た  2006年1月27日 22時53分02秒

解説ありがとうございます(^^)
青木さんの言うように、撮像用とライブビュー用のCCDサイズが全く違うので、同じようにボケを見るのは難しいのかなぁと思ったんですよ。
デジタル一眼でCCDサイズが違うと同じレンズでも撮れる絵のボケの感じが全然違うんで、そういうもんなのかなと漠然と思ったわけで、理論まで全然突き詰めて考えてないんですが(^^;)

青木  2006年1月27日 22時35分18秒

Winに詳しいかた教えてください。
1394でこんなことって可能なのでしょうか?
         +-----+
         | HDD |
         +-----+
            |
      +-----------+
      |    HUB    |
      +-+-------+-+
        |       |
     +--+--+ +--+--+
     | PC1 | | PC2 |
     +-----+ +-----+
これで、HDDを共有できるかどうかって質問なのですが・・・

青木  2006年1月27日 22時30分05秒

> 絞りを手動で(というか、任意のタイミングで)操作できる機種がありますよね。

懐かしいそれ。絞り込み測光ですね。銀塩一眼でよく使いました。
元記事良く読んでないので詳細分からないのですが、ライブビュー用のCCDと撮影用のCMOSってサイズ違うんでは? つうことはコンバータレンズが入っているので、そこんところの光路設計をちゃんとやれば、同じようにぼけると思います。ん?まてよ? そこだけじゃだめで、液晶モニタの倍率も関係するか?

まつ  2006年1月27日 16時08分30秒

えらくない人ですが...

> 絞りをちゃんと見せるのは別CCDじゃ無理ですよねぇ?

銀塩一眼でもデジタル一眼でも、絞りを手動で(というか、任意のタイミングで)
操作できる機種がありますよね。
別CCDでも同様にすれば 「ちゃんと」見えるのだと思います。
# でも、絞りを絞ると被写界深度は反映されますけど 光量が落ちてしまうので
 ファインダ(ライブビュー画像)は暗くなってしまうので、
 その点は「ちゃんと」見えないと言われてしまうかもしれませんね。

た  2006年1月27日 11時35分44秒

でもこのライブビューって、時間的ライブではあっても、被写界深度とかホワイトバランスとかはシミュレートされるのだろうか。
WBはともかく、絞りをちゃんと見せるのは別CCDじゃ無理ですよねぇ?
結局のところハーフミラーか何かで本CCDに露光させつつビューしない限り理想型にはならないのでしょうか。教えて!>エライ人(笑)

青木  2006年1月27日 10時06分01秒

量産出荷時の調整すごく大変そう。

wata  2006年1月26日 15時58分01秒

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/01/26/3083.html

ライブビューデジタル一眼
これまでのもの(FinePix, EOS)とは違って、本格的にライブビューをサポート。通常用に専用CCDまで乗せるとは(笑)

た  2006年1月25日 23時06分46秒

いや、解消されたとはいえかつての提携関係を考えれば、スマートの開発自体に三菱がある程度関与していた可能性もあるでしょう。
三菱製のエンジンやミッションをSmart(フォーフォーですが)に使うことも決まった(シャシーは元から共通ですけど)みたいですしね。

itojun  2006年1月25日 22時38分01秒

smartのパクリちゃいますか?

wata  2006年1月25日 11時26分21秒

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20060124/112654/
登録がないと見れないかもしれないけど、三菱のi
レイアウトがちょっとそそる(笑)

青木  2006年1月25日 09時00分49秒

ボールヘッド雲台は、私はマンフロットが圧倒的に使いやすいです。他のメーカーは、どうも駄目でした。自分が下手なだけだと思いますが・・・
通常は、私も三軸です。特に重たいカメラをのっけるときは三軸のほうが圧倒的に安心感持てます。

つるぞお  2006年1月25日 08時40分22秒

センサで縦位置検出できる製品あるんだから、加速度センサで水準器内蔵ってのも業務用デジカメだとイケるかもね。キャリブレーションいるかもしらんが。

まつ  2006年1月24日 23時52分08秒

> itojun さん
教えていただき ありがとうございます。
そうでしたか。いろいろ大変そうですが、楽しそうですね。
500はフィギュアとしての興味があるのですが(1/43とかとか)、
実物は、実物なりの現実的制約が気になってしまうので...

> も さん
ご紹介の水準器はホットシュー装着タイプですが、
ホットシューとCCD(フィルム搬送ライン)の平行度公差って
設定されているのでしょうか? (成り行きだったりしないのかなぁ?)

私も個人的にはなべ底タイプ(?)が使いやすいと思います。
(水準が同心円でわかるタイプ)
でも、三脚ヘッドは三軸タイプでないと使いこなせません(笑)
全方位のボールヘッドは便利そう(軽そう)で興味あったのですが、
実際に使ってみると 全然思ったところに止められませんでした。
(カメラを片手で支えて締めるのが難しいです。手が3本欲しい...)

青木  2006年1月24日 22時44分04秒

以前、水処理プラント工事のSEで現地入り時や、現場監督していたときは、配管の傾き出しのために水準器をいつも持ってました。流路が一方向な配管は少し傾けるんですよね。

青木  2006年1月24日 22時39分55秒

水準器はうちにはたくさんありますが、私の場合、カメラの水平出しで一番使いやすいと感じるのは全方位のやつです。あの、鍋の底をひっくり返したような透明容器の中に溶媒が入っていて、中心に気泡がくればいいってやつ。
もっとも最近は、水準器付きの三脚しか使わなくなってしまったので、水準器単体で持ち歩くことは少なくなりました。

も  2006年1月24日 22時06分22秒

欲しいと思うのですが、持っていない水準器。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/24/3009.html
水平出すと、透視図法的になるのですかね ?

itojun  2006年1月24日 20時12分41秒

L-500V、もう帰ってきました! 21日に出して24日に受け取ったってことは、22日と23日の2日で仕上げたってことですね。やはりレンズ部分のメカ交換になってます。いま充電中。

itojun  2006年1月24日 18時07分49秒

あと一カ所ってどこだろう。去年の11月あたりからやたらと激しい動きがあってもうてんてこまいでございます。ローンレンジャーになっちゃったし。

青木  2006年1月24日 17時35分00秒

270度! どどっ、どどっ、どどっ・・・ってやつですね。

た  2006年1月24日 11時18分15秒

ウチの2気筒車(バイク)は270度クランクという珍妙な構成になっております。(^^;)

ドカティのような鼓動感が欲しかったんだそうですが、それなら並列じゃなくてVにすりゃよかったのに(爆)
……と悪態をつきながらも気に入って乗ってるんですけどね。

うちのファーストカーは、スマートに似てなくもないスバルR2(R-2ではないのでご注意)です。 SC付き660cc4気筒は侮れないパワーを発揮します。つーか速すぎ(笑)

青木  2006年1月24日 10時07分25秒

はいその通りです。
実は私もいっとき、激しく欲しくなっていろいろ調べたり、実車見たりしていたこともあったので、思わず反応してしまいました。
itojunさんの日記中、実はもう一箇所大変気になる一行があるのですがそれはこの後のお楽しみにとっておきます。

itojun  2006年1月24日 00時53分56秒

わたしがチンクを買って日記つけてるので青木さんが日記をみつけたのでしょう。

まつ>も さん  2006年1月23日 23時25分21秒

...ルパンが乗ってるやつ、です。
なぜ突然青木さんがチンクの話を持ち出したのか、見えていないのですが

○全長×全幅×全高 :2970×1320×1335 (mm)
○駆動方式:RR
○定員:4
○エンジン:空冷直列2気筒OHV
○最高出力:18(HP)/4,400(rpm)
○最大トルク:3.1(kgm)/3,400(rpm)

こんなスペックが標準的みたいですね。

ちなみに、MCCスマート という車は こんな感じ、です。

○全長×全幅×全高 :2540×1515×1550 (mm)
○駆動方式:RR
○定員:2
○エンジン:水冷直列3気筒SOHC (turbo)
○最高出力:61(HP)/5,250(rpm)
○最大トルク:9.7(kgm)/2,000(rpm)

チロキ  2006年1月23日 23時03分03秒

雪景色を撮って印刷しようとしたら、印刷設定を間違ってモノクロプリントしてしまいました(^_^;)

でも昔さんざん自家プリントしてたモノクロプリントとは違ってしまりが無い、
単に彩度を0とするのではなく、RだけとかGだけとかでプリントしたほうがいいのかな?


も  2006年1月23日 22時20分16秒

ちんくって カリ城でルパンが乗ってるやつですか ?

mo  2006年1月23日 22時19分39秒

青木  2006年1月23日 22時19分28秒

wataさん:ほんと。緑まみれですね。 そんなに感度が欲しいなら、いまさらあえて補色CFAに挑戦つうのは・・・不毛かな?

も  2006年1月23日 22時18分55秒

輝度解像度&感度重視の構造ですね。R.Bの水平、垂直解像度が半分に落ちますね。
光学LPFをどう設定するのか難しそうです。

青木  2006年1月23日 22時16分40秒

チンクの場合、二気筒で180度ですよね。ということは最悪デスビ無し直結でも動きますよね、きっと。無駄に火花飛ぶのがもったいないといえばもったいないですが。
セミトラであればもしTr飛んでもすぐ元に戻せそうなので、安心度高いですよね。でもやっぱ、きちんとオリジナルな状態を復活させて、楽しんだほうが楽しいと思うな。セミトラ化はいつでもできますからね。
あと、昔のPA用の巨大Trで自分で作ると、丈夫なものが作れます。大き目のコンデンサ(10000マイクロファラッド級)でバッファしてあげれば、結構いけるんではないかな。

wata  2006年1月23日 21時48分31秒

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060123/sony2.htm
クリアビッドCMOSセンサー
ハニカムでGを増やした構造なんですね。
静止画には色情報が不足しそうな…

も  2006年1月23日 21時21分05秒

以前、古いシビックでセミトラにしていたとき、Trが飛んだ時の為に切り離し出来るようにコネクタを入れて、Tr回路バイパスのショートコネクタを持っていました。 実は、これが役に立った・・・ (笑);  とんだあと、仕様の判らないジャンクTrにしたら飛ばなくなった・・・

itojun  2006年1月23日 21時07分03秒

セミトラ化ですが、チンクは発電がダイナモで電圧変動が激しくトランジスタが死ぬそうです。壊れたらトランジスタは直せないので…

青木  2006年1月23日 10時53分24秒

古い車はいじりがいがあって楽しいですね。効果もてきめんですし。

つるぞお  2006年1月23日 05時01分01秒

古い電装の車なら、トランジスタレギュレータとフルトランジスタイグニッションは入れといても損はないと思うけど。

♪  2006年1月23日 00時25分44秒

「チンク」、「デスビ」、「フルトラ化」……。見事に全く意味が分かりません(笑)。←まさに笑っちゃう状態

青木  2006年1月23日 00時07分51秒

チンクのデスビのフルトラ化は充分に検討したほうがいいと思います(つうか、しないほうが粋っす)。
不便があるかもしれないけど、現状保存つうのもいいものですよね。

青木  2006年1月22日 22時58分50秒

L-500V君は恐らくはステッピングモータでしょうから、なんで動かなくなったのか謎ですね。脱調かなぁ。
我が家もここ一年ぐらい、日常撮影はぜ〜んぶL-500Vです。なんというか、この、レア肉をそのまま(なんらタレ無しで)食べたときのような素な感じの画像が大変に心地よいです。

青木  2006年1月22日 01時12分12秒

ガンマは考慮していないです。1.8と2.2プリセットしておくべきか、生成条件で入力してもらうようにすべきか悩んだのですが、もともとの主旨が「CZPってどんなん?」への回答ということもあり、現在1.0のままです。そのへん気が付くかたはきっと、自力でガンマかけてくれるでしょうという期待も込めて。

も  2006年1月21日 23時33分06秒

「 1/4 も」モードありがとうございます。
大変興味深い分野なので突っ込ませていただいてよろしいでしょうか?(笑); 
# ガンマ値は、考慮されていないように思いますが、いかがでしょうか?
適切なプロファイルが必要だと思います。

itojun  2006年1月21日 19時44分42秒

L-500V君ですが、オートフォーカスが壊れて(フォーカスしようとはするのだけれどレンズが動かない)修理送りとなりました。はやく帰ってこないかな。

青木  2006年1月21日 17時18分34秒

私は8台かぶってた。
で、一体自分が何台買ったのか考えてみたのだけど、もはやわからん。台湾で安いCMOS機をまとめ買いしたのなども入れれば、50台はかたいと思うのだけど、さすがに100台には行ってないなぁ。

wata  2006年1月21日 16時05分11秒

携帯を抜かしても、30台オーバーのデジカメを購入していますが
スタパさんにはまったく歯が立ちません^^;

かぶってるのは10台でした。 最近、めっきりペースが落ちてるのもあるからだけど。。
(デジカメの基準は自力で撮影できることだけ)



青木  2006年1月21日 14時53分34秒

しました。1/4 Mode? と聞かれます。圧縮ファイルサイズで139バイト太りました。

青木  2006年1月21日 14時33分42秒

了解です。いきなりバージョンアップしませう。

も  2006年1月21日 14時18分47秒

すばらしいです。以前、マックの関数をグラフィック表示する関数電卓?で作ったことがあります。
勝手な希望ですが、画像の右1/4 だけ作るモードもほしいです。(笑)

青木  2006年1月21日 14時02分49秒

日頃の努力の賜物か(意味不明)、最近CZPに関する質問メールが急増してます。CZP'er急増ってことなのでしょうか。
つうわけで、CZP画像を簡単に作ることのできるツールを公開しました。経緯含めてこちらからどーぞ。

まつ  2006年1月21日 09時10分08秒

これまで100台以上のデジタルカメラを (自費で) 購入したと豪語する、
さるお方の購入履歴を拝見すると、私が自分では最近買ったという認識の
*istDが64台めだったことが ちょっとショックでした。

wata  2006年1月19日 18時21分10秒

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/19/news047.html
では、別の記事をば。

た>wataさん  2006年1月19日 18時18分37秒

えへへ。(^^)

しかもこちらは一次資料ですよ〜ん(笑)
いや、記事の方が読み応えがあるか(爆)

wata  2006年1月19日 17時57分01秒

あ、書き込みがないやと思って、書いたら た さんがすでに。キャッシュで開いちゃってたようです^^;

wata  2006年1月19日 17時55分38秒

コニカミノルタ、カメラ/フォト事業を3月で終了
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/01/19/3043.html

〜デジタル一眼レフ資産をソニーに売却

最近、元気がないし、ヒットにも恵まれてなかったので… 残念です。

た  2006年1月19日 17時07分22秒

コニミノがフォト事業から撤退だそうです
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_04_01.html

CCD手ぶれ補正技術はちゃんとキヤノンに売ったかしらん(笑)
で、空っぽのマウント規格だけをソニーが引き継ぐという絵が浮かんでくる……(^^;)

つるぞお  2006年1月18日 02時28分31秒

単焦点と固定焦点を間違えているような記事がたまにありますね。

も  2006年1月17日 23時26分49秒

DAICON IV
http://dl1.n1e.jp/DATA/MOVIE/1136484473/1136484473.swf
こっちがオリジナルなんですが、最近電車男のオープニングにパロが使われていました。古いVHSテープを持っているんですが、ネットにも出てきました。 KODAK
 かちっとしたデザインでちょっと魅力です。裏側(LCD側)が何となくソニーのとってもちっこいウインドウズマシンみたいな感じに見えるのは私だけでしょうか? それにしても500万画素2個とレンズ2系等付けて 498で直販できるんですね・・ 自社センサでしょうね ?

た  2006年1月17日 10時54分27秒

<コダック>
こちらのレビューがかなり詳しいですね。
同時露光はやっぱ無理のようです。事後合成のみですね。たぶん。
<PB100> 公式に明らかになってたかどうかは分かりませんが、SONY製というのは確かだって話ですよね。
PB2400は使いまくってました。IBM製とは思えないほど脆弱でしたけど(笑)
あれは基盤の実装技術とかがIBM印だったのかもしれないですね。

青木  2006年1月17日 09時40分27秒

コダックUSのプレスをはじめてみたときには、「センサーが一個でレンズが「くるっ」って回転するのかぁすごいなぁ」なんて早とちりしてしまったのですが、そうじゃなくて単にキャプチャーユニットが二式あるって感じなものですね。それを知ったとたんに、「だったら23mmの単焦点出してくれ〜」って、思いました。

まつ  2006年1月17日 08時02分21秒

2系統ある、と書いてありますね。
同時シャッターはできないと思います。
ズームボタンを押すと自動で切りかわる、らしいですね。

も  2006年1月17日 07時32分32秒

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/01/05/2970.html
レンズとCCDが 2系統あるの? 同時シャッターも出来るのかしら?

も  2006年1月17日 07時27分23秒

PB−100は、SONYでしたっけ ? 2400は、IBM。

た  2006年1月15日 22時06分44秒

PB100なんて030どころか68000でしたからねぇ。(^^;)
まったく同感であります。

そういやPowerMacintoshが出たときに、PowerBookは「PowerPowerBook」になるのか? なんて議論もあったのを思い出しました(笑)

も  2006年1月15日 21時50分53秒

68030の時からパワーブックだったわけで、 PowerPCじゃなくてもパワーブックでよいと思うんだけれどねぇ

た  2006年1月14日 17時01分47秒

>青木さん
ウチにもクォークは3.31が生きてます。ですがもうフォントが手に入らないし、サポートもないですからねぇ。ブタの尻尾はあるんですけど(笑)

>もさん
CSならさすがに動くと思うんですけどねぇ。ううむ。
MacBook Proって名前については、やっぱり方々で不評みたいで CNetの記事にまでなってますね。(^^;)

wata  2006年1月14日 16時16分16秒

うちはGraphicConverterの古いヤツ。
古いKodakのkdcファイルをデコードできるんで。
#あきらめて、JPEGで保存しなはれって言われそう^^;

青木  2006年1月14日 12時18分47秒

私も過去ライター業が多かったときの名残で、QuarkXPress 3.0なんてのが残存しています。しかし豚の尻尾が行方不明なので、どうにもなりませんな。

も  2006年1月14日 10時09分32秒

CSで無いとこが・・・・
私も、いまだにイラレの 5.5 とか 8 とかが HDD に残ってたりしますが、

た  2006年1月13日 11時00分21秒

私の仕事では、アドビのInDesign2.0が使えないと困るので、それがロゼッタ上でちゃんと動くかどうかがカギだなぁ。

印刷業界は新しいアプリへの対応が鈍くてホント困ります。
否応なしに設備投資を迫られるのも困るけど、さりとて新規に導入できないような古い機材とかソフトがいつまでも前提になってるってのはどう考えてもおかしいよなぁ。

もうちょっと業界とアドビの間で協調してもらわんと。うん。

た  2006年1月13日 10時55分31秒

>もさん
私もやってました>PBG3デュアルバッテリー
あれはよかった。サイコーでした。

ちなみにPowerMacの新名称ですが、「MacTower Pro」でしょうかね。
なんだかPower Computingの互換機みたい。どーにも軽いよなぁ。。。(^^;)

まつ  2006年1月13日 01時51分58秒

ノートPCのバッテリーは悩ましいですよね。
普段持ち歩いている(セカンドマシンの)VAIO-T は結構持つのでうれしいです。
といっても、一日中稼動はできません。4〜5時間くらいでしょうか。私には十分です。
純正のバッテリーは、高価な上に使い回しができないのが困ったチャンです。
ヨドバシなどでも売っている汎用の電源の Slim 60 USBなんかは、よさそうかな? とも思ったのですが、よくよく読んでみると、比較的最近のThinkPad(私のメインマシン)では動作が安定していないようなので、これも困った。

も  2006年1月12日 23時40分01秒

Power Macは、なんていう名前になるんだろうかしらん ??

も>た  2006年1月12日 23時23分03秒

バッテリーについては、同感です。 G3_1999 で バッテリー2個さして、11時間は稼働できていました。 G4 だと その半分以下。最近へたってきたのですが、もう一つ持って行くのは、充電にしても使い勝手にしても相当に悪いです。
昨年買ったHPのAMDなやつは、期待以上にバッテリーが持つので、セカンドバッテリーを買おうかなぁと考え中。しかし、バッテリーって高いですよね!?

た  2006年1月12日 13時03分05秒

デスクトップは眼中にないのでノートについて(笑)

まず名前が最悪(^^;) まるでハンバーガー屋のメニューですなこれは。
性能が4倍!っていうなら、性能は倍でいいからバッテリー持続時間を倍にしてほしかったです。
PBG3は出張で一日使えたのに、PBG4は3時間まともに使えない。実はこれが今一番の不満なので。

あの石って64bitCPUじゃなかったんですね。 それならしばらく待ちかなぁ。。。

つるぞお  2006年1月12日 04時57分05秒

なんか「高い」って以外は予想スペックからはかなり外れましたね(笑)。でもどうせ買うんだったら64bit対応CPUに変わる今年後半以降の方がいいんじゃないかな。特にデスクトップ型は。

青木  2006年1月12日 00時15分56秒

Windowsはインストールできるのだろうか(って、なんでこうわざわざ不毛なことをしたがるか>俺)。

も  2006年1月11日 23時05分08秒

インテルMacintosh 発表ですね。  よさそうですが、高いです。でも 欲しいです。 で、も 何に使えるのかなぁぁぁ

まつ  2006年1月09日 01時13分27秒

つるぞおさん ありがとうございます。

教えていただいた記事、読んだ記憶があります。
近景をきれいにつなげるために必要な、「ちゃんと撮影すれば」のレベルが高すぎると感じます。
件のKODAKのカメラで(手持撮影で)どの程度近景をつなげられるのか 興味津々です。

ところで、田中さんの1月7日欄にある撮影画像ですが、
これって「きれいな」パノラマ画像なのでしょうか?
例えばQTVRのパノラマ素材としてならOKなのかもしれませんが、
平面画像としての出力としてみると、違和感があります
(たる型歪曲収差のある3枚の画像を普通につないだように感じてしまいます)

つるぞお  2006年1月08日 16時21分39秒
http://homepage.mac.com/yakatabune/2000b/169.html

>まつ さん
レンズの歪みぐあいにもよりますが、ちゃんと撮影すれば近景も繋がるはずですよ。難しい事は上の荻窪さんのQTVR作成講座(と続きの170.html/171.html)参照。大事なのは「ノーダルポイント」らしい。
最近のは連写効くように大容量RAM積んでるし、CPUパワーもちょっと前のデスクトップPC並みだろうから、ほとんどソフトだけでいけてんじゃないかな。

まつ  2006年1月08日 12時03分46秒
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

引き続き「カメラ内部自動スティッチ」の画像ですが、
こういう直線の目立つ被写体(ホテル室内?)だと、なんだか頭がクラクラしてしまいます。

左右で明暗差があったら(露出は)どうなるんだろう、とか いくつか疑問はありますが
PCでつなぐのと同程度の修正機能があるのなら おもしろいかな と思いました。
(一方でカメラ内部にそれだけのメモリとCPUパワーを持つのは無駄かな? という気もしますが)

私が数年前に SANYO MZ2 で撮影した画像をPCで合成した画像をご紹介しますが、近景(手前の手すりなど)をつなげるのは無理ですよね。
(これは画角45度くらい、手持ちで 12〜3枚撮影した画像を使用しています)
カメラ内部自動スティッチ でもそこまでは無理だとは思うのですが、そういうサンプルは(おそらく意識して)出していないのでしょう。

つるぞお  2006年1月08日 02時37分47秒
http://nueda.main.jp/blog/archives/001966.html

今月発表という噂があるインテルマック(衛星通信みたいだな)、ノートのようだしIntel Robson Technologyの世界初投入つう事なので、GBオーダーのFLASH搭載して、いつも通りの高付加価値→高値安定路線だと思いますよ。でもRobsonてのが本当に使い物になるんだったら、高速起動・低消費電力って面では魅力的なノートですね。

も  2006年1月08日 00時15分38秒

スポット照度計 みたいなデザインが続いていますが、定番になっているのかしら?
ドックイヤーより速いのは、蚤の歳 ? 
年末に買ったHPなAMDな指紋認証つきは、手のひら部分の温度が上がらないので、快適です。画面の青さも アイワンでプロファイルを作ってOKです。  インテルマックとなると安くなるんですよねぇ ?

も  2006年1月08日 00時15分30秒

スポット照度計 みたいなデザインが続いていますが、定番になっているのかしら?
ドックイヤーより速いのは、蚤の歳 ? 
年末に買ったHPなAMDな指紋認証つきは、手のひら部分の温度が上がらないので、快適です。画面の青さも アイワンでプロファイルを作ってOKです。  インテルマックとなると安くなるんですよねぇ ?

も  2006年1月06日 21時47分09秒

カメラ内蔵で繋ぐデモに「小枝」たっぷりは、素敵かなぁ〜

wata  2006年1月06日 19時35分59秒

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/01/06/2983.html

デジカメ動画もいよいよHDに突入か。

つるぞお  2006年1月06日 17時53分17秒
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

EasyShare V570:23mm相当の上にカメラ内部自動スティッチできるそうで、凄い画角ですね。こりゃおもろい。でもデジプリ屋さんは苦労しそう。
しかしエヴァンゲリオン第一話に出てきた奴(第三使徒とやら)になんだか顔や色が似てる。デザイナーはアニオタだったのだろうか。

も  2006年1月06日 10時19分14秒

昔、しゃーぷだったと思うけれど、8ミリビデオで2つのレンズと撮影素子を備えて、合成して記録できるのがあったと思う。同時にワイドの中に望遠の画像をインポーズしてたんじゃなかったっけ ?? ネットで検索したけど見つからない・・・

た  2006年1月04日 22時29分17秒

訳もなくターレットが回転してほしいけど、それはなさそうなのが残念ですね(^^;)

青木  2006年1月04日 14時51分32秒
http://www.kodak.com/US/en/corp/pressCenter/cpqV570.jhtml?pq-path=8754

力技といえば力技だけど、こういうシンプルな解決方法って私は好きだ。ターレットレンズ付きの昔のムービーカメラを思い出す。

青木  2006年1月04日 14時44分14秒

た さん、あけましておめでとうございます。1.3倍機ですかぁ。いいですね。今年もよろしゅうです。

青木  2006年1月04日 14時43分04秒

電源オン時にオープニングミュージックがほしいですね。ウルトラマンの。

つるぞお  2006年1月04日 02時30分01秒

GR-Dの左側流れですが、やはりスライディング機構っぽいですね。右(グリップ側)を上にしてPower-Onすると悪くなり、左を上でPower-Onするとだいぶマシになる事が分かりました。初代ウルトラマンの変身シーンのように、右手で高く掲げて電源入れるのを推奨しよう(笑)

た  2006年1月02日 23時24分22秒

ごあいさつ遅れました〜
あけましておめでとうございます♪

今年もよろしくお願いします。m(__)m

昨年末、仕事上の必要でC社1.3倍機(なんじゃそら)を中古で購入。
出動はこれからなんですが、独特の操作系に戸惑うことしきりです。(^^;)

つるぞお  2006年1月02日 15時07分18秒

青木さん
そう、左が流れ気味ですね。あまり流れない事もあるので、レンズのスライディング機構あたりかも。電源入れた後、横から軽く叩く習慣をつけると直るかな(笑)。マクロが強いので、散歩用にはいいかもしれません。

青木  2006年1月02日 10時50分54秒

つるぞおさん、あおけましておめでとうございます。あれ? GR-Dゲットされたんですか? 画像拝見しましたが、なんか片ボケ?っぽくないっすか? 左が流れているような。それとも被写体位置でそう感じるのかな。
私もなんとなく最近、常用コンパクトとしてGR-Dいいかもなぁ・・・なんて思い始めております。
しかしこれどこだ? 外人ばかりみたいですね。

青木  2006年1月02日 10時45分01秒

最近京急乗る機会ないので、あの「ららららら〜」のVVVF聞いてないなぁ。
QSOパーティーかぁ。ここしばらく(それこそもう20年以上)出てないなぁ。久しぶりに聞くだけ聞いてみようかなぁ。でも、6mA3の自作機しか手元にないや。

つるぞお  2006年1月02日 03時00分43秒
http://photos.yahoo.co.jp/bc/tsuruzoh383/lst?.dir=/GRD&.src=ph&.view=

あけましておめでとうございます。唐突ですがGR-Dでスキー場撮ってみました。以前GR1にセンシア入れて
家庭用スキャナーで取ってたのと同じような感じで撮れてるので、私の使い方だと
これで十分かな。というか他にスノーボードの邪魔にならない、ちゃんと写る28mm相当無いし。
なお撮影場所は某所と某スキー場(笑)。

も  2006年1月02日 00時04分00秒

そうそう、青木さん!  昨年お約束いただいたプレゼント! 期待していますね。
ウインドウズ版も欲しいです!

も  2006年1月01日 23時48分42秒

川崎大師駅の横に、「京急発祥の地」みたいな記念碑がありました。川崎大師さまさまなのですね。
快速特急(?)乗るときにVVVFの音に耳を澄ませたのは、いうまでもありません(笑);
明日、QSOパーティーなので、リグのチェック中

青木  2006年1月01日 13時06分28秒

まつさん、今年もよろしゅうです。

青木  2006年1月01日 13時05分30秒

みなさんあけましておめでとうございます。
itojunさんの本年が、無事故無怪我でありますようにお祈りいたります。
も さん、川崎大師っすか。こないだ大師線の旧型車両が引退しましたが、私が生まれ育った家から川崎大師まで、大師線で駅ひとつだったので子供のころはよく初詣に行きました。

私の今日は、寝起きから日本酒食らって今んとこ三合消化ってところです。今日はぜひぐうたらな一日で過ごしたい。

itojun  2006年1月01日 09時31分27秒

あけおめでーす。今年はバイクで怪我しないようにきをつけます。

も  2006年1月01日 00時50分24秒

謹賀新年 ってことで!  大晦日に 川崎大師 行ってきました。

まつ  2005年12月31日 22時57分05秒

今年も あと1時間と少し...
こちらこそ、いろいろと お相手していただきありがとうございました。
2006年も、青木さんにとって、よい & 躍進の年であることを 心よりお祈りしています。
どうぞよろしくお願いいたします。

青木  2005年12月31日 22時14分52秒

いや〜、もう大晦日。
みなさん本年もお世話になりました。来年もよろしゅうです。



88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1