここ投稿時に、ある程度の長文で切れてしまう(参照URL文字列長制約のため)問題が解消するかと思います。

青木  2006年6月25日 01時21分28秒

そんなときはですね、自分で作ったリード線(両端に金属片付き)で電子の細胞同士を繋げて・・・あれっ、マイキット状態と一緒だ ^^)

♪  2006年6月24日 22時48分25秒

ダイオードは、ショットキーだけじゃなくて、普通のゲルマ2本とシリコンもついてます。あ、LED も。 電子ブロックも昔、遊びましたが、ちょっと改造しようとしたり、説明書に載っていない回路を組もうとすると、難しいパズルになってしまって断念せざるをえないってこと、ありませんでした?

青木  2006年6月24日 00時16分04秒

マイキットいいですよね。でも、私の場合、電子ブロックから入ったので、ああいうふらふらした配線を無秩序に引き回すというところにちょっと抵抗を感じたりします ^^)
でも、マイキットな友人に言わせれば「それがいいんだよ」とのこと。
しかし、ゲルマニウムダイオードがショットキーダイオードとは、時代の流れを感じますな。

♪  2006年6月23日 20時58分16秒
http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/vol16.html

わーい、↑マイキット150復刻版、買っちゃいました。 子どもに取られないようにしないと(笑

青木  2006年6月14日 11時15分13秒

酸性雨か。確かにイオン化したらいやですね。

まつ  2006年6月13日 23時29分26秒

> レンズの鉛ガラスも御法度になっているようで

ということは、食器などのクリスタルガラスもダメ ということなのでしょうか...
(確か 鉛が含まれているのですよね?)

♪  2006年6月13日 19時54分42秒

廃棄された電気製品に、酸性雨が降り注ぐと、鉛が溶け出すそうで。
http://www.japanunix.co.jp/column/
EU の非関税障壁だと言ってはいけないんでしょうね。

青木  2006年6月13日 10時08分17秒

鉛フリーだと、コテの温度を20度ぐらい上げないと溶けないですよね? 低融点鉛フリーというのもあるみたいですが、ちょびっと試用してみた感じでは、どうも粘りというか、ふんばりが従来の鉛半田より弱い感じがして、ラグ板や空中配線実装には若干使いにくいかなって感じです。
輸出前提の機器の量産部品選定には、確かに相当気を使いますね。全部材の鉛フリー証明を用意するだけで一苦労です。

も  2006年6月13日 01時01分33秒

鉛はかなり厳密にやってるようです。基板の半田はOKだが、手作業でつけた盛り半田に鉛があったとか、スピーカーのボイスコイル側はOKだったけどリード線側が鉛だったとか。 手作業での直し等 要注意なようです。  我が家にある半田は、もちろん鉛入りだよなぁ・・・。 レンズの鉛ガラスも御法度になっているようでかんのん辺りでは使うのをやめているみたいです。

♪  2006年6月09日 08時03分26秒

WindowsXP でも QuickTime (for Windows) をインストールして QuickTime Player で鳴らしたら同じ(似た)音になりませんかね?

青木  2006年6月09日 07時01分31秒

GarageBandすごい面白いですよね。あれをはじめていじった(というか立ち上げた)ときは、とても感動しました。
以下でMIDIを鳴らしたPCは、実は居間においてあるWindowsXP機なんです。いつもはG4 Cubeで鳴らしているのですが。

♪  2006年6月08日 23時44分43秒

MIDI データは音源を想定して作ってありますから、楽器の割当が違っちゃうとめちゃくちゃになりますね。Roland の音源が事実上の標準になっていたりするようですが。 青木さんちのマックには GarageBand は入ってないんでしたっけ? MIDI データを自分好みに鳴らすことができるかも。ハマっても知りませんが(笑

青木  2006年6月08日 22時25分42秒

いつものお気に入りだったとあるMIDIのコンテンツを今日、いつも聞いているのとは違う別のPCで聞いたらぜんぜんまるで別物の音になってた。
きっと音源の設定が違うのだと思うのだけど、これって俺もショックだったけど、コンテンツ配信側にとっても問題だよなぁ。

MacintoshとWindozeのガンマ問題を思い出してしまった。

青木  2006年6月08日 13時49分44秒

『鉛は毒』っていうのは確かに間違っていないですが、他にももっと毒はたくさんありそうなのに・・・鉛は身近だからですかね。
百均での鉛アクセサリー回収騒ぎは記憶に新しいですが、誤飲さえしなければ、そう神経質になるほどのものじゃないと思います。
私なんぞ、小学生のころから、鉛(半田)にまみれて生活してきたわけで、ニッパの代わりに自分の「歯」でリード線の被覆剥きしたりしていたこともありましたから、そこそこな量の鉛、錫、銅などを摂取していると思うのですが、今日現在至って元気です。

♪  2006年6月07日 23時55分25秒

PSE マークは国内問題ですが、鉛フリーの波はヨーロッパから押し寄せてきているみたいですね。つい最近まで知りませんでした。鉛って昔からあるのに、なんでゼロにしなきゃいけないんでしょうかね?

青木  2006年6月07日 23時25分53秒

鉛フリーだと、ウチのコテでは改造できんなぁ。あとで確認してみます。

も  2006年6月07日 07時17分44秒

鉛フリー半田になっているのでしょうか?

青木  2006年6月06日 21時18分43秒

確かにそうかも。私もふと振り返れば思い当たるフシはもちろんあるのですが、しかし、それをさっぴいても、こう、なんというか、従来路線の延長線上に毛が生えた程度のものが多いような気がするんですよね。
確かに努力と技術の進歩は認めるのですが、本質的にはあまし変わってないよね・・・みたいな。

いえ、わかっているんです。青い鳥を追っているんだってことは。でも、追っていたい自分が居ることも事実。そんな自分に嫌気がさしているのかもしれません。

まつ  2006年6月06日 20時02分28秒

> なんか最近、こう、ぱっとしないものばかりですね。

以下、自嘲を込めてですのでお気を悪くされぬよう。
同じものを見ても感動できるかどうか、というのは
ある意味では、若さのバロメータかと思います。
(子供って、たいがい何を見ても感動しませんか?)
ぱっとしないものばかり なのか
ぱっとできない自分がいるだけ なのか
自分自身を問い詰めたい今日この頃です。

(方向は違いますが今日突然VAIO UX90 に興味がわいてきちゃいました。
でも、もう一回り大きくてもいいから画面は6〜7ワイド(1280x800)がいいなぁ)

青木  2006年6月06日 15時03分03秒

こんなこと言ったら怒られちゃうかもしれないけど、なんか最近、こう、ぱっとしないものばかりですね。
もっとこう、なんというか、脳天つんざくレベルで『すごいっ!』と、心の底から思えるアイテム、欲しいっす。

wata  2006年6月06日 13時19分42秒

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/06/3938.html
いよいよSONYのα発進。CZレンズもあるんですね。

T.K  2006年6月05日 22時44分05秒

「自作パソコン」もハンダ不要なので自作のうちに入りませんなぁ。
まだタミヤの四駆RCのほうがクリエイティブかと。

青木  2006年6月05日 21時54分01秒

私が自室でひそかに半田ごていじっているのを娘に見つかってしまった時。

『まま〜〜〜〜、ぱぱがまたあの臭いのやってるよ〜〜〜』。

ですぜ。全く笑うに笑えません ^^)

♪  2006年6月05日 21時29分31秒

半田ごてがない家庭も多いでしょうしねぇ。大人の科学だから、うちの子がヤケドした!どうしてくれる!というクレームはないかもしれないけど、家族から臭い!とか言われそう。

青木  2006年6月04日 21時44分21秒

今の時代、このようなキットが出たこと自体が奇跡に近いので大歓迎なのですが、惜しむらくは基板実装では無く、ラグ板か空中配線であれば改造の柔軟性が一気に広がったのですが。しかし一方で、そうした場合、キットとしての完全動作再現性は低下するものと思われますから、いずれにしても学研のこのキットの企画を考えた方々の判断は充分納得できるものではあります。

♪  2006年6月04日 17時36分42秒

いろいろとありがとうございます。アンプの実験をしたときは、回路をいじるのは面倒だったので、1段目の真空管を引っこ抜きました。
それから近所の100円ショップには、006P を置いてませんした。残念!
「学研 真空管ラジオ 改造」でググると……、出力トランスを変えたり、AC電源化したり、短波受信機にしたりと、いろいろと楽しんでいらっしゃる方々が (^^;

青木  2006年6月04日 16時51分37秒

黒と白(バリコンライン)を外したままで、ぴーぎゃー発振してしまう場合には、黒と白(バリコンライン)は、バリコンをつなげずに短絡させてしまってもOKです。

青木  2006年6月04日 14時26分00秒

回路図見てみました。基板実装だという点が遊ぶ場合の最大の障害になりますが、他の線がどうされました?
・黄、青、白(2個とも)、黒(バリコンとアンテナのだけ)を全部外す。
・その上で、黄と黒に入力する。

が、無改造でのbetter方法でしょう。
多少の改造がOKの場合、手元に0.01〜0.1マイクロファラッドぐらいのコンデンサがあれば、基板上、バリコンの白が繋がっているところにある270Pのコンデンサに、0.01〜0.1マイクロファラッドを並列につなぎ、バリコンの白と黒につなげると、ゲインアップします。この場合も、そのほかの線は上記に準じて外しておく必要があります。

♪  2006年6月04日 13時12分15秒

ライン出力を食わしたところは、つなぎやすさ優先で、黄色と黒のリード線です(回路図で言うと 0.0033 のコンデンサの両端)。どうですかね?
うちのギターは、アクティブ型ピックアップ(=プリアンプ内蔵)なので、インピーダンス的には低めかもです。
http://members.jcom.home.ne.jp/ngs/basicans/ans5.htm

♪  2006年6月04日 12時47分16秒

実は、AMワイヤレスマイク作戦も、やろうと思ってました。青木さんはもうやったことがあるのか、さすが (^^;

青木  2006年6月04日 11時41分39秒

私はむか〜し、古いジャズのレコードを当時の雰囲気で聴きたいと思って、AMワイヤレスマイクを作ってわざわざオーディオシステムからのライン信号をAM電波に変換して、AMラジオで聴くというわけのわからないことをしていたことがあって思い出したのですが、エレキギターの出力をAM変調して電波にして、真空管ラジオでちゃんとラジオ波として受信して鳴らすのが正しい姿なのかもしれません。

青木  2006年6月04日 11時39分49秒

信号ラインのレベルを考察する際には、インピーダンスが重要ですが、ライン入力用アッテネートに470kの抵抗が入っている(たぶん直列ですよね?)ってことは、最近のライン入力は10K程度が多いので、これで考えると、エレキギターの出力インピーダンスはかなり高そうな感じを受けます。
真空管の入力インピーダンスは、裸であれば相当高いのですが、ラジオとして組んである回路であればそのラインのインピーダンスになるように設計されているでしょうから、多少なりとも改造が必要そうですね。

T.K  2006年6月04日 06時00分48秒

流星とはロマンチックですね。九州に居た頃はFM-DXは夏は毎年
経験しましたよ。カーラジオでも入感しますよ。
FM仙台からはベリカードと驚きのお手紙を頂きました。
エレキギターの出力はマイクレベルより大きく、ギターアンプ回路
のライン入力用アッテネートに470kの抵抗が入っていますから
どれくらいになるんでしょう?ライン出力の-10dB位?真空管の入力ってTrより高いんでしょうか?

青木  2006年6月04日 02時15分50秒

エレキギターって遊んだことないのですが、あれの信号ってどんぐらいのレベルなんですかね? ダイナミックマイクぐらいなのかな?

青木  2006年6月04日 02時14分44秒

我らの強力な助っ人、ダイソー百均で大量調達ってのは如何でしょう? 006Pは2個パックで100円だったと記憶しております。

♪  2006年6月03日 22時47分23秒

学研の真空管ラジオですが、2段目にオーディオ入力を食わせてみました。いわゆるライン出力程度あればラッパ・スピーカが鳴りますが、エレキ・ギターの出力じゃダメでした。単2電池1本と 006P電池5本(45V)も使う割には、出力はちっちゃいってことで。そう、電池代だけで2千円ぐらいかかっちゃうんです

青木  2006年6月03日 11時32分23秒

FM-DXは私も昔、はまったことあります。普通はEスポでしょうけど、私の場合、流星の電波観測と併用でやってました。ほんの数秒から、長ければ30秒ぐらい、流星が発生させた電離層で伝播するんですよね。
でもあの当時は、神奈川県では80.0、81.9、82.5MHzしか波がなかったので遠方局も分離しやすかったですが、今のあのすごいひしめき合いだと、なかなか難しそうですね。

青木  2006年6月03日 11時29分19秒

ベリカードっていまでもまだ発行されているんですかね〜。
私がもっているのはそれほど多くはないですが、散逸するまえにデジタル化しておこうかな。

♪  2006年6月02日 23時12分45秒

納戸の段ボールを漁ったら、ベリカード出てきました。HCJB アンデスの声のもありましたよ〜。木彫り像のやつ。
ひとさまのWebページですが、197x年ごろのベリカード
http://shortwave.hp.infoseek.co.jp/radio2/


T.K  2006年6月02日 10時09分56秒

HCJB日本語放送は6/3から再開だそうです。
http://japanese.hcjb.org/
送信はオーストラリアだそうですが。

今の時期ですとFM放送の国内DX!


青木  2006年6月01日 22時52分32秒

サクラサクラですね。私もはじめてアンデスの声を受信できたときは、本当に感動しました。放送開始時刻になると同時に自作クリスタルマーカーオフ(直読機なんかもってなかったから)。雑音にまぎれながらもかすかに「サクラサクラ」のメロディーが。

「南米赤道の国、エクアドルの首都、キトからお送りしております日本語放送です」っていうようなインターバルでしたよね。懐かしいなぁ。残念ながら受信報告書出したことないんですよね。

も  2006年6月01日 22時11分12秒

短波だけど アンデスの声 が好きだった記憶が・・・

♪  2006年5月31日 23時12分02秒

もちろん作りましたとも、ゲルマラジオ。トランジスタの再生ラジオも作ったなぁ。
中波放送は 10KHz 刻みでしたよね、TBSなら「きゅうひゃくごじゅー」とか耳に残っています。

青木  2006年5月30日 23時46分33秒

確か戸棚に昔もらったベリカードあったハズと思い探して見たらすぐ発見。国内中波放送が10KHzセパレーション時代のものもあって、懐かしい〜。あのころはキリがよかったな。

青木  2006年5月30日 23時43分40秒

私は小学生のころは、見よう見まねで作ったゲルマラジオに感動のあまり、聴くより作るほうが夢中で、ラジオばっか作ってました。ベリカードは確か小学6年生のころか? 北京放送からもらったのが初だったかな。番組自体を楽しむようになったのは、中学校行くようになってからでしたねぇ。日中国交正常化から間もないころで、いろんな記念品が贈られてきました。

♪  2006年5月30日 21時18分34秒

私の場合、まず小学生の頃からラジオが大好きでよく聴いてました。特に TBS が好きだったなぁ。高学年になるとちょうど BCL ブームがあって、アンテナはって、短波放送を聴いて、ベリカード集めてました。そして中学で深夜放送、聴きましたね〜。なちちゃこぱっくが好きだったな。

青木  2006年5月30日 16時04分11秒

いまどきAM中波放送は確かに流行ってないと思いますし、マンションや鉄骨住宅等でシールドはかなり頑強ですから、私も近隣への実質的被害はほとんど軽微だと思います。
(きっと♪さんもそうだと思いますが)私が中学生〜高校生のころは深夜放送がおお流行で、そのころこういうラジオがあったら、また別の世界を楽しめたかもしれないですよね。
最近でも私が積極的に聴いている中波放送の番組といえば、路側帯ラジオ以外だと毎週土曜日の夜11時から、JORF(1422KHz)でやっている「オトナのJAZZTIME」。これ、ぜひ、真空管ラジオで聴いてみたい。

♪  2006年5月30日 14時48分45秒

妨害電波の実験をしてみました。ステレオチューナーの小型ループアンテナをベランダに出しているのですが、真空管ラジオのループアンテナと同一面上にあると、見事にステレオチューナー側からも「びぎょ〜」と聞こえてきます。ちょっとでも指向性を外すと聞こえないので、まあ、ご近所に迷惑をかけることはないかと思いますが。そもそもうちのマンションで AM ラジオを聴いている人は何人いることやら。
いやしかし、GHQ による禁止令の話は知りませんでした。たしかに木造家屋が密集している環境では、妨害合戦になったかもしれませんね。

青木  2006年5月28日 23時51分18秒

作ってない私が言うのもナンなのですが、たぶん、説明書にはぴぎょーの直前が最高感度と書かれているはずです。しかし、音質的にはぴぎょーの直前はもっとも狭帯域で、ぴぎょーになる直前よりもかなり手前のほうが、ゆとりある、朗々とした音質になるかと思います。でも感度は低下するので、ラジオの位置やアンテナに工夫が要りますね。

青木  2006年5月28日 23時48分50秒

ぉお、おめでとうです。ぴぎょー状態ですと、近所に妨害電波を発散しますのでご注意を(近くに、ぴぎょー真空管ラジオの受信周波数とおなじ周波数近辺を受信状態にしたAMラジオをおいておくとよくわかります)。この妨害電波は再生式受信機の宿命で、このためにGHQは戦後の日本で当時主流だった再生式受信機からスーパーヘテロダイン式受信機への移行を激しく推進したという過去もあります。

♪  2006年5月28日 20時53分44秒

とりあえず鳴りました。懐かしいサウンドだなぁ。ガリっとか、ぴきょ〜〜〜とか。 リード線の結線はちゃんとハンダ付けした方がいいかも。

♪  2006年5月28日 16時22分42秒

真空管ラジオキット、もう届きました。アマゾンはやっ。ギターアンプといっても音色を作るためのエフェクター的な使い方になるでしょうから、出力は問題ないっす。

青木  2006年5月27日 11時01分37秒

ギターアンプにはちょいと出力が厳しいと思います・・・が、お部屋での深夜練習用には、なかなかイかしていると思います。

青木  2006年5月27日 11時00分08秒

まだ作ってない。

も@xp  2006年5月27日 00時17分28秒

青木さん、鳴ったの?

♪  2006年5月26日 23時11分27秒
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000EPF89O/

↑アマゾンにもあったので買ってしまいました(在庫あるのかな?)。

♪  2006年5月26日 22時27分34秒

えっ、あきらめていたんですが、在庫ありですか。真空管ギターアンプにしちゃおうかな〜

青木  2006年5月26日 10時33分31秒

やっぱ値段ですかね。今のご時世、8.8K円に見合う訴求力は無かったってことなのかな。

まつ  2006年5月26日 08時15分48秒

何の脈略もないですが...
学研の「真空管ラジオ」まだ売り切れてはいないようですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/50173389.html
上記のネット販売では 限定数10となっていますが、
ヨドバシの大き目の店に行くと それ以上の在庫が積んである模様。
さすがに この手の市場規模は 一万まではなかった、ということでしょうか。

青木  2006年5月25日 16時10分32秒

あちゃー。大変だと思いますが、めげないで。
私が大学の1,2年目の一般教養が八王子校舎だったので、高幡不動尊の前はよく車で通りました。片側一車線の(駅前にしては)細めの道路に面したところですよね。

itojun  2006年5月25日 12時34分32秒

高幡不動尊に交通安全のお祓いに行った帰り、セルシオのおかまを掘りました。プリメーラちゃんは確実に廃車でしょう(古いから20万しか車両保険入れなかった)。悲しい。もう10年目だから天寿を全うしたと思うことにします。 保険やさんとかの電話がガンガンかかってきて大変。

青木  2006年5月21日 09時08分46秒

そうなんです。うちも似たようなもので。
スキーに行っても、無充電で二泊三日で512MB撮り切れますから、寒いところでも持久力抜群です。
今となってはほんと、貴重なデジカメとなってしまいました。我が家ではいまだにメインカメラとして活躍していますが、今月頭の連休で南伊豆に行ったとき、1m50cmぐらいの高さからの、コンクリート上への自然落下試験をしてしまい、派手に転がりまくってへこみだらけになってしまいました(機能に異常無いところは偉い)。将来に備えて予備機を1台確保ってますが、2万円前後だったときに、あと4,5台買っておいてもよかったな。

itojun  2006年5月21日 06時12分06秒

ちょっと古い話ですが、L-500V、電池が異常にもちますね。半月とかひと月充電しないこともあります。

アルレ  2006年5月19日 23時13分55秒
http://midisyu.hp.infoseek.co.jp/

http://midisyu.hp.infoseek.co.jp/ ゲームです

青木  2006年5月18日 13時43分01秒

なんの関係もない偶然見つけたサイトですが、仕事の合間にかなり楽しめたので紹介します。
http://www.angryalien.com/
ブラクラ、ウイルスの類は無いとは思いますが、いちおう一般的なご注意をば。

た  2006年5月17日 20時10分59秒

久々に黒いのが選べるのはイイですねぇ。
でもやっぱり重いよこれ。1.6kgくらいにならんもんかなぁ。

ちなみに私はBP持ち歩くのやめました。
その代わりFWのHDDを持ち歩いて、自宅と出先に置いてあるPBG4につないで起動ディスクにして、同じ環境でお仕事してます。
まだこういうことができるMacはエライ。
それもIntelが入り込んでくるとわやになっちゃうので、当分買い替えられないなこりゃ。(^^;)

青木  2006年5月17日 10時20分45秒

あれ欲しいよなぁ。あれ見たら、俺も真剣にUniversal Binaryの開発環境そろえようかなって気になれるよなぁ。

itojun  2006年5月17日 04時38分48秒

intel MacBook 13inch出ちまいましたね。欲しいのですが病欠で金がない…現場復帰して給料でたら買います。

青木  2006年5月13日 00時22分24秒

床が抜けそうですよね。

た>青木さん  2006年5月12日 23時36分56秒

おお。これニュースで見ました。
確かにすごかった。(^^;)
お値段もさることながら、置き場所ですね。問題は。

青木  2006年5月12日 09時53分41秒

これ欲しかったなぁ。
http://koubai.auction.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=akabira&oid=1142496954&aid=i11112741

も@xp  2006年5月04日 12時51分00秒

BSでロッテンマイヤーさんとアーデルハイドやってる。

青木  2006年5月02日 12時54分14秒

おいらも仕事。さきほど激しい雷雨でしたね。

た  2006年5月02日 12時52分43秒

静かだ……(^^;)

連休中、みなさんはどう過ごされているのでしょうか。
私はカレンダー通り……じゃなくてカレンダー以上に仕事なので、今日もデスクの前におります。

でも明後日はバイクで走りに行くもんね〜

T.K  2006年4月26日 13時31分37秒

こんにちわ >でもこのマミヤ買った会社って何者? 元マミヤ関係者だそうです。

た  2006年4月23日 20時32分18秒

でもこのマミヤ買った会社って何者?
社員2名で資本金1000万みたいですよ?

1億は借入金なのかなぁ。。。



91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1