青木@管理者  2011年8月30日 21時28分23秒

新暦葉月も明日で最終日なんですね。

青木@管理者  2011年8月29日 21時33分53秒

避難区域の半径20Kmについても同様な問題があって、19.9Kmにある家は避難対象だけど、20.1Kmの家は避難対象でないとか、当事者にとっては全く納得しがたい線引きであることは事実ですよね。
でも、実際問題として、こうなってしまったからにはどこかでなんらかの線を引かねばならぬわけですが、その、引いた線をみんながちゃんと合理的に納得できるような、丁寧な説明が必要だと思うのです。
その説明を全くしないで、単に「安全」あるいは「ここにはもう住めない」とか言われても、そりゃ人間として納得できないですよね。

被曝に対する感受性というのは、年齢とともに低下していくし、加えて、ある程度の年齢以上になれば低線量の被曝リスクは加齢に伴う生活環境要因による発がんリスク増大と分離できなくなってくるという事実はありますから、そういうことをちゃんと丁寧に説明した上で、被曝防護の方針を出すぐらいのことをしてしかるべきだと思うんです。

なんでこういうことを、正面切って説明しようとしないのか。

除染問題にしたって、同様です。これも実は非常に難しい問題で、除染と言っても放射性物質が消滅するわけではないですから、どっかに移動させているだけに過ぎないわけです。
どこに移動させることがベストなのかは、すぐにわかることなのですがそれをいつまで経ってもやらない。むしろ、今、行われていることを素直に見てみれば、福島第一原発から放出された放射性物質を、さらに日本中、世界中に撒き散らして薄めて済ませようとしているわけですよね。

本当の戦いはこれからです。これからが大変だと、私は思っています。

mayuko mayukocolours@gmail.com  2011年8月29日 11時41分45秒

...その証明書がついていれば(1キログラムあたり)500ベクレル以下で、どれだけ食べても全く問題がないということであります。... どれだけ食べても安全????   極端にいえば499ベクレルなら安全で500ベクレルなら危険という事になりますが???  地球の人とは思えない発言ですね・

青木@管理者  2011年8月29日 10時26分08秒

『詳細な数値を出したところで消費者の皆さんは理解ができないわけであります』という言い分が信じがたいです。

こういう事態になってしまったのだから、日本国民はもれなく、正しい放射線障害の知識を持つ必要があります。理解できない人が居るのなら、理解できるように教えてあげるか、理解できる周囲の人がフォローしてあげればいい。

キロあたり500ベクレルきっちり入っているのか、10ベクレルぐらいしか入ってないのかで対応は大きく変わります。

500ベクレル近く入っているのであれば「子供の居ないときに食べよう」って思えますし、10ベクレルしか入ってないのであれば「たまには子供に食べさせてもいいか・・・」と判断できます。

放射能とは、これから、長いつきあいになると思います。
だからこそ、正しい被曝管理ができるように、生の数値を記載してもらいたいものです。

T.K  2011年8月29日 03時48分16秒

ひどすぎます。。。

青木@管理者  2011年8月28日 23時25分30秒

宮城県知事臨時記者会見(平成23年8月22日)
ttp://www.pref.miyagi.jp/kohou/kaiken/h23/k230822.htm

県産牛出荷停止の一部解除について

◆Q
 検査証明書の表記には検出値も表記するのか、あるいは食品衛生法の基準を下回っていると、安全であるというざっくりとした表記になるのか。どのようになるのか。

■村井知事
 安全であるということだけでよろしいかと思っております。健康上全く問題のない数値であるわけですので、詳細な数値を出したところで消費者の皆さんは理解ができないわけでありますから、安全か安全でないかということだけはっきりと証明すれば十分だというふうに思っております。正式には、牛肉の放射性物質検査結果通知書といったような形で添付をしたいと考えております。(1キログラムあたり)500ベクレル以下であるということであります。その証明書がついていれば(1キログラムあたり)500ベクレル以下で、どれだけ食べても全く問題がないということであります。

--------

宮城県の村井知事の行動について、震災復興へ向けて、地方自治体の長として頑張ってるなぁ・・・って、思っていたのですが、この議事を見る限りでは、とても残念な気持ちにならざるを得ません。

「検出せず」と表記されている食材の、その「検出せず」の意味を疑わねばならぬようになってしまっては、もうお仕舞いですよね。
誠意をもってちゃんと数値を表記してもらいたいところです。

青木@管理者  2011年8月28日 22時06分31秒

・・・・・
世の中、謎が多すぎる。

青木@管理者  2011年8月27日 21時31分01秒

日本の土木やさんが本気出して穴掘ったら、どのぐらいまで深く掘れるんですかね。
ここ最近、ヒマさえあれば日本の今後のエネルギービジョンについて酔っ払いながら考えているのですが、どうも本命の一つは地熱じゃないかって、思い始めています。
太陽光発電とか言ってますけど、どう考えても日本ではオーバーヘッドがありすぎる。世帯単位で使うような補助エネルギーとしては有用かと思いますが(それであっても電力全量買取とか笑止千万であって、直流駆動の家電を作って地産地消がベスト)、少なくとも広域供給すべき発電手法としては、成立しないですよ。これを無理矢理進めた場合に誰が儲かるのかを考えれば、太陽光発電はまさに利権の原発代替になってしまいます。

青木@管理者  2011年8月26日 22時22分50秒

今現在だいぶ落ち着いてきました>空間線量。
天然のビスマスで済ませてしまっていい現象なんかなぁ・・・これ。

青木@管理者  2011年8月26日 17時29分45秒

ぬぉおぉぉ・・・我がオフィスの空間線量突如上昇中! ピッピ音がいつもの30%増しぐらい。

青木@管理人  2011年8月23日 09時31分31秒

メルトダウンした炉心が、原子炉建屋をぶち抜いて地下に到達するのか(できるのか?)という点については、私は無理ではないかと見ています。
が、もはや未知の領域なので、なにが起きているのかはこの目で見てみる以外には、わかりませんですね。

た  2011年8月22日 14時42分20秒

地表から水蒸気……の記事の言わんとしているのは、メルトアウトの可能性と地下水反応による水蒸気爆発の危険性なのでしょうね。実際のところ、夜のふくいちライブでもほぼ常時噴気が(見たところ建屋の外周から)確認できます。イヤな感じです。

青木@管理人  2011年8月21日 23時11分30秒

面白いニュース記事ご紹介ありがとうございます。
地面から放射能を持った水蒸気ですか・・・原子炉建屋は半分が地下にありますから、メルトダウンした福島第一にあっては、そのように見える状況があっても不思議では無いと思います。
7/31と8/12の余震で設備にダメージを受けて、放射性物質の放出量が増えたという可能性は充分にありそうですね。

しかしそのニュース動画、RussiaとJapanのライブインタビューで時間差がほとんど無いのに驚きました。アナログ回線なのかな。

JK@artemis  2011年8月21日 22時11分11秒

↓こんなん関係あるでしょうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=4bD7SuXVpc4
7/31〜M6.4 と 8/12〜M6.0 の大きな余震後、福島第一の地面辺りから放射能を含んだ水蒸気が噴き出しているのではないかというニュースが海外では取り上げられているようです。国内にはニュースもなく。

青木@iMode  2011年8月21日 11時46分06秒

それにしてもやはりおかしいなぁ。いままでの降雨上昇と比べると波形が随分違うように見えるし。

青木@管理人  2011年8月21日 09時57分38秒

Bi-214の影響だとしてもこんなにもインパクトを与えるのは珍しいと思うのです。ということは、普段以上にBi-214があるということになり、ラドンが大量に出まくっているってことの裏づけにもなりますね。
ここ最近(というか、数ヶ月間の)ベータ線量増加とも辻褄が合います。

T.K  2011年8月21日 00時37分40秒

東大の早川教授によると天然ビスマスのせいではないか?と。
ttp://twitter.com/#!/hayano/status/104453487491944448

青木@管理人(自宅モード)  2011年8月20日 00時14分46秒

自宅に戻りましたが、自宅も今日は随分賑やか。
モニタリングポストのデータを見てみれば、あらら今日は随分線量高い日だったんですね。
雨が降ると上がるのは別段異常じゃないのですが、今回の神奈川県下の線量上昇は雨『だけ』を理由にするには少し無理があると思います。

福井の件といい、どこ由来のものなのかが、気になるところです。

青木@管理人  2011年8月19日 20時28分32秒

今、ウチの近所の中華料理屋さんで思い出したように線量計電源入れてみたのだけど、なんか随分賑やかだぞ。ウチの2〜2.5倍ぐらい。雨のせいにしては?なほど賑やか。雨降ってもウチではこんなに上がらない。この店がそういうスポットなのかな。

青木@管理人(出先モード)  2011年8月19日 20時19分20秒

なんかここ最近、公私ともにドタバタで申し訳ないです。ていうわけで今、出張上がりのいつもの独り反省会を近所の中華料理屋さんで絶賛開催中です。
来週もドタバタで、ほんと申し訳ないのですが予定がなかなか確定できないという有様です。なんだかもう、いろんなことが一挙に集団で押し寄せてきている感じで、毎日があっという間に過ぎ去って行ってしまいます。

た  2011年8月19日 08時19分57秒

福井の乱高下は何事ですかね?
そして青木さんはいつ帰ってくるんでしょうね?(^^;)

青木@管理人  2011年8月18日 23時06分52秒

福井県どうした?
ttp://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/fukui/

青木@管理人  2011年8月18日 19時51分33秒

仕事で埼玉の川口に来ています(@一泊出張)。
街中も、ホテルの部屋も、線量高めですね〜。我が家の2倍程度の勢いで、線量計が鳴ってます。
ウチでもときおり、突如線量が上昇する件は以下に書いたとおりなのですが、同じ現象がここでも確認できます。ただ、その周期が非常に短い。10分間に1度ぐらいの感じで、突然ピッピピッピと五月蠅く鳴ることがあります。

やっぱりこれ、ヤツらがまだ漂っているってことなんですかね〜。

青木@管理人  2011年8月17日 20時41分35秒

ぉおおなんか楽しそう。
俺もやろうかな。かにこむワークショップとか言って ^^)

T.K  2011年8月17日 20時10分13秒

utsunomia.comさんの線量計製作ワークショップです。
ttp://www.ustream.tv/recorded/16609467

青木@管理人  2011年8月17日 09時24分40秒

ヘンなゆれ継続中。

青木@管理人  2011年8月17日 09時19分46秒

ぉおお。未だにだらだらと大気中に漏れ出しているヤツらがミニ放射能雲を作って、風向きによっては我が家を急襲しているようですね。
昨日、川崎市中原区に行く機会があったのですが、横浜よりも線量がどこもかしこも1.5倍ぐらい高いんです。そんなに距離違わないのにこれ如何に? と思ったのですが、よくよく地形を見てみると幸区から多摩区にかけて、丘陵地帯が継続してあって、これにぶつかって川崎市側にヤツらが降り積もっているようにも見えます。

いろいろ調べてみると興味深いです。

た  2011年8月16日 23時53分04秒

これなど見ていると、青木さんの言う「ときどき突如高い」という現象が見て取れるように思います。なぜなんでしょう。波動?(爆)
ttp://twitpic.com/671ekm

た  2011年8月15日 17時15分02秒

来週火曜までの予定です。途中断続的に働くんですけどね…。夜はなるべく空ける予定なり。

青木@管理人  2011年8月15日 16時33分33秒

いつまでお休みです?
なんという残念なことに、私は今週後半出張なんすよ(トホホ・・・)

た  2011年8月15日 12時58分49秒

とりあえず水曜から夏休みに突入すると宣言してみる(←なぜここで)

青木@管理人  2011年8月11日 23時33分10秒

あぢ〜。

青木@管理人  2011年8月11日 23時07分43秒

数分前にまた来ましたよ謎の線量増加。
PA-1000で0.089uSv/h(平時の1.5倍)、DBG-05Bで20[beep/min](平時の2倍)ぐらいな感じ。
今はもう普通に平時です。なんなんだこれ。

青木@管理人  2011年8月11日 23時00分57秒

ウチでも明らかにベータ線の増大が継続的に観測されてます。
(参照: ttp://www.kani.com/diary/?date=20110630#p02)
今日も相変わらずです。これ、ラドンか? って思っているのですが、3/11の余波なのか、これから新規に来るヤツの前兆なのか・・・

偉大な大自然の摂理の前に、私は全てを受け入れる以外の生き方を見出せません。

T.K  2011年8月11日 20時55分35秒

地震直前に大規模なストレスによって大量のラドンガスが放出される、との事…
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52008842.html

青木@管理人  2011年8月10日 22時57分02秒

あち〜。

青木@管理人  2011年8月08日 22時43分38秒

7月中旬以降GM管での放射線検出音を24時間常に出している我が家ですが、最近、突然短時間に線量が急上昇することがあって地味に気になっています。
具体的には、平時の3倍以上の検出を示すのですが、その期間は1分弱って感じなんです。だから、5分間平均とか10分間平均のモニタリングポストデータには反映されにくいのだと思う。

なんなんですかね、これ。

なんか濃いのが、たまたまやってくるのか・・・
そうだとしたら、その「濃いの」の由来はなんなのか・・・

も@茅野  2011年8月06日 21時26分10秒

2日の日からこちらに来ています。 昨年の酷暑と違って夜は寒いくらいです。
  例の、真澄本店にトラックに追突されて中庭まで押し込まれてしまったプリウスの人の奥さんと子供にも会ってきましたよ。奥さんが うちのの同級生なもので。 ちょっとむち打ちだけで、なんともなかったそうです。搬送された病院で、フルに検査されたのになんともないと、医者が(まるで残念なように)言っていたそうです。

青木@iMode  2011年8月05日 17時39分24秒

昨日から西伊豆土肥温泉旅館でのんびりしています。
ここはかれこれ10年以上前から毎年来ているのですが線量計を持ち込んだのは今年が初めて。海水浴場で線量測ったのも初めてのことでしたがとても低いので驚きました。
綺麗な海の水が大地からの自然放射線を封止しているんですかね。

青木@管理人  2011年8月03日 10時41分00秒

T.Kさん:確かに$30割ってきましたね。猛烈な円高の今、100本ぐらいまとめて買っておこうかしら。
なんだかんだで随分いろんな種類のGM管を入手しましたが、所感としてはCTC-1(STS-1)というガラス管が一番使いやすいです。eBayでいっとき沢山出ていたのですが、最近めっきり見かけなくなってしまいました。買っておけばよかったなぁ・・・

青木@管理人  2011年8月03日 10時35分33秒

しかしながらウチの近所のモニタリングポストはピクリともしていないのが不思議。ベータ線量のみが増加しているってことなのかな(ウチの常時モニタ線量計はパンケーキGM管でαβγ対応)。
やっぱりGM管2個使って、(α+β+γ)とγのみを同時計測しないと駄目かな。

青木@iMode  2011年8月03日 05時23分40秒

最近毎朝このぐらいの時間、線量計のあまりの賑やかさに起こされます。明け方って、上空にあった放射性物質が地上に落ちてくるとかあるんですかね。

T.K  2011年8月02日 21時35分50秒

SBM-20の値段も平和的になってきたようですね。

青木@管理人  2011年8月02日 20時50分31秒

ふくいちライブカメラ、今宵はランダムホットピクセルがほとんど無い。平和だ。

青木@管理人  2011年8月02日 16時05分51秒

確かになにか光ってますね。なにが光ってるのだろう。現場でなにかの作業をしてたのかな。

T.K  2011年8月02日 16時01分06秒

7月31日午前4時14分 地震20分後に閃光 ライブカメラがとらえる
ttp://www.youtube.com/watch?v=V16FRJ11ERQ&feature=player_embedded

青木@管理人  2011年8月02日 10時39分11秒

JAXAからも線量計発売。
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110801-OYT1T01250.htm

今月末から2万円だって。面白そう。音鳴るのかな。

青木@管理人  2011年8月02日 00時04分26秒

ウチの体感震度4+ぐらい。

青木@管理人  2011年8月02日 00時00分23秒

東海か・・・遂に余震がやってきたか?

青木@管理人  2011年8月01日 23時59分24秒

ちょっと大きめ? 揺れてる。

青木@管理人  2011年8月01日 23時15分38秒

ほんと同感です。NHK民放各局はこれニュース速報流すべき事態だと思うのだけど。

T.K  2011年8月01日 22時53分41秒

1万ミリシーベルトの件、TVはどこも普通の扱いですね。特番を組んでもおかしくない事態なのに。ユデガエル政策が進行中。

青木@管理人  2011年8月01日 22時23分29秒

今もふくいちライブ見ているのだけど、画面右側、4号機のずっと先のほうで、周期的に明滅している照明?がある。
・ ・・ ・・ ・・
の繰り返し。なんかの合図なのかな。モールス符号だとしたら、EIII。

青木@管理人  2011年8月01日 22時09分46秒

言うまでもないことですが、1万ミリシーベルトって10シーベルトです。
こんなすごい線量を測れる線量計ってあんましないから、記事中『1時間当たり1万ミリシーベルトを超える』ってあるのは、フルスケール10シーベルトの線量計を持っていったけどいきなり振り切れたってことなんでしょうね。

うかうか測りに行くこともできないほどの前人未到領域です。

青木@管理人  2011年8月01日 21時35分23秒

ひょっとしてこれか?

『東京電力福島第一原子力発電所の、1号機と2号機の原子炉建屋の間にある屋外の排気筒付近で、1日午後、これまでで最も高い、1時間当たり1万ミリシーベルトを超える放射線量が計測されました。東京電力は付近を立ち入り禁止にして原因を調べています。』
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110801/k10014623481000.html

1日午後ってのは後だしだと思う。きっと、29日の夜ぐらいからなにかあったハズだ。ウチの線量が30日朝5時に急上昇していた件と大いに関係があるに違いない。
30日の夜のふくいちライブは恐ろしい頻度のランダムホットピクセルが発生していたのは既報の通り。

なにかあったことは間違いないと、私は思っています。

その「なにか」の結果が、この10シーベルト/時以上というこの世のものとは思えない放射線量をもたらしているんですよ。

青木@管理人  2011年7月31日 20時48分11秒

東電のふくいちライブカメラを今も見ているのですが、昨夜に比べて明らかにランダムに発生するホットピクセルが少ない。
やっぱ昨夜は何かいつもと違う事態があったと思うべきなような気がする。

T.K  2011年7月31日 13時20分19秒

はい、今朝の地震では画面も揺れてました。

青木@管理人  2011年7月31日 09時52分16秒

なんか今日もガンマ線検出音が、気持ち賑やか。PA-1000だと0.068uSv/h。いつもは0.05-0.06なので、明らかに少し高め。

青木@管理人  2011年7月30日 22時38分33秒

それは疑りすぎだと思うなぁ。確かに東電情報は疑いスタンスで見られてしまわれても仕方ない面はありますが、情報を受ける側は、客観性というか、中立性を常に維持するようにしておかないと、人間気が付かないうちにおかしなバイアスがかかってしまいます。
ご紹介のURLですが、あのクレーンは、東電のカメラからは左側にフレームアウトしているだけだと思います。そもそも、クレーンがあるからといってそれが原発建屋直近にあるとは限らず、海でなにかの工事をしているのかもしれません。
さらに言うなら、この映像に疑義を向ける場合、JNN側の映像が素であるという検証もしなければならないと思います。仮に東電とJNNで差分があった場合、どっちが真であるかの判断は難しいです。

もちろん私は、JNNも東電も、おかしなことはしてないと思ってますが。

T.K  2011年7月30日 22時16分41秒

東電が配信しているライブは偽装ではないかという噂が。
ttp://matome.naver.jp/odai/2131013327101711901

青木@管理人  2011年7月30日 21時35分38秒

東電のふくいちライブカメラを今見ているのですが、数秒に1画素程度、ホットピクセルが発生しますね。これってきっと、イメージセンサーが放射線食らってピカってるのだと思うのですが、こんなのここ最近ではあんまり見たことない気がするのですが、たぶん気のせいであって欲しい・・・

青木@管理人  2011年7月30日 21時09分51秒

ウチではここ最近、24時間ずーっとGM管の検出音を鳴らしっぱなしにしているのですが、今朝5時すぎ、いつもの倍以上のペースで鳴っているのに気が付いて慌てて起き上がったのですがなにかあったんですかね。
単なる降雨の影響?

いずれにしても未だに福島第一原発からヤツらはだだ漏れていることを実感させる出来事でした。

青木@管理人  2011年7月28日 22時14分43秒

なんだかここ数年、時代の変革期なんですかね。
小学生のころ、わだつみ号とか、ケルマディック号をそのへんの材木とか発泡スチロールを使って作って遊んだものですよ。

『乱泥流だっ!』とか言って雨降り後の水溜りに突入したり。

そんな小学生が大人になると、こんなんになっちゃうんですかね(笑)

小松左京さん、ありがとう。お疲れ様でした。

T.K  2011年7月28日 20時36分12秒

β線フィルター内蔵とは書いてありますがシンチのシの字も無いですね。

青木@管理人  2011年7月28日 15時47分56秒

それともやはりなにか小さいシンチレーター入れているのかな。
そのへんで普通に手に入るようになったら、買って分解してみよう。

青木@管理人  2011年7月28日 13時45分05秒

私もそう思い込んでいたのですが、どうやらPD単体でも計数率低いながらも感知するようです。

T.K  2011年7月28日 00時46分36秒

PDはシンチと組み合わせるものだ!とばかり思ってました。

青木@管理人  2011年7月27日 09時40分12秒

エステーは今までノーチェックだったので、ざっと見てみました。
前期の連結営業利益が約20億円。震災前株価がざっと950-1000円レンジ。昨日の終値が885円でPBR:0.99。
今回の線量計の粗利を5000円/台として、1万台売れたら0.5億円の利益貢献。

震災前を考えれば割安感ありますが、でもこの程度の材料でストップするのはどう考えても過熱感ですね。

青木@管理人  2011年7月27日 09時31分29秒

エステー株、今現在ストップ高張り付きですね。15K円 x 10K個予定が仮に上方修正されたとしても、業績に及ぼす影響なんて微々たるものだと思うのですが・・・ 材料出てから飛びついて泣きを見るのは個人投資家。

なにやってんだか・・・

青木@管理人  2011年7月27日 09時20分14秒

エステーの線量計、プレスを改めてよく読んでみるとシンチじゃなくて、半導体センサーですね。
いずれにしてもGM管ほどデリケートなものではなさそうなので、振動で壊れたり湿気でおかしくなったりってことは、少なさそうです。

青木@管理人  2011年7月26日 23時34分27秒

音が出ないってのは痛いですね。音さえ出てくれれば、『今』の状態がすぐに感知できるのですが。
最近自宅では、24時間GM管の検出音を鳴らしっぱなしにしているのですが、ほんと慣れると数値表示なんか全く不要で、音の感じで様子がつかめるようになりますね。

って、まさかここ日本でGM管の検出音が鳴り響く家で生活することになろうとは夢にも・・・

T.K  2011年7月26日 23時16分58秒

これだったら数値直読でなくサウンド+警告LED3三段階にして
1万円切ってほしいです。

青木@管理人  2011年7月26日 23時07分37秒

少し考えてみたのですが、身の危険を知るためのツールとしては有用かもです。0.05μSv/hで10分だとすれば、単純に考えて0.5μSv/hなら1分、1μSv/hなら30秒で数値が出てくるハズ。だとしたら、30秒で測定できたらそこは『逃げろ!』地域だっていう判断はできそうですね。
世間一般のガイガーカウンターよりは精度高そうな感じはします。
しかしとはいえ15K円はもうちょっと頑張って欲しいところですねぇ・・・9.8K円ぐらいでもなんとか出来そうな感じがするのですが・・・

それよりも付録の小冊子「正しく覚えよう!放射線の基礎知識」の内容のほうが、私は気になります。また、とんでもないこと書いてないだろうなぁ・・・的な。

T.K  2011年7月26日 22時59分25秒

おっしゃる通り10分は長いですね。音も出ないようですね。

青木@管理人  2011年7月26日 22時01分11秒

実用性はかなり?ですぜ。極小シンチレーションセンサーのために測定時間は低線量下で10分とか。
精度が悪くてもせめて1分ではじめの結果を出して、あとは移動平均でだんだん精度を上げていくぐらいの配慮が欲しいところです。

T.K  2011年7月26日 21時20分48秒

エステーから15,750円の線量計が発売されます。
ttp://www.st-c.co.jp/topics/2011/000387.html

青木@管理人  2011年6月21日 08時38分12秒

「線量計」と言った場合には、ガンマ線のみ検出できればよいというよりは、ガンマ線しか検出してはいけないという表現のほうが正しいですね。
放射性物質汚染を見るためには、ベータ線も検出できたほうが精度上がりますし、事実、表面汚染サーベイメータはもれなくパンケーキ型GM管使用でベータ線対応(場合によってはアルファ線も)ですね。

T.K  2011年6月21日 00時59分26秒

今、かにの泡ぶくを読ませて頂き納得しました。AERAははしょりすぎ。

T.K  2011年6月21日 00時27分39秒

味噌、ヨーグルトなど発酵食品は効果があるようですね。
AERA今週号23ページのALOKAのβ線はあまり気にしなくていい(線量計はγ線が検出できればいい)とのコメント、それはどうなのって思うんですが。

青木@管理人  2011年6月20日 21時56分45秒

うん。そう思う。そのへんの意味を汲み取れればいいんだけど、この図で言うと横浜は観測されてないだけで、私の印象だと、黄色ぐらいにはなってていいと思う。
少なくとも鶴見川河川敷は。

た  2011年6月20日 21時50分07秒

「観測で数値が得られた場所のみのマップ」でしょうからね。均一の観測メッシュが敷かれて初めて、こうしたマップも意味を持つのでしょうが。。。 こうした取り組みが無意味とは思いませんが、逆に「あ、色が付いてないから安心だ」みたいに思われると、それはそれで危険かもですね。

青木@管理人  2011年6月20日 21時42分10秒

↓どう解釈したらいいのだろう。こんなもんじゃないと思うのだが。

た  2011年6月20日 13時13分42秒

F1から半径300kmの汚染マップがまとめられたようですね
ttp://blog-imgs-15-origin.fc2.com/c/h/i/chitekizaisan/20110619.jpg

た  2011年6月20日 10時56分12秒

ポイントは麦芽なのか〜
このところお豆でできたドラフトワンを愛飲してたのに〜(T-T)

青木さんがワンケースで酔わなかった件については、平常時既に酔っていたということで説明できそうです(爆)

青木@管理人  2011年6月20日 08時11分22秒

ごめんなさいもう無理です(笑)
歳取って、ビールはあんまり飲めなくなりました。真夏のちょー暑い日の風呂上りでも、2リットルぐらいが限度ですね〜。

♪  2011年6月19日 23時00分47秒

し、しまった。想定外のところで青木さんを挑発してしまった (^^;

青木@管理人  2011年6月19日 14時10分06秒

見くびってもらってはコマリマスな。
さすがに今はもう無理だと思いますケド(実験してみないことには・・・)大学のころは一晩で中瓶ビールワンケース(500ml x 20本)空けたことありますよ(笑)。
さすがに当時ですら、これを毎日は無理だと思いますケド。
当時、これだけ飲んでも全く酔わなかったのは本当に不思議でならない。

しかしその記事の1日17本は、1本あたりの容量が書いてないので全貌不明ですね。

♪  2011年6月19日 13時47分53秒

発泡酒も成分に麦芽が多少なりとも入っているから効果があるのではないでしょうか。
ビールは放射線に限らず、がん予防に役立つようです。
こんな研究もありますが、1日ビール17本はさすがの青木さんでも無理でしょうが (^^; ttp://www.asahi.com/science/news/JJT200606130002.html

た  2011年6月19日 13時06分36秒

発泡酒はダメと聞いて凹んでいるビンボー人です(T-T)>防護効果
ホントのところどうなの?

青木@管理人  2011年6月19日 09時17分51秒

なんと! ♪さん、ご紹介ありがとうございます。
ビールだけかと思いきや、『アルコール飲料に放射線を防護する効果があることはすでに報告していたが』って書いてある。
素晴らしい! ビバお酒!

♪  2011年6月19日 01時53分19秒

伝説ではなく事実です!

ビール成分に放射線防護効果を確認
放医研・東京理科大の研究チームがヒトの血液細胞とマウス実験で実証
放射線防護効果は最大34%にも
ttp://www.nirs.go.jp/information/press/2005/08_11.shtml

青木@管理人  2011年6月18日 22時00分26秒

対放射能力が高まるというより、飲酒による健康被害率上昇に伴い、放射線障害の発現率が分離できなくなってるだけのような気がするのだけど、そんなくそマジメなこと言わずに、ここはぜひ前向きに解釈して生きてゆきたい。

青木@管理人  2011年6月18日 21時56分53秒

どうやらアルコールを常飲していると、対放射能力が高まるという都市伝説があるらしい。
毎日酒を飲んで、季節に関わらずTUBEの歌を歌っている俺はなんだか少しぐらいの放射線を浴びても全然大丈夫なような気がしてきた。

・・・たぶんもう酔っ払ってますね、今宵。あはっ。

も  2011年6月18日 03時40分30秒

555ってあのタイマー? 懐かしい。まだ現存してるのですか?40年くらい生きてるICってこと?

も@茅野  2011年6月18日 03時38分38秒

「民放の19時台視聴率が1ケタになった」 テレ朝プロデューサーの「ツイッター」に「当然」の声 - Infoseek ニュース ttp://t.co/sz77OuV via @Infoseeknews ネットあればTV要らない。

青木@管理人  2011年6月17日 14時48分10秒

地方紙ってWebで読むだけでも、全国紙にないようなとんでもない重要な情報が出ていたりするので面白いです。

yimamura  2011年6月16日 22時58分06秒

「院長の独り言」早速読み始めました。
うなずく所は多数ありますが、
「全国紙の購読を止め地方紙に切り替える」
というのは自分も強く感じていました。

青木@管理人  2011年6月16日 13時27分06秒

それでは私も、4月ごろだったかに偶然に見つけた非常に参考になるwebをご紹介。

小野・出来田内科医院のWebです。
ttp://onodekita.com/

左帯の[Blog]から「雑談」をお読みください。とても内科医とは思えない今回の原発事故分析。
よくよくBlogを読み進めていけばなんと医院長の小野先生、医者になる前、東京電力に勤めてて、福島第二原発勤務だったと。
小野先生が「雑談」に書かれていること、いちいち深くうなずきながら、毎日読んでいました。

た  2011年6月16日 11時31分46秒

徒然なるままにご紹介。

生協等の放射線量自主検査について
ttp://togetter.com/li/150011

幡ヶ谷のお医者さんによる、もろもろの考察
放射線話だけでなく、ケータイと脳腫瘍についてなど、いろんなネタあり。
ttp://rokushin.blog.so-net.ne.jp/

青木@管理人  2011年6月16日 10時08分19秒

日本の最高学府の代表格である東京大学には、さらなる自浄作用を求めたいところです。
長崎大学って以前、御用学長池田が東電から受けた多額の寄付を問題視し、速攻学長交代&寄付金東電に突きかえすという自浄作用を発揮しておきながら、いつの間にかなんでこんなに御用学者だらけになってしまったのか。
謎です。

た  2011年6月15日 18時18分30秒

FGFに続いて、東大でもこんな動きが。
ttps://sites.google.com/site/utokyoradiation/home
先般ご紹介した教育学研究科の影浦さんも世話人に名を連ねています。

青木@管理人  2011年6月14日 14時57分23秒

「複数の機器を経由している関係で、実際の時間よりも(約30秒)遅れて映像が配信されています。」って書いてありますが、どんだけ多くの機器を入れればこんなに遅延するんですかね。

有事の際にブラックアウト or お花畑にするための検閲入れているとしか思えない遅延なんですが。

T.K  2011年6月14日 13時23分29秒

ビットレート低すぎて細部が潰れてて。 わざとやってるんでしょうね。画面がちょっと傾いてるところに東電の体質が現れています。

青木@管理人  2011年6月14日 13時07分00秒

ちょうど雨が降って来たぐらいの時間かもしれないですね。

青木@管理人  2011年6月14日 13時00分51秒

↓2分半ぐらいから突然バビルの塔状態になるのは何これ?

単にカメラが夜露光状態のまま、霧が立ち込めてきてそれに照明が当たって光が拡散しているだけであって欲しいと思わざるを得ないシーンですね。

た  2011年6月14日 12時53分25秒

昨夜半のふくいち映像。
ttp://www.youtube.com/watch?v=k-EDceWFovc&feature=youtu.be
こりゃ確かに疑いたくなるよなぁ。。。

た  2011年6月14日 11時36分02秒

確かに本日未明、現地はかなりの雨量だったみたいですね。
でもまあそれくらい上空に滞留してるってことでもあるんだよなぁ。

青木@管理人  2011年6月14日 11時27分04秒

それって、雨じゃないですかね?

T.K  2011年6月14日 09時51分10秒

放出されたようです。
ttp://guregoro.sakura.ne.jp/thumbnail.php

T.K  2011年6月12日 12時49分51秒

資料によると、555単体の電源電流は5V時でLMC555が100μA , ICM7555が40μA(Intersil)です。

青木@管理人  2011年6月12日 11時09分01秒

AVRのハードウェア割り込み追従速度を調べてみたのですが、8MHzクロックで2nsぐらいらしい。
ほんとか?
話半分で4nsだとしても、1秒間に250,000回の割り込みカウントが可能になるので、GMTのパルスカウンタとしての性能は充分ですね。
ほんとにそんな高速なのか?

青木@管理人  2011年6月12日 10時43分55秒

T.Kさん:測定データありがとうございます。
マジですかそれ・・・すっかり戦う気力を失うほどの圧倒的な低消費電流ですね。AVR使ったら、AVRだけでそのぐらい突破してしまいそう。
そんなちょっとだったら、点けっぱなしで二ヶ月、一日一時間程度の使用だったら、四年ぐらい持ちますね。

俺も555で作ろうかな。

T.K  2011年6月12日 10時10分12秒

当方のSbM-20使用の素プローブ(ブザーとLED無)の消費電流測定結果。
目視による読み取りなのでアバウト参考値です…

電源:ダイソー扱いGP社単四マンガンx2
測定器:秋月扱い黄色いDMM(MASTECH M-830B)
カウンター:ダイソー扱い歩数計(改造により約160CPS)
通電時電圧:2.95V
(A:通常のBG B:2重にした秋月ポリエチレン袋に入れた某社ランタンマントル線源 1450CPMの状態)
A:215μA(最大値)
B:260μA(最大値)


青木@管理人  2011年6月12日 09時40分32秒

店先で測ってくれば、買わないで済ませられるのでよいのですがさすがにそこまで勇気がありません(笑)ので、異なる産地(西日本と東日本とか)のものをそれぞれ買ってきて、自宅で比較測定ですかね。
でも、ほうれん草買うときだって、手にとって「どれがいいかな〜」みたいに品定めすることは普通に行うわけですから、線量計当てて「どれがいいかな〜」みたいに品定めしても、いいとは思うのですが。

やっぱ勇気を出して、やってみようかな。

♪  2011年6月11日 22時31分54秒

出やすいのはやはりホウレン草とキノコ類でしょうか。スーパーには西日本の野菜も売ってますが、それと比べてどうなんでしょう。

青木@管理人  2011年6月11日 22時06分45秒

↓のpostについて補足しますが、線量増加分については、もともと自然界にあるカリウムの放射性同位体の分を検出するとかいろいろあるので、野菜類は一般的に普段から放射線量が多いものなんです。
その分を含めてどう解釈しようかな〜〜〜って、意味ですので、今のところ自然放射線レベルに対して野菜の放射線レベルが高いとしても、まぁ3倍ぐらいまでなら気にせず食ってます。

青木@管理人  2011年6月11日 21時58分04秒

♪さん:某所産の白菜とか、ちんげんさいの中に、ビニール袋に入れたRadiを埋めると明らかに線量増加します。
その増加分をどう解釈すべきかを明日から考えていこうと思っているのですが、いや〜〜〜・・・って感じですかね。

足柄町に行ってサンプルとして茶葉を貰えないかと、真剣に考えています。

今回の原発事故の証拠を保存しておくという視点からも、茶葉のサンプルは第三者の誰がが取っておく必要があると思うんです。

ちゃんと意図を説明すれば、分けてもらえそうですよね。

♪  2011年6月11日 21時48分46秒

PA-1000 Radi ttp://www.horiba.com/jp/scientific/products-jp/scintillation-detectors/details/pa-1000-3124/ 入手できましたか。とても信頼性が高そうですね。

♪  2011年6月11日 21時45分58秒

ロシア製ガイガーカウンターをヤフオクで入手しました。計測に60秒かかるやつの落札直後に、20秒で済むやつが出まわって、くやしいのでそっちも落札(どっちも35K円程度)。 ttp://instagr.am/p/FgjxM/ 改良版は SbM20-1 が入ってるらしいです。 ttp://instagr.am/p/FgljL/

青木@管理人  2011年6月11日 14時48分28秒

堀場製作所環境放射線モニタ RADI PA-1000 が本日納品されました。
早速鳴り方をば。
ttp://www.youtube.com/watch?v=XzXf6ryz-IQ

青木@管理人  2011年6月11日 13時09分17秒

私ももうすぐ、CTC-1が10本入荷するハズなので、数台作ってみようと思っています。
自分線源懐かし〜。私も過去何度か造影剤をぶち込まれました。
23歳のころだっけかな? 完全四肢麻痺と自発呼吸障害を食らって緊急入院し、ギランバレー症候群と診断されたのですがそのときに全身血管造影CT(全身被曝量推定30ミリシーベルト)、造影剤入り脳MRI(全身被曝量推定20ミリシーベルト)を数日間中に受け、『今年は緊急時以外はもうレントゲンとかCTは撮らないように』って、主治医に言われました。
T.Kさんご紹介のリンク先は、なんにも説明無かったってありますが私の時はすごい量の説明受けましたよ。誓約書にサインを求められました。急性、後発性の放射線障害が起きた際、病院は全力で治療を行うことを約束するが、被験者は賠償請求権を行使しないものとする・・・みたいな内容だったかな。
放射線障害についても、30分ぐらい説明受けて、最後に、『嫌なら受けない方針で治療をするが、あなたの場合、これだけのリスクを犯しても医療被曝するだけのメリットのほうが大きい』と、言われました。
今のご時世から思えば、あまりにもマトモすぎる立派な主治医だったかのように思えますが(実際信頼できるよい先生でした。この人に診てもらって駄目だったら仕方ないなって思える医者でした)、被曝させるのだから当然といえば当然とも言えます。

最近では、2004年に受けた造影剤入り脳MRIで、やはり20ミリシーベルトぐらい食らったかな。この時は誓約書は無かったけど、やはり事細かに注意があって、『今日一日は、特定の人と長時間至近距離に居ることを避ける(映画見るとか満員電車に乗るとかデートするとか)』『赤ちゃんだっこしない』『必要以上に人に近づかないように』と言われ、「造影剤によりあなた自身が放射能ですから(にこっ)」と、看護婦のおねぇさんに言われたのを覚えています。
さすがに自分のガイガーカウンター当ててみる発想は当時は出てこなかった ^^) 実に残念。

T.K  2011年6月11日 11時50分49秒

utsunomia.comさんのtype-f 再現性重視版そのままで作ってます。最初はやはり高電圧部のリークに悩まされましたが…もう5台作って2台は知人にプレゼントしました。
青木さんとしてはオリジナルでがんばりたいと。お気持ちよくわかります!(utsuomia.comさん、PET-CT検査でご自身が線源に… www.utsunomia.com/y.utsunomia/extra.html)

青木@管理人  2011年6月11日 10時33分59秒

T.Kさん、ありがとうございます。
単四マンガンって、昔、容量実測したら430mA/時ぐらいでした。これから計算すると、14日間=336時間ですから、最大でも1.29mAかぁ・・・

くっそ〜、完全に負けてる ^^)

やっぱ単純なデューティー50の発振波形では非効率ってことか。
AVR勉強して、オシレーター駆動しようかな。

T.K  2011年6月11日 10時15分06秒

消費電流、明日測ってみます。単四マンガン電池2本で2週間以上連続運転中ですよ〜。(LED+圧電サウンダ)
555はLMC555を使用しています。

た  2011年6月11日 08時59分50秒

そう、映画として見れば駄作凡作の範ちゅうなのかもしれませんね。
それがこんな黙示録的な内容を孕んでいたとは、想像もしていませんでした。何しろ初見だったもので。。。

青木@管理人  2011年6月11日 00時11分38秒

それ私見ました。オムニバス形式の映画でしたよね。それに刺激されてというわけではありませんが、安曇野にある大王わさび園の水車小屋を見に行ったりもしました。確か、ローライ35か、ミノルタCLE+ロッコール40mmで撮影したカラーポジがどっかにあるハズ。
全般的にいろいろ突っ込みどころというか、話題にこと欠かない映画ですが、放射性物質に色を付けて見えるようにするという発想は斬新です。見えないものへの恐怖・・・ではなく、見えないものへの無警戒感ぶりを訴えているのではないのかと、私は思いました。

た  2011年6月10日 21時51分22秒

正直、腰抜かしました。晩年の黒澤なんて、終わってると思っていた自分の不明を恥じます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Zd8T76E45k0&feature=player_embedded

青木@管理人  2011年6月10日 12時06分47秒

T.Kさんの作られた555の昇圧回路って、GMT繋げて運転状態で、電源電流どのぐらいmA流れてます?
超簡単で高安定な発振回路を自作してみたのですが、写ルンですの昇圧トランスを使う限り、どうしても10mA(@3V)を切ることができないので困ってます。

も  2011年6月06日 03時26分43秒

ttp://twitpic.com/57bjfn
ttp://twitpic.com/57bjq7
ttp://twitpic.com/57bdf1
ttp://twitpic.com/57bc6v
「糸魚川ー静岡断層帯における重点的な調査観測」の測定方法。by 東京大学 地震研究所
この時の資料を見ると、地図の Line-3 が動いている。

青木@管理人  2011年6月05日 21時17分57秒

遅レスですが、T.Kさん:
> アナログメーター、あんまり必然性を感じなくなってきました。
よくわかります。あの、「プチプチ」音だけで充分なんですよね実は。
改めて、一次情報というか、オリジナルな情報(まさにRawデータですね)の有用性を痛感しますぜ。

青木@管理人  2011年6月04日 21時13分45秒

ホルスト先生の懐はきっと深く重いので、全てを許してくれると思います。問題は、ホルスト先生をリスペクトした側が耐えられるかどうかなのではないかと・・・

♪  2011年6月04日 10時53分47秒

ドーンコーラスといえば冨田勲先生ですが、惑星(プラネッツ) Ultimate Edition [Hybrid SACD]が出ました。なんと「「小惑星イトカワと小惑星探査機はやぶさ」という新曲をプラス」。ホルストさん許してくれるのかな。 ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004RRVB1Y/

青木@管理人  2011年6月04日 08時46分51秒

ドーンコーラスとはちと違うと思います。
ホイッスラー空電はあくまでも雷もしくはそれに準じる空中放電現象がトリガとなっていますが、ドーンコーラスは宇宙からやってくるいろんなエネルギー線が発生源だったと思います。
250mぐらいの長さの電線を広い場所に張り巡らせて受信を試みたのですが、一度も成功したことがありません。

T.K  2011年6月04日 01時00分00秒

ホイッスラー空電ってドーンコーラスとも呼ばれてる現象ですか?

T.K  2011年6月04日 00時58分12秒

SbM-20は世界的に高騰してますね。スレスレで買えて良かったです。
これからは自作でも手元に一台は無いと
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110603-00001065-yom-sci
アナログメーター、あんまり必然性を感じなくなってきました。

青木@管理人  2011年6月04日 00時47分25秒

今度はガラス管のを買ってみました。我ながらおかしな方向に行っているような気がしなくもないのですが、まぁいっか。
今回の一件を受けていろいろ調べていたら、放射線自体に興味を持ってしまいました。以前より宇宙線とかホイッスラー空電にはとっても興味があったのですが、皮肉なことに、今回いやおう無しに身近に嫌な感じの放射線がやってきてしまいました。
こんなご時世でもあるし、放射能とは今後いやおうなしに長い付き合いになりそうですから、むしろ開き直って放射線検出遊びを趣味の一分野に組み入れることにしました。

T.K  2011年6月04日 00時38分29秒

10本も追加注文ですか!こちらのは不良品が一本増えました(パルスが出っぱなし)

青木@管理人  2011年6月03日 10時19分03秒

こないだGM管を買ったウクライナ人から、縁あってまたGM管を10本ほど買ったのですが、ついでに、『こないだ買った5本のうち1本ぶっ壊れていたぞ』って伝えてみたら、『一緒に新しいの1本送るよ!』って返事が来た。
駄目モトでも言ってみるものですね。

青木@管理人  2011年6月02日 13時32分43秒

始まった。

青木@管理人  2011年6月02日 13時25分52秒

おい! NHKはなんで国会中継やらないんだ?

青木@管理人  2011年6月02日 13時07分10秒

内閣不信任案決議をリアルタイムで見るつもりで朝から自オフィスで仕事中なのですが、相変わらずの迷走っぷりにもはや失笑すらもできない大どんでん返し。
なんだよこれ。

青木@管理人  2011年6月01日 23時25分39秒

私は今回の政局動向は、非常に興味深く見ています。
日本国民も、見くびられたものですよ、まったく。

彼ら政治家が思っている日本というものと、日本国民が思っている日本というものが、これほど乖離している現状は昨今稀だと思います。

それは昨今あまりにも稀な異常事態が起きているからなのですが、本来、政治家の中に優秀かつ人徳溢れる適任な人物が居れば、この状況を鑑み、くだらないゴタゴタを一蹴してまさに官民一つに結束させることのできるリーダーシップを発揮するのでしょうが、残念ながら現状は見ての通りの茶番劇です。

内閣不信任とかそんな小さなことでなく、いよいよ、新しい動きが起きてくるのではないでしょうかね・・・もちろん、今の政治体制を根本から覆すような、全く新しい概念が。

た  2011年6月01日 23時12分53秒

青木さんご紹介の山内氏の記事、大変有益と思いますが、できたらフローチャートにでもしてみたいですね。

内閣不信任案の件、確かに。そもそも不信任案提出に名を連ねているのが、「地下原発議連」の面々ですからね。しかし、そこを対立軸として打ち出せないあたり、首相側も結局は脱原発に本腰でないわけで、我々としては究極の選択を迫られている気分です。アタマ痛いっす。

青木@管理人  2011年6月01日 21時48分54秒

現状のタイミングで内閣不信任決議案を出すことの是非はとりあえず置いておいたとしても、仮に出すのなら、現状の問題に対してなにをどう具体的に改善改革する気があるのか? という点をまるで説明していないのは如何なものか。

仮に内閣不信任が決議されたとして、その後どうするんだ?

示せるロードマップがあるのなら、あらかじめ示すべきだし、ロードマップが無いのなら、それこそ目先の場当たり的茶番ってことになってしまう。

まぁ、今回ばかりはいつになく多くの日本国民が、真剣に注視していると思いますよ。

青木@管理人  2011年6月01日 21時40分53秒

内閣不信任決議案・・・原発利権と天下り先確保維持案ですかね。

見ていて滑稽です。彼ら、自分達がどういう立ち位置に居て、自分達の行動がどう世間に投影されているかという、極めて基本的なところすらも見えなくなってしまっているんですね。

人の振り見て我が振り直せ・・・か。

青木@管理人  2011年6月01日 13時10分02秒

↓ここでも話題になったことがあったと思って探してみたら、12年近く昔のことでした ^^)
ttp://www.kani.com/bbs/visitbk33.html

あら懐かしい。

青木@管理人  2011年6月01日 13時05分42秒

遂に来ましたぜ(って何が?)

携帯の電磁波に発がんリスクの疑い=WHO専門組織
ロイター 6月1日(水)11時3分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110601-00000672-reu-int

「一部の証拠では、携帯電話の使用と神経膠腫(グリオーマ)と呼ばれる脳腫瘍のリスク増加との間に因果関係が示されたと述べた。」

昔からかにこむをご贔屓にしていただいている皆さんは、過去私が、携帯電話を目の敵にしていたことをよくご存知だと思います。今でも私は、自分から発信するときは、イヤホンマイク使ってます(着信は仕方ないので本体のみで通話しますが)。

これだけ普及したから統計的に有意なデータが取れるようになったのか、それとも、これだけ普及したから今頃発表したのか・・・

青木@管理人  2011年6月01日 08時56分46秒

面白いコンテンツを見つけましたのでご紹介します。

放射能漏れに対する個人対策(第3版)
ttp://www.irf.se/~yamau/jpn/1103-radiation.html
スウェーデン国立スペース物理研究所 山内正敏氏の記事です。

避難基準等、私の考えにかなり近い(私のほうがもう少しだけ安全サイドですが・・・)です。提案されている内容も実に的を得ていると思います。


104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1